並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 506件

新着順 人気順

*図書館の検索結果361 - 400 件 / 506件

  • 書店と図書館「連携すべきだ」73%、割合は若年層ほど高い傾向に…読売世論調査

    【読売新聞】 読売新聞社の全国世論調査(郵送方式)で、読書活動を推進するために書店と図書館は連携すべきだと「思う」とした人は73%に上り、「思わない」は23%だった。「思う」と答えた人を年代別で見ると、18~39歳が79%、40~5

      書店と図書館「連携すべきだ」73%、割合は若年層ほど高い傾向に…読売世論調査
    • 県立美術館、図書館が移転へ 宇都宮中央署は美術館の場所に|下野新聞 SOON

      老朽化が進む栃木県立美術館(宇都宮市桜4丁目)と県立図書館(同市塙田1丁目)について、県が昨年3月に閉館した県体育館の跡地(同市中戸祭1丁目)を移転先の候補地として検討していることが11日、関係者への取材で分かった。老朽化や耐震性が課題となっている宇都宮中央署(同市下戸祭1丁目)は、現在の県立美術館の場所に移す方向で検討している。県庁前の栃木会館跡地(同市本町)の活用では、民間活力の導入も視野に入れることも分かった。 美術館と図書館はいずれも築50年が過ぎ、バリアフリー対応や収蔵能力などの面で課題があった。宇都宮中央署も建て替えが必要とされ、芝生広場となっている栃木会館跡地の利活用方法も注目されていた。 体育館跡地や県庁周辺の整備について、福田富一(ふくだとみかず)知事は昨年6月の県議会一般質問で、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会終了後に方向性を打ち出すとし、美術館と図書館の在り方には「『

        県立美術館、図書館が移転へ 宇都宮中央署は美術館の場所に|下野新聞 SOON
      • サイバー攻撃受けた那覇市の図書館 全施設で「通常貸し出し」来週再開へ

        3カ月前のサイバー攻撃で那覇市の図書施設が本の貸し出し制限を余儀なくされた問題で、通常サービスの利用を来週から始められるよう、新たなシステムに入れ替える作業が進められています。 那覇市の中央図書館では通常サービスの再開に向けて、職員たちが本や利用者のデータを新しいサーバーに急ピッチで打ち込んでいました。 2022年10月上旬に那覇市にある8つの図書施設の本の貸し出しや予約などを管理するサーバーがデータを暗号化させるコンピューターウイルスを使ったサイバー攻撃を受けたことで、各施設では本の貸し出しを手作業で行う事態に陥っていました。 これまで通りのサービスを提供できるようにするため、新しいサーバーの導入が進められていて、1月17日から各施設を臨時休館させながら書籍や利用者のデータを照合する作業を済ませて、1月21日以降すべての施設で「借りられる数を制限しない」本の貸し出しを再開させます。 図書

          サイバー攻撃受けた那覇市の図書館 全施設で「通常貸し出し」来週再開へ
        • E2377 – コロナ禍における熊本市立図書館の取組み

          コロナ禍における熊本市立図書館の取組み 熊本市立図書館・原田武(はらだたける) 新型コロナウイルス感染症対策として新しい生活様式の実践や不要不急の外出自粛などが求められ,図書館へ来館することを控える人も多い中,コロナ禍あるいはポストコロナの時代に対応した図書館サービスを考え実践していくことは多くの図書館の課題となっていることだろう。今回は,コロナ禍における熊本市立図書館の取組みとして,電子図書館,長期間帰省中の大学生等への図書館カード発行,熊本県立図書館資料の貸出返却の3点について,概要や背景,今後の展望等を報告する。 ●電子図書館 当市では2019年10月の図書管理システム更新に伴う新しいサービスとして同年11月から電子図書館サービスを開始した。若い世代の読書離れが叫ばれる中,インターネットを通じていつでもどこでも読書に親しむことのできる電子図書館が,読書に興味を持つきっかけになればとの

            E2377 – コロナ禍における熊本市立図書館の取組み
          • 図書館のひみつ | まんがひみつ文庫 | まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット

            都道府県や市区町村といった自治体が設置している公共図書館。だれでも無料で利用できるから、みんなも一度は行ったことがあるんじゃないかな? でも、公共図書館には知らないことがいっぱいあるんだ。図書館の職員さんは、どんな仕事をしているのかな? レファレンスサービスって何? 図書館に置いてある本のデータはだれがつくっているの? この本を読めば、公共図書館のひみつがよくわかるよ! (もくじ) はじめに どうしよう、自由研究 第1章 公共図書館に行こう! コラム 図書館の設備 コラム 図書館の利用マナー コラム 進化している図書館 コラム 図書館のバリアフリー 第2章 公共図書館は地域の人たちのいこいの場 第3章 レファレンスサービスって何? コラム 本を並べるためのルール コラム 図書館のふだんの仕事 コラム 定期的に行う図書館の仕事 第4章 図書館の本はどこから来るの? コラム TRC MARCが

              図書館のひみつ | まんがひみつ文庫 | まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット
            • 【ニュース2020/04/13】 【訃報】前川恒雄氏がご逝去なさいました - 日本図書館協会

              令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。)

              • (耕論)なぜ「図書館の自由」? 門井慶喜さん、福井佑介さん、嶋田学さん:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  (耕論)なぜ「図書館の自由」? 門井慶喜さん、福井佑介さん、嶋田学さん:朝日新聞デジタル
                • 司書の配置を進めるための方法:11項目 改訂版 | 図書館の基礎知識:ブログ

                  司書の配置を進めるための方法:【11項目】 改訂版 2021.9.22 登録  薬袋秀樹 2023.4.21 改訂      薬袋秀樹 *【 】内が加筆した部分です。 私は、約20年前の2001年に『図書館運動は何を残したか』(勁草書房,2001)を 出版しました。その「第1部 司書職制度の基礎」の「第1章 わが国における司書 職制度」に「6.4 司書の配置を進めるための方法」の項目を設け、「司書の配置を進 め,維持するためには次の方法が必要である」として、11項目を挙げました。 その当時、1990年代以後、司書制度は広がりを見せていませんでした。図書館関係 団体が「司書制度を導入すべきだ」という主張を繰り返してきましたが、十分掘り下 げられた意見ではありませんでした。 法律で定めた制度を主張するだけでは議論は深まりません。私は制度と実態の間にギ ャップがあったと思います。 ギャップを埋め

                  • 那覇市立図書館でサイバー攻撃 利用者戸惑いの声と専門家解説

                    思いもよらない事態で対応に追われるスタッフに戸惑いの表情を隠しきれない利用者那覇市の図書館がサイバー攻撃を受けたことでシステム障害に見舞われ本の貸し出しなどが出来なくなってしまいました。 発覚から4日経った今も、復旧のめどは立っておらず市民生活に影響が出ています。 利用者女性「率直に困るなっていう感じですね。」 利用者男性「借りた本をじっくり家で読みたいので、貸し出しはしてもらいたいなって思います。」 貸し出し中止を伝える看板電源を入れていないコンピューター検索用の機械は調整中です。システム障害が起きて初めて迎えた週末の土曜日那覇市寄宮にある中央図書館では訪れる人が少なく、ひっそりとしていました。 那覇市立中央図書館 島袋元治(しまぶくろ・げんじ)館長「当日、職員が出勤しまして、図書館システムを立ち上げたところ、エラーになると、それで、ベンダーさんの方(業者)に連絡をして、原因究明をお願い

                      那覇市立図書館でサイバー攻撃 利用者戸惑いの声と専門家解説
                    • 図書館入館禁止「違法ではない」 名高裁判決 一日に156冊借りる   | 岐阜新聞Web

                      続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                        図書館入館禁止「違法ではない」 名高裁判決 一日に156冊借りる   | 岐阜新聞Web
                      • 図書館で「思い出」検索 司書は気づいた「後に知りたいと思うこと」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          図書館で「思い出」検索 司書は気づいた「後に知りたいと思うこと」:朝日新聞デジタル
                        • E2225 – 図書館に関する意識:2014年,2019年の調査結果から

                          図書館に関する意識:2014年,2019年の調査結果から 総務部企画課・川島隆徳(かわしまたかのり),渡邉由利子(わたなべゆりこ) 国立国会図書館(NDL)では,2014年に「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」を実施した(E1667参照)。それから約5年が経過し,最新の情報行動の傾向を把握することでNDLを含む今後の図書館の検討に資することを目的としてNDL総務部企画課では2019年に前述の調査の後継調査を実施した。 調査方法は2014年調査と同じくオンライン調査とし,対象は調査受託会社のインターネットモニターから抽出した20歳以上の日本在住者(有効サンプル数5,000人)で,地域(11区分)・性別・年齢層で区分した日本の人口比率と近似するようにした。設問については,基本的には前回調査を踏襲しつつも,情報行動関連の質問を詳細化する等の修正を加えた結果,40問から46問

                            E2225 – 図書館に関する意識:2014年,2019年の調査結果から
                          • 神奈川県立図書館に新本館オープン 50万冊の収蔵可能 | カナロコ by 神奈川新聞

                            再整備を進めている県立図書館の新しい本館が1日、横浜市西区の紅葉坂にオープンした。地上4階建てで、約50万冊が収蔵可能。新たに「価値を創造する図書館」というコンセプトも掲げた。 利用者の学習・研究ニーズに…

                              神奈川県立図書館に新本館オープン 50万冊の収蔵可能 | カナロコ by 神奈川新聞
                            • 蔵書数、都道府県で最低レベル 県立図書館の移転、明石・泉市長が提案 県、耐震工事済みで「ノー」

                              泉市長が明石港東外港地区への移転を県に提案した県立図書館。旧市立図書館の建物(右)が隣接する=明石市明石公園 兵庫県明石市の泉房穂市長は、同市の明石公園内にある県立図書館について、明石港東外港地区(同市中崎1)への施設移転を県に提案している。都道府県で最低レベルの蔵書数や貸出冊数の改善を図ることなどが主な理由。県は耐震補強工事をして間もないとの理由で断っている。同地区をめぐっては県が再開発を計画しており、泉市長は図書館の移転を検討に加えるよう、改めて斎藤元彦知事に話し合いを求める意向。(長尾亮太) 同地区の再開発をめぐり、市は今春、図書館や芸術文化センターなどを整備する独自の案を県に提出。県知事選を控えた6月には立候補予定者に対し、泉市長の提案に対する考えを尋ねる公開質問状を送付した。斎藤知事からは「協議する」との回答を得ていた。 また、10月17日に明石市で開催された全国豊かな海づくり大

                                蔵書数、都道府県で最低レベル 県立図書館の移転、明石・泉市長が提案 県、耐震工事済みで「ノー」
                              • コーヒー片手におしゃべりOK 常識覆す札幌の図書館:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  コーヒー片手におしゃべりOK 常識覆す札幌の図書館:朝日新聞デジタル
                                • 「図書館」を“がん情報”の発信地に!

                                  日本における死亡原因の第1位、生涯に2人に1人が罹患すると言われるがん。しかし、実際にがんになるまでは自分ごととして捉えにくく、いざがんになると何をすればよいのか頭が真っ白になってしまうケースも多い。加えて“死に至る”印象が強いため、救いを求めるかのようにさまざまな情報を求め、かえって混乱してしまうこともある。 がんに立ち向かうための適切な情報を届けるにはどうすればよいか。国立がん研究センターはこうした課題に対し、「図書館」との連携を推進している。具体的には、「がん情報普及のための医療・福祉・図書館の連携プロジェクト」を進めている。「第21回図書館総合展」(2019年11月12〜14日、パシフィコ横浜)では、「健康医療情報の地域資源としての公共図書館」とのテーマで報告を行った。 多様性のある図書館こそ情報発信に最適 日本ではどこでも質の高いがん治療を受けられるように、全国各地の二次医療圏内

                                    「図書館」を“がん情報”の発信地に!
                                  • 図書館利用と地域特性:東京都と地方の比較分析|藍沢迷@読書と創作

                                    ✴︎公共図書館の利用状況の今まずはこの画像を見てほしい。 図1: 図書館の今:公共図書館の数と貸し出し登録者の推移、および都道府県別1人当たりの年間図書貸し出し冊数. 出典:産経新聞. (2024年6月22日). 図書館の今 公共図書館の数と貸し出し登録者の推移、都道府県別1人当たりの年間図書貸し出し冊数(画像) この画像は、日本図書館協会の資料に基づいており、日本の公共図書館の現状および、地域による図書館利用状況の差異を示している。 ✴︎目的近年、図書館の利用状況と地域の特性、さらには学力との関連性について、興味深い傾向が浮かび上がってきている。特に、東京都・・・や滋賀県・・・など、特定の地域で図書館利用率が突出して高いという事実は、教育や文化政策の観点から注目に値する。本レポートでは、これらの現象の背景にある要因を多角的に分析し、図書館利用と地域特性、さらには学力との関係性、図書館の展

                                      図書館利用と地域特性:東京都と地方の比較分析|藍沢迷@読書と創作
                                    • スマホで読める電子図書館 コロナ禍で貸し出し急増(1/2ページ)

                                      新型コロナウイルスの流行下で、公共図書館での電子書籍の貸し出し数が都内でも急増している。いつでもどこでもスマートフォンやパソコンで本を借りて読めるため、来館する必要がない。全国に先駆けて平成19年に電子図書館を導入した東京都千代田区立図書館では昨年、電子書籍の貸し出し点数が前年比273%と大幅に増えた。コロナの流行を機に、図書館利用者の裾野を大きく広げる可能性がある。 千代田区立図書館の電子書籍の蔵書数は、約1万冊と全国トップクラス。ヒアリングができる英語の学習参考書や、朗読機能が付いた子供向けの絵本など、電子ならではの書籍が人気を集めているという。 同館広報室の坂巻睦さんは「来館せずに借りられる点が便利で、人気が高まっている。コロナ流行後は、全国の自治体からやり方についての問い合わせが増え、広がりを感じている」と期待感を示す。 実際、全国の自治体で電子図書館の設置は急速に進んでいる。電子

                                        スマホで読める電子図書館 コロナ禍で貸し出し急増(1/2ページ)
                                      • 葛飾区が産院に区立図書館開設へ|NHK 首都圏のニュース

                                        東京・葛飾区は、ことし6月に開設が予定されている民間の産院の中に新たに区立図書館を設置し、産院と連携して子育て支援に取り組んでいくことになりました。 東京・葛飾区は、ことし6月にも民間の「東京かつしか赤十字母子医療センター」が開設するのにあわせて、産院の中に「にいじゅく地区図書館」という新たな区立図書館を開設することになりました。 産院の中に区立図書館ができるのは全国的にも珍しいということで、産院の1階の250平方メートルほどの敷地におよそ2万冊を用意し、蔵書の半分は児童書にするほか、出産準備や子育て関連の蔵書にも力を入れるということです。 また、産院が実施する出産準備のための講座で図書館の職員が絵本の選び方を紹介するなど、出産前から読書支援を通して子育て世帯のサポートに連携して取り組むことにしています。 葛飾区の青木克徳区長は「子育て世帯や子どもが活用できるよう整備し、多くの人に利用して

                                          葛飾区が産院に区立図書館開設へ|NHK 首都圏のニュース
                                        • 東京 小金井 図書館で恋活イベント 本好き男女の出会いの場に | NHK

                                          皆さんは最近、図書館を利用していますか。 ここ最近は、新型コロナの影響もあり利用者数が減少している図書館がある中、もっと魅力的な場所にしようとユニークな取り組みをしている図書館があるんです。 それが、本が好きな男女の出会いを手助けする「恋活イベント」を開く、東京・小金井市にある小金井市立図書館貫井北分室です。 小説のような恋がはじまるかもしれません。

                                            東京 小金井 図書館で恋活イベント 本好き男女の出会いの場に | NHK
                                          • 新型コロナウイルス感染症による学校休校に係る図書館の対応について - 日本図書館協会

                                            令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。)

                                            • saveMLAK、「COVID-19の影響による専門図書館の動向調査(2020/07/04)」の結果を発表

                                                saveMLAK、「COVID-19の影響による専門図書館の動向調査(2020/07/04)」の結果を発表
                                              • 【石川】「ビブリオバウム」愛称賛否 新県立図書館で県議ら:北陸中日新聞Web

                                                「分かりづらい」「インパクトある」 今年、夏休み前の開館を目指す新石川県立図書館(金沢市小立野)の愛称「百万石ビブリオバウム」について、「分かりづらい」「凝りすぎている」といった指摘が二十日の県議会総務企画県民委員会で相次いだ。中には「愛称には分かりやすさに加え、インパクトも大事。変な名前というのもインパクト」と“エール”を送る議員もいた。 「ビブリオ」はイタリア語で図書、「バウム」はドイツ語で年輪を意味する。さまざまな本や人との出会いを通じて「県民の成長を後押しし、進化を続ける図書館であってほしい」との期待が込められている。 愛称は昨年五〜七月に公募し、県内外から五千二百二十件寄せられた。うち「ビブリオバウム」は二件で、「百万石」は県側が付け足した。議員側が「たった二件。国際的に広まる名前かもしれないが、分かりにくい」と指摘すると、酒井雅洋県民文化スポーツ部長は「愛称はパンフレットなどに

                                                  【石川】「ビブリオバウム」愛称賛否 新県立図書館で県議ら:北陸中日新聞Web
                                                • だれが図書館を利用するのか

                                                  本研究の目的は、公共図書館をだれが利用しているのか、またそれはだれに利用されるべきと考えられているのかについて、平等利用の観点から大規模ウェブ調査の分析をもとに検証することである。分析の知見は次のとおりである。第一に、図書館利用には学歴がもっとも強い影響力をもっていた。第二に、非大卒者よりも大卒者のほうが、また滞在型の新しいサービスへの期待度が高い者のほうが、利他的に公共図書館の存在意義を重視していた。

                                                  • E2527 – 米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド

                                                    米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド 利用者サービス部サービス運営課・五百藏謙(いおろいけん) ●はじめに 2022年3月,米国図書館協会(ALA)がプライバシーに関するガイド“Privacy Field Guides”(以下「本ガイド」)を発表した。ALAは2019年に「図書館の権利宣言」(Library Bill of Rights)にプライバシーと機密性保持の条項を追加するなど,近年,図書館における利用者のプライバシー保護を重視している。そして,図書館職員が実際に行うことができる具体的対応についてまとめられたのが本ガイドである。なお,完全版である“The Ultimate Privacy Field Guide: A Workbook of Best Practices”は2022年秋に刊行予定である。 本ガイドは,規模や館種に関わらず図書館業務に従事するすべての人に

                                                      E2527 – 米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド
                                                    • 図書館の「命名権」に違和感? 社名掲げる新名称、戸惑う市民の声も:朝日新聞デジタル

                                                      公共施設などの愛称をつける権利を企業や団体に売ることで収入を得る命名権(ネーミングライツ)。自治体財政を支える面があるが、市民にとっては気づかぬうちに名称が変わっていることも少なくない。いま、名古屋市の鶴舞中央図書館でも命名権をめぐり、議論が起きている。 命名権の売買は米国発の仕組みと言われる。同市では2007年から始まった。市によると、収入はその施設の備品や補修費に充てられる。本庁舎や区役所、学校などを除き、すべての施設が対象で、毎年2~9施設で契約があり、年額で計2億~3億円の収入を得ているという(歩道橋除く)。 利用者の多い施設に応募は集まりやすいようだ。第一号の市民会館は「中京大学文化市民会館」(07年)を皮切りに、「日本特殊陶業市民会館」(12年)、「Niterra日本特殊陶業市民会館」(23年)と変遷した。 企業名をつける例が多いが、イオンリテールがショッピングセンターへの市道

                                                        図書館の「命名権」に違和感? 社名掲げる新名称、戸惑う市民の声も:朝日新聞デジタル
                                                      • 富士通マーケティング 図書館、貸し出し手続き不要に - 日本経済新聞

                                                        富士通マーケティングは貸し出し手続きが不要な図書館システムの提供を2020年1月7日に和歌山県有田川町で始める。ICタグを活用し、図書館に設けた読み取りゲートの通過時に自動で貸し出し手続きを完了する。本の返却ポストともシステムは連動しており、返却も自動でできるようにした。利用者の利便性の向上と図書館運営の効率化を目指す。提供するのは「ウォークスルー型図書自動貸出システム」。有田川町の図書施設「

                                                          富士通マーケティング 図書館、貸し出し手続き不要に - 日本経済新聞
                                                        • E2396 – 持続可能な図書館サービス「リモートライブラリー+事業」

                                                          持続可能な図書館サービス「リモートライブラリー+事業」 別府市教育部・森本悦子(もりもとえつこ) ●新図書館等整備計画の策定とコロナ禍による再考 別府市(大分県)では,2019年度末に基本理念として,「ひとりひとりの暮らしと創造のよりどころへ」と掲げる新図書館等整備基本計画を取りまとめ,2023年度の開館を目指して事業を進める予定であった。この計画では,目指す図書館像のひとつとして,多種多様な関心を引き出す入り口となり,世代を超えた幅広い人たちが関わる接点やしかけによってさまざまな人や活動に出会い,地域の課題を解決できるコミュニティの場となることを重視していた。 しかし,2020年春以降,新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い,1か所に人が集まることを避けるため,全国的に事業やイベントが中止や縮小となった。当市においても2020年度新図書館整備予算の執行を見合わせ,事業の進行が一時的にス

                                                            E2396 – 持続可能な図書館サービス「リモートライブラリー+事業」
                                                          • 温かみのある館内、便利なデジタルサービス、充実の展示内容… 山陰両県の図書館を紹介<下>(Sデジオリジナル記事) | 山陰中央新報デジタル

                                                            温かみのある館内、便利なデジタルサービス、充実の展示内容… 山陰両県の図書館を紹介<下>(Sデジオリジナル記事) 秋が深まって夜が長くなり、のんびり読書をするのにいい季節になった。この秋、気になっていた本や新しいジャンルの本を読んでみたいと思っている人も多いのでは。そんなあなたにお薦めなのが図書館。じっくり本を選んだり、座って読書に没頭したり、本に囲まれた静かな空間でのんびりと過ごしたりと、さまざまな楽しみ方ができる。山陰両県の図書館を紹介する「山陰図書館巡り」、後編では出雲市立大社図書館(出雲市大社町杵築南)、鳥取県立図書館(鳥取市尚徳町)、米子市立図書館(米子市中町)を紹介する。(Sデジ編集部・宍道香穂) (上)はこちら ⇒オーシャンビューの施設も、「読書の秋」は図書館へ! 山陰両県の主要&ユニークな図書館を紹介<上> 大社図書館(出雲市大社町杵築南) 次に紹介するのは、出雲市立大社図

                                                              温かみのある館内、便利なデジタルサービス、充実の展示内容… 山陰両県の図書館を紹介<下>(Sデジオリジナル記事) | 山陰中央新報デジタル
                                                            • 人気の貸し出し「1年待ち」 蔵書選びは1冊5分の世界:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                人気の貸し出し「1年待ち」 蔵書選びは1冊5分の世界:朝日新聞デジタル
                                                              • E2199 – 都道府県立図書館サミット2019<報告>

                                                                都道府県立図書館サミット2019<報告> 都道府県立図書館サミット実行委員会・子安伸枝(こやすのぶえ) 2019年8月25日,県立長野図書館にて都道府県立図書館サミット2019を開催した。このサミットは2016(E1828参照)に続き2回目の開催である。テーマを「都道府県と基礎自治体の関係-『協力』のスタンダードを築く」とし,都道府県立図書館は域内の図書館にどのように関与し,その図書館行政に貢献していくのか,現場での取り組みをもとに学び合い考える場とした。なお,サミットは県立長野図書館が継続的に開催している「信州発・これからの図書館フォーラム」にも位置付けられている。 サミットは基調講演と6つのセッションから構成されており,セッション1から6はできるだけ開かれた議論ができるよう,登壇者同士や参加者との対話形式を取り入れた。 基調講演「秋田県立図書館の支援・協力とはなにか」では,山崎博樹氏(

                                                                  E2199 – 都道府県立図書館サミット2019<報告>
                                                                • 図書館問題研究会、アピール「図書館法を改正して公立図書館に司書の必置を求めます」をウェブサイトに掲載

                                                                  2022年7月28日、図書館問題研究会が、アピール「図書館法を改正して公立図書館に司書の必置を求めます」(7月18日付)をウェブサイトに掲載したと発表しました。 アピールでは、「司書の必置」をより明確にするよう、公立図書館に館長・専門的職員として司書・司書補を置く、館長は司書としての勤務経験を有するものとする、といった図書館法の改正を求めています。 アピール「図書館法を改正して公立図書館に司書の必置を求めます」を掲載しました(図書館問題研究会, 2022/7/27) https://tomonken.org/blog/2022/07/28/library_act/ アピール : 図書館法を改正して公立図書館に司書の必置を求めます(図書館問題研究会, 2022/7/27) https://tomonken.org/statement/library_act/ 参考: 図書館問題研究会、「司書

                                                                    図書館問題研究会、アピール「図書館法を改正して公立図書館に司書の必置を求めます」をウェブサイトに掲載
                                                                  • ビル・ゲイツ氏の寄贈本5冊、京都の図書館に - 日本経済新聞

                                                                    京都府は19日、米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏からの寄贈本5冊を発見したと発表した。ゲイツ氏の関係者が京都府立植物園(京都市)内の図書館に置いていったもので、いずれの本にもゲイツ氏からのメッセージカードが添付されていた。ゲイツ氏は世界100カ所の小さな図書館に本を寄贈すると2022年11月にブログで発表しており、関連の財団に問い合わせたところ寄贈の事実を確認した。府立植物園内の屋外型図

                                                                      ビル・ゲイツ氏の寄贈本5冊、京都の図書館に - 日本経済新聞
                                                                    • 録音図書や凸凹絵本--障害に配慮、心地よく 図書館に専用ルーム | 毎日新聞

                                                                      オープンしたみんなの森で、くつろいで本を読む子どもたち=佐賀市で2022年8月22日午前11時20分、山口響撮影 佐賀県立図書館の1階北側に22日、高齢者や障害者、子育て中の親や子どもらが寝っ転がって本を読めるなど、リラックスして読書ができる専用ルーム「みんなの森」がオープンした。障害の特性に応じた図書をそろえ、読書支援機器も設置。プライベート空間もあり、それぞれのスタイルで本を楽しむことができる。 図書は、目の見えにくい人にも読みやすい「大活字本」▽ページに凸凹があるなど触れて楽しむ「さわる絵本」▽写真や絵、ピクトグラム(絵文字)で内容が分かりやすい「LLブック」▽音訳された録音図書――など計約870点をそろえる。拡大読書器や…

                                                                        録音図書や凸凹絵本--障害に配慮、心地よく 図書館に専用ルーム | 毎日新聞
                                                                      • 市立図書館、ルームキーで本貸します 隣接ホテルでゆったり時間を:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          市立図書館、ルームキーで本貸します 隣接ホテルでゆったり時間を:朝日新聞デジタル
                                                                        • 公共図書館員の意欲低下経験に関する質的研究(文献紹介)

                                                                          2020年12月14日付で刊行された、カナダ国内の図書館協会のネットワーク“The Partnership”の“Partnership: the Canadian Journal of Library and Information Practice and Research” Vol. 15 no.2に、公共図書館員の意欲低下経験に関する論文“The Public Librarian Low-Morale Experience: A Qualitative Study”が2021年1月4日付で公開されました。 同論文は、米国のウィンスロップ大学に所属するKaetrena Davis Kendrick氏によるもので、現役の公共図書館員または元公共図書館員20人を対象に実施した半構造化インタビューの分析結果がまとめられています。意欲の低下が進む過程や、公共図書館員の意欲低下経験に特有の影響因

                                                                            公共図書館員の意欲低下経験に関する質的研究(文献紹介)
                                                                          • 読書のお供にマグカップ 絵本作家デザイン | 岐阜新聞Web

                                                                            岐阜市立図書館は27日から、岐阜県山県市在住の絵本作家高畠純さんがデザインしたオリジナルマグカップを、同市司町のみんなの森ぎふメディアコスモス2階の市立中央図書館で販売する。図書館のブランドイメージを高める商品の第2弾として、3種類計300個を用意した。価格は1個1500円(税込み)。 読書をする書斎にはコーヒーなどの飲み物が欠かせないとし、書斎関連の商品を扱おうとマグカップの販売を企画した。高畠さんは「だれのじてんしゃ」でイタリアのボローニャ国際児童図書展グラフィック賞などを受賞。著作は300冊以上あり、図書館でも人気が高いという。図書館のイベントに出演している縁もあり、今回、デザインを依頼した。 カップは手作り感のある楕円(だえん)形の独特な形状で、著作で多くの動物たちを描いてきた高畠さんが、キリンやペンギン、犬の3種類のイラストをカップに張り巡らすように描いた。それぞれ本の絵も添えら

                                                                              読書のお供にマグカップ 絵本作家デザイン | 岐阜新聞Web
                                                                            • 開設以来、常に全国トップ!京都府福知山市の電子図書館 人口あたり貸出数、閲覧数とも全国1位!連覇達成!

                                                                              京都府福知山市の市立図書館が運営する「ふくちやま電子図書館」が、図書館運営最大手の図書館流通センター(TRC)の電子図書館サービスを利用する全国355図書館のなかで、2023年度の人口千人あたりの貸出数と閲覧数の両方で1位となりました。2022年1月の開設以来、常に全国1位をキープしています。 1位を獲得した背景としては、若い世代の利用が多いことがあげられます。市内の小中学生約6,000人がIDを持ち、調べ学習や朝読書に活用しています。2024年2月に2周年記念で開始した”何人でもアクセスできる”「児童書・絵本読み放題パック」も人気。また、ページ内の電子図書の特集を毎月更新するほか、地域資料の電子化も進めています。電子書籍のコンテンツ数は23,696点と全国4位です。(2024年3月31日時点、TRC内で) 今年は福知山の公立図書館開設から100周年の記念すべき年です。リアルとオンラインの

                                                                                開設以来、常に全国トップ!京都府福知山市の電子図書館 人口あたり貸出数、閲覧数とも全国1位!連覇達成!
                                                                              • 「図書館では欲情のスイッチが入る」中2女子に30分間わいせつ行為か - ライブドアニュース

                                                                                by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新宿区の図書館で女子中学生にわいせつな行為をした疑いで男が逮捕された 中学2年の女子の胸を触るなど約30分間わいせつな行為をしたとみられている 警視庁の調べに男は「性欲を抑え切れなかった」と容疑を認めているという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                  「図書館では欲情のスイッチが入る」中2女子に30分間わいせつ行為か - ライブドアニュース
                                                                                • 6月6日付で日本図書館協会より「「 図書館における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」に関するご要望について(回答)」が送付されました。 | 図書館問題研究会

                                                                                  2020年6月8日 6月6日付で日本図書館協会より図書館問題研究会に「「 図書館における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」に関するご要望について(回答)」が送付されました。 (図書館問題研究会からの要請については、こちら) 回答では、 図書館問題研究会からの要請に 対して、「 「ガイドライン」の策定・更新にあたっては,図書館の自由委員会と連携・協力しており,記載内容についても確認をお願いしています。それゆえ,図書館の自由委員会の見解と相反するものになっているとは考えておりません 」、「新型コロナウイルス感染症(COVID19)の感染拡大により,人命が脅かされる危険性さえある中で,人々の知る自由を保証するために図書館を開館する際の方策の一つとして,適切な意思決定に基づいて,明確な方針・内容・方法等を説明した上で,図書館が個人情報である氏名と緊急連絡先を把握することは,人命,知る

                                                                                    6月6日付で日本図書館協会より「「 図書館における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」に関するご要望について(回答)」が送付されました。 | 図書館問題研究会

                                                                                  新着記事