タグ

2008年7月22日のブックマーク (40件)

  • 新着情報詳細|ショップ99

  • 食パン・調味料がヒット、「PB(プライベートブランド)商品」がコンビニも制する!? - 日経トレンディネット

    品から日用雑貨に至るまで、大手メーカーの相次ぐ値上げを尻目に売り上げを伸ばしている、PB(プライベートブランド)商品。流通企業が独自に企画して自社店舗で販売する商品で、大手メーカーのNB(ナショナルブランド)商品よりも手ごろな価格が受けている。流通が“自社商品”として店頭で大々的にアピールしていることも、売れ行き好調の要因として大きい。 このPBに、ちょっとした変化が起きている。 価格志向のスーパーからコンビニの店頭にも進出 これまでPBの主戦場は、「安売り」を武器にするスーパーマーケットだった。時期によって特売対象商品が変わり、特売にならない商品もあるNBに対して、PBはNBよりも常に安いという安心感が強みになるからだ。そのPBが新たに、「定価販売」が基のコンビニエンスストアにも進出を始めた。コンビニではもともと弁当やパン、低価格菓子などはPBだが、最近では調味料や飲料といった加工

    食パン・調味料がヒット、「PB(プライベートブランド)商品」がコンビニも制する!? - 日経トレンディネット
    oriono
    oriono 2008/07/22
    PBは一般に「価格訴求力」と結びつけて語られるフシがあるけれども、最近、必ずしも「低価格」を売りにしてるわけではないCVSでも、PBを取り扱いはじめている、という話。
  • http://www.depart.or.jp/cgi-bin/WebObjects/jdsa.woa/wa/showSales

  • 6月の全国百貨店売上高、7.6%減、前年のセール前倒しで反動減 - 日経トレンディネット

  • 蟹工船ブームも背景に?共産党の新規党員9千人増加 : 政治 : 読売新聞

  • はてな

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてな
  • わいせつな行為見せ、偽札渡す 男を逮捕 大阪府警 - 産経関西

  • /.本家で日本の学生と選挙活動のひどさが話題に | スラド /.

    「 /.orgに上がった日の記事がおもしろすぎる」より。 /.家で、「日の学生(や教育機関)の酷さ」や、「やかましい選挙カー」などが話題になっている。 議論がされているのは「Japan Bans Use of Web Sites in Elections」というストーリー。もともとは日が選挙活動にインターネットを使うことを禁止しているという話から始まり、 日の若年層の大多数はインターネットを利用しているが、投票をするのはその3分の1で、政治家もインターネットを選挙活動に使おうとしない。政治家は若い人たちを軽視しているのか?、といったニュアンスだったのだが、日の大学で教鞭をとっていると名乗るユーザーからの日の大学生の酷さについてのコメントがあり、そこから日の学生の酷さが次々とReplyされている。 また、日の選挙カーはうるさすぎというコメントから、日の選挙活動や政治の酷さ

  • はてなアンテナ - 手動更新チェッカー

    このページについて はてなアンテナが巡回時に行う更新チェックをリアルタイムで行えます。 「更新チェック範囲を設定したけど、うまく設定できているか分からない」、「ページを更新したので、いち早くアンテナに反映して欲しい」といった場合にお使いください。 一定時間以内に更新されたページをチェックすることはできません。 更新通知用APIについて ※このページをはてなアンテナに対して能動的に更新を通知するためのAPIとして公開します。お使いの掲示板CGIなどで、ページ更新時にアクセスして頂くことで迅速な更新の反映が可能となります。 ※アクセスURL http://a.hatena.ne.jp/check?url=チェックしたいページのエンコード済みURL

  • 019【くたばれマンション】名ばかりマンションが売れないって不況でまことに喜ばしい

    アメリカではマンションとは金持ちが住む広い庭園のある豪邸を言う。日では庶民が住む狭い区分所有型立体長屋を言う。 日の首都圏でマンションが売れなくなっているという。㈱不動産経済研究所によれば、2008年度上半期首都圏のマンション市場動向調査によると、発売戸数は2007年の上半期と比べて23.8パーセント少ない21,547戸だったそうだ。しかもこれからも回復の見込みはなくて、下半期も16パーセントからの減少見込みとある。 人口の東京圏への集中は当分やみそうもないのに、これはどうしたのかと思えば、要するに高くなったからだそうだ。裏にはこのところのマンションミニバブルで悪徳業者が出てきて金融機関が融資渋りとか、外人投資家の資金引き上げとかがあるらしい。社会資住宅投資屋にもてあそばれているのだ。 そんなことよりも、あの危ない危ない分譲型立体長屋が売れないことが喜ばしい。あんな危険なものを売

    oriono
    oriono 2008/07/22
    マンション買うなら気をつけて、という話。
  • お気の毒に。 - la_causette

    ネット上では、特定の人物を非難するためだったら、ネット上のどこへでも赴き、どのような主張についても与して見せるみたいな人がたまにいます。で、この種の人々に乗せられて、その特定の人物について公然と悪口をだらだらと語るようになってしまう人々っていうのもたまにいたりします。そのときは、その種の人から、その特定の人物よりも上に立っているかのごとくおだてられるので、とりあえずいい気になってしまうようです。 とはいえ、ネットの悪弊に深く毒された方々以外の目から見ると、特定の人物の悪口をだらだらと言い合っている姿というのははっきり言って醜いものですから、その人は今後はそういう人物として広く認識されることになるので大変です。特に、現実社会での人格とひも付けをしてブログ等を開設している人が、その種の罠に陥ってしまうと、現実社会での人格もそのように把握されることになりかねないので、難儀な話になります。その種の

    お気の毒に。 - la_causette
    oriono
    oriono 2008/07/22
    粘着されちゃう人ってたいがい「上から目線」なんだよね。オレモナー
  • 一般人の調理

    某所で非常勤講師をやっている者です。 専門学校なので相手は高校生を卒業した人が中心なんですが、2割ぐらいは主婦というか、年配の方もいらっしゃります。 教えている内容は調理の基的なことと、包丁とかレンジの使い方で 「今更こんなこと教える必要あるんだろうか?」 と思うような内容。さすがにそれだけでは申し訳ないような気がするので、 これからの時代に必要とされそうな調理のリテラシー的なことも教えています。(調味料はいいものを使おうね、とか) で、そういう非常勤講師をやっていて気づいたのだけれど、割と多くの人は未だに 「魚焼き器って何?」 という認識である、ということ。いや、それ以前に 「調理って何?」 という認識の人が割といるという現実。若い人とかに限らず、年配の人でも多い。 出刃包丁どころか文化包丁ですら使えない。うろこ取りや三枚おろしなんて全然できない。 「基なので、しっかり覚えてください

    一般人の調理
  • 【夏休み特別企画】ジャンル別オススメ本10冊 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆先日小飼 弾さんが、「この夏休みに読むべき2008年版前編/10作品」なんて記事を書かれたから、というわけでもないのですが、今日は「夏休み企画」として、「ジャンル別オススメ」をお送りします。 元々は、私が掲載されたアソシエさんの特集で「書店員が薦めるビジネス書30冊」というコーナーがあって、有名どころの書店のビジネス書の担当者さんたちが、ジャンルごとにそれぞれを1冊ずつ薦めていたのを見たのがきっかけ。 遅ればせながら、「ウチとしてもやらねば」と選んでみた次第です。 「ウチらしい」もあれば、「ベタベタな」あるラインアップをさっそくご覧下さい! いつも応援ありがとうございます! 【オススメ】■選書の基準 ●過去に、「オススメの特集」等で取り扱ったは、基的に除外しております。 ●メディア等でオススメしたも除いております。 ●何気に、自分としては「夏休み」を意識し

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 恵まれた精神の無邪気が切り捨てかねない大切なもの|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    率直に生きるというのはとても難しい。 ・発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記 ・「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance #ふたつ目のリンク先がコメント欄になっていたため修正 確かに「社交辞令が効かない会」は魅力的だ。たとえば、日常が社交辞令や駆け引きや婉曲表現に満ち満ちていて疲れる。そんな風に感じるとき、避難場所として「社交辞令が効かない会」の会員同士で集まって、そんな面倒なスキルを必要としないコミュニケーションを楽しむ。これはなかなかに心惹かれるものがある。けれども、それは前提を共有しているからこそ得られる心の平穏だともいえる。前提を共有しない社会でこの方法を実践するには、相当の覚悟と根性が必要だろう。学校や会社といった簡単には逃げられない共同体内で、自ら居心地を悪くする可能性も低くない。 過剰な空気読みや、それを半ば強制するような無

    oriono
    oriono 2008/07/22
    「発言を額面通りに受け取る」へのレスポンス。
  • iPhoneはインターネットを換骨奪胎する。:アート資本主義 - CNET Japan

    発明家エジソンは有名だが、起業家エジソンはそれほど知られていない。白熱灯の発明は有名だが、エジソン・システム(発電機と白熱灯の他に、電力計、地下導線、ソケット、ヒューズ、スイッチなどの設計、製造・安全性、経済性の評価など含めたトータルシステム)の独創性はすでに忘れ去られている。 「電球は光を与える、発電機は電流を生む。しかし、これらはそれだけが必要ではなく、電球は発電機の電流に順応しなければならないし発電機は電球が必要とする電流を与えるような性格をもつように組み立てなければならない。」これは、彼自身のシステムに対する思想を語る言葉の一部である。 かくして1882年9月4日、ニューヨークのパールストリートの発電所が操業を開始し、やがて6000個から7000個の電球を点灯するようになった。 このとき、エジソンの発電所は、町の中心に置かれていたので「中央ステーション」となずけられた。中央ス

  • ページが見つかりません - MSN産経ニュース

    お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。次のことをお試しください。 URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻るニューストップに戻るサービス一覧から探す

    oriono
    oriono 2008/07/22
    文系に進んで申し訳ありませんでした><
  • コンピュータマウスは絶滅に向かう? | スラド ハードウェア

    家/.の記事より。今後5年のうちに、コンピュータマウスはタッチスクリーンや表情認識によって入力デバイスとしての座を奪われ、絶滅するという(Australian PC Authorityの記事)。調査会社Gartnerの副社長、フェローであるSteven Prentice氏がBBCの取材に答えて語ったもので、より正確な動作検出が可能となった任天堂のWii MotionPlusやAppleiPhoneが、入力デバイスの今後の方向性を指し示しているとか。

    oriono
    oriono 2008/07/22
  • 「死に神」問題 朝日回答に被害者団体不満噴出 「質問に答えてない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」が計13人の死刑執行を指揮した鳩山邦夫法相を「死に神」と表現した問題が、尾を引いている。被害者を侮辱しているとして、犯罪被害者団体が朝日に2度にわたって投げかけた質問に対する回答への不満が、くすぶっているからだ。コラム掲載から1カ月が経過したが、死に神問題は、着地点が見えないままだ。(森昌彦) 「まったく質問に答えていない。被害者の言うことだから、聞かなくていいと考えているのか」 死に神の意味について2度、質問状を送った「全国犯罪被害者の会(あすの会)」代表幹事、岡村勲弁護士は、こう憤る。岡村弁護士は平成9年、自身への逆恨みでを殺害された経験から、被害者救済運動を始めたことで知られる。 死に神という表現は、鳩山法相を揶揄(やゆ)するだけでなく、死刑囚の刑執行を希望する被害者側をも侮辱していると、6月25日、「抗議および質問」と題した文章を送った。 朝日から

  • http://www.asahi.com/international/update/0721/TKY200807210244.html

  • http://www.asahi.com/business/update/0721/TKY200807210250.html

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 不満を抱えながらもiPhoneから離れられない理由

    iPhoneに関する議論をさまざまな場面で見かける。多くはiPhoneの熱狂的なファンと、その良さを理解できない携帯ユーザーという構図だが、大抵は議論がうまく噛み合わない。おそらく同じように携帯電話の1機種について議論しているつもりでも、両者が見ているiPhoneは異なって見えているのだろう。噛み合わないのも当然だ。 前回、コラムで書いたように、現時点のiPhoneは携帯電話としては使いにくい面もあり、一般的な日の携帯電話に比べて不便なところが少なくない。日の携帯ユーザーは、日の携帯電話文化の中で使い方を学び、普段の利用スタイルを構築しているのだから、そうした利用スタイルに沿って開発が行なわれていないiPhoneが使いにくいのはあたりまえなのだ。 しかしながら、だからiPhoneがダメという話ではない。iPhoneが魅力的なのは、従来の携帯電話とは全く異なる切り口で独自の価値を生み出

    oriono
    oriono 2008/07/22
    クリステンセンでも読み直しまーす
  • iPhoneはインターネットを換骨奪胎する。その2:アート資本主義 - CNET Japan

    いまさらながら電化の時代に生きた起業家達の試行錯誤と現在のインターネット革命との間の近似については学ぶべき点がとても多い。 電気料金の面では、従量制を採用していたエジソンは定額制のウエスティングハウスをリードしていたことになる。やがてウエスティングハウスも1888年8月に交流用のメータが導入されると、電気使用量は5割近く激減したのである。つまり、出力は半分に削減でき、利益は変わらないことになった。それはまた、同じ中央発電所で2倍の顧客に給電すれば、利益を2倍に増やせることにもつながったのである。 引用元:電力事業と計測の歴史 現時点のネットに於けるビジネスモデルとして最も有効に機能していると思われる、Googleの広告モデルにしても、その価格形成メカニズムがもたらす一定の納得性、経済合理性の部分がとても大きい。 情報送信コストの計測および支払をいかに効率的に自動化するのか?が、その広告

  • http://www.asahi.com/science/update/0722/TKY200807210273.html

  • 毎日新聞、「低俗過ぎ」英文記事問題で内部調査公表 再三の指摘放置、「深刻な失態」

    「不適切な記事を掲載し続けていたことは、報道機関として許されないことでした」――毎日新聞社は7月20日、英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」(MDN)の1コーナー「WaiWai」(現在は閉鎖)に不適切な記事が掲載され続けていた問題について、3ページにわたる検証記事をWebサイトに掲載した。問題になる以前に何度か外部から指摘があったが、放置していたことを明らかにし、「深刻な失態」として関係者の追加処分も発表した。 記事と謝罪は同日付けの紙面(1、22、23面)にも掲載した。「英文サイトをジャーナリズムとしてきちんと位置付けていたのかという姿勢が問われました。この問題で失われた信頼を取り戻すため、全力を尽くす決意です」としている。 MDNは9月1日にリニューアルし「正しい日理解の素材を海外に発信するサイト」として立て直すという。問題の記事が掲載され続けたのは「チェッ

    毎日新聞、「低俗過ぎ」英文記事問題で内部調査公表 再三の指摘放置、「深刻な失態」
  • asahi.com(朝日新聞社):非正規雇用頼み、生産性の停滞に 労働経済白書 - ビジネス

    非正規雇用頼み、生産性の停滞に 労働経済白書2008年7月22日12時55分印刷ソーシャルブックマーク 企業が競争力強化のために進めた正社員の絞り込みとパート・派遣など非正規雇用の拡大が、かえって生産性の上昇を停滞させている――。厚生労働省が22日発表した08年版「労働経済の分析」(労働経済白書)はこう指摘した。その上で、日型の長期雇用に戻って人材育成に力を入れ、1人の生み出す付加価値を高めることが、人口減少社会で経済発展を持続させるカギと提言した。 今年の白書は、労働力がどれだけ付加価値を生み出したかを示す労働生産性の推移と、就業者数や非正規労働者の割合との関係に着目した。 もともと生産性が低いサービス業での非正規雇用急増と、生産性が高い製造業での正社員削減の結果、「低生産性部門は温存され、全体の労働生産性にマイナスの影響を及ぼしている」と分析した。実際、全体の労働生産性の伸び(年率換

  • おそまつな選択肢(在日か、日本人か)。 - hituziのブログじゃがー

    「3世なの? それなら もう日人じゃん」。 ちょっと まってほしい。よくもまあ、あちこちで たくさんの「日人」が そういうことを おっしゃるけれども。 なんで、在日か、日人かの二者択一なんだよ。なに、その おそまつな選択肢。 だいたいが、在日って、いつまで そういう表現を つかいつづけるのよ。在日って、一時的な滞在をイメージさせるじゃないか。 「ざいにち(在日)」と いわなくても、「日に定住した朝鮮人」であるとか、「朝鮮系」であるとか、「朝鮮系日人」と表現できる。 日系ブラジル人という表現には、ほんとうに よく したしんでいるのに、朝鮮系日人という表現には接したことがないひとが、ほとんどじゃないだろうか。 「日人になる」、あるいは「日国籍をとる」なら 自分のなかの「日とは異質なもの」は すべて そぎおとすべきだという風潮が あきらかに感じられる状況のなかで、どうして、「そ

    おそまつな選択肢(在日か、日本人か)。 - hituziのブログじゃがー
    oriono
    oriono 2008/07/22
    フーコーとかサイード読み直すわー
  • 2008年7月19日 – 秋元

    中国語の「レストラン」を英語でも書こうとして、翻訳ソフトを使ったみたいなんですけど、 「翻訳サーバのエラーです」って… こんな立派な看板作って設置するまで、誰も気づかないのか! via Dear Jane Sample [更新 2008.11.05] と思ったら、ウェールズ語でこんなのも! これまた史上最低の翻訳。いろんな間違い方がありますねー

  • ジャーナリズム化するGIGAZINE

    テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080721_mdn_mainichi_jp/ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080721_mdn_mainichi_jp/ こんな糞みたいな記事にジャーナリズムとか言ってるアホが多いことに驚く。 ただ2ch的な偏向まとめ記事作って名前も出さずに電凸してるだけじゃん。 記者の名前もなければ、下手したら電凸の時だって会社名を名乗っているのかどうか。 ただ安全なところからネットのイナゴに乗っかってるだけにしか見えない。 「事件を深く追求してる」とか言ってる馬鹿がいるが、GI

    ジャーナリズム化するGIGAZINE
  • ビジネス : 日経電子版

    oriono
    oriono 2008/07/22
    「需要の価格弾力性」のちょっとした使用例
  • 映画『国道20号線』について長い文章を書きました - MIYADAI.com Blog

    ────────────────────────────────── 富田克也監督(相沢虎之助共同脚)の『国道20号線』がなぜ世紀の大傑作なのか ──映画が描く〈世界〉の中に私がいるというアレゴリカルな体験の貴重さ── ────────────────────────────────── ■この映画はいい作品かどうか。高校生の時分から映画の出来を評価する個人的な判定規準がある。第一は「〈世界〉は確かにそうなっているな」と思わせられるかどうかだ。後にヴァルター・ベンヤミンを学び、それが「アレゴリー」と呼ばれる性質に関わることを知った。 ■このような判定規準を誰かに教わったわけではない。映画の鑑賞体験を通じて自然に身についたものだ。だが私にとって決定的だった鑑賞体験がある。それは中二の時、新宿の『アンダーグラウドの蠍座』で立て続けに見た、若松孝二と足立正生の映画作品の体験である。 ■麻布中学

    oriono
    oriono 2008/07/22
    『国道20号線』; 映画の判定基準
  • 『方法への挑戦 科学的創造と知のアナーキズム』(ファイアーベント) - エディテック[hatena]

    たまたま目黒図書館で借りたファイアーベントの『方法への挑戦』が、新潮社の季刊誌「考える人」の2008年夏号 特集「自伝、評伝、日記を読もう」の「自伝・評伝を愉しむブックガイド」欄の「科学者」篇でも紹介されていた。ライターは、ウェブサイト「哲学の劇場」の共同主宰者で、最近『デバッグではじめるCプログラミング』(翔泳社)を著した山貴光さんであった。その弾切れなしの小銃音のような書きっぷりは実際の誌面を読んでいただくとして、さて『方法への挑戦』である。 この、中身を理解するには先に『思想史のなかの科学』(平凡社)ぐらいは読んでおかないと歯が立たない。それはまあともかく、この図書館、前に借りた人が非常に勉強熱心だったようでエンピツでところどころ線が引いてある。一体、どんなところを「重要!」「至言!」「注意!」「調査!」と思ったのか、いくつか抜き書きしてみる。〔 〕、→以降は引用者による。 3

    『方法への挑戦 科学的創造と知のアナーキズム』(ファイアーベント) - エディテック[hatena]
  • YOU、ブログエントリは脊髄で書いちゃいなYO! - 煩悩是道場

    weblog タイトルはホッテントリメーカーで作っていませんwウエブログは自分の考えを放つ場所なのだから深く考えないで書いちゃったほうが結果として「良い」と思うのです。 ただ、別に更新を怠っていた訳じゃない(一応、毎日少しは作業している)ですよね。、記事の内容も決まっているんです。でも、いざパソコンの前に座って更新しょうと思うと出だしが決まらなかったり、途中まで書いても(何か違うな?)みたいな感じで、書いちゃ⇒消し⇒書いちゃ⇒消しの繰り返しで記事が何時になっても完成しない・・。これが、ここ1週間近く更新をしていない理由の一つです。書きたい欲求に追いついて行かない文章能力ジレンマ ?in the future.?:Blog紹介しちゃいます。考え過ぎなんじゃないですかね。私もがっつり書く事もありますけれど、基的には考えながら書いています。(エントリを書ききったところで所謂推敲はしますけれど)

    oriono
    oriono 2008/07/22
  • DAY BY DAY /YCASTER 2.0:伊藤洋一公式サイト

    The MTPaginate tag only works within PHP documents! Make sure that the document extension is .php and that your server supports PHP documents. 10) $paginate_current_page = 10; $paginate_sections = array( 0 , 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100); $paginate_top_section = $paginate_sections[$paginate_current_page-1]+1; $paginate_bottom_section = $paginate_sections[$paginate_current_page]; } else

    oriono
    oriono 2008/07/22
    「「新しいプラットフォーム」というのは面白い、しかし的確な表現だと思いました」/要するにiPhoneは「ケータイ」じゃないということだから、そりゃ擁護派と批判派で議論が噛み合うわけないわな。
  • 「ネットいじめ」から「ネットひいき」へ?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ネットを使っていじめを行う「ネットいじめ」が問題になっているのはご存知の通り。解決の糸口は見えていませんが、今後はそれに加え「ネットひいき」が問題になるかもしれません。米国でこんな動きが広まっているそうです: ■ Teacher-student Web friendships restricted by Lamar school board (clarionledger.com) ミシシッピー州で、生徒と教師がSNS上で友だち登録することを禁止する教育委員会が増えている、というニュース。SNSを利用することを禁止するものではないのですが、そこで先生と生徒が交流したり、テキストメッセージを交わすことを禁止するという内容。ただしどうやって違反行為をモニターするかについては、まだきちんと検討されていないようです。 なぜこのようなルールが設定されたのか?という点ですが、特に引き金となった事件はない

    「ネットいじめ」から「ネットひいき」へ?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • ブルーオーシャン症候群:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日に続いてで恐縮ですが、ハーバード・ビジネス・レビューからの話。一時『ブルー・オーシャン戦略』というが流行りましたが、もし上司の机に置かれているのを見たら注意した方が良いかもしれません。逆に既存事業の見切りが早すぎたために、せっかくの成功を台無しにしてしまう例も多いとのこと。 そうそう、この青い表紙。以前はどこの書店でも平積みにされ、ビジネス誌等で特集が組まれていました。なので説明は不要かと思いますが、念のため Amazon.co.jp での解説を抜粋しておくと: これまで数々の「戦略」がもてはやされてきたが、ライバルと同じ市場で戦うかぎり、どれほど巧妙に戦略を練ったところでいずれ消耗戦を強いられることになる。血みどろの戦いが繰り広げられるこの既存の市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」と呼ぶのなら、いま企業がめざすべきは、競争自体を無意味なものにする未開拓の市場、「ブルー・オーシャン

    ブルーオーシャン症候群:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    oriono
    oriono 2008/07/22
    ブルーオーシャンを狙うあまり、成長余地のある事業を早めに見切ってしまう可能性について。
  • マスコミを盲信していられた時代は、ある意味幸せだったのかも | soltioxの日記 | スラド

    その報道が誘導する「正論」を真に受ける事で、自分の正しさと賢さを確信できたのだから。 池田信夫氏のブログとgigazineに掲載されていた、毎日新聞の英語版サイトに関するエントリを読んで、既存のマスコミを声高に罵る事は容易なんだけど、私たちにはそれに替わる判断基準が無い、という思いに捕われた。 例えば、池田氏の主張や提起は、特に放送行政や著作権の分野で深い知見や高い見識を感じさせるものがある。だが、彼の主張を一から十まで真に受けていると、未来永劫IPv4が繁栄しそうな気になってくる。ちょっとヤバげ。 じゃあgigazineについていこうかと思っても、あそこは割りと古いガセネタを真に受けている事があったりするからなぁ。眉に唾を付けながら読んだ方が、良さそうだ。 それでは、アルファギークの誉れも高い小飼弾氏に判断基準のゲタを預けちゃおうかとしても、小飼氏が絶賛していた日垣隆氏の著作は、コピペ

    oriono
    oriono 2008/07/22
    「既存のマスコミを声高に罵る事は容易なんだけど、私たちにはそれに替わる判断基準が無い」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    oriono
    oriono 2008/07/22
    細部に疑問点はあるけど、よくできてるエントリーだと思う。あーでもないこーでもない語るよりよっぽどいい(自省も込めながら)。
  • はてな

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてな
    oriono
    oriono 2008/07/22
    わーい、☆がもらえたよ、ありがとー\(^o^)/
  • ブクマ数を自在に操る(裏)テクニック - Same Shit Different Day

    ほーら、もうすぐ1万人。誰にでも出来る、禁断のライフハック。■ 使用法 00001から09999までの好きな数字5桁を入れて、ブログ内の目立つ場所に貼り付けまくる。■ 効果自己満足。はったり。外部的には何の効果もなし。■ 副作用たぶん、凄く虚しくなる。紛らわしいと怒られる。罵られる。軽蔑される。■ 推奨する人どうやってもブクマが付かなくて、寂しくて寂しくて死んじゃいそうな人。どうでもいいから、とにかくブクマされた気分だけでも味わいたい人。■ 応用編 スターでも可能。効果、副作用等は上と同じ。