並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3837件

新着順 人気順

と図書館の検索結果241 - 280 件 / 3837件

  • 沖縄に20年契約のツタヤ図書館が誕生…村民無視、村議会でも議論なしの異常事態

    「(仮称)読谷村総合情報センター基本計画報告書」より 「日本一人口の多い村(約4万人)」として知られる沖縄県読谷村が、全国でTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を、図書館の運営者に選定していたことがわかった。議会で正式決定されれば、2020年12月に発表された熊本県宇城市、大阪府門真市に続いて全国で9番目の“ツタヤ図書館”が沖縄にできる見込み。 驚かされるのは、その事業期間が“2025年4月(予定)より2045年3月(予定)”となっていることだ。「20年もツタヤ図書館が存続するのか」と、早くも不安の声が渦巻いている。 読谷村が3年後に完成を予定している、図書館を核とした複合施設のプロジェクト(仮称・総合情報センター及びその周辺環境の整備事業)を、民間の資金やノウハウを活用するPFI方式(民間資金等活用事業)で実施すると発表したのは、昨年4月16日のこと。 そ

      沖縄に20年契約のツタヤ図書館が誕生…村民無視、村議会でも議論なしの異常事態
    • 『エリア88』配信終了のお知らせ - 全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z

      人気無料漫画はこれだっ! 「女帝」「ラブひな」「逃亡医F」など、不朽の名作から話題の人気作まで面白漫画(マンガ)が勢ぞろい!

        『エリア88』配信終了のお知らせ - 全巻無料で漫画読み放題! - マンガ図書館Z
      • 「Minecraft」内に、どの国の人も検閲なしで記事が読める図書館が開設される

        民主主義国家において「報道の自由」は不可侵の権利だが、抑圧された国々では国家の管理下により報道は規制を強いられ、厳格な検閲法によって市民が特定のウェブサイトにアクセスしたり、特定の情報を取得したりすることが大きく制限されている。 そこで、報道の自由の重要性についての意識を高め、次世代が情報取得できる権利を持てる知識を与えることを目的として、国境なき記者団が、世界的人気のゲーム『Minecraft(マインクラフト)』内に、検閲されていない記事が読めるデジタル図書館「Uncensored Library」を開設した。 The Uncensored Library – The Film 「検閲されていないデジタル図書館」をゲーム内に開設 2020年3月12日の「世界サイバー検閲デー」に、国境なき記者団(RSF)が世界的に人気のゲーム『Minecraft』内で、無検閲の図書館「Uncensored

          「Minecraft」内に、どの国の人も検閲なしで記事が読める図書館が開設される
        • コロナ禍で急増の電子図書館 究極のサブスクになり得るか?|NHK

          24時間365⽇、いつでもどこでも本を借りることができて、読むのはスマホやパソコン上。期限が来たら出向かなくとも⾃動的に返却されてしまう…。そんな便利な「電⼦図書館」がいま、注⽬されています。コロナ禍で導⼊が進み、市⺠の約2割しか利⽤していないとされてきた図書館という存在を、⼤きく変える可能性があります。 本当に使い勝⼿はいいのか、普及に向けた課題は何か、取材してみました。(記事の最後には、関東甲信越の電⼦図書館の⼀覧もあります) (アナウンス室/浅野達朗) 東京・千代田区の電子図書館を利用してみた 電車やエレベーターの中、皆さんはスマホで何を見てますか? 私はついついSNSをのぞきがちだったんですが、最近では電子書籍を読んでいます。 雑誌や漫画から小説・ビジネス書まで、タップ(クリック)一つで買えてしまうので、カードの請求を見てびっくりすることも。節約しなくてはと思っていた中、以前取材で

            コロナ禍で急増の電子図書館 究極のサブスクになり得るか?|NHK
          • 『私たちが図書館について知っている二、三の事柄』批判

            10月16日付け朝日新聞の書評欄に標記の本(中村文孝・小田光雄著、論創社, 2022年8月刊)の書評が出た(https://book.asahi.com/article/14744652)。「とんでもない本を手にとってしまった」で始まる記事の書き手はサンキュータツオという人である。これを要約しておこう。 図書館の数は1970年代からの半世紀で4倍近くになったのに対して、書店は、1990年代以降減り続けている。年間の書籍販売部数よりも図書館の個人貸出冊数の方が多くなった。本の購入はアマゾンをはじめとするネット購入と「公営無料貸本屋」である図書館が代行するようになった。こうなった理由が、図書館流通センター(TRC)のMARCの利便性にあるが、図書館が自らの存在意義を再定義し損ねた部分もあり、それによって職員は嘱託で済ませ専門性を育めることもない。おしゃれで新刊雑誌や書籍をお茶を飲みながら読める

            • 埼玉の図書館の待ち時間が、普通に生きててまず目にすることのない桁で笑ってしまった「夢の国かよ」

              さいたま市立大宮図書館 @SaitamaOmiyaLib さいたま市立大宮図書館の公式アカウント。イベントや企画展示、図書館からのお知らせなどの情報を発信します。 当SNSの運用方針はさいたま市図書館HPで確認できます。なお、メッセージやリプライに返信・回答はいたしません。 資料の画像は日外アソシエーツ株式会社が、各出版社に許諾を得たものを使用しています。 omiya-library.jp

                埼玉の図書館の待ち時間が、普通に生きててまず目にすることのない桁で笑ってしまった「夢の国かよ」
              • 国会図書館デジコレから全文テキストをダウンロードするだけのブックマークレット - ronbun yomu

                リニューアルに際して、ブックマークレットの箇所も更新しました。(2022/12/21) 使えなくなってたのでまた更新しました。(2023/01/05) これは何の記事 国会図書館次世代デジタルライブラリーで古典籍が検索できるようになって、いよいよすごいことになっている。 / 古典籍資料の全文検索が可能になります! \ 11月1日(火)に、実験システム #次世代デジタルライブラリー に古典籍資料6万点のOCR全文テキストデータを追加します。これまでの明治以降の図書に加え、江戸期以前のくずし字等資料の全文検索も可能となります。https://t.co/9KT1CdaSYa pic.twitter.com/aOz7OmyWew— 国立国会図書館 NDL (@NDLJP) 2022年10月26日 まじでいいんですか? 次世代デジタルライブラリー上でテキストのダウンロードもできる(右下の「この資料の

                  国会図書館デジコレから全文テキストをダウンロードするだけのブックマークレット - ronbun yomu
                • 長崎大学図書館オリジナルの「図書パン」を発売

                  長崎大学図書館オリジナルの「図書パン」を発売 このたび、長崎大学附属図書館経済学部分館において、オリジナルのパンの販売を開始しました。 このパンは「図書パン」と命名したあんパンで、2022 年 4 月から本学附属図書館経済学部分館に設置した自動販売機において販売を開始しました。 図書館への入館者数がここ数年漸減傾向にあることや、周辺に飲食店が少ないことから、図書館内に軽食や文具の自動販売機を導入することで、入館を促し、館内滞在時間の長い利用者に快適に過ごしてもらえるように企画しました。 その自販機設置を機に、目玉商品としてオリジナルパンの製作を企画し、図書館にちなみ「図書パン」と名付けました。図書館でそのパンを食し、良いアイデアが生まれることを期待して、“案と餡”をかけて、図書パンの中身を餡としました。 パンの表面には、本を開いた枠の中に「図書」の文字を焼き印で押しています。図書の書体は、

                    長崎大学図書館オリジナルの「図書パン」を発売
                  • 【全巻無料】連ちゃんパパ 1 - ありま猛 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

                    本作品は2024年06月30日にて掲載を終了しますので、お早めにお読みください! 「WEB本棚」に登録されている場合には終了日に自動で削除されます。

                      【全巻無料】連ちゃんパパ 1 - ありま猛 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
                    • 「漫画『封神演義』図書館に置いて」と10万円 匿名のクリスマスプレゼント | 河北新報オンライン

                      宮城県多賀城市と塩釜市、利府町の図書館に、漫画「封神演義」の主人公「太公望」を名乗る匿名の人物から現金10万円の寄付が相次いだ。いずれも大きな赤い靴下に入って届けられた「クリスマスプレゼント」。各図書館は感謝するとともに、送り主の意向を踏まえて図書購入費に充てることにしている。 利府町では、職員が…

                        「漫画『封神演義』図書館に置いて」と10万円 匿名のクリスマスプレゼント | 河北新報オンライン
                      • 「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が閣議決定:公民館・図書館などの社会教育施設の活用等

                        2022年12月23日、「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が閣議決定されました。 「デジタル田園都市国家構想総合戦略」は、第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(2020改訂版)を抜本的に改訂し、新たに2023年度を初年度とする5か年の総合戦略です。「デジタル田園都市国家構想基本方針」(令和4年6月7日閣議決定)で定めた取組の方向性に沿って、デジタル田園都市国家構想が目指すべき中長期的な方向について、達成すべき重要業績評価指標(KPI)と併せて示すとともに、同構想の実現に必要な施策の内容やロードマップ等を示すものであるとしています。 図書館に関しては、「地域コミュニティ機能の維持・強化」等として、公民館・図書館などの社会教育施設の活用を促進し、課題解決に向けたコミュニティ活動の活発化により、誰一人として取り残されない、デジタル社会の実現を図るとしているほか、社会教育施設にてICT など

                          「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が閣議決定:公民館・図書館などの社会教育施設の活用等
                        • 魔法が使えるようになりたい6歳男子と図書館司書さんの可愛いやり取りがこちら「尊すぎて昇天しそう」

                          リンク レファレンス協同データベース 魔法がつかえるようになりたい。 | レファレンス協同データベース レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。 29 users 1

                            魔法が使えるようになりたい6歳男子と図書館司書さんの可愛いやり取りがこちら「尊すぎて昇天しそう」
                          • 北海道大学図書館が、Facebookアカウントの廃止を発表→その理由に今の10代20代がFacebook離れを改めて感じる

                            湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19 「近年、学生のFacebook利用者が減少していることから、ついにFacebookでは十分な広報が難しいという結論に至りました。」 facebook.com/47836723884193… pic.twitter.com/KSHMXHjhP1 2021-12-02 18:43:19

                              北海道大学図書館が、Facebookアカウントの廃止を発表→その理由に今の10代20代がFacebook離れを改めて感じる
                            • 図書館から借りてきた本、蛍光ペンでマーキングしてあって読みづらいな→あることに気付き一瞬で貴重資料になった

                              えせ保千種 @dourakutaro2013 今図書館から借りてきて読んでいる本、あちこちに蛍光ペンでマーキングがしてあって「クソ読みにくいな」と苛立って本の隅っこをみたら寄贈者が超大御所研究者で、悪戯書きが一瞬に資料に早変わりした。 2022-06-15 02:01:30 えせ保千種 @dourakutaro2013 某超大御所政治家(最近まで存命だった方)に関する分析の部分にマーキングが集中しているのを見ると、昭和期の政治指導者を扱った講義の資料準備かな。 2022-06-15 16:27:16

                                図書館から借りてきた本、蛍光ペンでマーキングしてあって読みづらいな→あることに気付き一瞬で貴重資料になった
                              • “読書バリアフリーの実現”に向けて…国立国会図書館の検索サービス「みなサーチ」を紹介 - TOKYO FM+

                                最新ニュース 高知県の人、自然、食に魅了され“移住者数”過去最多!? 若者にも人気の「高知県」の魅力を移住コンシェルジュが解説2024-06-26 17:00(水)詳しくはこちら宮世琉弥 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ東京ドーム公演を回顧「テンション爆上げ」「すごく至福の時間でした」2024-06-26 06:00(水)詳しくはこちら今日の運勢占い6月26日(水)12星座占いランキング第1位は蠍座(さそり座)! あなたの星座は何位…!?2024-06-26 01:28(水)詳しくはこちら宮世琉弥、ブルーノ・マーズの楽曲が映画「とんかつDJアゲ太郎」主題歌に起用されて驚いた思い出「映画館でビックリした」2024-06-25 20:00(火)詳しくはこちら“欧州の強豪クラブ”が日本にやってくる! 7月・8月に開催される“サッカー国際親善試合”を紹介2024-06-25 19:40(火)詳しく

                                  “読書バリアフリーの実現”に向けて…国立国会図書館の検索サービス「みなサーチ」を紹介 - TOKYO FM+
                                • 那覇市立の8図書館、ウイルス攻撃でシステム障害 貸し出し停止、復旧の見通し立たず - 琉球新報デジタル

                                  図書館でのシステム障害について説明する那覇市教委の小嶺理生涯学習部長(右)と島袋元治中央図書館長=14日、那覇市役所 那覇市教育委員会は14日、会見を開き、第三者がデータを暗号化して身代金を要求するウイルス(ランサムウェア)の攻撃に伴うシステム障害で、市立図書館8館で本の貸し出しを停止していると発表した。ウイルスの侵入経路は不明で、復旧の見通しは立っていない。 >>より詳しく 【身代金要求「応じない」 那覇市の図書館がランサム被害、19万人分のアクセスが不能に> 那覇市によると、ウイルスへの感染は13日朝、職員が図書館システムを起動できないことに気づいたことで発覚した。外部から暗号化されたのは利用者情報や蔵書などのデータで、図書館側がアクセスできない状態になっている。利用者情報(約19万人分)は氏名のほか、住所や連絡先などを含んでいるが図書館側で既に暗号化していたため、流出の可能性は少ない

                                    那覇市立の8図書館、ウイルス攻撃でシステム障害 貸し出し停止、復旧の見通し立たず - 琉球新報デジタル
                                  • COVID-19 : 多くの図書館が閉館しています  – カーリルのブログ

                                    Stay at home,Keep reading. 現在COVID-19の影響により、全国で多くの図書館が閉館しており、自由に本を読むことが難しい状況となっています。カーリルでは影響を把握するため網羅的な調査を実施しました。 (5月26日更新) カーリルの最新の取り組みは、「COVID-19 : これまでとこれから」に掲載しています。なお、この調査は現在、saveMLAKプロジェクトに引き継がれました。 調査概要 調査日時   2020年4月8日18時~2020年4月9日18時(約24時間) 調査方法   ウェブサイトの公開情報を集約(目視) 調査対象   カーリルの検索対象となっている全国の公立図書館・公民館図書室など 1409館 全国地方公共団体コード(令和元年5月1日現在)を使用しました図書館法に基づく図書館のカーリル対応率は94%ですが、この調査では公民館図書室などについても調査

                                    • 「図書館でボードゲーム」広がる:動画:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                      静かに本を読んだり勉強したりする場のイメージが強い図書館で、ボードゲームを楽しむ活動が広がっている。若者が訪れるきっかけをつくるとともに、ゲームに関連した本に触れることで読書に結び付けるのが狙いだ。本や映画などと同様に、ゲームを図書館で扱う資料ととらえる動きも出ている。(小柳津心介撮影) 「えーっ、難しい!」「なるほど、素晴らしい!」。三重県鈴鹿市立図書館が開いたイベント「ノーボードゲーム・ノーライフ」。ひっそりとしているはずの夜の館内に、30人ほどの若者らの歓声が響いた。 ボードゲームで遊ぶ場を提供する津市の店「サンタス(SANTAS)」が協力し、約50種類を用意。実在するタイトルを組み合わせて新しい書名を作る「横暴編集長」や、お気に入りの本からカードが示すお題に沿った言葉を探す「みんなで本をもちよって」など、読書との関連性が強いゲームをそろえた。「クトゥルフ神話」など、ゲームのモチーフ

                                        「図書館でボードゲーム」広がる:動画:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                      • 無料図書館「Project Gutenberg」の蔵書をAIがオーディオブックに ~Microsoftが協力/英語のリスニング教材にいかが?【やじうまの杜】

                                          無料図書館「Project Gutenberg」の蔵書をAIがオーディオブックに ~Microsoftが協力/英語のリスニング教材にいかが?【やじうまの杜】
                                        • 全国の社史2.2万冊収蔵 神奈川県立川崎図書館 - 日本経済新聞

                                          全国の社史編集担当者が足を運ぶ図書館が川崎市にある。社史2万2000冊を収蔵する神奈川県立川崎図書館だ。1958年の開館当初から集めており、今では依頼せずとも寄贈されるほどの存在となっている。毎年500冊ずつ増え続ける社史の書棚をのぞいてみた。東急田園都市線、大井町線に乗り換えできるJR南武線武蔵溝ノ口駅から徒歩15分。平日は午前10時以降、土曜休日は始発から乗れる無料シャトルバスで5分の「か

                                            全国の社史2.2万冊収蔵 神奈川県立川崎図書館 - 日本経済新聞
                                          • 図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立 | 共同通信

                                            図書館の蔵書を電子データ化し、利用者にメールで送信できるようにする改正著作権法が26日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。国立国会図書館が各地の図書館向けに行っている絶版本などのインターネット送信の対象も一般に拡大。テレビ番組のネット同時配信をしやすいように著作権関係の手続きも簡素化する。 図書館蔵書はコピーのファクス送信もできるようにする。公布から2年以内に施行する。 作家や出版社の利益を守るため、メールやファクスで送信できるのは「著作物の一部分」とし、図書館側に作家らへの補償金支払いも義務付ける。補償金は利用者への転嫁を想定している。

                                              図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立 | 共同通信
                                            • 司書教諭が図書室という場を失って取り組んだこと ~ 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) | HON.jp News Blog

                                              《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 新型コロナウイルス感染拡大を受け、全国の小中高校などが臨時休校となった。そんな中でも「学びを止めない」ため、学校図書館はどのような取り組みを行っているか? また、そこにはどのような問題があるのか? 司書教諭の有山裕美子氏(工学院大学附属中学校・高等学校)に寄稿いただいた。前中後編の短期集中連載でお届けする。 改めて学校図書館を問い直す〈前編〉 学校図書館の使命とは 私は学校図書館に関わり始めて、10年とちょっとになる。公共図書館からの転身だったので、最初はその違いに戸惑うことも多かった。学校図書館といえば、学校の中にある「図書室」のことで、多くの人にとっては、児童生徒が本を借りに行く場所という認識ではないだろうか。 実は、一般の人にはあまり知られていないかもしれないが、学校図書館は、学校図書館法[1]という学校図書館に関する独立法に

                                                司書教諭が図書室という場を失って取り組んだこと ~ 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) | HON.jp News Blog
                                              • 明治期の本もテキスト化、国立国会図書館が特注OCRに込めた狙い

                                                「(古い資料の)本文検索ができるようになれば、新たな本の価値を届けられる」。国立国会図書館次世代システム開発研究室の徳原直子室長は力を込める。 国立国会図書館(NDL)は2022年4月25日、新たに開発した「NDLOCR」をオープンソースとして公開した。NDLOCRは、書籍や雑誌などの画像データから本文のテキストデータを作成できるOCR(光学的文字認識)処理プログラム。明治~昭和期の独特なレイアウトにも対応しているのが特徴だ。古い資料でも本文検索ができるようになる。 NDLが蔵書のデジタル化に乗り出したのは2000年代に遡る。資料をスキャンし、主に「JPEG 2000」のフォーマットで保存、提供してきた。NDLが手掛けるオンラインサービス「国立国会図書館デジタルコレクション」から利用可能だ。 デジタル化を進める最大の目的は資料の保存にある。時がたつほど紙は劣化していくからだ。 ただし、ND

                                                  明治期の本もテキスト化、国立国会図書館が特注OCRに込めた狙い
                                                • 図書館であきらめかけていたら司書さんに声を掛けてもらった話。|事務員G

                                                  Twitterでこのエピソードを書いたところ、たくさんの方に興味を持って頂けたようなので少しだけ詳しく書いておこうと思います。僕はその日、千葉県の柏市に仕事で行っていました。「ショッピングモールに置いてあるピアノを弾いて頂けませんか」という依頼のためだったのですが、レンタカーでドライブがてら行くのも良いかなぁと思って、そのお仕事をお請けしたわけです。ここのところずっと閉じこもっていたので良い気分転換にもなるかな、なんて思ったんですよね。 日曜日だったので、ショッピングモールは大盛況。たくさんのお客さんからのリクエスト曲を弾いたのち、車に戻りました。その日は夜の7時までに東京に戻っていれば良いだけだったので、数時間の空き時間です。ちょっとだけこのショッピングモールを散策しようかなとも思ったのですが「せっかくだから茨城県まで運転してみようかな」などと思い立ちました。それには理由があります。 国

                                                    図書館であきらめかけていたら司書さんに声を掛けてもらった話。|事務員G
                                                  • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった

                                                    前回、蔵書数80万冊を誇る雑誌の図書館、大宅壮一文庫の書庫に、みっちみちに所蔵されている雑誌の山に大興奮した我々(ライター・西村、ライター・唐沢、デイリーポータルZ・林)は、取材そっちのけで雑誌の立ち読みに耽ってしまう。 今回は、気を取り直し、大宅壮一文庫の最大の特長である「雑誌記事の索引づくり」について、大宅壮一文庫の黒澤さんにお話を伺う。 大宅壮一文庫のなにがすごいのか さて、書庫の中で古い雑誌を立ち読みして盛り上がるのもほどほどにして、大宅壮一文庫の何がすごいのかを、黒澤さんに訊いてみた。 大宅壮一文庫、最大の特長として忘れていけないのが、雑誌記事索引だ。 大宅壮一の書斎を再現した部屋でお話を伺いました 大宅壮一文庫では、収蔵した雑誌はすべて職員が目を通し、主な雑誌記事は、その記事ごとに、誰が登場し、どんな内容が書かれているのかを、人物名と件名にまとめてリスト化しており、膨大な量のデ

                                                      雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった
                                                    • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

                                                      世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に開催されているというので、行ってきた。 大宅壮一文庫をざっくりと説明 大宅壮一文庫は、昭和時代に活躍したジャーナリスト、作家であり、評論家でもあった大宅壮一が収集した雑誌や書籍などの蔵書を基として、1971(昭和46)年に設立された。 現在刊行されている主要な週刊誌、月刊誌などの定期刊行物と、休刊や廃刊となった過去の資料もふくめて保存してあり、実際に手にとって閲覧することが可能だ。(※全ての雑誌を所蔵しているわけではない) 大宅壮一文庫です ただし、普通の図書館とは違い、入館するのにひとり

                                                        雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!
                                                      • Amazonで検索した本が最寄りの図書館にあるかサクッと検索できるiOSアプリ&ブラウザ拡張機能「Libron」

                                                        「Libron」はAmazonの書籍販売ページから最寄りの図書館の蔵書を自動で検索して、サクッと貸出予約できる拡張機能です。 Libron(リブロン) – 図書館をもっと身近に http://www.libron.net/ LibronにはTampermonkeyを使ったFirefox拡張機能も存在しますが、今回はChrome拡張機能版とiOS版を使ってみます。 ◆Chrome拡張機能版Libronを使ってみた ◆iOS版Libronアプリを使ってみた ◆Chrome拡張機能版Libronを使ってみた Chrome拡張機能版Libronは以下からダウンロード可能です。 Libron - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/libron/fpfgglfemmnflnmjminpghmeiajcajoi 「Chrome

                                                          Amazonで検索した本が最寄りの図書館にあるかサクッと検索できるiOSアプリ&ブラウザ拡張機能「Libron」
                                                        • 「国立国会図書館デジタルコレクション」がリニューアル、早くも絶賛の声多数【やじうまWatch】

                                                            「国立国会図書館デジタルコレクション」がリニューアル、早くも絶賛の声多数【やじうまWatch】
                                                          • 国会図書館に来たけど、数百円の交通費で利用できる東京近郊の人たちとは研究の土台が違いすぎる→他の地域との「知識のアクセス差」に嘆く声

                                                            なかにし みゆ🍟 @potato_nkns 初めて国会図書館来たけど、これがたかだか数百円の交通費で利用出来る東京近郊の人たちとは研究の土台がちがいすぎるなと思った。 阪大図書館全然本ないし、論文は全然オープンアクセスじゃないし。こんなけ見れたらええよなぁ。 pic.twitter.com/0KbcNSLKVr

                                                              国会図書館に来たけど、数百円の交通費で利用できる東京近郊の人たちとは研究の土台が違いすぎる→他の地域との「知識のアクセス差」に嘆く声
                                                            • 図書館から1904年に貸し出された本が119年ぶりに返却される、館長は「本を返すのに遅すぎることはない」と主張

                                                              アメリカ・マサチューセッツ州のニューベッドフォード公共図書館から1904年に貸し出された本が、なんと119年ぶりに返却されました。図書館長は1世紀以上にわたり延滞していた本が返却されたことを受けて、「本を返すのに遅すぎることはない」と訴えています。 An overdue library book returns 119 years later : NPR https://www.npr.org/2023/07/08/1186635180/overdue-library-book-119-years Extremely overdue book returned to Mass. library 119 years later https://www.boston.com/news/books/2023/07/08/extremely-overdue-book-returned-to-mas

                                                                図書館から1904年に貸し出された本が119年ぶりに返却される、館長は「本を返すのに遅すぎることはない」と主張
                                                              • 岩波文庫の絶版本のPDFスキャンが国会図書館デジタルコレクションで読めると知って興奮「マジでありがたい」

                                                                кaхо @tocccka 1980年代の岩波文庫のPDFスキャンが国会図書館デジコレでダウンロードでき、iPadで読むと紙の本のようでありながら字は紙より大きく、どこにいても絶版ものも読める。かなり画期的ではないか pic.twitter.com/f9Tp0K9Nei 2023-09-26 03:02:20

                                                                  岩波文庫の絶版本のPDFスキャンが国会図書館デジタルコレクションで読めると知って興奮「マジでありがたい」
                                                                • 国立国会図書館の遠隔複写サービスについて

                                                                  遠隔複写サービスとは 国立国会図書館が運営しているサービス。 図書館に来館することなく複写(コピー)を申し込み、郵送又は宅配便で複写製品を受け取ることができるサービス。 そこで私(@Ecolo_GO)は、30年程前の好きな番組の資料を取り寄せました。 (言い訳がましいですが、中古本等でどうしても見つけられなかった資料を取り寄せるために最終手段としてサービスを利用しています) サービスが便利だったこともあり、是非とも様々な方に利用して頂きたいと思いその旨のツイートをしました。 しかし呟きが拡散されていくにつれ、申し込みが突然集中することで蔵書を傷ませてしまったり、職員の方々に負担になる可能性が浮上してきたため該当ツイートを削除致しました。 EGO@原稿 @Ecolo_GO (拡散希望) 国立国会図書館の遠隔複写についてのツイートですが、先程削除致しました。理由は ①遠隔複写は調査・研究のため

                                                                    国立国会図書館の遠隔複写サービスについて
                                                                  • 2021年の気になる図書館システム関係覚書 - BEAYS(新装版)

                                                                    2020年中に気になっていて、今後、個人的に注目している図書館システム関係(公共図書館中心)に関する覚書です。独断と偏見でとりとめなく書いています。(ここまでほぼコピペ) 2020年は、コロナ禍をはじめほとんとにいろんなことがあり、特に私的に現在進行形でとてもつらい状況が続いていて、その気分転換に書いています。いつにもまして縮小かつ視野狭い内容ですが、ご容赦ください。なお、昨年のものはこちら。 図書館システム関係 そろそろ勤務先もシステム更新が見えてきたので、昨年はシステムベンダーさんのプレゼンを聞く機会が何度かあり、勉強になった。とはいえ、業務が関わらない(残念ながら)のだからシステムが進化するはずもなく、おお、と思わされるようなものは特になかった気が。まあ、成熟しているといえばしているのかも。 ブラウザベースのシステムは、流石にIEからの脱却が始まっている模様。Edgeでも動きますよ、

                                                                      2021年の気になる図書館システム関係覚書 - BEAYS(新装版)
                                                                    • 川瀬巴水の風景版画 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館

                                                                      若狭久々子湖 陸奥蔦温泉 佐渡西三川坂 奈良春日神社 さぬきの高松城 雪の明ぼの(佐渡小木港) 浜小屋(越中氷見) 出雲日乃御崎 出雲松江(おぼろ月) 出雲松江(曇り日) 出雲松江(三日月) 白馬山より見たる朝日岳 飛騨中山七里 石積む舟(房州) 金沢浅野川 小浜堀川 晴天の雪(宮嶋) 小千谷旭橋 出雲の美保ケ関 加賀八田 但馬城崎 周防錦帯橋 肥前加津佐 京都上賀茂 伊予川之江 榛名摺臼岩 木曽川と飛騨川と合流する美濃の河合 伊香保の夏の夕 雄鹿半島竜ケ崎 上総興津 夜の潮来 後志國せたかむゐ岩 大根河岸の朝 上野清水堂 矢口 池上市之倉(夕陽) 明石町乃雨後 千束池 桔梗門 不忍池之雨 平河門 男鹿半島龍ヶ島 男鹿半島嵩雀窟 秋田空巣沼 秋田八郎潟 大阪 天王寺 桜田門 星月夜(宮島) 木曽河蓬莱岩 尾州亀崎 秋田土崎 福岡西公園 別府乃朝 荒川の月(赤羽) 瀧之川 別府乃夕 大宮見沼

                                                                        川瀬巴水の風景版画 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館
                                                                      • 図書館の蔵書管理をドローンで無人化--船橋市の西図書館が試験

                                                                        Liberawareは、千葉県船橋市の図書館で実施される京セラコミュニケーションシステム(KCCS)の「AI蔵書点検システム」試験導入に伴い、設備点検用小型ドローン「IBIS」を提供して蔵書点検作業の無人化に向けた検証作業を実施する。 船橋市の西図書館に試験導入されるAI蔵書点検システムは、KCCSの公共図書館向けシステム「ELCIELO」と、画像解析技術を組み合わせたもの。書架一面を撮影して得た蔵書の背表紙データと、ELCIELOに登録された蔵書データを突き合わせ、蔵書点検を実行する。これにより、手作業で1点ずつ点検する必要をなくし、担当者の負荷軽減、点検業務の効率化を目指すという。 AI蔵書点検システムでは、タブレットで手動撮影した書架の画像が用いられる。これに加え今回の検証作業は、LiberawareのIBISによる自動撮影を試験的に連携させ、無人化を試みる。 IBISは、屋内施設や

                                                                          図書館の蔵書管理をドローンで無人化--船橋市の西図書館が試験
                                                                        • 本屋プラグ🌴📚🍊 on Twitter: "自分は執念深いので、TSUTAYA図書館の責任者が、説明会で選書について訊ねられても何も答えられず、図書館の魅力を「お洒落な写真が撮れる」と語ったことも、南海の開発責任者が「地域を元気にしたい」と言いつつ、「駅ビルにない商品はネッ… https://t.co/aQQT72vRHj"

                                                                          自分は執念深いので、TSUTAYA図書館の責任者が、説明会で選書について訊ねられても何も答えられず、図書館の魅力を「お洒落な写真が撮れる」と語ったことも、南海の開発責任者が「地域を元気にしたい」と言いつつ、「駅ビルにない商品はネッ… https://t.co/aQQT72vRHj

                                                                            本屋プラグ🌴📚🍊 on Twitter: "自分は執念深いので、TSUTAYA図書館の責任者が、説明会で選書について訊ねられても何も答えられず、図書館の魅力を「お洒落な写真が撮れる」と語ったことも、南海の開発責任者が「地域を元気にしたい」と言いつつ、「駅ビルにない商品はネッ… https://t.co/aQQT72vRHj"
                                                                          • 神戸市に子どものための図書館「こども本の森 神戸」オープン|NHK 兵庫県のニュース

                                                                            子どもたちのための図書館、「こども本の森 神戸」が神戸市にオープンし、子どもたちが早速、館内のベンチや外に広がる公園など、思い思いの場所で読書を楽しんでいました。 「こども本の森 神戸」は神戸市中央区の公園、東遊園地の中に作られました。 25日は開館式が開かれ、建物を設計して市に寄贈した建築家の安藤忠雄さんが「阪神・淡路大震災で犠牲になった人たちの鎮魂の場である東遊園地で、子どもたちが本を読みながら震災について思いをはせることができるようになるのはとてもよいことです」とあいさつしました。 25日は市内の園児たちおよそ20人が招かれ、早速、館内の机やベンチ、さらには東遊園地に本を持ち出して、読書を楽しんでいました。 図書館は地上2階建てで、現在、絵本や図鑑など1万8000冊が収蔵され、今後、2万5000冊にまで増える予定です。 足元から高さが9メートルほどある天井まで、壁一面が本棚になってい

                                                                              神戸市に子どものための図書館「こども本の森 神戸」オープン|NHK 兵庫県のニュース
                                                                            • 漫画「図書館の大魔術師」で表現規制・ヘイト本規制の是非を、架空の悪徳小説『マリガド』を巡って議論する展開。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              「図書館の大魔術師」という作品があるのは知っていて、図書館ものというジャンルは嫌いではないが、何かまた”おなじみの異世界”っぽい感じもあり「まあ、いつか機会があったら読もうか」ぐらいに思っていました。 掲載誌(goodアフタヌーン)は、自分の加入しているサブスク(コミックDAYS)に載っているというのに。 ところが、たまたま…でもない、これまたちょっとお気に入りの「半助食物帖」が最終回を迎えるというので、そこだけでも読んでおこうと思ったついでに、周辺作品もたまたま読んだのです。 そしてちょうど、今読める三冊分(good!アフタヌーン 2021年7~9号)収録の「図書館の~」第30~32話が、タイトルに挙げたテーマが論じられる、ちょうど区切りのいい展開だった…というわけ。 ああ、いま講談社は個別に作品をネットで有料で読める仕組みを拡大していたね。 この、30と31話は有料だけど個別に読めるわ

                                                                                漫画「図書館の大魔術師」で表現規制・ヘイト本規制の是非を、架空の悪徳小説『マリガド』を巡って議論する展開。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 本と図書館になぜ価値が認められているのか

                                                                                https://anond.hatelabo.jp/20210212190921 https://anond.hatelabo.jp/20210212214154 これらの問いに対して、人類が歩んできた歴史の視点からの回答が無いので、記しておきます。 お前らって本という物体に対してだけ異常に過保護じゃない?それにしてもお前らの「本を大事にしろ!本を傷つけるな!」的な反応は過敏で異常だよ。宗教なの? それは「図書館」っていうシステムが原因だと思う。なんで本だけ特別視されて、自治体が無料で貸出しなくてはいけないのか本当に謎。 これは人類が、本そして情報を手に入れる為に、血みどろの歴史を歩んできたから。 その歴史の教訓によって培われた共通認識を ”宗教” と呼ぶならば、そうかもしれないが。とりあえずは、なぜこうなったのかを紐解いてみましょう。 古来、文字や書物(パピルスや木簡など)は特権階級の軍

                                                                                  本と図書館になぜ価値が認められているのか
                                                                                • 文献のコピー自宅で閲覧 コロナで図書館休館、研究に支障 | 共同通信

                                                                                  政府は、図書館利用者が文献のコピーをメールで受信するなどして、自宅や研究室のパソコンで見られるようにする。新型コロナウイルスの影響で図書館が休館したり、利用が制限されたりし、論文執筆など研究活動に支障が出ているとの指摘を踏まえた。文化審議会は27日、具体的な仕組みを検討する作業部会の初会合を開催。政府は来年の通常国会で著作権法改正を目指す。 文化庁によると現行法では、研究目的で文献の一部をコピーすることはできるが、原則として図書館を訪れる必要がある。コピーを郵送してくれる図書館はあるが一部に限られ、届くまで時間もかかる。

                                                                                    文献のコピー自宅で閲覧 コロナで図書館休館、研究に支障 | 共同通信