並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 205件

新着順 人気順

ハンコの検索結果121 - 160 件 / 205件

  • 年末にドタバタで「2年の猶予」 大混乱の「電子帳簿保存法」は、経理のデジタル化を進めるのか

    電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法は、数年間(例えば、法人税法では7年間)保管が義務付けられている国税関係の帳簿や書類について、データでの保管を認める法律である。1998年に制定され、デジタル技術の浸透に応じて適用範囲が都度改正されてきた。 企業の経理・税務関係の書類は1年分でも相当な量になり、大企業ではこの保管のために倉庫をわざわざ用意している。デジタル技術の発展により、帳簿書類の作成は会計ソフトで行うことが主流になり、領収書などをデータ化することも容易になったので、本来は紙の書類で保管するべき帳簿や書類などをデータで保管することが認められるようになった。 規定している保管書類には「国税関係帳簿(仕訳帳、総勘定元帳など)」「国税関係書類」「電子取引に係る電磁的記録」の3つのカテゴリーがある。「国税関係書類」はさらに「決算関係書類(B/S、P/Lなど)」と「取引関係書類(請求書、領収書など

      年末にドタバタで「2年の猶予」 大混乱の「電子帳簿保存法」は、経理のデジタル化を進めるのか
    • 自民党「はんこ議連」が河野行革大臣の改革に猛抗議

      自民党のはんこ議連が河野行政改革担当大臣の「脱ハンコ」改革に猛抗議しました。 自民党「はんこ議連」・城内実会長代行:「ハンコがあるからデジタル化が進んでいないという間違った風評被害に(約10万人の)業界の皆さん、(高齢者など)一般国民の皆さんにも動揺が広がっている」 ハンコ文化を守ることを目指す自民党の議員が会合を開きました。そのなかで、菅政権が推し進める行政のデジタル化について理解を示しつつも、「あまりにも拙速、かつ行き過ぎた『脱ハンコ化』によって、押印への信頼が大きく揺らいでいる」と指摘しました。また、ハンコ産業が盛んな山梨県の長崎知事も出席し、河野大臣を念頭に「ハンコの廃止という短絡的な言葉遣いに、大変な迷惑を被っている」と被害を訴えました。会合では、ハンコ産業を含む国民の理解を得るよう求める要請書をまとめ、加藤官房長官らに提出する予定です。

        自民党「はんこ議連」が河野行革大臣の改革に猛抗議
      • 悲報【日本維新の会】足立康史PCに領収書が写っていた 自分で自分に寄付するセルフ領収書

        Heart Artist リキュー @rikew_pukapuka 維新の常套手段‼️ 足立康史議員も足立康史支部長に寄付、東徹議員も寄付した維新支部のハンコが東…って、これ自分で自分に寄付してるがな💢 twitter.com/emil418/status… pic.twitter.com/w80F2GhXql

          悲報【日本維新の会】足立康史PCに領収書が写っていた 自分で自分に寄付するセルフ領収書
        • 2度目の緊急事態宣言で明らかになったこと - Everything you've ever Dreamed

          2021年1月8日僕の暮らしている神奈川県に緊急事態宣言が出された。昨日、緊急事態宣言への対応を社長以下部門長レベルで話し合った。対応といっても、昨年春の緊急事態宣言の際に業務効率化の推進とテレワークの導入を完了しており、さらに宣言解除後に東京にあった営業拠点の廃止と、地方での事業展開を進めるための協力会社との業務提携契約締結(この二つは僕が前職のコネを使ってまとめた)を次の緊急事態宣言に備えて終えているので、「あれは問題ないよね」という社長に「問題ありません」と返すだけの確認作業であった。食品会社なので、売上の減少や現場でのさらなる感染対策といった問題はあるけれども、基本的にはこれまでの取り組みを継続すればいい。会議はあっという間に終わる。はずだった。 なぜ終わらなかったのかというと高齢化著しい上層部が「本社をカラにするわけにはいかない」とか言い出したから。残り少ない命を燃やしているのだ

            2度目の緊急事態宣言で明らかになったこと - Everything you've ever Dreamed
          • 虚構新聞「嫌な予感がして記事を見送った」ハンコ押印ロボ誕生

            ねとらぼ @itm_nlab 嘘だと言って…… 「虚構新聞かと思った」 ロボットが自動でハンコを押す画期的(?)なシステムが開発されTwitter騒然 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… @itm_nlab pic.twitter.com/rHIHC5BVmm

              虚構新聞「嫌な予感がして記事を見送った」ハンコ押印ロボ誕生
            • 新興株からお宝探し。高成長銘柄や収益性や時価総額などで分類 - ねこぷろ

              定期的にリライトと新規書き込みを行って更新しています。 大体更新した順に並べています。 上場したばかりの企業などの成長を確認する上で、社員数などが増えているのかを確認する上で便利な日本年金機構の厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム - ねこぷろ グロース株などはPEGレシオや売上などを用いたレシオを用いる。時価総額・PSR・ROEなどの比較 - ねこぷろ なんらかの参考にしてもらえたら幸いです。 Sponsored Link マネジメントソリューションズ MSOL フィードフォースグループ カオナビ ライトアップ ラクス 識学 ココペリ Macbee Planet アクリート ミンカブ・ジ・インフォノイド AI CROSS スマレジ ビザスク 弁護士ドットコム いつも ファブリカコミュニケーションズ グローバルセキュリティエキスパート マネジメントソリューションズ MSOL グロ

                新興株からお宝探し。高成長銘柄や収益性や時価総額などで分類 - ねこぷろ
              • 首長リコール署名の押印廃止 政府、デジタル化の一環で:朝日新聞デジタル

                政府は20日、デジタル改革の一環として、首長に対するリコールなどの際に必要な署名簿の押印について、今後は不要とする政令改正を閣議決定した。今後は自筆による署名のみとなる。9月1日に施行する。 リコールでの押印をめぐっては、2020年11月に提出された愛知県の大村秀章知事へのリコール署名の偽造事件で、県選挙管理委員会に提出された約43万5千筆のうち計10万8千筆以上が同じ母印とされ、偽造発覚の端緒の一つとなった。今後は自筆署名のみとなるため、偽造が発覚しにくくなる可能性がある。 総務省によると、今回の政令改正は「脱ハンコ」を掲げる政府が5月に成立させたデジタル改革関連法に基づくもの。担当者は「自筆署名も筆跡でわかる。不正を見つけることは可能だ」と説明している。(小泉浩樹) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-

                  首長リコール署名の押印廃止 政府、デジタル化の一環で:朝日新聞デジタル
                • 未来食堂・小林せかいさんが向き合う 「正しさ」への葛藤|Torus (トーラス)by ABEJA

                  「これ、干しキノコの炊き込みご飯のおにぎりです。1つ50円。適当に食べながらどうぞ」 そう言いながら、取材に応じてくれたのは「未来食堂」店主の小林せかいさん。 東京・神保町のビル地下にある12席の定食屋は、その独自のシステムで注目されている。 店を手伝うと1食タダになる「まかない」、誰かが譲ってくれた「まかない」の権利で食事ができる「ただめし」。 「誰もが受け入れられ、誰もがふさわしい場所を作る」という店のミッションが込められたシステムだが、回していくうちにある葛藤が生まれてくるようになったという。 小林さんはこれを「“正しさ”との戦い」とたとえる。 どういうことなのか、話を聞いた。 未来食堂には、“まかない”と“ただめし”という仕組みがある。”まかない”は、50分間店の手伝いをすると1食分の食券がもらえる。ただめしは“まかない”をした誰かが、自分が食べる代わりに食堂入口に残していった食券

                    未来食堂・小林せかいさんが向き合う 「正しさ」への葛藤|Torus (トーラス)by ABEJA
                  • 日本企業のハンコ文化をどれだけ叩いても、「脱ハンコ」が進まない根本原因

                    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                      日本企業のハンコ文化をどれだけ叩いても、「脱ハンコ」が進まない根本原因
                    • 模型界の場外乱闘、スーパー・ササダンゴ・マシンのフル可動キットは「プラモデルのプロレス性」を体現した傑作です。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                      模型界の場外乱闘、スーパー・ササダンゴ・マシンのフル可動キットは「プラモデルのプロレス性」を体現した傑作です。 「プラモデルとはプロレスである」ということを鮮やかに見せられてしまった。これは反則だ。「プロレスラーがプラモデルになる」というのはギリギリ理解できるとしても、プロレスラーが実は金型メーカーの社長で、自分のフル可動/色分け済みプラモを設計、製造、販売するなんて面白すぎるだろう。こんなことをできるのは世界広しと言えどもスーパー・ササダンゴ・マシンだけである。リングの上でパワポでプレゼンするあの人だ。なんなんだ。話を聞かせてほしい。どういうことなんですか。 >1/12スケール スーパー・ササダンゴ・マシン プラモデル(BASE) ▲私が坂井精機社長にして覆面レスラーのスーパー・ササダンゴ・マシンです 「誰に頼まれるのでもなく、自分で設計して自分で金型を彫って、そこにプラスチックを流し込

                        模型界の場外乱闘、スーパー・ササダンゴ・マシンのフル可動キットは「プラモデルのプロレス性」を体現した傑作です。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                      • ブームは既に腐り始めている、日本企業の「猿でもできるDX」が本当にやばい

                        既に腐り始めていると言ったほうがよい。何の話かと言うと、日本で今やピークに達したDX(デジタルトランスフォーメーション)ブームのことだ。何せ「DX」という言葉がどんどん溶解しているからだ。 最近、ある識者が「DXの活用」などと述べているのを知って腰を抜かしそうになった。DXとは「デジタル技術を活用したビジネス構造の変革」、短く言うなら「デジタル変革」だぞ。どうやったら「『デジタル変革』の活用」なんてできるのだ。目まいがするほど驚いたのだが、つい最近も「DX=デジタル化」とする経済記事を見つけて本当に腰を抜かしてしまった。そう言えば「DXの導入」なんてフレーズを目にしたこともあったな。もうめちゃくちゃである。 これって単に言葉の誤用といった程度で済む問題じゃないぞ。ここまでDXという概念がぐちゃぐちゃになっているのは、個々の企業が取り組んでいるとするDXの状況を反映している。試しに「DXの活

                          ブームは既に腐り始めている、日本企業の「猿でもできるDX」が本当にやばい
                        • 最上流に大量盛り土なぜ 「強度十分」施工時から市認識:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            最上流に大量盛り土なぜ 「強度十分」施工時から市認識:朝日新聞デジタル
                          • 単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる

                            郵便で送れるものといえば、ハガキ、封書、郵便小包などがあるけれど、それだけではない、いろいろの郵便サービスを郵便局は行っている。 中にはあまり使われていない郵便サービスや、知られていないしくみなども多い。 今回、使ったことがない郵便サービスを使って、郵便を出してみた。 ところで、ハガキと封書の郵便料金って今いくら? ハガキや封書を日常的にやり取りしているひと、いまはほとんどいないだろう。現在 のハガキ、封書それぞれの郵便料金が即答できるひとはどれだけいるだろうか。 近年は、消費税の増税にともない、郵便料金が短い期間でなんども値上がりしたため、いく らだったのか分かりづらいというのもあるかもしれない。 1981年に2ヶ月ちょっとだけ、はがき30円の時代があっ た 2019(令和元)年の10月からは、郵便料金は、はがき63円、封書84 円となっているが、封書もはがきも

                              単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる
                            • デジタル庁の創設に向けた提言 - 一般社団法人 日本CTO協会

                              日本CTO協会ではオープンな議論を推進するため、GitHub 上で各種提言を公開しております。リポジトリはhttps://github.com/cto-a/policy-proposal 2020-10-09 17:02 追記 本稿は一般社団法人日本CTO協会理事一同による提言です。至らないところが多々あると思います。誤字脱字はもちろん、異論・他の論点・課題などをGitHub上のIssue等オープンな場でご指摘いただけますとありがたいです。これら提言により広範な議論がおこり国民的な関心が高まることを期待しています。 本提言の文責・主体 ​本提言は下記、日本CTO協会理事一同により作成され提言するものとなります。​ CTO協会理事 松岡 剛志 代表理事小野 和俊 理事栗林 健太郎 理事小賀 昌法 理事竹内 真 理事名村 卓 理事広木 大地 理事藤本 真樹 理事藤門 千明 理事松本 勇気 理事

                                デジタル庁の創設に向けた提言 - 一般社団法人 日本CTO協会
                              • 3分で完売した“コミケ用バッグ”、一般販売へ Twitterでの意見を基に開発

                                コクヨグループのカウネットは11月21日、Twitterユーザーの意見を参考に開発した「コミケ用 ミーティングバッグ」を12月11日に発売すると発表した。10月にクラウドファンディングサイト「Makuake」で限定100個を先行販売したところ、わずか3分で完売。追加販売の要望が多く、公式サイトでの販売を決めたという。価格は4980円(税込)。 多くの冊子を収納できる、頑丈な肩掛けバッグ。同社が販売しているミーティングバッグがコミケ参加者に支持されていることを受け、コミケ用に商品を改良した。Twitterユーザーから必要な機能などをヒアリングし、その声を反映した試作品を使ってもらうなどし、段階的に改良を重ねたという。 耐荷重は20キロ。可動式の仕切り板を備え、さまざまなサイズの同人誌を収納可能。肩ひもは既存品より太く頑丈にした。キャリーに固定できるポケットや、付け替え用ベルトを装着できる金具

                                  3分で完売した“コミケ用バッグ”、一般販売へ Twitterでの意見を基に開発
                                • 日用品を魔法少女アイテムっぽくする | オモコロ

                                  魔法少女への憧れ。 みんな一度はなりたいと思ったことがあるし、私もある。 そうよね? 特に作中の魔法アイテムや変身道具には強い憧れがあります。 幼い頃はなりきりおもちゃが欲しくてトイザらスのチラシを穴が開くほど眺めていました。 重厚感のある宝物のような金メッキ。キャンディのように透き通ったジュエル、つるんとした硬質の質感。電池蓋に凸で刻印された「MADE IN CHINA」を爪で擦る感触……。 今だってあのアイテムが欲しい、私の日常には彩(いろどり)がなさすぎるから。 画面に映るRGBだけが彩度な日々にもっとときめきが欲しい。 そりゃ雑貨屋にいけばおしゃれな文具やインテリアも売ってるけど……、もっと…! もっときらめきたい! 少しでも日常をマジカル風味にして幼いあの頃の憧れのようにキラキラにときめきたい! そういう工作をします。 事務作業にときめきたい 手始めにハンコと朱肉ケースを魔法アイ

                                    日用品を魔法少女アイテムっぽくする | オモコロ
                                  • Infrastructure as Codeのつらみの原因を探れ 恐怖症による負のサイクルを断ち切る“予測可能性”

                                    ソフトウェア開発、ITインフラ運用、そしてその境界線上にあるトピックをカバーし、特にDevOpsを実現するための自動化、テスト、セキュリティ、組織文化にフォーカスした「DevOpsDays」。ここでソフトウェアエンジニアのチェシャ猫氏が「Infrastructure as Code の静的テスト戦略」をテーマに登壇。まずはInfrastructure as Codeについてと、そのつらみから発生する“オートメーション恐怖症”を防止する方法を紹介します。 「コード化の“つらみ”をいかにうまく防ぐか」が今日のテーマ チェシャ猫氏:チェシャ猫と言います。Twitterは@y_taka_23の名前でやっているので、よろしくお願いいたします。今日は「Infrastructure as Code の静的テスト戦略」をテーマに選びました。Infrastructure as Codeはここ数年で、非常にメ

                                      Infrastructure as Codeのつらみの原因を探れ 恐怖症による負のサイクルを断ち切る“予測可能性”
                                    • ローテク日本が休校・休業コロナ対策を困難に

                                      IT先進国であるはずの日本の日常は、実はローテクに満ちている。休校時のオンライン授業やオンライン医療の立ち遅れだけでなく、ハンコ文化がテレワークを阻んでいる。米メディアの報道を引用しながら考察する。 ロサンゼルス・タイムズがlow-tech Japanを批判 4月26日のロサンゼルス・タイムズは"In low-tech Japan, working from home amid coronavirus outbreak is a challenge"(コロナ真っ只中の在宅勤務は、ローテク日本にとってチャレンジだ)という論評を掲載した。チャレンジという言葉を使ってはいるが、これは「日本は努力しなければならないこと」というニュアンスを込めた「日本批判」。よく言えば日本への警鐘といったところか。情報源はアメリカのAP通信(Associated Press)だ。 それによれば日本企業は一見、超近代

                                        ローテク日本が休校・休業コロナ対策を困難に
                                      • 「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート

                                        とにかく Stay Home で Social Distance な昨今。急速に高まる「家で楽しむコンテンツ」の需要に(微力ながら)応えるため、独断と偏見による「面白いエントリー」を集めてみました。 その数、100。 ご多分に漏れずネットサーフィンが趣味なもので、はてなブックマークを重宝しています。なので、自分でブックマークしたエントリーを過去5年分ほどさかのぼり、「ウッヒョー!そうそう、これ読み応えあった!」「くっだらねー!サイコ~!」「あぁ~これは多くの人に読んで欲しい……」等々の、心震えた逸品をまとめました。もちろん、はてブで話題になったエントリーも多く入っていますが、私が個人的に感動した個人のブログや、資料的価値を感じたものまで、とにかく盛り沢山です。 「面白い」には色んな意味があって、時に「Funny」で、時に「Interesting」。ページを開いて鼻で笑って終わるものから、ち

                                          「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート
                                        • 「脱ハンコ」どこまで廃止?ハンコ店から戸惑いの声(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース

                                          婚姻届けや転入届け、出生届など、あらゆる行政手続きで使われる「ハンコ」ですが、今その廃止に向けた動きが加速しています。9日も上川法務大臣が婚姻届けや離婚届の押印を廃止する方向で検討していることを明らかにしました。国が進める「脱ハンコ」の動きに、石川県内のはんこ店からは「説明が足りない」と戸惑いの声が上がっています。 「ただ押しましたというだけのハンコについては、もういらないことにしようと」(河野行革担当大臣) 河野行革担当大臣の鶴の一声から加速を続ける「脱ハンコ」の動き。菅総理は7日、行政手続きでのハンコの使用を原則廃止するよう指示し、その流れは民間にも広がろうとしています。 「ハンコ文化自体が無くなるのか?県内の関係者からも戸惑いの声が上がっています」(記者) 金沢市高岡町の老舗ハンコ店「ツルミ印舗」。5代目店主の鶴見昌平さんは、国の突然の方針発表に驚くと同時に「説明不足と感じた」といい

                                            「脱ハンコ」どこまで廃止?ハンコ店から戸惑いの声(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース
                                          • スノーピークの修理依頼は神対応!タープ修理費用が0円に! - 格安^^キャンプへGO~!

                                            キャンパーの中には愛用のテントやタープを長い間、大事に使っておられる方も多いですよね。 そして、テントやタープが破損し修理をした経験もある方もいると思いますが、実際に我が家もスノーピークにタープの修理依頼をしてみました。 やっぱりスノーピークは修理依頼は神対応! スノーピーク アメニティタープの破損! スノーピークの修理の実際の流れ! 依頼して2週間経過! スノーピーク アメニティタープ修理費用が0円に! 修理完了後の配送料は? 配送の心遣いも良好! 修理箇所は強化済み! スノーピークの修理完了報告書! 経費を考えてみよう! スノーピークは高いだけの事はある! アフターメンテナンスを考えてスノーピークを選ぼう! スノーピークの修理の改善点! 初期対応のレスポンスが悪い! 修理箇所が比較的に修復可能なら店頭で直す! アフターメンテンナスを考えメーカーを選ぼう! やっぱりスノーピークは修理依頼

                                              スノーピークの修理依頼は神対応!タープ修理費用が0円に! - 格安^^キャンプへGO~!
                                            • デジタル化でハンコ廃止に山梨県知事の大反論(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              新型コロナ禍で政府のIT・デジタル化が遅れていたことが露呈し、菅義偉政権は行政手続きのデジタル化を政策の「一丁目一番地」に位置づけた。河野太郎行革担当相は、各省庁に押印を原則すべて廃止するよう要請。上川陽子法務相も婚姻や離婚手続きの際の押印を廃止する意向を表明した。 企業の間でも、ハンコを押すために出社しなければならない現実が浮き彫りになり、「ハンコがテレワークや新しい生活様式の流れを阻害している」と指摘されている。いわば「ハンコ悪玉論」が語られているが、こうした風潮に異を唱えているのが山梨県の長崎幸太郎知事だ。 この記事の写真を見る 山梨県は歴史的に印章産業が盛んで、「甲州手彫印章」という伝統的工芸品もあり、現在も多くの板木師(はんぎし、版を彫る彫刻職人)が活躍している。ハンコ悪玉論に疑義を呈す理由は何なのか。長崎知事に聞いた。 ■「押印の省略」と「ハンコ廃止」は異なる ――知事は「脱ハ

                                                デジタル化でハンコ廃止に山梨県知事の大反論(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 2022年2月28日、住友商事を辞めた|細田 薫|セルソース

                                                2月28日、私は新卒から13年弱勤めた住友商事を辞めた。 就活を始める前から「商社マンになる」と信じていた学生・細田薫にタイムスリップして伝えたとしても、「将来、自分の意志で商社マンで無くなる決断をするよ」と言っても信じてはくれないだろう。 辞める理由は極めて前向きな理由だが、その決断に至るまで、そして至った後には色んなことがあった。「辞めたて」のこのタイミングで、それらを綴ってみる。 本編を始める前に大事なことなので冒頭に述べておくが、私はこの投稿で住友商事を批判するつもりは全くない。新卒からの13年間に一片の悔いも無いし、住友商事も社員も、OBも大好きだ。 そもそも転職という行為自体、何か「特別なもの」ではない。モノカルチャーに染まること自体がリスクであり、どんなに素晴らしい会社であったとしても、そこからピボットすることは常に選択肢に入っているべきだと思う。 流動性が高まればミスマッチ

                                                  2022年2月28日、住友商事を辞めた|細田 薫|セルソース 
                                                • 大スクープ!都庁ハンコ虚偽公文書作成|暇空茜

                                                  ひ「どうも、ハンコプロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです・・・え?転職したんですか?」 ひ「今日は東京都が「虚偽公文書を作成していたであろう証拠」となった、ハンコ分析の話をします。なので無機物のハンコの印影や書類を追うから、認知プロファイリングは使えません。今日だけはハンコプロファイリング探偵暇空茜です」 ひ「といっても、調査員のひょんな気付きや、多くの地道な調査によってたどり着いた答えで、僕はこれといって調査自体はしてない」 な「3月くらいにもハンコ問題は取り上げてましたね、陰謀論だなーと思ってみてましたが」 ひ「僕は確信してたよ。でもぶつけるにはまだ足りないと思って、調べようとは思っていた。そして今回、ついにピースが揃ったと思う」 な「それでどんなスクープなんですか、ここまで言うならよほどじゃないと。ハードルは爆上げです」 ひ「まずこの3枚の画像を張り出してくれ、これが

                                                    大スクープ!都庁ハンコ虚偽公文書作成|暇空茜
                                                  • 幼稚化する政治家の問題発言 なぜこんなにレベルが低くなったのか:朝日新聞デジタル

                                                    「法相は死刑のハンコを押す地味な役職」「LGBTは生産性がない」。そんな発言をした政治家が昨年末、大臣や政務官を辞任した。今年に入ってからも麻生太郎・自民党副総裁の「原発で死亡事故ゼロ」が物議を醸した。批判を招く政治家の発言は昔から数え切れない。ただ今と昔では背景にある何かが違う。識者3人とともに考えた。(稲垣直人) 2000年以降に現れた「7番目のタイプ」 50代半ばの記者にとって、政治家の失言といえば、以前なら日本の戦争責任をめぐる発言という印象が強い。とくに1980年代、90年代は、上の表に挙げた以外にも、タカ派とされる閣僚の発言が問題となり、辞任に発展したケースが少なくない。 ただ近年、こうした歴史認識に関するものはあまり聞かない。しかし政治家の問題発言は後を絶たない。 2005年に著書『戦後政治家暴言録』を出したノンフィクション作家の保阪正康さんは、政治家の失言を▽歴史解釈にふれ

                                                      幼稚化する政治家の問題発言 なぜこんなにレベルが低くなったのか:朝日新聞デジタル
                                                    • 『スプラトゥーン3』最新アプデの「カニタンク対策」がヤケクソ気味。スペシャルでのカニ叩きが加速する - AUTOMATON

                                                      任天堂は2月27日、『スプラトゥーン3』Ver. 3.0.0のパッチノートを公開した。同更新データは2月28日配信予定。同アプデにおける、カニ対策がヤケクソ気味であるとして、さっそく話題を呼んでいる。 [おしらせ] 明日2月28日(火)10時より、『スプラトゥーン3』の更新データVer.3.0.0を配信いたします。 詳しい更新内容は下記のページをご覧ください。https://t.co/l0VL27tKT1 — Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) February 27, 2023 同アップデートでは、新シーズン「2023春 Fresh Season」のコンテンツ実装のほか、さまざまなバランス調整が実施されている。その中で、ひときわ異彩を放っているのは、カニタンクに対する対策だ。カニタンクとは、本作におけるスペシャルウェポンのひとつ。一定時間多脚戦車に乗り込み、連

                                                        『スプラトゥーン3』最新アプデの「カニタンク対策」がヤケクソ気味。スペシャルでのカニ叩きが加速する - AUTOMATON
                                                      • 「別姓にしたい」事実婚を切り出され、口走った婚約破棄 選択的夫婦別姓の議論、決着願う夫婦(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        2人の連名の表札をつけた自宅の前に立つ小池幸夫さん(左)と内山由香里さん=長野県箕輪町で2024年9月9日、深津誠撮影 思いもよらぬ言葉に、動揺した。 両親に結婚を伝えるため、婚約者の女性を乗せて実家へ車を走らせていたときのことだ。 助手席にいた10歳下の女性は、ふいに「別姓に、事実婚にしたい」と切り出してきた。 結婚といえば、夫の名字になるのが当たり前で、もし妻の名字になれば、それは「婿入り」という感覚だった。 そんなことを言ったら、両親に猛反対される。このままでは紹介できない……。 車を路肩に止め、女性に言った。 「この話は、いったん無かったことにしようか」。思わず婚約破棄を口走っていた。 【写真まとめ】玄関に置かれた二つのハンコ

                                                          「別姓にしたい」事実婚を切り出され、口走った婚約破棄 選択的夫婦別姓の議論、決着願う夫婦(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                        • 行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう

                                                          パスポートにスタンプを押してもらえるのがうれしく、スタンプラリーみたいな気持ちで押してもらっている。 行ったことがない国のスタンプを、もっとみてみたい。 ぼくが行ったことがない国にいったことがある知人のパスポートをみせてもらって出入国スタンプを鑑賞してみたい。 どれがどの国のスタンプかわからない 知人で、パスポートを気軽に見せてくれそうなひと、まずは、デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ライターの地主くんだ。 安藤さんは、若いころ、アフリカや中東など、気軽な気分ではなかなか行けないような国にいくつも行っている。 地主くんは、東欧、中東、南米など、こちらも気合を入れなければなかなか行くことがないような国にいくつも行っている。 自分のパスポートを眺める編集部安藤さんとライターの地主くん ふたりに印象に残ったスタンプの国はどこか聞いてみた。 安藤・地主「……」 いきなりの沈黙。 いや、沈黙とい

                                                            行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう
                                                          • 【ライフハック】たった1500円で仕事のケアレスミスが永続的かつ劇的に減った方法

                                                            新生活シーズン、初めての業務や新しい業務に就いている人も多いと思う。仕事をするうえで失敗は少ないに越したことはないが、人はそもそも間違いを犯すもの。 注意すれば避けられるミス、いわゆるケアレスミスを防ぐにはダブルチェックやトリプルチェックが効果的だ。 とはいえ、何度も繰り返すうちに漫然と手抜きになっていくのもまた人間の性。そこで筆者が、たった1500円で「もれ」「落ち」「見逃し」が激減した方法をシェアしたい。 ・シヤチハタのスタンプ自販機「OSMO(オスモ)」 航空機のパイロットの例にあるように、ヒューマンエラーの防止には「チェックリスト」が効果的。原始的だけれど、リストと突き合わせてひとつひとつ確認するのがもっとも確実だ。 しかし市販のチェックリストは「□」だけ印刷されているものがほとんどで、自分で毎回項目を書かなければならない。 パソコンで作ってプリントアウトする手もあるが、在宅勤務の

                                                              【ライフハック】たった1500円で仕事のケアレスミスが永続的かつ劇的に減った方法
                                                            • 誰も教えてくれない! 同棲と結婚のギモンあれこれ - これからも君と話をしよう

                                                              11月下旬を迎え、今の彼との交際期間もようやく1年経過となりました。 夏には彼の実家に泊まらせてもらい、とても良くしてもらいました。 遠距離恋愛中の彼とのあいだで「今年度中には一緒に住もうか」なんて話も出ているところです。 ……が、私は今まで、家族以外の誰かと同居した経験はナシ。 同棲については、みんな何をどこまで考えているんだろう? どうやっているんだろう? と気になることがたーーーくさん。。。 そこで…………同棲や結婚についての諸先輩方、皆さんのお知恵をどうか拝借いただけないでしょうか。 ちなみに私は34歳都内在住会社員(リモート無し)、彼は関西在住40代前半フリーランス、です。 写真は、指輪……ではなくただのブレスレット。 ギモン1.「同棲は期限を区切ったほうがいい」というのは本当? 「結婚を考えての同棲なら、ダラダラ一緒に住み続けるのではなく期限を決めたほうがいい」 「期限が来て、

                                                                誰も教えてくれない! 同棲と結婚のギモンあれこれ - これからも君と話をしよう
                                                              • LayerXはブロックチェーンの会社じゃありません、という話|福島良典 | LayerX

                                                                それから1年後どうなったかの記事もありますのであわせてどうぞ ---- どうも、すべての経済活動をデジタル化したい、福島です。 最近あまりストックされるような形でLayerXの発信できてなかったので、「この1年間LayerXなにやっていたの?」という視点で書き溜めたいと思います。特に「LayerXは(もう)ブロックチェーンの会社じゃないよ」という部分について伝えられればなと思ってます。時間がない方は要約をお読みください。 要約- LayerXは(もう)ブロックチェーンの会社ではありません - 今LayerXは「請求書受取業務SaaS」「アセットマネジメント事業(Fintech)」「プライバシーテック」の3事業をやっている会社です - 3事業はブロックチェーンコンサルを通じて気付いたニーズから生まれたもので、実現したい世界(ミッション)は変わっていません - 日本は、ブロックチェーンとか言っ

                                                                  LayerXはブロックチェーンの会社じゃありません、という話|福島良典 | LayerX
                                                                • 日本に帰国したら成田空港で壮絶いじめ 「古いスマホなら1万5000円払って」(大板橋 五郎) @gendai_biz

                                                                  紙と赤ペンとハンコで帰国者を「アナログ」管理 2021年11月30日、日本政府は外国人の新規入国を停止した。対象は全世界だ。新型コロナにおそれおののく日本は「現代の鎖国政策」を実現してみせた。前日の11月29日、国土交通省がJALやANAはじめ航空各社に、国際線の新規予約停止を要請していた事実が発覚する。国民の生命と安全を守るのは国家にとって最重要の責務であるにもかかわらず、自国民までも鎖国によって締め出そうというのだ。世論の激しいブーイングを受け、日本人や特別永住外国人までも締め出す「鎖国政策」は撤回された。 そんななか「果たして私は無事帰国できるのだろうか」と不安に苛まれながら、12月某日、韓国・インチョン空港から成田空港へ帰国した。13時20分に成田空港に到着したはいいものの、ここから長い戦いが始まる。空港内で延々と待機を強いられ、隔離先の部屋にたどり着くまでに実に丸9時間を費やす羽

                                                                    日本に帰国したら成田空港で壮絶いじめ 「古いスマホなら1万5000円払って」(大板橋 五郎) @gendai_biz
                                                                  • プロジェクトマネージャーは神経質であれ 大学教授が教えるプロジェクトに重要なリスクマネジメント

                                                                    年に一度のプロジェクトマネジメントに関するイベント「Backlog World 2020 re:Union」。今回「プロジェクトリスク&クライシスマネジメント」のテーマで登壇するのは、数多くのシステム開発の現場でプロジェクトマネジャーに従事し、現在は広島修道大学で教壇に立つ佐藤達男氏。後半は佐藤氏の今までの経験から培ったリスクの危機管理方法やトラブルの対処方法、またマネジメント全体から現場レベルの関わり方について話します。 リスクの底を知る 私は、プロジェクトマネージャーは現場で現状を知るべきだと思っています。 ここから実際の経験の話を少ししていきたいんですが。私がシステム開発のプロジェクトマネージャーをやっていたときに開発の仕事がたくさんある。しかし、依頼を引き受けてくれるソフト開発の会社が見つかりませんでした。 そんなときに「100台のパソコンと100人のエンジニアがいて、御社の仕事を

                                                                      プロジェクトマネージャーは神経質であれ 大学教授が教えるプロジェクトに重要なリスクマネジメント
                                                                    • 話題の「自動ハンコロボット」、開発担当者に聞いた真意

                                                                      ・日立キャピタルなど3社が契約書に自動で押印するロボットを開発。2020年3月からサービスを開始する。 ・冊子を丸ごとスキャンする機能も備え、今後、他の機能も追加する予定。価格は未定だが、月額数十万円となる見込みだ。 ・「チェックなしの押印を助長するのでは」との指摘に、日立キャピタルは「そんな意図はなく、単純作業を減らすのが目的だ」と回答。 日立キャピタル、デンソーウェーブ、日立システムズの3社は、契約書などに自動で押印するロボットを開発し、12月18日から始まった国際ロボット展で初めて公開した。月額料金のリース契約で、2020年3月からサービス提供を予定している。開発の経緯や技術的な課題など、開発担当者にその真意を聞いた。 まずは下の動画を見てほしい。実際にロボットが契約書にハンコを押す様子を撮影したものだ。 この押印ロボットは、デンソーウェーブが開発したロボット「COBOTTA」を2台

                                                                        話題の「自動ハンコロボット」、開発担当者に聞いた真意
                                                                      • 同い年のベテラン公務員が疑問に答えます

                                                                        大後輩大先輩乙であります。 自分もほぼ同い年のアラフォーですが、高卒で入って20年公務員をしております。 公務員としては自分がそちらの大先輩に当たりますが、高卒なんぞで公務員なんぞに入った手前人生経験は大後輩と言えるでしょうね。 そんな大先輩大後輩が疑問にお答えしましょう。 職場でコロナが出て名ばかりの交代勤務・自宅勤務になって暇だからじゃないですよ。 4月に初任給がある これは地方にいきなり飛ばされて家族とも切り離されがちな国家公務員がいきなり野垂死なないための配慮だと思われます。むしろ民間って50日ぐらい無給で働くの?こわ タイムカードが無い/始業時間よりかなり早く出勤する/サビ残が当たり前=総じて残業代がまともに出ない まさしくこれは公務員最大のゴミ要素ですね。『残業代は定時以後の残業のうち50%しかつかない』。これが定説だと思ってください。早出はした分だけ損になります。つまりは始業

                                                                          同い年のベテラン公務員が疑問に答えます
                                                                        • 緊急事態宣言下のテレワーク問題点まとめ - Everything you've ever Dreamed

                                                                          昨日の総理大臣の緊急事態宣言を受けて、神奈川県にある僕が勤める会社でも「事業継続のための人員のみ出社(本社)」「テレワークの活用」「ローテーション出勤」が4/9から本格的に導入される予定である(ちなみに中小企業で、休業するような業種ではない(食品系))。今日は部門長クラス以上強制出席の緊急事態宣言対策会議のために出社した。さきほど会議を終えて、とりあえず大まかな施策はまとまったが、以下の懸念材料はそのまま放置なのでうまくいかない気がしてならない。不安だ。 ・ビデオ会議の導入。ビデオ会議の導入を打診したが、上層部から拒否。その理由が「面と向かっては話しにくいだろ…」というもの。なんで照れワークの話になっているんだよ…。 ・本社スタッフのローテーション出勤やテレワーク導入が、「毎日稼働している現場に示しがつかない」という圧倒的理由で頓挫する予感。 ・「ビデオ会議だと!録画で会議ができるかよ!」

                                                                            緊急事態宣言下のテレワーク問題点まとめ - Everything you've ever Dreamed
                                                                          • 「ハンコ」をなくすために、国や会社だけでなく、私たちの足元で身近なところから|楠 正憲(デジタル庁統括官)

                                                                            新型コロナ対策を契機に、ハンコを見直す動きが広がっています。はんこ議連会長として知られる竹本IT相が「ハンコのために会社に行くと公共交通機関の中で密の状態が発生する。できるだけ省いた方がいい」と24日の会見で述べたのに続いて、27日には総理が経済財政諮問会議で脱「対面・紙・ハンコ」を指示、経団連の中西会長もハンコ文化は全くナンセンスとコメントしています。ここへきて急にはんこ見直しの機運が高まってきましたが、日本はe-Japan戦略以来はや20年近くも事務のIT化を目指してきたはずです。なぜ今日までハンコが温存されてきたのでしょうか。 政府はこれまで電子帳簿保存法 (1998年) 電子署名法・IT書面一括法 (2001年) 行政手続オンライン化法 (2002年) e-文書法 (2005年) デジタル手続法 (2019年)  と、紙の事務を電子化するための法律を、20年以上も継続的につくってき

                                                                              「ハンコ」をなくすために、国や会社だけでなく、私たちの足元で身近なところから|楠 正憲(デジタル庁統括官)
                                                                            • 一之宮貫前(ぬきさき)神社は不思議 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                              こんばんは。きのうのつづきです suoaei.hatenablog.com というのも、道幅の狭い猛烈な傾斜の道路を下っていく車を見たので、下るよりも上るほうがいける!と考え…(^-^; ゆっくりアクセルを踏んで上り神社前の門が見えるところに着きました。少し離れたところに駐車場があったのでそこに車を進めたのですが、広い駐車場にうちの車が一台。? 雨だし、567禍だし。。。だから人出が少ないんだろうかなぁ。。。(そんな状況で出掛けるうちもどうよ。汗) 大鳥居の左に猛烈傾斜の道路 と思いつつ、神社の門の前まで来ました。ですが、その前に気になったのが道端に生えてたきれいな色のキノコでした。。。 きれいなキノコが… 貫前神社の紹介 貫前神社唐銅製燈籠 高さ395㎝の一対の銅製燈籠です。結構な高さがありました。慶応元年(1865年)製作、慶応2年にここに建てられた。とあります。燈籠の基礎部と竿部の間

                                                                                一之宮貫前(ぬきさき)神社は不思議 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                              • 【日韓経済戦争】菅内閣の目玉政策「デジタル庁」に韓国紙が「IT後進国が何を今さら」「我が国より25年遅れた!」と嘲笑

                                                                                菅義偉政権の目玉政策の一つである「デジタル庁の新設」が韓国メディアの嘲笑にあっている。 「韓国では25年も前に始めていたことを、IT後進国の日本がやっと今、始めようとしているのか!」 と大いに留飲を下げているのだ。 背景には「電子政府」世界2位のデジタル先進国である韓国の自負と、「ニッポンなにするものぞ」といったプライドが透けて見える。韓国紙で読み解くと――。 日本のバブル崩壊期に韓国はデジタル化スタート 「菅氏『デジタル庁新設』... 韓国情報通信部より25年遅れた」という小気味の良い見出しで、菅首相の目玉政策を揶揄するのは、中央日報(2020年9月22日付)の記事だ。日本よりはるかに先にスタートした韓国のデジタル政策の歴史をこう振り返っている。 「韓国は金泳三(キム・ヨンサム)政府だった1994年12月に情報通信部(=情報通信省、編集部注:韓国政府の『部』は『省』を表す)を発足させた。

                                                                                  【日韓経済戦争】菅内閣の目玉政策「デジタル庁」に韓国紙が「IT後進国が何を今さら」「我が国より25年遅れた!」と嘲笑
                                                                                • 2019年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words

                                                                                  このエントリは今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019 - Adventarの23日目です。 みんなどうせデジタルガジェットばっかりでしょ?…ということで課金、食べ物、生活用品を厚めにお送りします。あとmamorino5すごくいいと思うんだけど「キッズケータイ おすすめ」でググると、キッズスマホへのアフィリエイト誘導ばっかりでつらいよね? 課金 アトリエ木下代官山店 夏前に七五三の前撮りでの利用した(3年ぶり2回目)。元々(奥さんが)Blogとかインスタとかでポートフォリオ見て探しまくった。自分の好みの作風で超お気に入り この投稿をInstagramで見る アトリエ木下 公式(@atelierkinoshita_official)がシェアした投稿 - 2019年 4月月16日午後6時18分PDT もう年賀状も宛名込みで発注したった。「LETTERS」いいよ富士フイル

                                                                                    2019年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words