タグ

ブックマーク / www.buzzfeed.com (48)

  • 流行状況を把握するデータを手放して迎える第9波 どんな対策が必要?

    この左のグラフは人口レベルでのマスク着用の効果を示していて、PNASという雑誌に出た論文の推定値です。世界各国の着用率と実効再生産数(※)を元に、横軸は着用率、縦軸は着用率によって実効再生産数を何%下げていたか、3つのモデルで見ています。 ※一人の感染者あたりの二次感染者数の平均値。1を超えると感染拡大し始める。 100%着用していると、何もしていない時よりも3割ぐらい実効再生産数が落ちることが示されています。 日では85%ぐらいの着用率だったので、2割強落ちてきたと考えられています。 政府が「マスクを外していいよ」と言っても日の人は全員はずすわけではない。それでも屋内空間で外す人が若い人を中心に増えています。 着用率が4〜5割仮に落ちるとすると、実効再生産数は少なく見積もっても10%は下がります。これまで2割下げていた効果の約半分を日では手放しつつあるのです。 日の緩和のやり方、

    流行状況を把握するデータを手放して迎える第9波 どんな対策が必要?
    oritako
    oritako 2023/04/05
    “本当は脱マスクをしていなければ、5日間の欠勤の後で検査陰性となり、その方がマスク着用の上で人混みを避けるなら、などと議論できたのかも知れません”
  • 「これまでの波と明らかに違う」 オミクロン感染者が急増する沖縄で医師が見る光景

    BuzzFeed Japan Medicalは沖縄県立中部病院感染症内科の医師で沖縄県の政策参与として感染対策の指揮をとる高山義浩さんに聞いた。 ※インタビューは1月5日夜に行い、その時点の情報に基づいている。 急増、オミクロンのせいだけではない——沖縄県の新規感染者数は急激な勢いで増えています。第6波が始まったと考えてよろしいですか? 始まっています。間もなく1000も超えるでしょう。検査が無料化したことで若者たちが受けやすくなったこと、正月連休が終わって検査所や診療所が開いた影響もありますが、それにしても多いです。 ——今までの波の勢いとは違いますか? これまでの波とは明らかに違いますね。確かにお正月にかつてないほど人が接触したのでしょうから、ウイルスだけのせいにはしたくない。代行運転の出動件数を見ているのですが、前年同期に比べて2倍近くです。12月に入ってから飲み会が活発に行われたの

    「これまでの波と明らかに違う」 オミクロン感染者が急増する沖縄で医師が見る光景
    oritako
    oritako 2022/01/07
    代行運転の出勤研修が前年比2倍→飲み会が活発だったと思われる/米軍について、罰則つきの疫学調査は、隠すからうまくいかないという指摘。
  • 日本の女性、「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ? 幼い頃から培われた女性観の罠

    「どうしてだと思う?」と聞き返してみたら、12歳の少年はこう答えました。 「日では制服を着るような幼い少女を性的にみてもいいと思われてるんじゃないかな?こんなシーンが頻繁に漫画に出てくるのは、女の人の同意を得るとか、女の人を尊敬するとかいう気持ちがない男の人が多いんだと思うよ。僕は、アニメでも、自立した強い女の人が描かれてないとおかしいと思う」 私が住んでいるボストンは、アメリカの中でも最もリベラルな地域です。ここで育った男の子はこんなことに気付き、それを言語化できるのか、と私はアニメ好きの少年の洞察力に感動してしまいました。 確かに、漫画のキャラクターや描かれ方というのは、読む人、見る人の希望や認識が反映されるものです。 ドラえもんのしずかちゃんはどうしてこんなにもお風呂を覗かれるのでしょうか。四次元ポケットから出される他の道具の性能を考えると、性犯罪防止セキュリティ機能の技術は付けら

    日本の女性、「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ? 幼い頃から培われた女性観の罠
    oritako
    oritako 2021/12/21
    小学生のうちの息子は、ドラえもんの「のびたさんのえっちー!」のシーンが嫌だと言って見なくなったのを思い出した。/三兄弟に同意を学んでもらうのはとても参考になる。
  • コロナワクチンの情報発信で気づく日本の女性の生きづらさ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    コロナワクチンの情報発信で気づく日本の女性の生きづらさ
    oritako
    oritako 2021/09/25
    普段から私も感じている息苦しさが、まさに文章として書かれている・・。最後のご両親についての言及は、自分達が子の世代につないでいける希望に感じられた。
  • 「高校生は要注意」 夏休み明けの学校、これまでとは違うレベルの警戒を

    BuzzFeed Japan Medicalは、国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授の和田耕治さんに聞いた。 ※インタビューは8月17日午後に行い、その時点の情報に基づいている。 10代以下が今までにない増え方 「今までとは少し違う危機感」ーー子供が重症化した例があちこちの医師から報告され始めています。一部で人工呼吸器をつける子どもも出ているようですが、子供の感染についてはどう見ていますか? 感染拡大する中で、間もなく新学期が始まるに当たって、子どもたちへの影響を心配しています。 今までとは少し違う危機感を持たないといけません。 夏休みの間に色々なイベントがありました。このグラフは東京都の新規陽性者数で接触歴のわかる人の推移です。10代以下は赤い線ですが、とても増えています。 多くは家族内感染で、今や40〜50代と同じぐらいです。10代以下の感染拡大がこれまでの流行よりも目立っています。

    「高校生は要注意」 夏休み明けの学校、これまでとは違うレベルの警戒を
    oritako
    oritako 2021/08/18
    怖くてたまらなかったが、記事を読んで少し落ち着いた。一方、親が感染したときに感染者の約10日間の隔離に加えて濃厚接触者の家族さらに14日間の自宅待機。その間学校に行けないことは重要課題。
  • コロナワクチン「6割超受けたくない」女子高生100人調査の記事に批判殺到→削除

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. コロナワクチンめぐる「女子高生100人調査」に批判殺到。毎日新聞などが掲載→削除批判を浴びたのはオリコンニュースの記事。女子高生100人に対し、「コロナウイルスのワクチンが日で利用可能になった場合、早期に接種を受けたいですか?」とのアンケートを取ったもので、ワクチンの不安や副作用を煽るような内容であるとして批判を浴びていた。

    コロナワクチン「6割超受けたくない」女子高生100人調査の記事に批判殺到→削除
    oritako
    oritako 2021/01/22
    記事は削除されたとのことだが、タイムラインに流れる強烈な見出しの印象は、その後も残る。重要な問題だ
  • 「緩い対策だと4月半ばに3回めの緊急事態宣言」 8割おじさん、新シミュレーションでデータに基づいた政策決定を呼びかけ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「緩い対策だと4月半ばに3回めの緊急事態宣言」 8割おじさん、新シミュレーションでデータに基づいた政策決定を呼びかけ
    oritako
    oritako 2021/01/14
    うーん、→“今の段階では、内閣官房に(予測を)持っていくけれども、官邸には書類が届かない段階”。なお、ワクチンが入ってきた場合にも変わらないのだろうか。
  • 「自由をどうか手放さないで」 緊急事態宣言にうなずきながらも専門家が感じる寂しさ

    「自由をどうか手放さないで」 緊急事態宣言にうなずきながらも専門家が感じる寂しさ間もなく発令される緊急事態宣言。慎重な姿勢を貫いてきた岡部信彦さんは、宣言下でも「自由を守って」と呼びかけます。どういうことなのでしょうか? 新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員で、内閣官房参与も務める川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんにお話を伺った。 学校や受験は影響なしーー学校や受験に関しては、文部科学省も緊急事態宣言下でもそのまま続行という意思を見せていますね。 分科会の合意事項は、緊急事態宣言下でも通常の生活はできるようにするということです。通常よりも不便な生活ではありますが、衣住に困るようなことにはならないようにする。 仕事に出るなとはしない。ただし、人との接触を避けるためのリモートワークが可能な職種では積極的に行ってもらう。 交通は動く。 そして、小中高などの学校を一斉には止めない。 ーー

    「自由をどうか手放さないで」 緊急事態宣言にうなずきながらも専門家が感じる寂しさ
    oritako
    oritako 2021/01/06
    “自由を求めたいなら、自分たちで不自由を忍ばなければいけません。人に言われたから止める、というのではない。自分たちで行動を選ぶ。それが自主性ということなのだと思います。”
  • 緊急事態宣言が効果を上げるか鍵を握る2つの変化 8割おじさんを悩ませる変数

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    緊急事態宣言が効果を上げるか鍵を握る2つの変化 8割おじさんを悩ませる変数
    oritako
    oritako 2021/01/06
    ]“必ず懐に次の一手を残しておくことは大事だと思っています”
  • 「飲食店の制限だけでは1ヶ月で感染者は減らない」 8割おじさんが厚労省“非公開”のシミュレーションを公開

    政府は飲店の営業時間短縮などに限定して進めようとしているが、その方針では効果が期待できないと心配しているのが、理論疫学を専門とする「8割おじさん」こと京都大学大学院教授、西浦博さんだ。 現状、どの程度の制限をかけたら、感染者はどうなるのか。西浦さんが出したシミュレーションを元に、BuzzFeed Japan Medicalは日で打つべき対策について単独インタビューで尋ねた。 ※インタビューは1月5日午前Zoomで行い、その時点での情報に基づいている。 緊急事態宣言は何を目的にするのか?ーー菅首相が緊急事態宣言を検討することを表明し、7日にも正式決定すると報じられています。飲店の時短営業などに限定するとのことですが、このタイミングで、この限定的な宣言発令についてどのように受け止められていますか? 緊急事態宣言を打つ時に、 どこをゴールにしてどういう内容をどれぐらいの期間打つかということ

    「飲食店の制限だけでは1ヶ月で感染者は減らない」 8割おじさんが厚労省“非公開”のシミュレーションを公開
    oritako
    oritako 2021/01/06
    「どこをゴールにして・どういう内容を・どれぐらいの期間」という3つの要素が、明確に国民に示されてきただろうか???これこそ大事なことなのに・・予測のデータを見ると、厳しい。
  • 「日本最大の規制は…」立憲・枝野氏が菅首相に投げかけた「選択的夫婦別姓」自民・野田氏も言及

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本最大の規制は…」立憲・枝野氏が菅首相に投げかけた「選択的夫婦別姓」自民・野田氏も言及
    oritako
    oritako 2020/10/29
    1996年の答申から24年経過しても「議論が必要」と言われ続けている状況、たしかに最大の規制だと感じる。
  • 「検査を増やせば新型コロナ感染者を減らせる」は正しいのか? 疫学の専門家に聞きました

    各国の人口1000人あたりのPCR検査数(横軸)と人口100万人あたりの患者数(縦軸)の関連を見たグラフだ。 検査数が増えるほど患者数は増え、相関があるのが見て取れる。検査数が多いバーレーンでは患者数も多く、検査数が少ない台湾は患者数も少ない。日は検査数も患者数も比較的少ない国だとわかる。 「検査が多いほど感染者数が多いということが、きれいに相関していることが累計としてわかります。これは、主として検査は流行しているから行うということを示しているからと考えられます」 つまり検査を増やしたからと言って、感染者は抑えられているとはこのグラフから読み取るのは難しいということだ。 検査をしないことで「隠れ感染者」が現れないという指摘は?しかし逆に、検査をめぐっては、「日は感染者を少なく見せるために検査数を抑えているのだ」という主張もある。当は感染者がたくさんいるのに、検査をしないから数字となっ

    「検査を増やせば新型コロナ感染者を減らせる」は正しいのか? 疫学の専門家に聞きました
    oritako
    oritako 2020/09/23
    無症状者に対するランダム検査では、感染時期もランダムなために他に感染させない・隔離の必要がない人まで2週間隔離することになる。
  • キスシーンは? 発熱者が出たらどうする? 私たちの日常生活でも役立つ、映画撮影現場の新型コロナ対策

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    キスシーンは? 発熱者が出たらどうする? 私たちの日常生活でも役立つ、映画撮影現場の新型コロナ対策
    oritako
    oritako 2020/09/14
    「大事なのは続けられるか」ということで、不安に寄り添いつつも、現状できることを思い出させてくれる記事。外食での予防法でなぜ5人はNGで3〜4人なら大丈夫かも書かれている。
  • 戦時中にもいた「自粛警察」 もし75年前にSNSがあったらー広島の人々の思いを載せたツイート更新中【戦後75年・継承を考える】

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 戦時中にもいた「自粛警察」 もし75年前にSNSがあったらー広島の人々の思いを載せたツイート更新中【戦後75年・継承を考える】自粛警察。単身赴任したままの夫を案じる女性。授業にしわ寄せが来る中学生。75年と今で、人々の思いには共通点と、大きな違いの両方があった。NHK広島が原爆を生き延びた実在の市民3人の日記を元にしたツイッターアカウントを開設している。 行きすぎた「自粛警察」の横行。夫から返信がこないことを嘆く主婦。社会状況で授業にしわ寄せが来る子ども。「

    戦時中にもいた「自粛警察」 もし75年前にSNSがあったらー広島の人々の思いを載せたツイート更新中【戦後75年・継承を考える】
    oritako
    oritako 2020/08/04
     これも残されたデータからの「復活」。AI○○でなくとも、史料をリアルに感じられる形で表現する一つの手段だろう。そして、個人的に書かれたものは、削除するには惜しいと思わされる。
  • 夏休み、旅行や帰省はどうする? 専門家「どこにいても、リスクがある行為は決まっている」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    夏休み、旅行や帰省はどうする? 専門家「どこにいても、リスクがある行為は決まっている」
    oritako
    oritako 2020/07/20
    「自分で」どうすべきかを考えていかねば。→“様々な方法があるので、どのリスクをとるのか、どうしたらリスクを減らすことができるのか、判断ができるようになれると良いですよね”
  • 「アビガンは特効薬ではなさそう」 現場で患者を診てきた救急医が語るウィズコロナの時代

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「アビガンは特効薬ではなさそう」 現場で患者を診てきた救急医が語るウィズコロナの時代
    oritako
    oritako 2020/06/10
    “目線を合わせて、お世話が必要な方に近づいて、しっかり耳元でわかりやすい言葉で話してあげて、近い距離で介護をすると感染が広がってしまう。こんな残酷なことはない”
  • 緊急事態宣言、現時点での効果をどう見るか? 「ここが我慢のしどころです」

    緊急事態宣言、現時点での効果をどう見るか? 「ここが我慢のしどころです」緊急事態宣言が出た後で、ゴールデンウィークが始まりました。これまでの成果をどのように見て、GWをどう過ごしてほしいのか、専門家会議の岡部信彦さんに聞きました。 専門家会議の構成員の一人で、国際的な新興感染症対策のスペシャリスト、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんに現状の評価を解説していただきました。 ※インタビューは4月25日夜にZoomで行われ、話した内容はその時点の情報に基づいています。 緊急事態宣言後の対策の効果は?ーー緊急事態宣言が4月7日に出て、まだ途中段階でデータも十分ないことはわかっていますが、これまでのデータを見て行動制限などは感染拡大の防止に効いていそうでしょうか? 4月22日の専門家会議提言でも少しデータを出していらっしゃいましたね。 8割おじさんこと北海道大学の西浦博さんがデータを出して、どれ

    緊急事態宣言、現時点での効果をどう見るか? 「ここが我慢のしどころです」
    oritako
    oritako 2020/04/29
    “行き過ぎだと思うのは、小さい児童公園のようなところを立ち入り禁止にしているところもあることです。むしろそういう近所の公園で、少人数で遊んで、有名なところに集まることは避けたらいい。”
  • ダイヤモンド・プリンセス号に乗船した感染症専門医 「感染しても不思議じゃない悲惨な状況」

    ーー先日、日環境感染学会から船内に入られた岩手医科大学の櫻井滋先生の話によると、船上にはPPEを脱ぎ着する場所があって、そこで安全に脱ぎ着するように指導したとおっしゃっていました。岩田先生もそこで脱ぎ着されたのですか? 僕はPPEを着ませんでした。「レッドゾーン」とされているところに行かなかったからです。 ーー先生はどのような装備で入られたのですか? 僕は最初からサージカルマスク(一般の人がつけているマスク)一つだったんです。しかし、実際には、クルーの方や患者さんとおぼしき方がそこを歩き回っていて、そこも完全にレッドゾーンだったのです。みんなグリーンだと思い込んでいるところが真っ赤かでした。 だから、僕は自分も感染するのではないかと思って、衝撃を受けたんです。 例えば、部の1階下がメディカルルーム(医務室)だったのですが、昨日は藤田医科大学への搬送で忙しそうでした。その医務室の前に患者

    ダイヤモンド・プリンセス号に乗船した感染症専門医 「感染しても不思議じゃない悲惨な状況」
    oritako
    oritako 2020/02/19
    “きれいと汚いを区別するという我々が最初に徹底すべきイロハが全くお留守”
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    oritako
    oritako 2020/01/22
    制度設計によって、人々の飲酒習慣も変わりうるということ。その上で、ストロング系チューハイは飲みやすい味であることも大問題だな。
  • 子育て中の女性医師も当直勤務を そして、男性も家事・育児を

    さらに、その配慮こそが、「育児は女性」という役割分業を固定化しているのではないかという声もあがる。 この問題が重くのしかかるのが、50代以下の医師の中で女性の割合が半数以上を占めるようになった産婦人科だ。お産を担う施設では当直は必須。医師の働き方改革で残業時間が制限されればさらに人手は不足することがわかっている。 大阪大学産婦人科では数年前、子育て中の女性医師から、当直勤務を平等に担うことを提案し、男女、子ども有り無し関係なく働く体制が続いている。 その女性医師、学内講師で婦人科病棟医長の橋香映さん(46)にお話を伺った。 37歳で出産し、1年間専業主婦に橋さんが愛媛大学医学部を卒業し、大阪大学産婦人科の医局に入局した1999年当時、大学の指導層には、結婚していたり、子育て中だったりする女性医師はいなかった。 いつか子どもは欲しいと漠然と思いながらも、働きながら子育てするモデルもいない

    子育て中の女性医師も当直勤務を そして、男性も家事・育児を
    oritako
    oritako 2019/10/03
    夫は何も変わらず、妻だけが調整って、そもそもおかしな話だよね。“子育て期間中の業務軽減措置を女性に限定することは、女性が育児の多くを担う理由を与えることになり好ましくない”