並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 812件

新着順 人気順

年頭の検索結果81 - 120 件 / 812件

  • 【トラップカード「補助金適化法」発動】【悲報】暇空スルーもColaboついに厚生労働省からも見放される

    補足先日分析したように厚生労働省と東京都は責任の擦り付け合いになっている。 少し分析を間違えたが、表3はコラボの裏帳簿や領収証を見て作ったインチキなものであり、これにコラボが合わせて報告を提出することは可能でも東京都も厚生労働省も責任問題は回避することはできない。 加藤大臣会見概要(令和5年1月6日(金)10:59~11:15 省内会見室) 広報室 会見の詳細閣議等について大臣: 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 冒頭一件、「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン」を改正し、発表させていただきます。 新型コロナによって亡くなられた方の葬儀・火葬等については、ご遺族から最期のお別れができなかったなど様々なご指摘をいただいているところであります。コロナ発生から約3年が経過する中で感染研等

      【トラップカード「補助金適化法」発動】【悲報】暇空スルーもColaboついに厚生労働省からも見放される
    • ロシア軍の弱さに青ざめる北朝鮮と中国 トイレ我慢でAIが狙い撃つ「ロシア戦車残酷物語」 | JBpress (ジェイビープレス)

      今日の「強者」、つまり高度に情報化された西側の兵器は、AIの指令誘導などで確実にターゲットを落とします。 象徴的だったケースとして2020年1月3日に米軍によって暗殺されたイランの特殊部隊を率いた智将・ガセム・ソレイマニ司令官のケースが挙げられます。 ソレイマニ暗殺に用いられたのは米空軍の軍事用ドローン「MQ-9リーパー」無人機でした。このドローン、巨大なミサイルを搭載して14時間、疲れを知らず飛び続けることができます。 米軍の対戦車ミサイル「ヘルファイア」など、20世紀後半に開発されたインテリジェントな誘導兵器は、GPSを筆頭に冷戦後に発展した情報システムで命中精度を上げました。 こうしたミサイルがMQ-9のような軍事用無人機に搭載されることで、冷戦後第2世代の爆砕精度は格段に上昇。 さらに2010年代以降の第3次AIブーム、民生では「自動運転車」と喧伝された機械学習技術を吸収して、冷戦

        ロシア軍の弱さに青ざめる北朝鮮と中国 トイレ我慢でAIが狙い撃つ「ロシア戦車残酷物語」 | JBpress (ジェイビープレス)
      • 杉田水脈氏また差別投稿を正当化 「傷ついていないなら謝罪不要」 | 共同通信

        Published 2024/01/21 16:36 (JST) Updated 2024/01/21 18:26 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は、山口市内で21日までに行われた年頭記者会見で、アイヌや在日コリアンを侮辱した自身の非人道的な投稿に関し「差別するつもりは一切ない」と改めて正当化を図った。「どなたも傷ついていないのであれば謝罪する必要はないのではないか」とも述べ、謝罪表明が口先だけだったことをにおわせた。当事者らの間で「レイシズムをあおる挑発的な態度で看過できない」との批判が広がる。 記者会見は15日。札幌、大阪の両法務局による人権侵犯認定が明るみに出た昨年9月以降、杉田氏が会見に臨むのは初めて。投稿は「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」といった文言が含まれるが、杉田氏は会見で自分に差別意識はないとの持論を展開。自身の人権感覚について「ごく一般の方々と同じだと

          杉田水脈氏また差別投稿を正当化 「傷ついていないなら謝罪不要」 | 共同通信
        • 韓国は敵じゃない

          (ご案内) 2023年12月から2024年1月にかけて、韓国大法院は9件の強制動員訴訟の判決を出しました。いずれも被害者の請求を認め、被告日本企業4社に賠償を命じました。 これに対し、政府、被告企業は依然として、「問題は請求権協定で解決済み」と言い、判決を履行していません。「韓国政府が『解決策』に基づき処理するものと考えている」と他人事のように振る舞っています。 しかし、韓国政府の「解決策」(第三者弁済)を受入れず、あくまで被告企業の謝罪と賠償を求める原告は存在します。第三者弁済を拒む原告にそれを強要することはできないのです。 また、日立造船訴訟では、被告日立造船が二審の賠償命令判決の強制執行を回避するために納めた供託金を原告が差押え、これを裁判所が認めて原告に渡されました。原告は被告企業から間接的ではありますが賠償金を受け取りました。 日本国内では、韓国政府が打ち出した「解決策」(韓国の

            韓国は敵じゃない
          • 今度は【ブライダル補助金】これも異次元の少子化対策?

            森まさこ議員と経済産業省のブライダル補助金案 「森昌子」さんと言う歌手の方がおいでですが、 これは自民党の森まさこ議員のお話。 経済産業省は、2022年度第2次補正予算案に12億円を計上し、 ブライダル関連の事業者を支援することを発表しました。 少子化に伴う結婚式場の利用の減少や、 新型コロナウイルス感染症の影響で ブライダル産業は国内市場が縮小。 そこで、政府が目論むのが、 インバウンド需要の取り込みを強化することによる ブライダル産業の収益力回復なのだそう。 経産省によれば、コロナ禍前には沖縄や京都など 観光地での結婚式を希望する外国人が少なくなかったそうで、 今後、見込まれる外国人観光客の増加にともない、 国内で式を挙げる外国人が増えることが期待されるという。 政府は、こうしたインバウンド需要への受け入れ準備や、 海外への情報発信にかかる費用の2分の1を補助する方針で、 対象となる要

              今度は【ブライダル補助金】これも異次元の少子化対策?
            • 出生数激減、自国民にも選ばれぬ日本 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

              このぶんだと今年2023年の日本人の出生数が70万人台前半にまで落ち込むのは避けられまい。「社会機能を維持できるかどうかの瀬戸際」(岸田文雄首相)どころか、国の存立さえもが危うくなる。日本が外国人だけでなく日本人にも選ばれなくなりつつあるという見方も成り立とう。1月4日、年頭の記者会見で首相は「異次元の少子化対策に挑戦し、若い世代からようやく政府が本気になったと思ってもらえる構造を実現する」と

                出生数激減、自国民にも選ばれぬ日本 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
              • 株式会社はてなを退職します - Takuji->find;

                2024/3/31をもって8年間在籍した株式会社はてなを退職することになりました。本日2024/2/14が最終出社日でした。 はてなでやってきたこと カクヨムアプリ Android版 カクヨム Web はてなブックマーク ジャンプルーキー!アプリ カクヨムViewer React Native化 コミックDAYS Android版 コミックガルド+ (GigaViewer for Apps) Android版 なんでやめるのか 今後 最後に はてなでやってきたこと カクヨムアプリ Android版 2016/1/1 に入社して最初にやったことはカクヨム(現カクヨムViewer) Android版のリリースです。 play.google.com 当時Android界隈はRxJava全盛期という感じではてなではまずRxJava浸透させるぞ〜って感じで導入していきました。 またLGTM Came

                  株式会社はてなを退職します - Takuji->find;
                • 陸自の靖国参拝、計画は航空機課を中心に作成 組織絡みの疑い強く | 毎日新聞

                  陸上自衛隊で航空事故の調査に携わる「航空事故調査委員会」の幹部らが東京・九段北の靖国神社を集団参拝したことを巡り、参拝の流れや注意事項をまとめた実施計画が、陸上幕僚監部の航空機課を中心に作成されていたことが、防衛省関係者への取材で判明した。参拝スケジュールが分単位で記された詳細なもので、組織として参拝が行われた疑いが強まっている。識者からは憲法の政教分離の原則に違反するという指摘も出ている。 関係者によると、今回の参拝は、委員会の庶務を担う航空機課の航空安全班が昨年11月ごろから「年頭航空安全祈願」という名称で準備を進めた。

                    陸自の靖国参拝、計画は航空機課を中心に作成 組織絡みの疑い強く | 毎日新聞
                  • 2度目の緊急事態宣言 効果を感じにくいタイミングで小さなハンマーを打ちおろす意味

                    緊急事態宣言にギリギリまで慎重な姿勢を見せていた専門家はどう考えるのか。 新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員で、内閣官房参与も務める川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんにお話を伺った。 ※インタビューは1月4日夕方にZoomで行われ、その時点の情報に基づいている。 今度のハンマーは4月よりも小さめにーー今日(4日)、午前中に菅首相が年頭記者会見で緊急事態宣言を検討することを明らかにしました。岡部先生はずっと「劇薬を使うのは最終手段だ」と慎重な姿勢を見せていましたが、この手段を使うことをどうお考えですか。 今も劇薬だと思っています。ただ、4月の時も「どうせ劇薬を使うなら、効果のある使い方をしなくてはいけない」「劇薬は副作用を伴うのだから、できるだけ副作用は少なくしなくては」と話していました。その気持ちは今回も変わりません。 タイミングは大事ですし、使ってもあまり意味のない時期もありま

                      2度目の緊急事態宣言 効果を感じにくいタイミングで小さなハンマーを打ちおろす意味
                    • 韓国大統領「日本が輸出規制撤回なら両国関係は発展」 | NHKニュース

                      韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は7日、年頭のテレビ演説を行い、日本との関係の改善に意欲をみせた一方で「日本が輸出規制措置を撤回すれば、両国関係はよりはやく発展できるだろう」と述べ、日本政府が韓国向けの輸出管理を厳しくした措置について、見直しを求めていく考えを改めて示しました。 このうち、日本との関係については「日本は最も近い隣人だ。両国の間の協力関係を一層未来志向的に進化させていく」と述べ、関係改善に意欲をみせました。 一方で「日本が輸出規制措置を撤回すれば、両国関係はよりはやく発展できるだろう」と強調し、日本政府が韓国向けの輸出管理を厳しくした措置について、見直しを求めていく考えを改めて示しました。 また、北朝鮮との関係について、ムン大統領は、米朝の対話がこう着する中で、南北関係の改善が必要だと述べ、南北を隔てる軍事境界線周辺での協力事業を北朝鮮に提案しました。 そのうえで「何度も

                        韓国大統領「日本が輸出規制撤回なら両国関係は発展」 | NHKニュース
                      • 森喜朗会長を黙らせろ! 五輪暗雲でIOCが〝失言王〟に怒髪天 | 東スポWEB

                        〝失言王〟への不満がついに海外でも爆発だ。新型コロナウイルスの感染爆発で今夏の東京五輪開催がピンチを迎える中、大会組織委員会の森喜朗会長(83)が国際オリンピック委員会(IOC)をはじめとした海外の五輪関係者から「もうしゃべらせるな!」と怒りを買っている。いったい、どういうことなのか――。 森会長の失言癖は国内では広く知られるところ。フィギュアスケートの国民的ヒロイン、浅田真央(30)の2014年ソチ五輪の演技について「大事な時には必ず転ぶ」と発言して国民の怒りを買った。この時はさすがに反省のコメントを残したが、〝持病〟が治ったわけではない。 新型コロナウイルス禍が深刻になった昨年2月のイベントでは「選手諸君は気を付けて、ウイルスをもらわないように」と注意した後に「私はマスクをしないで最後まで頑張る」と言ってひんしゅくを買った。首相時代から数々の失言でバッシングを浴びた〝実績〟はダテではな

                          森喜朗会長を黙らせろ! 五輪暗雲でIOCが〝失言王〟に怒髪天 | 東スポWEB
                        • 2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                          《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 少し遅くなってしまいましたが改めて、新年あけましておめでとうございます。 2022年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2021年の予想と検証 2021年の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの飛躍 → ○ 既刊の電子化が急がれる(というか急げ) → ○ 描き手争奪競争の更なる激化 → ○ 電子図書館サービスの普及がついに始まる → ◎ 映像コンテンツの需要がより高まる → ○ コロナ禍が簡単には沈静化せず、「2020年3月以降に起きた劇的な社会的変化は2021年も継続し、感染予防のため身体的な接触機会を減らすべく、さまざまなことの“遠隔化”は今後も急速に進む」という社会環境も含め、おお

                            2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                          • 決定、2022年マライ・メントライン文芸賞!『ロマニ・コード』(角悠介)を驚異と言わずなんとする - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                            2022年マライ・メントライン文芸賞は『ロマニ・コード』(角悠介)に決定! ロマ言語の探究解析を行う若手言語学者のフィールドワーク体験記であり、実は「丸山ゴンザレスや村田らむのルポルタージュに近い」など、熱く、濃く推しまくるマライ・メントラインの授賞の弁をどうぞ。 マライ・メントライン文芸賞を授与する 2022年、個人的に最高に凄かった&おもしろかった小説は、小学館『STORY BOX』誌に書いた通り『地図と拳』(小川哲)だ。が、もっと広義の「文芸」という観点からベストオブベストを選べと言われたら、これはもう『ロマニ・コード』(角悠介)しかない。よって私は重い腰を上げて本作にマライ・メントライン文芸賞を授与する。マライ・メントライン文芸賞とは、私が「めったに無い特殊で深いおもしろさ」を感じ、かつ、メジャーな批評家があまり取り上げなさそうな本に遭遇したときにのみ起動する、なんの権威もへちまも

                              決定、2022年マライ・メントライン文芸賞!『ロマニ・コード』(角悠介)を驚異と言わずなんとする - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                            • 『龍が如く』カラオケ曲「ばかみたい」がSpotifyで世界的に人気。PewDiePieも歌い、タイでバイラルチャート7位に - AUTOMATON

                              セガのアクションアドベンチャー『龍が如く』シリーズのサウンドトラックが音楽配信サービスSpotifyにて脚光を浴びている。シリーズのアルバム群は今年の1月9日より同サービスにて配信開始された(Apple Musicなどほか多数のストリーミングサービスでも利用可能)。配信対象のサウンドトラックは『龍が如く1〜5、0』のナンバリング作品に加え、リメイク作品の『龍が如く極』、スピンオフの『龍が如く OF THE END』『龍が如く 維新!』に至るまで多岐にわたる。 特にいまホットなのは『龍が如く7 光と闇の行方』より、おなじみのカラオケ楽曲を集めた「カラオケ定番曲コレクション」シリーズだ。ゲーム内のカラオケで聴ける桐生や真島の持ち歌をたっぷり味わえる名盤となっている。2020年頭よりSpotifyにて配信されていた『龍が如く』楽曲集だが、今その存在感を急激に増しているという。その原因は今年7月ご

                                『龍が如く』カラオケ曲「ばかみたい」がSpotifyで世界的に人気。PewDiePieも歌い、タイでバイラルチャート7位に - AUTOMATON
                              • 一体何がしたい…リニア抗戦で完全孤立の川勝知事、ここにきて「静岡県は一貫してリニアに賛成」謎発言に波紋”次期知事選候補・細野豪志の影”(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                2027年開業が絶望視されるリニア中央新幹線をめぐり、推進派と慎重派のせめぎ合いが続いている。岸田文雄首相は年頭記者会見で2023年を「全線開業に向け、大きな一歩を踏み出す年にしたい」と宣言したものの、環境への影響を懸念する静岡県の川勝平太知事は、静岡工区の着工を認めず、国家的プロジェクトが宙に浮いた状態にあるのだ。東京(品川)と名古屋を約40分で結ぶ「夢の超特急」の早期開業は、このまま “夢” に終わるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「膠着(こうちゃく)状態が続くことになれば、政府・自民党は2025年に勝負をかけざるを得ないだろう」と指摘する。そのワケとは――。 川勝知事の “徹底抗戦”、いまだ具体的な開業見通し示せず 「静岡工区に着手できず、名古屋までの開業時期の見通しを立てることができない状態は残念でございます」。JR東海の金子慎社長(当時)が記者会見で無念の表情を浮かべたのは今年

                                  一体何がしたい…リニア抗戦で完全孤立の川勝知事、ここにきて「静岡県は一貫してリニアに賛成」謎発言に波紋”次期知事選候補・細野豪志の影”(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                • 特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                                  今年のカプコンプロツアー(以下CPTと略)、オンラインプレミア大会アジア東予選が、7月25日~26日にわたって開催された。 優勝はDaigo The Beast、梅原大吾。この結果と試合内容に熱狂したファンは、国内外問わず多かった。 格闘ゲームでよく見るいつもの優勝候補である、ウメハラの優勝に、何故それほど皆が感動したのか。 一年ほどウメハラ配信を見続けていた人間の一人として、記録を残しておく。 1.梅原大吾の近年の成績 日本人初のプロ格闘ゲーマーとしてレジェンド的な存在となっているウメハラは、今年39歳。 17歳で世界一となって以降、20年以上の長きに渡り現役選手として大会で姿を見せてはいるものの、優勝に絡むことは少なくなりつつあった。CPTでは2018イギリスのプレミア大会で優勝して以降、一度もトップには立っていない。 年頭のEVO Japan 2020でも成績が振るわず、「キャラに調

                                    特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                                  • 『ん?あれ?警察官って運動神経いいはずだよね?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                    私の勝手な思い込みなのかもしれませんが、 自衛官、軍人、警察官は 皆様、運動神経いいと思ってるのですよ。 ところがね、その私の思い込みを 覆す動画があったのっす。 【京都府警 年頭視閲式 平成30年 警察犬プードル可愛いよ】 これ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ www.youtube.com 上記は、警察のパレード?行進?なんですが、 動画冒頭から、 (この人、運動神経悪そうだな)と思う 動きをしている警察官がちらほら。 (あれ?私の目が悪いんかな?)と思っていたら、 上記動画の(3:17)からきたね。 (4:20)まで笑いが止まらん🤣 手足のふり方が合ってないどころか、 めちゃくちゃな人がいた(笑) 北朝鮮や中国の軍事パレードって すっごく綺麗やん。 あれを見慣れると、上記動画はやばいってwww (4:20)以降の行進は、普通な感じ。 ただね、北朝鮮の軍人の規則正しい行進には劣る。 北朝鮮は、き

                                      『ん?あれ?警察官って運動神経いいはずだよね?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                    • 「岸田政権のアキレス腱」になる可能性も ~堀内ワクチン担当大臣の頼りなさ

                                      岸田総理)自治体の判断で陽性者を全員入院、濃厚接触者を全員宿泊施設待機としている現在の取り組みを見直し、症状に応じて宿泊、自宅療養も活用して、医療のひっ迫を招くことなく、万全の体制ができるようにしてまいります。 ----- 岸田総理大臣は1月4日、伊勢神宮に参拝後、年頭の記者会見を行った。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の市中感染拡大に備えて、オミクロン株の感染者全員を入院させている現在の政府方針について、医療現場がひっ迫しないよう見直す考えを示した。感染が急拡大する地域では、重症度に応じて宿泊・自宅療養に切り替える。 飯田)「感染が急拡大する地域では」という留保が付いているのが気になります。 佐々木)基本的な方針は、厚生労働省のコロナ分科会が2021年秋から示しているように、「感染者数で見るのではなく、医療がひっ迫するかどうかで見ましょう」ということです。この方向性は間違いでは

                                        「岸田政権のアキレス腱」になる可能性も ~堀内ワクチン担当大臣の頼りなさ
                                      • 河野デジタル大臣 2024年 年頭所感|デジタル庁

                                        2024年の新春を迎え、謹んで新年の御挨拶を申し上げます。 まずは、令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 昨年は、国民の皆様の利便性向上と行政の効率化の基盤となるマイナンバーについて、関連情報との紐付け誤りが確認され、皆様に大変御迷惑をお掛けいたしました。自治体等関係機関の御協力もいただきまして、マイナンバー情報総点検を昨年中に完了させることができました。 再発防止策として、申請手続時にマイナンバーの記載を求める旨を明確にする省令等改正や、紐付け誤りを防ぐためのJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)のシステム改修などを進めています。究極的にはマイナンバーの誤記や誤入力を根本的に防ぐため、マイナンバーカードのICチップからマイナンバーを読み取って自動入力できるようなことも検討してまいります。 マイナン

                                          河野デジタル大臣 2024年 年頭所感|デジタル庁
                                        • 技術ブログをNuxt + Netlify + Contentfulから、はてなブログ for DevBlogに移行しました - もふもふ技術部

                                          こんにちは。出口です。 タイトルにある通り、技術ブログをはてなブログに移行しました。 この記事では、なぜ移行することになったのか、どうやって移行したのか、移行で苦労したところなどをまとめておきたいと思います。 もし脱セルフホストブログ、脱Contentfulや、はてなブログへの移行をお考えであれば参考になるのではないかと思います。 なぜ移行したのか Nuxt 3への移行が大変すぎる Contentfulへの不満が募ってきた 当初の計画 改めて移行を考える 移行について 記事移行 インポート機能を使ってWXRを取り込む場合 AtomPubを使ったパターンの場合 サブディレクトリオプション Netfilyのリバースプロキシ設定 robots.txtを設置 NetlifyのPrerenderingオプション設定 検証ツールで1つだけ検証失敗する まとめ なぜ移行したのか まずそもそもなぜ移行した

                                            技術ブログをNuxt + Netlify + Contentfulから、はてなブログ for DevBlogに移行しました - もふもふ技術部
                                          • 杉田水脈衆院議員も「報告書に不記載」 ブログで公表、額は説明せず:朝日新聞デジタル

                                            自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、清和政策研究会(安倍派)所属の杉田水脈(みお)衆院議員=比例中国ブロック=は21日、政治資金収支報告書に不記載があったことを自身のブログで明らかにした。額や詳細は示していない。 杉田議員はブログに「私の事務所においても不記載があったことがわかり、派閥の指示に従って、収支報告書の修正を行う予定」と記した。 「パーティー券」が関係している旨にふれた上で、「派閥の指導に従ったとはいえ、記載していなかったことについて、また、そのことを認識していなかったことについて、誠に申し訳なく思っています」と書いた。 パーティー券販売ノルマを上回った金額の還流(キックバック)を派閥から受け、その分を報告書に記載していなかったものと見られ、「不正や私的流用は全くありません」としている。 杉田氏は15日に県庁であった年頭の記者会見で、派閥からの還流やその不記載について問

                                              杉田水脈衆院議員も「報告書に不記載」 ブログで公表、額は説明せず:朝日新聞デジタル
                                            • 「無意識バイアスは必ず起きる」からこそ、メルカリが実施したマネージャー向け研修の実態 | mercan (メルカン)

                                              「無意識バイアス」という言葉をご存知ですか?ようするに、普段の生活や文化による影響で、無意識下に培われた「思い込み」。代表的なものには「子どもを持つ女性は仕事に専念できない」「外国籍だから言葉が通じない」などがあります。さらに、この思い込みが組織の多様性を妨げる要因にもなっているのです。 ということは、「無意識バイアスをなくす」は組織にとって最優先事項なのか?メルカリが全マネージャーを対象に実施した「無意識バイアスワークショップ」で注目したのは、「なくす」より「気づく」でした。 そして、2020年初めにスタートした無意識バイアスワークショップは、12月にマネージャー全員の受講が完了しました。このタイミングだからこそ、メルカリCHROの木下達夫(@tatsuo)と、無意識バイアスワークショップのプロジェクトオーナーでHRBPメンバーのCheng Tsz Kiu(@Liz)、受講者だったCRE

                                                「無意識バイアスは必ず起きる」からこそ、メルカリが実施したマネージャー向け研修の実態 | mercan (メルカン)
                                              • 仕事中にコロナになったら労災の申請を!知っておきたい給付対象

                                                1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。本コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大 万一、仕事中にかかったら?

                                                  仕事中にコロナになったら労災の申請を!知っておきたい給付対象
                                                • 松尾豊さん、2020年の大きなトピックの1つは「GPT-3」 | Ledge.ai

                                                  『人工知能は人間を超えるか』(KADOKAWA)などの著書でも知られる松尾豊さん(2020年 年頭所感)より 一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)は2021年1月4日、AI(人工知能)研究の第一人者で、JDLA理事長も務める東京大学大学院工学系研究科 教授の松尾豊さんによる年頭所感を発表した。 年頭所感のなかで、松尾豊さんは2020年を振り返り、コロナ禍に進んだデジタルの浸透に触れ、2020年の大きなトピックとして、Open AIが開発した言語モデル「GPT-3」および、「ディープラーニングを含むAI技術の立ち位置が問い直される年であったこと」の2つを挙げている。 「デジタルに関しての浸透が一気に進んだ年でもあった」 「皆様、あけましておめでとうございます。 昨年は、コロナ禍により社会全体が大きな変化を余儀なくされた年でした。人々の日常生活や仕事に大きな影響があり、さまざまな

                                                    松尾豊さん、2020年の大きなトピックの1つは「GPT-3」 | Ledge.ai
                                                  • 【能登半島地震】「きょう来たい避難者も何とかする」愛知県知事 県営住宅を無償提供:北陸中日新聞Web

                                                    能登半島地震を受け愛知県の大村秀章知事は4日、被災者の避難先として県営住宅を無償提供すると発表した。現時点で県内に40戸を用意しており、今後、さらに増やすとしている。 同日午前の年頭会見で明らかにした。入居の受け入れは6日以降を予定しているが、大村知事は「仮に今日来たいという人がいれば何とかする。要請は受ける」とも述べた。

                                                      【能登半島地震】「きょう来たい避難者も何とかする」愛知県知事 県営住宅を無償提供:北陸中日新聞Web
                                                    • 子ども予算「倍増」っていつ実現? 基準は? 「公約」にした岸田首相が明言しないのはなぜなのか:東京新聞 TOKYO Web

                                                      岸田文雄首相が年頭会見で表明した「異次元の少子化対策」に不可欠な「子ども関連予算の将来的な倍増」について、増額の規模や時期など詳細を示そうとしない。政府内の議論を踏まえると、倍増には年5〜6兆円の新たな財源が必要になるとみられるが、政府・与党にとって、4月の統一地方選を控えて増税など負担を巡る議論は避けたいのが本音。首相就任前から打ち出していた「公約」にもかかわらず、曖昧な遠い将来の目標になりかねない。(坂田奈央)

                                                        子ども予算「倍増」っていつ実現? 基準は? 「公約」にした岸田首相が明言しないのはなぜなのか:東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 終わらなかった三菱電機の不正問題、再現機の技術的矛盾も突けぬずさんな調査

                                                        これで三菱電機は品質不正に関する調査に完全に終止符を打った。2023年1月5日の年頭挨拶(あいさつ)で漆間啓社長は「全ての問題を出し切った」と語った。今後は、本体ではなくグループ企業の品質不正を調査するのだという。 残念ながら、最後まで外部調査委員会(以下、調査委員会)および同社の品質改革推進本部は、まともな検証力を発揮できなかった。日経クロステックは客観的な検証のために技術に詳しい第三者の専門家(競合企業のOBや業界団体などの人材)の登用を勧めてきたが、三菱電機側は拒否。現場、具体的には業務用エアコンを造る三菱電機冷熱システム製作所(和歌山市)の報告や回答を鵜吞(うの)みにし、そのまま報告書に記載した。ずさんな調査であり、「膿を出し切る」と何度も口にしてきた漆間社長の姿勢は形だけのものだったと言わざるを得ない(図2)。

                                                          終わらなかった三菱電機の不正問題、再現機の技術的矛盾も突けぬずさんな調査
                                                        • 森喜朗会長 世論に嘆き「私の悪口ばかり。菅さん以上。森内閣もこんなに酷くなかった」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                          東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)が12日、都内で職員に対する年頭挨拶を行った。 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、今月に入り、2度目の緊急事態宣言が発令。先週末の行われた複数の世論調査で、東京大会に対して、中止もしくは再延期で今年の開催に否定的な声が8割に達するなど、逆風が吹き荒れる中だ。先日、森会長は「不安はまったくない。(五輪を)やることは決まっている。準備はほとんど終わっている。どうして7月のことを今議論するのか」と開催への自信を示したが、世間からの反発は強く「うちの家内がスマホばかりみているんですが、私の悪口ばかりだったそうです。『森は何を考えているのか、バカじゃないか』と。菅さん以上に悪口ばかり。こんなのは長い人生で初めて。森内閣でもこんなに酷くなかった」と苦笑いを浮かべた。 ただ、「私がここで考え込んだり、迷ったりすれば、すべてに影響する。あくまで進

                                                            森喜朗会長 世論に嘆き「私の悪口ばかり。菅さん以上。森内閣もこんなに酷くなかった」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                          • パワハラ調査に揺れる旭川医大「病院長電撃解任」の深層(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                            1月25日付で、旭川医科大学病院の病院長が電撃解任された。昨年来問題が指摘されてきた「学長」が、ではない。学長から「(コロナ患者を)受け入れるなら、代わりにお前が辞めろ」と言われた「病院長」の古川博之氏が解任されたのだ。 【画像】学内に掲出されたバンザイをする吉田学長の「自信満々」写真 「こんな暴挙がまかり通るとは…学内は驚き、呆れています」(旭川医科大病院の職員のひとり) ◆突然の、一方的な「説明会」の果てに 昨年12月に発売された「週刊文春」(12月24日号)で「学長の暴言」が報じられたことが発端となった「旭川医大パワハラ疑惑」問題。簡単に経緯を説明すると、旭川市内の民間病院・吉田病院から新型コロナの患者受け入れ要請を受けた旭川医科大病院長の古川氏が、吉田晃敏学長に受け入れを提案したところ「(吉田病院が)コロナをぐじゅぐじゅと撒き散らして」と問題発言したうえに、患者を受け入れるなら「代

                                                              パワハラ調査に揺れる旭川医大「病院長電撃解任」の深層(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                            • 2022年のプライバシー標準 | gihyo.jp

                                                              あけましておめでとうございます。@_natこと崎村夏彦です。2022年の年頭にあたり、2021年のプライバシー関連の動きを振り返り、その上で2022年を展望してみたいと思います。 データ倫理が意識された年 2021年は、社会の様々なセクターを横断してAIやIoTを駆使する昨今のデータ駆動型イノベーション関連の進展が、データの共有と再利用の重要性をかつてないほど高めてきた年でした。新型コロナ禍は、公共のためのデータ収集と利用の有用性をわたしたちに意識させることになりましたし、一方では、大量の個人関連情報の蓄積・処理が持ちうる、「⁠プライバシー」と「人々の自由・価値観」と「民主主義に対する脅威などに関する懸念」もクローズアップすることになりました。これらの中には、消費者保護、公正な競争、責任の負担、データ収集・処理の能力に起因する新たなデジタル・デバイドも含まれます。 こうしたことは欧米ではす

                                                                2022年のプライバシー標準 | gihyo.jp
                                                              • 日本の田舎から海外のテック企業で働いてみようぜ|Miyama Yuta

                                                                さて、一つ前の記事からずいぶん時間があいてしまいました(ということを記事を書くたびに冒頭に書いています)。 今回も、上述の記事と同様に「エンジニアと人生」というオンラインコミュニティ上で展開されているアドベントカレンダーの企画で書いたものです。前日はSugiura Mitsumasaさんの僕がエンジニアになったきっかけでした。 カナダの大都市トロントから、日本の田舎松本市に引っ越しました。今、私は長野県松本市でこの文章を書いています。 2年半住んだカナダトロントを離れ、私の地元である長野県に引っ越してきました。 松本市を囲む山々 - これが近所のショッピングモールから見えます松本市は人口25万人ほどの地方都市なので田舎というと怒られそうです。今まで住んできた東京(言わずもがなの超大都市)・ベルリン(360万人)・トロント(300万人)と比べるとぐっと小さくなったので、勘弁してください。 カ

                                                                  日本の田舎から海外のテック企業で働いてみようぜ|Miyama Yuta
                                                                • 事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル

                                                                  明暗ともに東映アニメーションの年だった。 暗の部分を挙げれば、サイバー攻撃を受け、社内システムが使えなくなり、TV4作品が2ヶ月にわたって新作放映休止を強いられ、劇場作品も公開延期に追い込まれた。一方の明は、『ONE PIECE FILM RED』が、それまでの東映配給作品の記録を塗り替える歴史的な大ヒットに。12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』は、内容を秘匿する宣伝手法やキャスト変更が物議を醸したものの、蓋を開ければ、圧倒的な映像の力に絶賛の声が集中。公開延期の苦汁をなめた『DRAGON BALL超 スーパーヒーロー』も、3DCGを活かしながら原作の絵柄に近づけたビジュアルを見せ、興収20億円を挙げた。一般向けアニメ興行全盛期にあって、むしろ苦戦を強いられていた同社が、得意のマーチャンダイジングの分野で一般向けにチューニングを合わせ、大成功を収めてみせたのだ。好調の企業

                                                                    事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル
                                                                  • デレステスキルTierリスト作成の試み - 文香さんの書斎の床下

                                                                    K++OH-と申します。普段デレステで鷺沢文香の担当をしつつ譜面攻略やスコアタを趣味程度に嗜んでおります。 最近のデレステは訳分からんスキル(特技効果)が増えましたね。これに伴い編成の開拓とスコアのインフレもどんどん進んでいます。 そんな中、ふと「デレステのスキルのTierリストみたいなやつ見たことないなあ」と思いました。Tierリストと言えば、主に対戦ゲームでよく見る、キャラの強さをランク付けして表にしたやつです。気になってTwitterで検索してみましたが、見つかりませんでした。 これには真っ当な理由があって、デレステは対人戦ではなくスコアタをするゲームである以上、スキルや編成の強さはスコアとして明確に数値化されてしまうため、そもそもTierリストを作る意味が無いんですね。ではなぜデレステのスキルTierリストに注目しているかと言うと、オタクはTierリストが好きだからです。見てるだけ

                                                                      デレステスキルTierリスト作成の試み - 文香さんの書斎の床下
                                                                    • 「安全安心」はいかにして広まったのか反社会学講座ブログ

                                                                      こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。ここ数か月というもの、自民党の政治家とオリンピック関係者が口を開けばふたこと目には「安全安心」。具体的にどんな対策でどれくらい安全になるのかは示されず、連日連夜、「安全安心」というおまじないの言葉だけを何千回も聞かされてきたことにうんざり、イライラしてるかたも少なくないのでは。 そんなみなさんに残念なお知らせです。彼らは安全安心の連呼をやめないでしょう。なにしろ、「安全安心」というおまじないを日本中に広めたのは、他ならぬ自民党だったのです。 「安全安心」「安心安全」は、1980年代中頃に食品業界の一部でぼちぼち使われはじめた言葉です。それ以前の日本人には、「安全」と「安心」を同時に組み合わせて使う発想がほぼありませんでした。 数少ない例外が、1969年4月号の『月刊社会党』に掲載された論文「安全の論理と安心の論理」。 ん、社会党? 自民党じゃないの?

                                                                      • ハッキングしてみたらできちゃった。人工衛星のセキュリティ甘すぎ問題

                                                                        ハッキングしてみたらできちゃった。人工衛星のセキュリティ甘すぎ問題2023.05.18 23:0084,070 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) …怖すぎ。 人工衛星熱が各国で加熱している今日この頃。地球低軌道に衛星を乗っけまくっている気がしますが、そんなスペースデブリよりも気になるのがそのセキュリティ。 ある調査では、人工衛星のセキュリティがザルすぎて簡単にハッキングされてしまう可能性があるという報告が上がっています。 ハッキングテストやってみたらできちゃった4月末に開催された宇宙のサイバーセキュリティを考えるカンファレンスCYSAT。 テック企業のThalesがESAのハッキングチャレンジに参加し、無事ハッキングに成功。2019年に地球低軌道に打ち上げられた小型衛星OPS-SATのコントロールを奪う方法を見つけ出しました。 衛星システムに侵入するこ

                                                                          ハッキングしてみたらできちゃった。人工衛星のセキュリティ甘すぎ問題
                                                                        • 40年近く野毛で飲み歩くCKBの小野瀬雅生さんに街の変遷を聞きながら飲む - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          ※この記事の取材は新型コロナウイルス流行前の2020年頭に行いました。諸事情により2023年4月の公開となります。 横浜・桜木町と言えば、観覧車や赤レンガ倉庫といった「みなとみらい」のことを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。でも、そことは逆サイドにある巨大飲み屋街「野毛」が相当アツいんです。 初めまして、今野亜美です。生まれも育ちも横浜。お酒が大好きで、お酒にまつわるお仕事をメインにタレント活動をさせていただいています。 そんな私の推し酒場街は、今回のメインテーマでもある野毛。 600軒以上ものバラエティ豊かな酒場がひしめきあい、何度来ても新たな発見のある街。昼飲みするのも良し、ダイナミックなはしご酒をするのも良し、馴染みのマスターのお店でしっぽり飲むのも良し。虜にならざるを得ない、罪な酒場天国。その魅力に抗えるはずもなく……気がつけば野毛沼にズブズブと。 最近では度々メディアに取

                                                                            40年近く野毛で飲み歩くCKBの小野瀬雅生さんに街の変遷を聞きながら飲む - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 「軍師不在」で「裸の王様」菅首相の機能不全(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース

                                                                            東京都の小池百合子知事が政府に緊急事態宣言の発令を直接求めようとしていた元日。菅義偉首相はこう言って、突っぱねる姿勢を示していた。 「小池はやること(午後8時までの営業時間短縮要請)をやらずに求めることばかり。1都3県の足並みが揃わなければやらない」 これを間接的に聞いた小池知事は、まず埼玉県の大野元裕知事に「一緒に西村(康稔・経済再生担当)大臣に直談判しよう」と電話で了承を取り付け、その後、神奈川県の黒岩祐治知事にも同行を求めた。 こうして2日夕、千葉県の森田健作知事も合わせ、4知事で西村大臣と面会することになるのだが、菅首相は小池知事により着々と外堀を埋められていることを知らなかったという。彼らの動向に関する情報が入っておらず、西村大臣も菅首相に細かな説明をしていなかったのだ。 結局、4日の年頭記者会見で緊急事態宣言の発令検討を表明せざるを得ない事態に追い込まれた菅首相は、小池氏の対応

                                                                              「軍師不在」で「裸の王様」菅首相の機能不全(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 日本は「感情に流される国」になりたいのか

                                                                              G7サミット出席のために訪英中の文在寅大統領が13日(現地時間)、英国コーンウォール州カービスベイで開かれた「気候変動と環境」対策を扱う拡大会議セッション3に英国のボリス・ジョンソン首相、日本の菅義偉首相と共に出席している/聯合ニュース 韓国を扱う日本メディアの態度には、常に「上から目線」があると痛感する。「上から目線」とは、道徳性と実力で優位な立場に立つ者が自分より劣った者に教えようとするような態度を意味する。「韓国は常に感情に流される国」「自分がした約束を守らない国」「支持率回復のために反日感情に依存する国」といった報道をあふれさせ、それからしばらく経てば、今度は外交的努力を通じて両国はそろそろ関係を回復すべきだとする社説での口出しが相次ぐ。 例はたやすく探せる。日本のリベラルを代表する朝日新聞は5日前の10日の社説で、英国のコーンウォールでの主要7カ国首脳会議(G7サミット)を利用し

                                                                                日本は「感情に流される国」になりたいのか
                                                                              • ゲームパブリッシャーDangenの疑惑がTwitterで拡散、日本大手インディーゲームイベントとも関連

                                                                                11月30日頃から、ゲームパブリッシャーDangenに関する疑惑がTwitter上で拡散されている。Dangenは日本の大手インディゲームイベントとも関係しており、日本のインディゲーム関係者を中心にTwitterで徐々に注目を集めている状況だ。 Dangenの疑惑に関する記事も拡散されたが、2019年12月4日11:00am現在、リンク先はURLの削除を示す「410エラー」となっている。 https://medium.com/p/dangen-entertainment-warning-f1e8b5a1104a この記事はゲームパブリッシャーDangenセクハラ、パワハラと開発者たちへの印税未払いについて告発したものであったが、海外向け同人誌出版社「イロ鳥コミックス」代表のOn Takahashi氏によってその要点が日本語で共有されている。 今Twitterで拡散されているゲームパブリッシ

                                                                                  ゲームパブリッシャーDangenの疑惑がTwitterで拡散、日本大手インディーゲームイベントとも関連
                                                                                • フランスのヒップホップ/ラップは、如何に「移民」というアイデンティティと向き合ってきたのか? その30年以上の歴史を俯瞰する

                                                                                  MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する フランスでその地位を確立しているヒップホップ/ラップと移民の関係今回の特集のテーマ「移民/マルチカルチャー」に沿って、フランスにおける音楽と移民との関係およびその変遷について書いてください、というのが編集部からの要望だった。それなら、昨今フランスでもっとも人気のあるジャンルでもあるラップ・ミュージックを生んだ、ヒップホップについて触れておかねばならないだろう。フランスでは、ストリーミング・サービスの普及によりUSでラップ人気が表面化するよりずっと前から、ヒップホップ/ラップは、人気のある=実際に売れているジャンルとしての地位を確立していた。 2019年現在、フランスでもっとも人気のある音楽アーティス

                                                                                    フランスのヒップホップ/ラップは、如何に「移民」というアイデンティティと向き合ってきたのか? その30年以上の歴史を俯瞰する