並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 658件

新着順 人気順

1996年の検索結果1 - 40 件 / 658件

  • DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった

    いまから7年前の2017年、とんでもないCMが世に放たれたことを皆さんはご存知だろうか。 DoCoMo25周年スペシャルムービーCM「いつかあたりまえになることを」。 このCMは4分にもおよぶ長さのためTVCMというより、もはやショートムービーなのだけど、とにかく破壊力が高いのでまずはしっかりと見てほしい。 なにこれ。 おそらく、この動画を見終わって、多くの人がこんな状態に陥ったんじゃないだろうか。 なんかしらんけど泣ける。 ただ、そこにあるのはあまりに複雑な感情なはずだ。 ありきたりで分かりやすいそれと違って、心の奥底がザワザワするような、敏感な場所を得体のしれないもので撫でられているような、まるでどこかで自分が経験したかのような、そんな感覚が生じているのだ。 もちろん、そうでない人もいるのだろうけど、それを言い出すと話が始まらないので、みんなそうなったと思い込んで話を進めていく。 感情

      DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった
    • Wiresharkで観察して理解するHTTPS(HTTP over TLS)の仕組み - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

      はじめに HTTPS(HTTP Over TLS)とは SSL/TLS HTTPSの流れ 実際に通信を観察 自己署名証明書の用意 サーバーの作成 WireSharkの準備 リクエストを送信して観察 まとめ はじめに エンジニア2年目のTKDSです! 普段何気なく使ってるほとんどのWebサイトが対応しているHTTPS通信の仕組みについて調べてみました。 本記事では、Wiresharkを用いてHTTPSの内部動作を解析し、どのようにしてデータが保護されているのかを具体的に解説します。 記事の後半では、Wiresharkを使って実際の通信データを観察し、暗号化プロセスの詳細を確認してみます。 HTTPS(HTTP Over TLS)とは HTTPS(HTTP Over TLS)は、HTTPの暗号化版で、ウェブサイトとブラウザ間の安全な通信を実現するプロトコルです。 TLSを使用して、HTTP通信

        Wiresharkで観察して理解するHTTPS(HTTP over TLS)の仕組み - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
      • 『らんま1/2』完全新作アニメ制作決定 PV公開で7月17日に詳細発表「新作アニメ化します」

        【写真】その他の写真を見る Xでは「『らんま1/2』の完全新作的アニメが制作決定!!」と告知。 さらにアニメ『らんま1/2』の公式Xも開設され、「『らんま1/2」完全新作的アニメ制作決定! 高橋留美子先生による格闘ラブコメディーの名作を新作アニメ化します」と発表。 PVも公開され、「7月17日(水)18:00~制作発表会で詳細を発表!」と伝えている。 『らんま1/2』は、水をかぶると女になってしまう高校生の早乙女乱馬とその許婚・天道あかねの日常を描き、周囲を巻き込んだ格闘ラブコメ。1987年~1996年にかけて『週刊少年サンデー』で連載され、テレビアニメが1989年~1992年に放送。その後、劇場版アニメやOVA化もされており、2011年には新垣結衣(あかね役)主演で実写ドラマ化された。

          『らんま1/2』完全新作アニメ制作決定 PV公開で7月17日に詳細発表「新作アニメ化します」
        • ウォークマン®45歳の誕生日|ソニー株式会社|広報note

          ソニー広報部のKKです。 2024年7月で「ウォークマン®」は誕生45周年を迎えます。みなさんがウォークマンと聞いて思い浮かべるのは何でしょうか?最新機種、初代ウォークマン、学生時代に使った思い出の製品…人それぞれのウォークマンが思い浮かんでいると嬉しいです。今回はソニー社内にある「ウォークマンルーム」を巡りつつ、ウォークマン45年間の歴史をご紹介します! ウォークマンルームで振り返る45年の歴史ソニーの社内にはウォークマンルームという部屋があり、歴代ウォークマンや関連する資料などが集められています。残念ながら、普段は社外の方に自由に出入りいただくことはできないのですが…今回は特別にウォークマンルームに集められたウォークマンの一部をご紹介しつつ、45年間の歴史を振り返っていきます! 歴代のウォークマンがずらりと並ぶウォークマンルーム1979年発売 ウォークマン1号機の開発秘話『TPS-L2

            ウォークマン®45歳の誕生日|ソニー株式会社|広報note
          • 名作で振り返るライトノベル40年史

            好きな作品を挙げながらライトノベルの歴史を振り返ろうという試みです。ライトノベルを読み始めたのは、男性向けだと『キマイラ吼』、女性向けだと『なぎさボーイ』からなので、そこら辺から振り返っていきますね。だいたい40年ぐらいのライトノベル史をカバーしていると思います。 1982年 キマイラ吼 /夢枕獏 /ソノラマ文庫 amazon.co.jpソノラマ文庫は1975年創刊。創刊しばらくは、『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』のノベライズ、あとは『クラッシャージョウ』(1977年) ぐらいしかヒット作がなかったのだけど、1980年代に夢枕獏と菊地秀行を得て、ようやく安定した人気を獲得する。ただ、夢枕獏と菊地秀行に続く作家が『ARIEL』(1987年) の笹本祐一ぐらいしかいなくて、1990年以降、失速することになるのだけど。 いやまあ、1990年代のソノラマでも、庄司卓の『倒凶十将伝』(199

              名作で振り返るライトノベル40年史
            • 少女小説の100年史、ライトノベルとの関係

              amazon.co.jp「ライトノベルに少女小説は含まれないのか?」という議論を見かけたのですが、ここでいう「少女小説」がちょっと気になりました。 「少女小説」は、"少女向けの小説"と理解されていると思うのですが、"少女向けの小説"は2000年代ぐらいから「少女向けライトノベル」と呼称されることが多く、若い読者には「少女小説」という呼称が通用しないなんて話も耳にします。「少女小説」を今風に「少女向けライトノベル」と言い換えると「ライトノベルに少女向けライトノベルは含まれないのか?」という話になってしまって命題として成立しません。 まあ、「少女小説」という呼称が用いられたのは主に戦前と1980年代~1990年代なので、ここでいう「少女小説」はその1980年代~1990年代のイメージ、つまり、氷室冴子や久美沙織が活躍した時代のコバルト文庫や花井愛子や折原みとに代表されるティーンズハートのイメー

                少女小説の100年史、ライトノベルとの関係
              • 実写ドラマ化「七夕の国」触れたらエグられる球体の衝撃…3つの謎に迫る本予告編公開|シネマトゥデイ

                「七夕の国」キービジュアル - (C)2024 岩明均 / 小学館/東映 「寄生獣」「ヒストリエ」などで人気を博す、漫画家・岩明均の怪作を実写化するDisney+(ディズニープラス)「スター」のドラマシリーズ「七夕の国」から、奇妙な超能力と閉鎖的なある町の謎に迫る本予告映像が、キービジュアルや場面写真と共に公開された。 【動画】「七夕の国」本予告映像 原作は、1996年から1999年にかけて「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で不定期連載されたSF漫画。主人公は、物に触れず小さな穴を空けるだけの、“役に立たない超能力”をもつ平凡な大学生ナン丸こと南丸洋二。ビルや人が謎の球体にエグられる怪事件の真相解明に巻き込まれたナン丸は、調査のためにある閉鎖的な町を訪れ、自分がその町に先祖をもつ“球体を操る能力者”だと知る。 ADVERTISEMENT 役立たずの超能力を持つ以外は、いたって平凡な

                  実写ドラマ化「七夕の国」触れたらエグられる球体の衝撃…3つの謎に迫る本予告編公開|シネマトゥデイ
                • 旧優生保護法は憲法違反 国に賠償命じる判決 最高裁 | NHK

                  旧優生保護法のもとで障害などを理由に不妊手術を強制された人たちが国に賠償を求めている裁判のうち、仙台や東京などで起こされた5つの裁判の判決が3日、最高裁判所大法廷で言い渡されました。 戸倉三郎裁判長は「旧優生保護法の立法目的は当時の社会状況を考えても正当とはいえない。生殖能力の喪失という重大な犠牲を求めるもので個人の尊厳と人格の尊重の精神に著しく反し、憲法13条に違反する」と指摘しました。 また、障害のある人などに対する差別的な取り扱いで、法の下の平等を定めた憲法14条にも違反するとして、「旧優生保護法は憲法違反だ」とする初めての判断を示しました。 そのうえで「国は長期間にわたり障害がある人などを差別し、重大な犠牲を求める施策を実施してきた。責任は極めて重大だ」として原告側の訴えを認め、5件の裁判のうち4件で国に賠償を命じる判決が確定しました。 宮城県の原告の裁判については、訴えを退けた2

                    旧優生保護法は憲法違反 国に賠償命じる判決 最高裁 | NHK
                  • 学術会議『学術の動向』のタイトル傾向を全集計したよ!

                    id:muchonov が言うから手で集計してみたよ! 「ジェンダー」は「災害」と同じくらい、「医療・人間」「歴史・政治・国際」より下位、「エネルギー」「化学生物」より上位だったよ。重要な話題だけど「多すぎ」とは言えない感じがするね! 全体に文系の人文社会寄り、理系も医学、環境、エネルギーとかかなり応用に偏ってるよ!テーマ個数学術・教育177環境54社会51医療・人間50歴史・政治・国際41ジェンダー34災害34エネルギー20化学・生物19工学18情報18こども16人文16物理10総計558 図らずも AIに分析させてみた https://anond.hatelabo.jp/20240614184736 とだいたい同じ結論になったね! やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね? https://anond.hatelabo.jp/20240614050020 [B! 日本学術会議] やっぱ

                      学術会議『学術の動向』のタイトル傾向を全集計したよ!
                    • ¥サバイバル:米国、ドイツと比べると差は歴然 教科書通りでなかった日本の賃金 | 毎日新聞

                      賃上げには労働生産性の向上が必要――。そんなふうに言われて久しいが、本当にその通りなのだろうか。厚生労働省が2023年9月に出した報告書「労働経済の分析」からは、経済学の教科書通りには進んでこなかった日本経済の姿が浮かび上がる。 1996年から21年までの1人当たりの実質労働生産性と実質賃金の伸びを比較したところ、生産性はじわじわと上昇していたが、賃金は伸び悩んでいた。両者がほとんど同じ勢いで伸びた米国とは状況が大きく異なる。ドイツは両者に開きのあった時期が続いたものの、20年ごろに賃金が追いついた。 第一生命経済研究所の星野卓也・主席エコノミストは「政府は00年代、生産性が上がれば賃金も上がるという前提で政策を実施した。その結果、企業は以前より稼げるようになったが、その富が労働者には回ってこないという状況が起きてしまった」と指摘する。 資本をどれだけ効率的に使って利益を上げられたかを測る

                        ¥サバイバル:米国、ドイツと比べると差は歴然 教科書通りでなかった日本の賃金 | 毎日新聞
                      • 【川邊健太郎×田中邦裕】管理職の言動が組織を腐らせる?「不機嫌な上司」の弊害と回避術 - エンジニアtype | 転職type

                        NEW! 2024.07.11 働き方 LINEヤフー田中邦裕さくらインターネットマネジメント ソフト老害、フキハラ(不機嫌ハラスメント)、上司ガチャ……ーー このところ、SNSやマスメディアで取り上げられることが多くなったキーワードの数々。周囲に対して不機嫌な態度をとる管理職やマネジャーへの風当たりは、時代を経るごとに強くなっている。管理職になったばかりの人や部下とのコミュニケーションにギャップを感じているマネジャーにとっては、決して他人事ではない。 そんな中、LINEヤフー代表取締役会長の川邊 健太郎さんとさくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕さんが、相次いでマネジメントに関する考えをXに投稿して注目を集めている。 不機嫌な上司対策4選 ①リーダーの重要な条件に「いつも機嫌が良い」という事がある旨を、平時から伝えておく ②勇気を出して不機嫌の原因を聞いてみる ③不機嫌な奴は上司失

                          【川邊健太郎×田中邦裕】管理職の言動が組織を腐らせる?「不機嫌な上司」の弊害と回避術 - エンジニアtype | 転職type
                        • 「半年に1回しか売れない本」が山積みになっている…日本の書店がアマゾンに侵食された根本原因 利幅が薄いうえに値下げ交渉もできない

                          全国の4分の1の自治体には書店がない 書店が消えてゆく現状を嘆く声を聞きます。全国の書店数はピーク時の半分になり、2022年9月時点で全国の1741地方自治体の中で26%にあたる456市町村は書店がありません。 この原因を訳知り顔で解説する記事を散見しますが、どれも「群盲象を評す」の感があります。「出版社に原因がある」「本屋に責任がある」「取次が悪い」「読者の活字離れ」、それぞれ少しずつ当たっていても一面的です。本屋が消えつつある理由は、そんなに単純なものではないのでしょう。 現状を詳しく見てゆきましょう。紙の出版物の売り上げは1996年の2兆6564億円をピークに下がり続け、2022年はその半分の1兆1292億円になっていて、書店の数もピーク時の2万5000店から2022年には半分以下の1万1000店(売り場を構える図書カードリーダー設置店は7530店)までにも減ってしまっています。

                            「半年に1回しか売れない本」が山積みになっている…日本の書店がアマゾンに侵食された根本原因 利幅が薄いうえに値下げ交渉もできない
                          • イスラエル、西岸で12.7平方キロ「国有地化」 過去30年で最大の土地接収

                            パレスチナ自治区ヨルダン川西岸で、イスラエルによる占領地に建てられたユダヤ人入植地マーレアドゥミム(2024年6月28日撮影)。(c)AHMAD GHARABLI / AFP 【7月4日 AFP】イスラエルが先月、占領下に置くパレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)で、過去30年以上で最大の土地接収を承認したことを、同国の入植活動を監視するNGO「ピース・ナウ(Peace Now)」が3日、明らかにした。 イスラエルが「国有地化」したのは、ヨルダン渓谷(Jordan Valley)の土地12.7平方キロ。1回の接収面積としては1993年のオスロ合意(パレスチナ暫定自治宣言)以降最大。 イスラエルは今年、西岸で計23.7平方キロの土地を接収しており、2024年の接収面積も過去最大となる見通しだという。 イスラエルによって「国有地」と宣言されると、パレスチナ人はその土地の所有権を失

                              イスラエル、西岸で12.7平方キロ「国有地化」 過去30年で最大の土地接収
                            • 秋葉原がもはや「オタクの聖地」ですらなくなった根本理由(Merkmal)|dメニューニュース

                              秋葉原の歴史 秋葉原は「オタクの聖地」として世界的に知られている。しかし、聖地は衰退の危機に直面している。人通りは多いものの、「オタク文化に漬かっているが、秋葉原には足を運ばない」という意見がネット上には多く見られる。その理由は何だろうか。まずは、秋葉原がオタクの聖地となった経緯を見てみよう。 秋葉原がオタクの聖地と化した背景を探る上で欠かせないのが、2003(平成15)年に刊行された建築学者・森川嘉一郎氏の著書『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(幻冬舎)だ。このなかでは、その成立が詳しく語られている。 現在に至る街の歴史は、太平洋戦争後から始まる。その頃、秋葉原の近くに電機工業専門学校があり、そこの学生がアルバイトで始めたラジオの組み立て販売が大当たりしたのが、ひとつのきっかけとなり、ラジオ部品などの露店が軒を連ねる「電気街」が誕生した。 その後、1980年代までは家電製品の一大集積地

                                秋葉原がもはや「オタクの聖地」ですらなくなった根本理由(Merkmal)|dメニューニュース
                              • Z世代の若者がゲームにハマるのは「行き場所が他にないから」という指摘

                                1996年から2012年に生まれた「Z世代」の若者がなぜ多くの時間をゲームに費やすかについて、イギリス大手紙・The Guardianでゲームの話題を担当しているキース・スチュアート氏とケーザ・マクドナルド氏が「それは行き場所が他にないからではないのか」と指摘しています。 It’s not them, it’s us: the real reason teens are ‘addicted’ to video games | Games | The Guardian https://www.theguardian.com/games/article/2024/jul/09/its-not-them-its-us-the-real-reason-teens-are-addicted-to-video-games The Guardianは、特集企画「The Observer」でゲーム中毒の子

                                  Z世代の若者がゲームにハマるのは「行き場所が他にないから」という指摘
                                • 小説編集者の仕事とはなにか? 京極夏彦や森博嗣のデビューを世に問うた編集者・唐木厚インタビュー

                                  『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社)は、1990年より講談社ノベルスの編集を担当し、京極夏彦や森博嗣のデビュー、メフィスト賞の立ち上げに携わった唐木厚が、自らの経験や編集術を語った内容を構成したものである。主にかかわってきたミステリ小説について、編集という仕事について、彼はどのように考えてきたのだろうか。(円堂都司昭/5月29日取材・構成) 唐木厚『小説編集者の仕事とはなにか?』(星海社) ――唐木さんは1988年に講談社に入社されましたが、京都大学在学中はアイドル研究会に所属し、アイドル雑誌の編集者になりたくて出版社を目指したそうですね。アイドルのどんなところを研究していたんですか。 唐木:僕は、楽曲研究とかにはあまり興味がなくて、イベント会場にどんなタイプの人がきているかとか、ファンに関心があったんです。1980年代の終わりごろから握手会の現場がどんどん面白くなってきて、そんな状

                                    小説編集者の仕事とはなにか? 京極夏彦や森博嗣のデビューを世に問うた編集者・唐木厚インタビュー
                                  • ’90年代 秋葉原でオープンソース売ってみた。 | ぷらっとブログ

                                    先日幕張メッセで行われたInterop Tokyo 2024に当社はZabbix Japanさんのブース内に出展しておりました。私も展示員として立たせていただいたんですが、展示会で出展していると、来てくださったお客様から「懐かしいです。よくぷらっとホームの秋葉原の店舗行きましたよー!」とか、「店舗でよく珍しいもの売ってましたよね」とか、そういったお声を多くいただきます。 当社をご存知のお客様は、OpenBlocksをはじめとする小型コンピュータのメーカーと認識されていることが多いですが、昔も今もオープンソースソフトウェアとの関わりが強い会社です。 今回は、インターネット黎明期における当社のオープンソースソフトウェアとの関わりについて簡単にご紹介したいと思います。 1993年~ オープンソースのOSを輸入販売 世間ではまだインターネットはおろか、パソコンという言葉がほとんど定着していない19

                                      ’90年代 秋葉原でオープンソース売ってみた。 | ぷらっとブログ
                                    • 【コラム】日本の漫画パワー、マネタイズ競争が始まった-リーディー

                                      Noah Lyles poses with a Yu-Gi-Oh card. Photographer: Christian Petersen/Getty Images North America 米国一速く走り世界一のスプリンターになるかもしれないノア・ライルズ選手が最近、日本的なものを披露し話題を呼んだ。同選手は米国のパリ五輪陸上代表選考会で競技前にカメラに向かい「遊戯王」のトレーディングカードを見せ、次のレースでも同じことを行った。 この動画はソーシャルメディア上で瞬く間に拡散された。ライルズ選手は同じく五輪出場を目指す米国人アスリートとこうすると約束。相手の女性アスリートもアニメファンで、選考会で「NARUTO-ナルト-」の一節を引用することを誓っていた。 遊戯王と「幽☆遊☆白書」の区別がつかなくても大丈夫だ(遊戯王は1996年に漫画として始まり、その後アニメやトレーディングカード

                                        【コラム】日本の漫画パワー、マネタイズ競争が始まった-リーディー
                                      • 伝説のカルトゲーム『デスクリムゾン』なんと約28年越しの“公式”動画が公開。「上から来るぞ!気をつけろ!」「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ」など数々の名言も聞ける

                                        エコールソフトウェア代表取締役・真鍋賢行氏(クリムゾン真鍋)は7月9日、『デスクリムゾン』のエコールロゴからデモ画面までが見られる動画をYouTubeにて投稿したことを発表した。 概要欄には「公式だからといって、画像の質が良いわけではありませんが」と前置いたうえで、「適当に使ってもらってOKです。」と記載されている。 デスクリムゾンのエコールロゴからデモ画面まで。 https://t.co/fDKjtpJgFR @YouTubeより 25年ほど遅いですが、デス1のムービー公開しました。 — クリムゾン真鍋 (@ecolemanabe) July 9, 2024 『デスクリムゾン』は、エコールソフトウェアが1996年8月にセガサターン向けに発売したガンシューティングゲーム。 本作は操作性、ゲームバランスをはじめゲーム全体に多くの問題を抱えていたことから酷評を受けた。エコールの公式サイトで「暗

                                          伝説のカルトゲーム『デスクリムゾン』なんと約28年越しの“公式”動画が公開。「上から来るぞ!気をつけろ!」「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ」など数々の名言も聞ける
                                        • 赤ちゃんは何も知らないところからどのように言語を習得しているのか?

                                          レディング大学の先史時代学者であるスティーブン・ミセン氏が、「どのように赤ちゃんは言語を習得しているのか」を解説しています。 How Babies and Young Children Learn to Understand Language < Literary Hub https://lithub.com/how-babies-and-young-children-learn-to-understand-language/ 言葉を話す時、人間は多数の単語を流れるように言葉を句切ることなく発言します。音だけでは単語と単語の切れ目はわかりませんが、それでも同じ言語を話す人々はそれぞれの単語を聞き分け、文の構成要素を自動的に解析して理解できます。 人間は自分が慣れ親しんだ言語について「どのようにアクセントが置かれるのか」「フレーズ間でどのように休止を挟むのか」などの韻律を知らない間に記憶して

                                            赤ちゃんは何も知らないところからどのように言語を習得しているのか?
                                          • ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!

                                            はてなブログ用の前書き (必読) はじめに 概要 背景 ライトノベルが未だ未定義な3つの理由 1.先行研究の少なさと、そこに見る未定義の許容 2.SFもまた未定義である 3.越境するライトノベル アプローチ 先行研究 東浩紀が与えた「消費」の概念 「動物化」とは何か 「データベース消費」が示すサブカルチャーの変遷 「シミュラークル」により坩堝と化すサブカルチャー 『デ・ジ・キャラット』に見る「萌え要素」の消費 児童文学とライトノベル ライトノベルの起源はどこまで遡れるのか? ライトノベルの「現実逃避」に至る物的証拠 子供の人権意識から見る、ヤングアダルトの産声と背景 子供の「解放」としての児童文学 児童文学との比較に見るライトノベルの定義 従来のライトノベルの定義の問題点 ライトノベルをあえてベタに読む意味 スノビズムがライトノベルにもたらしたもの おわりに 脚注・出典 はてなブログ用の前

                                              ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!
                                            • 夫婦別姓の議論が3年停滞…経団連にせっつかれ重い腰を上げる自民 岸田首相の「やる気のなさ」は変わらず:東京新聞 TOKYO Web

                                              選択的夫婦別姓を巡り、経団連が制度の早期導入を提言したことを受け、自民党が党内議論に向けて重い腰を上げようとしている。制度の導入を求めて国を提訴した原告ら当事者は一連の動きに期待する一方、前向きではない岸田文雄首相の姿勢もあり「本当にやる気があるのか」との疑念をぬぐえていない。(砂本紅年) 選択的別姓 結婚する際に夫婦がそれぞれの姓を名乗ることも、同じ姓を名乗ることもできる制度。1996年、法相の諮問機関「法制審議会」が導入の改正法案要綱を答申したが、自民党保守派が反対し、30年近く国会に上程されないままたなざらしになっている。96年当時は夫婦同姓を法律で義務付けていた国は他にもあったが、人権の観点から相次いで法改正し、別姓を選べないのは世界で日本だけとなっている。

                                                夫婦別姓の議論が3年停滞…経団連にせっつかれ重い腰を上げる自民 岸田首相の「やる気のなさ」は変わらず:東京新聞 TOKYO Web
                                              • 業界が縮小する中で、なぜスタバだけ元気に増加しているのか ヒントは、20年前に始めた店舗にあった

                                                業界が縮小する中で、なぜスタバだけ元気に増加しているのか ヒントは、20年前に始めた店舗にあった(1/3 ページ) 市街地やモール内など、多くの場所で見かけるスターバックス コーヒー(スターバックス)。落ち込む業界の中で、実はこのスターバックスだけが元気に店舗数を増やし続けている。2019年に国内1500店舗を達成してから、コロナ禍でも店舗数は順調に増加。2024年3月末時点で1917店舗を展開している。 一方、国内の喫茶店市場は1982年の1兆7000億円をピークに減少へ転じており、既に飽和状態にある。業界2位のドトールコーヒーショップ(ドトール)は店舗数が頭打ちとなり、3位のコメダ珈琲店は増加傾向とはいえそのペースは緩やかだ。4位のタリーズコーヒーも伸び悩んでいる中“スタバ一強”の状態はなぜ続くのか。その理由を探っていこう。 市場縮小もどこ吹く風 対照的に増加したスタバ 国内の喫茶店市

                                                  業界が縮小する中で、なぜスタバだけ元気に増加しているのか ヒントは、20年前に始めた店舗にあった
                                                • nix in desertis:韓国の修能について少し調べたこと

                                                  ・大学入試から「超難問」排除へ 私教育依存、脱却図る―韓国(時事通信) 韓国の入試制度を全然知らなかったのだが,簡単に調べてみると,そもそも日本でいう一般入試にあたるものは(実技が求められる大学以外)存在せず,1996年に廃止になっている。そして推薦入試や総合選抜にあたる制度「随時」での入学が約80%,共テ利用にあたる「定時」が約20%で,向こうでいう共テは「大学修学能力試験」通称「修能」と呼ばれる。修能は共テと同じで全問マークシートである。ただし,随時でも修能の受験は必須で一定の基準を超えないと門前払いを食らうようなので,結局修能対策は必要になる。ソウル大学校だと上位1%で切られるという情報も見たので,それは死活問題だろう。制度別の入学者割合が意外であったが,日本も一般入試が全廃されて推薦入試・総合選抜型・共テ利用の三択になったらこういう割合になりそうではある。共テだけで合否が決まるのは

                                                  • 『クレヨンしんちゃん』映画紹介まとめ - マー坊のオススメ

                                                    当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク 『クレヨンしんちゃん』の映画作品一覧とそれぞれの興行収入 1993年: アクション仮面VSハイグレ魔王 - 22.2億円 1994年: ブリブリ王国の秘宝 - 20.6億円 1995年: 雲黒斎の野望 - 14.2億円 1996年: ヘンダーランドの大冒険 - 12.0億円 1997年: 暗黒タマタマ大追跡 - 11.3億円 1998年: 電撃!ブタのヒヅメ大作戦 - 10.6億円 1999年: 爆発!温泉わくわく大決戦 - 9.4億円 2000年: 嵐を呼ぶジャングル - 11.0億円 2001年: 嵐を呼ぶ モーレツオトナ帝国の逆襲 - 14.5億円 2002年: 嵐を呼ぶ アッパレ! 戦国大合戦 - 13.0億円 2003年: 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード - 13.5億円 2004

                                                      『クレヨンしんちゃん』映画紹介まとめ - マー坊のオススメ
                                                    • 年収1000万円で満足するな 人件費ケチる企業に成長なし NEO-COMPANY 私たちの逆襲④ - 日本経済新聞

                                                      「賃上げは景気回復につながらない」。不況下の1996年、日本郵船元会長の故・根本二郎氏は、日経連会長として「ベアゼロ」を訴えた。雇用優先という考えはその後の賃上げ停滞を招き、日本の給与水準は先進国の中で低くなっていった。それから30年弱。日本郵船は2024年、18%の賃上げを実施した。約5%だった日本企業の平均を大きく上回る。曽我貴也社長は「社員には稼ぐ力を発揮してもらいたい」と話す。同社の変

                                                        年収1000万円で満足するな 人件費ケチる企業に成長なし NEO-COMPANY 私たちの逆襲④ - 日本経済新聞
                                                      • 「パクス・アメリカーナ」から「パクス・アシアーナ」へ<政治学者・進藤榮一> | 日刊SPA!

                                                        ―― これまでアメリカは世界の支配者のごとく振る舞い、「パクス・アメリカーナ」を形成していました。しかし、アメリカの影響力は著しく低下しており、アメリカに批判的な国も増えています。進藤さんは新著『日本の戦略力 同盟の流儀とは何か』(筑摩選書)で「パクス・アメリカーナ」の終焉について論じていますが、アメリカ衰退の原因はどこにあると考えていますか。 進藤榮一氏(以下、進藤) 「パクス・アメリカーナ」が終焉に向かっている要因は、いくつかあげることができます。一つは、軍事力の弱体化です。 2021年8月にアメリカはアフガニスタン戦争から撤退しました。この戦争は20年にも及び、「アメリカ史上最も長い戦争」と称されました。2020年度予算までにアメリカが投じた戦費は6・4兆ドル(約930兆円)にも達し、戦地で死亡した米軍兵士も7000人に及びます。 アフガニスタンは帝国の墓場と呼ばれています。19世紀

                                                          「パクス・アメリカーナ」から「パクス・アシアーナ」へ<政治学者・進藤榮一> | 日刊SPA!
                                                        • 藤川晋之助 - Wikipedia

                                                          藤川 晋之助(ふじかわ しんのすけ、1953年 - )は、日本の選挙プランナー、元政治家。大阪市会議員(2期)、減税日本選挙対策事務局長・東京本部事務局長・政策顧問、東京維新の会事務局長などを歴任。参謀役を務めた選挙は141戦11敗であるとされ、「選挙の神様」とも呼ばれる[1]。 来歴[編集] 大阪市出身。1969年に発生した東大安田講堂事件をきっかけに政治に目覚め、大学卒業後23歳で自民党田中派の代議士秘書となる[2]。 1991年37歳で自民党から大阪市会議員に初当選する(当時は藤川基之名義)。その後自民党を離党し小沢一郎率いる新生党に参加[2]。2期目途中の1996年に第41回衆議院議員総選挙大阪6区から旧民主党公認で立候補するが落選。1998年4月には三重県名張市の市長選挙に立候補したが、現職の富永英輔に敗れ落選[3]し、政治家の道を断念する[2]。 その後インドネシアで事業を手掛

                                                          • 初代『バイオハザード』PC新移植版が突如配信開始。Windows 11/10対応、画面描画オプション追加なども実施 - AUTOMATON

                                                            カプコンは6月26日、サバイバルホラーゲーム『バイオハザード』のPC版をGOG.comにて配信開始した。価格は9.99ドル(約1600円)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。 本作は、1996年発売の『バイオハザード』シリーズ第1作目のPC版だ。のちに発売されたHDリマスター版ではなく、オリジナル版をベースに新たに移植された作品である。 『バイオハザード』の舞台となるのは、アメリカの架空の都市ラクーンシティの郊外。ここで猟奇殺人事件が多発したことで、調査のために特殊工作部隊S.T.A.R.S.が派遣されるも消息を絶ち、主人公のクリス・レッドフィールドやジル・バレンタインらが捜索に向かう。 本作にてプレイヤーはクリスやジルを操作し、謎めいた洋館からの脱出を目指す。洋館にはゾンビや異形のモンスターが潜んでおり、銃などの武器を駆使して戦う。また、探索を通じてはさまざまなアイテムを発見でき、仕掛け

                                                              初代『バイオハザード』PC新移植版が突如配信開始。Windows 11/10対応、画面描画オプション追加なども実施 - AUTOMATON
                                                            • 孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴

                                                              1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ 「超一流」の流儀 ビジネス界を中心に各界の「超一流」の言動にスポットを当て、ビジネスパーソンの仕事に生かせる「超一流ならではの流儀」をお届けする。 バックナンバー一覧 天才的な経営手腕で、ソフトバンクグループを一代にして大企業に育て上げた孫正義氏。側近や社員らは「つまらないヤツ」と思われないように、必死に食らいついたという。そんな孫氏が会議で大事にしたこととは?(イトモス研究所所長 小倉健一) ◇◇◇ サンダル姿で現れた孫正義 ソフ

                                                                孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
                                                              • 生活に必要ない情報。最近、へーっと思ったこと - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 最近、へーっと思ったこと。 ・ドラゴンクエストの通貨、1ゴールド100円くらい(1996年時点) 最近の物価上昇でどうなったかね? (製作者の堀井氏によれば、1996年時点の相場で100円くらいらしいです。公式記事は発見できず) ・スペイン発祥の世界一有名な飴、チュッパチャプス(Chupa Chups)のロゴのデザインはサルバドール・ダリ 包み紙をフレームに入れて飾りたくなります。 【PR】 リンク ・最近、クリアファイルなどが出てくる「フラットガチャポン」なる機種が登場していた gashapon.jp (引用:バンダイガシャポンオフィシャルサイト, 2024.06.23閲覧) たぶん中で商品が平らに積み重なっていて、回すとスキマから商品が手前に押し出されるみたい。 商品を入れる業者さんによるかもしれないけど、キャラが並ばないように入れてく

                                                                  生活に必要ない情報。最近、へーっと思ったこと - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                • GONZO 石川真一郎(代表取締役社長) | アニメスタジオクロニクル No.15

                                                                  アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう連載「アニメスタジオクロニクル」。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界で、各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第15回に登場してもらったのは、株式会社ゴンゾ(以下GONZO)の代表取締役社長・石川真一郎氏。経営コンサルティング会社の出身で、外の世界からアニメ業界に入ってきた特殊な経歴の持ち主だ。「日本のアニメを世界に広げる」という考えのもとGONZOに合流し、独自の方法でアニメ業界に携わっていく石川氏が考える“GONZOらしさ”とは。さらに石川氏が見据えるGONZOの未来も語ってもらった。 取材・文 / はるのおと 撮影 / 武田真和 デジタル技術を活かし、世界

                                                                    GONZO 石川真一郎(代表取締役社長) | アニメスタジオクロニクル No.15
                                                                  • 小泉今日子×松尾潔「おれの歌を止めるな」自分の言葉とノリで、声を上げよう(小泉 今日子,松尾 潔) @gendai_biz

                                                                    音楽プロデューサー・松尾潔氏の新刊『おれの歌を止めるな―ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来』の刊行記念イベントに、小泉今日子氏が登場した。じつは2人は「長い知り合い」だという。司会はライターの和田靜香氏。同世代の3人が語る「自分の歌を歌う」方法とは。 司会・和田靜香 構成・矢内裕子 小泉今日子と松尾潔の出会いは1996年 松尾 今日は僕の本(『おれの歌を止めるな』)の刊行記念ということになっていますが、小泉さんは『ホントの小泉さん NARRATIVE』(303BOOKS)、和田さんは『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』(左右社)という新刊をお出しになっていることですし、自由にお話ができればなと思っています。 小泉 こんばんは。松尾さんの『おれの歌を止めるな』を拝読して、とても面白かったので、近田春夫さんとやっているラ

                                                                      小泉今日子×松尾潔「おれの歌を止めるな」自分の言葉とノリで、声を上げよう(小泉 今日子,松尾 潔) @gendai_biz
                                                                    • P.K.14 と1990年代南京ポストパンクシティ|トマーさん

                                                                      中国のインディロックの基盤にポストパンクがあるという主張には、それなりの理由がある。 1980年代に始まった中国のロック音楽は、メタルとハードロックが権勢を振るう90年代を経て、21世紀に入ると突如として先進性と多様性を獲得する。地質学的とも言えるこの急激な変化は、あまり物事を単純に捉えるべきではないのだが、南京で1997年に結成された P.K.14 をその端緒としている。 この中国"初"のポストパンク・バンドは、この国とこの国のロックシーンに「アートフォームとしてのロック」を根づかせた。言い換えれば、中国では「インディロック」という概念はポストパンクそのものとしてはじまったのだ。 20世紀末の歴史的に見れば目立たない革命は、現在の乐夏的時代に至るまで現在まで尾を曳いている。 中国ロックとポストパンクの曙1980年代に同時代の西洋音楽を手本に始まった中国のロックは、当初からニューウェーブを

                                                                        P.K.14 と1990年代南京ポストパンクシティ|トマーさん
                                                                      • Honda都田サッカー場~Jリーグを逃したアマチュア最強クラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 Honda都田サッカー場は、1996年拡張、静岡県浜松市にある本田技研工業フットボールクラブのホームスタジアム。 本田技研工業フットボールクラブ、いわゆるHondaFCと言えば、 ・時にはJリーグ参入ヘの最後の関門、JFLの番人として、 ・時には天皇杯でJリーグクラブ相手にジャイアントキリングを起こす下剋上クラブとして、 ・そしてアマチュアサッカー界最強クラブとして、 今なお君臨し続ける特殊なクラブである。今回はそんなHondaFCの歴史を紐解いていきたい。 HondaFCは、1971年に静岡県浜松市で生まれる。当初は野球部創設の話もあったが、静岡というサッカー熱の高い土地柄ゆえサッカーを選んだようだ。 そしてホンダと言えば世界に名だたる大企業であるし、1993年のJリーグ開幕に際してその参入を目指すのは当然の流れで

                                                                          Honda都田サッカー場~Jリーグを逃したアマチュア最強クラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                        • 孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          天才的な経営手腕で、ソフトバンクグループを一代にして大企業に育て上げた孫正義氏。側近や社員らは「つまらないヤツ」と思われないように、必死に食らいついたという。そんな孫氏が会議で大事にしたこととは?(イトモス研究所所長 小倉健一) ◇◇◇ ● サンダル姿で現れた孫正義 ソフトバンクを創業した孫正義氏は、日本を代表する実業家であり、投資家だ。インターネットの黎明期からその重要性に気づき、今では通信、AI、IoT、ロボティクスなどの最先端技術にまで事業を広げている。 1995年に「米ヤフー」へと投資し、1996年に国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」を開始した。1999年にジャック・マーが創業した「アリババ」に対し、2000年には巨額の投資を決断。 2006年にボーダフォンを買収、2017年にソフトバンク・ビジョンファンドを設立した。こうした巨額の投資を続ける中で、孫正義氏はソフト

                                                                            孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 『孤独のグルメ』来年1月に映画化 “井之頭五郎”松重豊が監督・脚本・主演を兼任 - ライブドアニュース

                                                                            2024年7月10日 16時52分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 この要約はライブドア社が開発したAIにより自動生成されたものです。実験的な機能のため、記事本文と併せてご確認ください。 ざっくり言うと が主演する「」が映画化されることが決定した 松重自身が監督・脚本・主演のすべてを務めることも発表された 昨年9月から10月に撮影し、フランス・パリでのロケも実施された 俳優・(61)が主演するグルメドラマ『』が来年1月10日に『劇映画 』と映画化されることが決定した。2012年1月から東京系連続ドラマとしてスタートし、シーズン10まで放送されてきた人気シリーズがついに劇場版に進出。松重自身が監督・脚本・主演のすべてを務めることも発表された。 『』は原作・氏、作画・谷ロジロー氏によるハードボイルド・グルメ漫画。輸入商を営む主人公・井之頭五郎が、営業先で訪れた土地で見つけた

                                                                              『孤独のグルメ』来年1月に映画化 “井之頭五郎”松重豊が監督・脚本・主演を兼任 - ライブドアニュース
                                                                            • ニンテンドー64 - Piakanaの日記

                                                                              十数年ぶりにRPGを全クリしました。 聖剣伝説3 1995年に発売された聖剣伝説3のリメイクです。 最初から最後まで楽しくプレイできた王道RPGでした。 最初に選択したキャラクターでストーリーが変わる仕様なのでまた時間を空けて2周目をプレイしていきたいと思います。 因みに1周目の主人公はデュラン。 2周目はリースを主人公にする事に決定しています。かわいい。 子供の頃からRPGはドラクエやFFをいくつかプレイしてきました。 当時はストーリーがイマイチわからなくても取りあえず敵を倒せれば良いやみたいな感じのプレイでしたが… 結構周りの友人も同じようなRPGをプレイしていて情報交換なんかをしながら楽しんでいた記憶があります。 しかし、当時のRPGはPS或いはPS2のものが多く友人とゲーム機を囲んでプレイする機会はそんなに多くはありませんでした。そもそもRPGは1人で黙々とやるものでしたしね。 P

                                                                                ニンテンドー64 - Piakanaの日記
                                                                              • 【訃報】「金田一少年の事件簿」金田一一や「忍風戦隊ハリケンジャー」シュリケンジャー役の松野太紀さん死去

                                                                                アニメ「金田一少年の事件簿」主人公の金田一一や「遊戯王デュエルモンスターズGX」の万丈目準、「スポンジ・ボブ」のスポンジ・ボブ、「犬夜叉」の鋼牙、「フレッシュプリキュア!」のタルト、特撮「忍風戦隊ハリケンジャー」のシュリケンジャーの声など、さまざまな役柄で活躍した俳優・声優の松野太紀さんが2024年6月26日に右大脳出血のため亡くなったことを、所属事務所の青二プロダクションが発表しました。56歳でした。 松野 太紀 | 株式会社青二プロダクション https://www.aoni.co.jp/search/matsuno-taiki.html 松野太紀(@taikey1016)さん / X https://x.com/taikey1016 松野さんは劇団ひまわりに所属して、子どものころから俳優・松野達也として活躍。1978年放送のアニメ「星の王子さま プチ★プランス」で声優デビューを果たし

                                                                                  【訃報】「金田一少年の事件簿」金田一一や「忍風戦隊ハリケンジャー」シュリケンジャー役の松野太紀さん死去
                                                                                • 3Dサラウンドの常識を覆す。目の前に1台置くだけの立体音響スピーカー。高額帯マルチスピーカーを遥かに凌駕する。鹿島建設が本気で挑む、唯一無二の音世界。OPSODIS®技術搭載「OPSODIS 1」

                                                                                  鹿島建設は数多くの著名な音楽ホールの設計と建設に携わってきました。 音響建築で培ってきた立体音響技術をプロダクトへ落とし込むことを目指し、このプロジェクトは始まりました。OPSODIS 1は、鹿島建設ならではの唯一無二のプロダクトです。 人間の耳は、音の聞こえる方向や距離、広がりといった空間情報を受けとることができます。例えば方向は、左右の耳の到達時間のわずかな違いを感知し、音の鳴る方向を感じています。 つまり音を立体的に表現するには、人間の左右の耳に届けたい波を左右独立してコントロールする必要があり、それを実現したのがOPSODISです。まるでヘッドホンのように音が混ざりません。すなわち、高額帯マルチスピーカーのように部屋に複数のスピーカーを配置する必要はありません。 OPSODIS1には以下のような驚くべき特徴があります。 この音の世界を作り上げるため、OPSODIS技術(Optima

                                                                                    3Dサラウンドの常識を覆す。目の前に1台置くだけの立体音響スピーカー。高額帯マルチスピーカーを遥かに凌駕する。鹿島建設が本気で挑む、唯一無二の音世界。OPSODIS®技術搭載「OPSODIS 1」