タグ

2010年4月8日のブックマーク (11件)

  • Togetter - まとめ「Gecko(Firefox)で、ネイティブサポートしていないコーデックを再生できるようにできないかの談義」

    Gecko(Firefox)で、ネイティブサポートしていないコーデックを再生できるようにできないかの談義

    Togetter - まとめ「Gecko(Firefox)で、ネイティブサポートしていないコーデックを再生できるようにできないかの談義」
    rikuo
    rikuo 2010/04/08
  • ラブホテルについてのあれこれ

    @Opi 海外だと、ラブホって相当奇妙らしいです。それがきっかけで「ラヴホテルズ」という映画作ったのだけれど、ヨーロッパの方が不思議がってましたねー。RT @shoshirasaka: おもしろい RT @asai_chie: ラブホテルの部分 http://bit.ly/9kRoE8

    ラブホテルについてのあれこれ
    rikuo
    rikuo 2010/04/08
  • 話を聞くのが上手い人は何が違う?「聞き上手になるコツ」 - はてなニュース

    コミュニケーション能力と言えば「上手な話し方」ばかりが注目されがちですが、同じく重要なのが、人の話を「聞く」姿勢です。そこで今回は、ビジネスに限らず、家族、友人、異性との会話など、あらゆるシーンで役立つ「聞き上手」になる方法をご紹介します。 ■聞き下手な人の特徴は? まずは反対に“聞き下手”な人の特徴から見ていきましょう。普段の会話で思い当たる部分はありませんか? ▽聞き上手には程遠い! 聞き下手な人の特徴 - livedoor ニュース こちらのエントリーによれば、聞き下手な人には次のような特徴があるようです。 「でも」「だって」で話を否定する。 相手の話を先に要約してオチまで言ってしまう。 自分が興味を持っているキーワードに飛びついて勝手に話を進める。 相づちは打つものの反応が薄い。 話にかぶるほど過剰に相づちを打つ。 話しているところに割り込まれたり、反応が薄かったりすると、話す側も

    話を聞くのが上手い人は何が違う?「聞き上手になるコツ」 - はてなニュース
    rikuo
    rikuo 2010/04/08
  • NPOがTwitterを活用するための9ステップ(前篇)

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 受講者募集中!ローカル開業カレッジ 自分の生き方を 表現する商いを始める Twitter、便利そうなんだけどどうやって使えばいいのかわからない… そんな悩みを抱えるNPOは意外と多いのではないだろうか、今回はそんなNPOのためのTwitter活用術を9ステップでご紹介! 最初は単なるSNSのように受け取られていたTwitterは、さまざまな企業に使われることでソーシャルメディアとしての有効性が認知され、マーケティングにおいても有効なツールだと認識されるようになった。ただ日Twitterの状況を海外のものと比べると、NPOのようなソーシャルな活動をする団体が、そのメリットをあまり享受できていないように見える。Twitterのようなソーシャルメディアは多くのサポーターを集

    NPOがTwitterを活用するための9ステップ(前篇)
  • エイプリルフール頃 - tikeda's blog

    1週間程前 3日程前 4/1 0:00 4/1 0:10 ※全世界のセレブが夢中!ゴージャスを極めた「はでなスター」遂にリリース - はてなブックマークニュース

    エイプリルフール頃 - tikeda's blog
  • 「みんなのはてなちゃん」同人誌とグッズをいただきました - はてな広報ブログ

    先般このブログでもご紹介した、はてなユーザーの皆さんによる作品や口絵イラストを集めた「みんなのはてなちゃん」同人誌とそのグッズがはてなに届きました。今回の同人誌計画の発案者であるid:h071019さんが、はてなスタッフのためにお送りくださいました。 表紙がとてもカラフルで明るい気分になります。ピンズや缶バッジ、スタンプはとてもクオリティが高いです。社内で争奪戦させていただきます。 中身も読み応えばっちりです。そこかしこに「あーこのネタ!」「この人こんな絵かくんだ!」と笑ったり驚いたりできるポイントがたくさんありました。はてなにはすごい才能を持った方達がたくさんいるんだな、とあらためて感動しました。 さっそくスタッフで楽しませていただきました。その後も、オフィスのセンターテーブルで様々なスタッフが折にふれてページをめくっています。 「バーコードはどこ!?モノリスに投稿しなきゃ!」...残念

    「みんなのはてなちゃん」同人誌とグッズをいただきました - はてな広報ブログ
    rikuo
    rikuo 2010/04/08
    まさか再度取り上げられるとは!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ネットとデマについてだらだらと考えてみる - 遥か彼方の彼方から

    雑記今日の夜、ついったーでつぶやいていたことをほとんどそのままに、だらだらと書いてみる。最近、ネットでデマが広がっているのをたくさん見ている気がする例えば、Togetter - まとめ「ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT」Google ToolbarやGoogle Chromeで秘密のURLが漏れるといった話 - 最速転職研究会-TweetBuzz - 「AKBがいる」飛び交うデマに原宿騒然  - MSN産経ニュースとかとか。 まあ、昔からデマというものはあったんだし、「最近デマが多い」という事がデマくさい。でも、多いよね。 特にTwitterとデマはすごく相性がいいと思う。 気軽なつぶやきが生む、デマTwitterは気軽に書けるのが売りだけど、それがデマを生みやすいのは間違いないと思う。 速報のつもりで書いた物が広がり、あとで嘘とわかったとか。ネットで見た面白い記事(デ

  • ヒビノアワ: Twit、三歳の誕生日

    Twitを最初に公開したのは、2007年の4月7日でした。 それから、3年。 Twitが三歳の誕生日を迎えました。 ヒビノアワ: いまなにしてる? が分かるTwitter このエントリを書いたのが、4月4日で、 ヒビノアワ: TwitterWindowsクライアント「Twit」できました Twitを公開したのが4月7日ですから、Twitterを面白いと思ってから最初のバージョンを作るのにほとんど時間がかかっていません。 当時は、Mac用のクライアントがいくつかあって、Windows用のクライアントもあったものの海外製のものばかりで日語が通らなかったり、そもそもTwitterに日語を投稿するのにバットノウハウがあったりという時期でした。 APIが公開されてるなら、作ってみようかなと、軽いきもちで1日くらいでつくったのがTwitです。 なるべくたくさんの情報が見られるようにタイムラインは

    rikuo
    rikuo 2010/04/08
    2007年4月当時、日本語はうまく投稿できなくてこういうバットノウハウが http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/04/twitter.html あったので、自動で補正してくたtwitに助けられた人は多い。
  • 「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなネタがあったわけですが、 698 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0 窓口が200人って声を上げたせいで、役所の中が凍りついたよ>< ザイール大使館員付き添い付きでザイール政府公式発行の証明書付き子供200人分の請求きた。 →政治@ふたば 元スレ探してみてたら何がなんだかわからなくなって来た 「ザイール大使館員の付き添い付きで、」でぐぐると「2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0」が出る 一方、No.200234の「2010/04/02(金) 12:28:00 ID:+thQBPf7O」をぐぐっても何もヒットしない 一寸調べてみただけだが、何じゃこりゃ? 2ちゃんねるの、それも出所不明な掲示板からの転載。くわしいことがわかるかたは教えてください。 (2010年4月8日追記) オリ

    「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 情報弱者と呼ばれない為の四つの心得 - 脳髄にアイスピック

    世間はデマゴギーに満ちている。 「Hey Say Jumpが原宿に来た!」、「ザイール大使館が200人分の子供手当てを申請している」、「平沼・与謝野が結成する新党の名前が『たちあがれ日』」。 これらは最近ある種の信憑性をもって流布された風説の一部だが、実際にはこれらは全てが嘘であり、人によってはこんなもの信じる方が馬鹿なのだと嘲笑ってしまいたくなるかもしれないが…………え、何? 最後のは嘘じゃなくて当? じゃあ選挙で投票しようと思ったら投票用紙に「たちあがれ日」とか書かなきゃならないの? マジで? ってか、何で党名が命令形になってんの? 頭おかしいんじゃないの?…………失礼。話が逸れてしまったが、かように今の世の中、何が当で何が嘘なのかを判断するのは至難の業である。 まして、メディアがテレビや新聞だけだった時代と異なり、現代を生きる我々はインターネットを通じて常に大量の情報に曝され

    情報弱者と呼ばれない為の四つの心得 - 脳髄にアイスピック