タグ

ブックマーク / www.miyadai.com (4)

  • マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 - MIYADAI.com Blog

    http://www.videonews.com ■マル激トーク・オン・ディマンド 第388回(2008年09月06日) タイトル:政治の機能不全を脱するために ゲスト:飯尾潤氏(政策研究大学院大学教授) <プレビュー> http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_388_pre.asx 9月1日、福田首相が突然辞任した。これで日の総理大臣が2代続けて、任期の途 中で政権を放り出したことになる。国会の衆参両院の勢力がねじれ状態にあるなど、 国会運営が難しいなどの事情もあろうが、それにしても日政治がもはや完全に機 能不全に陥っていることは、誰の目にも明らかだ。 辞任会見の中で福田首相は、ねじれ国会によって次期国会でも重要法案成立のメド が立たないことを、辞任の理由に挙げている。しかし、政策研究大学院大学教授

    oriono
    oriono 2008/09/11
    「与党が両院を支配していることを前提に、政権が容易に運営できたこれまでの日本の政治のあり方自体が、世界的に見ればむしろ異常だった」
  • 映画『国道20号線』について長い文章を書きました - MIYADAI.com Blog

    ────────────────────────────────── 富田克也監督(相沢虎之助共同脚)の『国道20号線』がなぜ世紀の大傑作なのか ──映画が描く〈世界〉の中に私がいるというアレゴリカルな体験の貴重さ── ────────────────────────────────── ■この映画はいい作品かどうか。高校生の時分から映画の出来を評価する個人的な判定規準がある。第一は「〈世界〉は確かにそうなっているな」と思わせられるかどうかだ。後にヴァルター・ベンヤミンを学び、それが「アレゴリー」と呼ばれる性質に関わることを知った。 ■このような判定規準を誰かに教わったわけではない。映画の鑑賞体験を通じて自然に身についたものだ。だが私にとって決定的だった鑑賞体験がある。それは中二の時、新宿の『アンダーグラウドの蠍座』で立て続けに見た、若松孝二と足立正生の映画作品の体験である。 ■麻布中学

    oriono
    oriono 2008/07/22
    『国道20号線』; 映画の判定基準
  • ひさびさに出会い系の歴史についてコメントしました - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── 現実の性愛の貧困化が、出会い系にモロに反映する ──────────────────────── 【彼女がいないという問題の浮上】 ■今年6月8日の秋葉原の通り魔事件から語り始めることをお許し願いたい。容疑者がネット掲示板に多数の書き込みを残していた。極めて印象的なのが、「彼女がいない」ことを過剰に気にしていることだ。事件の直前に出会い系での失恋があったらしいこともうかがえる。 ■「彼女がいない」ことを過剰に気にする作法は古くさい。フィールドワーカーだった経験からいうと96年を境に薄れていく作法だ。96年は援助交際が下り坂に向かう折り返し点。平行してナンパ系が下り坂に向かう折り返し点でもある。ナンパ系がカッコよくなくなるのだ。 ■若者のデートカルチャー――別名「ナンパ・コンパ・紹介の時代」「性と舞台装置の時代」――の始まりは77年。サーファ

  • MIYADAI.com Blog - 内藤朝雄さんと、いじめについて対談しました。宮台発言のごく一部を抜粋します。

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 内藤朝雄さんと、いじめについて対談しました。宮台発言のごく一部を抜粋します。 « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました » ● ■宮台■ 酒鬼薔薇事件直後の『透明な存在の不透明な悪意』で僕は、狭い空間に閉じ込められて自分が自分でなくなってしまうことを、「満員電車状況」と呼んでいました。また、子供が「満員電車状況」から逃げ出せないのは、家や地域社会までもが学校のデミセになっている「日的学校化」があるからだとも言っていました。 僕の幾つかある研究領域のなかで、今回の話とかみ合うのは、サブカルチャー研究かもしれません。九三年に『サブカルチャー神話解体』というを出しました。いまその続編を準備しています。そののサブタイトルが「世界からセカイへ」です。昨

    oriono
    oriono 2007/01/17
    内藤氏の発言は本を買わないと読めないのか…
  • 1