タグ

2007年1月25日のブックマーク (6件)

  • ハムスター速報 2ろぐ 俺の黒歴史

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 :1 ◆r3AbUewIMU : 投稿日:2007/01/24(水) 21:06:34.09 ID:itxE61OM0 高校生だった頃の話 当時俺は相当成績が良く、かなり上の方の全寮制私立に通っていた 勉強は楽しく、友達もそこそこ 若干オタクが入っていたが周囲には隠していたので問題なし 順風満帆な日々だったがそれは親父の会社が潰れて唐突に終わった とは言え元々質素にやってたから大した落差は無かった おかずが一品減って服のランクが少し落ちて一戸建てからアパート住まいになった程度 計画倒産だったらしいし、大事でも無いみたいな雰囲気だっ

  • 別の神? - gobbledygook

    プププー、神なんてしょせんヒト脳の妄想の産物なんだから、あんまりいきがってると別の神で代替しますよ? なぜ神はヒトをゴミのように扱いますか? - 別の神? 神はお忙しい!神はおれたちひとりひとりの面倒などみてくれない。だから、苦しいときに神なんかに祈るな!我々は神を頼みとしない! 心の内なる神に祈る! 我々は決意する。負けるな。勇気をもって戦え。生きるために戦うのだ、愛する者のために!わが内なる神も、ともに戦う! ペリペティアの福音〈下〉聖還編 (ソノラマ文庫) ありがたいことに私の狂気は君達の神が保障してくれるという訳だよろしい。ならば私も問おう君らの神の正気は、一体どこの誰が保障してくれるのだね? HELLSING 4 (ヤングキングコミックス) ひょっとしたらこの惑星に神さまはちゃんといるのかもしれない。それはもう完全無欠に立派で公平な人格者で、強い者にも弱い者にも、お金持ちにも貧乏

    別の神? - gobbledygook
    rikuo
    rikuo 2007/01/25
  • サイト乗っ取り厨 - 妄想科學倶樂部

    同人板・サイト乗っ取りスレまとめ そういう事例があるとは聞いていたが、これほどとは……これは押し掛け厨と並ぶ新たなる恐怖。 なんというか「自分のサイトって言っちゃったので譲って下さい」ならまだ可愛げがある(それでも充分に厨だが)ところを「貰ってあげます」というのがまず凄い。自分の一方的な都合、それも嘘の上塗りだというのに、何故か人は善意のつもりでいるという。 基的なパターンは「気に入ったサイトを自分のものだと周囲に言ってしまったので、辻褄を合わせるためにも当に自分のものにしたい」(サイト以外に同人活動の名義など変種あり)だが、しばしば無自覚に事実と異なる部分を脳内補完し、そのうち逆に自分の方が騙られた被害者と思い込むようにさえなる。 知人の同人名義乗っ取り事例では同人名義乗っ取りによる転売厨を追い詰め、事態の収集に成功したかに思えたが…… 押し掛け厨の例にもあったが、脳内補完を破壊さ

    サイト乗っ取り厨 - 妄想科學倶樂部
    rikuo
    rikuo 2007/01/25
    関連メモ:押しかけ厨http://psychodoc.eek.jp/abare/oshikake.html
  • Polaroize

    rikuo
    rikuo 2007/01/25
    id:AKIYさんそのまましなもんの写真ですよ>f:id:jkondo:20060910035456j | あとポラロイド風か?って気もする。スクエアフォーマットならそれっぽいかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    無名の遺跡15 建物が解体された土地を訪れると、時々、塀やコンクリートの基礎などが撤去されずに放置されているのを見かける。 このような過去の痕跡が残されている空き地を、ブログでは"無名の遺跡"と呼んでいる。 無名の遺跡が生み出される原因の多くは、解体や撤去費用を抑え…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてな塾を撮影する方法(CamtasiaStudioを使ったPIPスクリーンキャストの方法) - how to create a "PIP" screencast with CamtasiaStudio - ため日記

    23:55 | はてな塾の撮影で使っている、CamtasiaStudioを使ったPIP*1スクリーンキャストの作り方を紹介します。(id:fmht7さん、ご質問ありがとうございました。)使用している機材はIBM ThinkPad X40Xacti HD-1ACamtasiaStudioです。PCは何でも良いですし、XactiはUSBで繋いでウェブカムとして使用しているだけなので、こちらも何でも良いです。以前はlogicoolの30万画素のやつ を使ってました。PIPでスクリーンキャプチャを開始する(Start!)開始画面はこんな感じです。「Record the screen」というボタンをクリックすると、画面の録画が開始されます。全画面を撮ったり、一部分のみを撮ったりといろいろできます。PIPで撮影する場合、「record audio」と「record camera」というチェックボックス