twitterの鳥かいてみた
はてなの各サービスのページには、或るユーザの別のサービスでの公開ページに移動できるリンク(所謂「サービス間移動リンク」)というものがあるにはあるのですが大変使いづらいので、各サービスへ直に移動できるリンクを生成するスクリプトを試しに書いてみました。 crossinghatena.user.js 説明: Firefox + greasemonkey用のユーザスクリプトです。 実用優先なので見かけは適当です。 スクリプトもかなりやっつけな感じです。 追記(2005年9月9日) 9月8日のantipop2.0の記事を拝見して気づいたのですが、同様の機能を持つHatena Rollingがけんたろさんによりずっと以前に作成されていたのですね。不覚でした……。 さて、それはそれとして自作のCrossing Hatenaも割と以前に改造を加えていたのですが、自分で使うだけで留めたままにしてました。が、
日本気象協会が、天気に関するTweetを地図上にマッピングするサービスを始めていた。(発表文、Internet watchの記事)地図上のTweetを見るだけで、外に出なくても天気がわかる。非常にいいサービスだと思う。 天気に関するTweetを集めるってアイデア自体、地震に関するTweetを集めたり、電車の運行状況に関するTweetを集めるサービス同様に割とだれもが思いつくことなんだけど、気象協会というレガシージャパンとみられている団体にこうした動きが出たことが少々驚き。気象協会って、今後ウェザーニューズにその地位を奪われる存在だろうなと漠然と思っていた。 仕掛け人ってだれなんだろう。 まあ仕掛け人がだれであれ、こうした若いアイデアに青信号を出した管理職の方に敬意を表したいと思います。ほとんどのレガシー企業は、自分たちには陳腐なアイデアしかないくせに若いアイデアをつぶすことばかりしているお
複数回にわたり、音楽プレイヤーとしてHT-03Aを考えてみます。 iPhoneユーザであれば、iPodを使っていた流れで、iPhoneのiPod機能を活用している方が多いかもしれません。Androidには、こうした背景がなく、端末と連携して音楽ライブラリを管理できるソフトが存在しないので、音楽プレイヤーとして活用している方は少ないのではないでしょうか。冒頭から結論めいた話になりますが、贔屓目に見てもiPhoneの方が使い易く魅力的な環境を提供していますが、HT-03Aは、まったくダメというわけではないので活用事例としてご紹介します。 管理ソフトには何を使うか HT-03Aを音楽プレイヤーとして使う場合、最初に問題になるのが音楽ライブラリを管理するソフトです。iPhoneは、iTunesがあるからこそ、音楽プレイヤーでいられると言っても過言ではないと思いますが、HT-03Aには、ペアを組める
Androidの勢いの秘密に迫る!iPhone OSより優れている10の理由2010.06.07 13:00 福田ミホ この勢いはどこから? アメリカではAndroid端末の販売台数がiPhoneを超え、さらに先日発表されたAndroid 2.2(Froyo)の機能はiPhoneをはるかに上回ると評価されてます。 2008年の発表以来、Androidは成長を続けてきました。が、今やiPhoneの機能にキャッチアップしただけでなく、いろいろな意味で追い抜いてしまったと言ってもいいかもしれません。 その要因はどこにあるのでしょうか?AndroidがiPhoneより優れていることを10点、続きで挙げてみます。 AndroidはVersion 1.0の時点から、複数のアプリを、システムアプリでもAndroid Marketのアプリでも、同時に動かすことができました。一方iPhone OSは、現行版
5/27 のバージョンアップに伴い、Twitter( http://twitter.com/ )のつぶやきをブログへ簡単に紹介できる「Twitter記法」 が はてな記法に加わりました。 「Twitter記法」に関わるHTML構造・CSSの詳細を以下に記載します。ブログテーマのカスタマイズ・作成にご利用ください。 「Twitter記法」とは twitter:123456789:titleのようにtwitter:ツイートID:〜〜と入力する事で、Twitter( http://twitter.com/ )のつぶやきをいろいろな形で引用する事ができます。 また、それぞれの記法は[(ツイートURL):twitter:〜〜]という形でも引用する事ができます。 例:下記2つの記法は、同じ内容を表示します [twitter:123456789:title] [http://twitter.com/ha
old版です。より改良した自作iPadペンも公開中 ↓ "Movie2" http://www.youtube.com/watch?v=aQ_ELNZqQvc (ポテチ袋で作れる、簡単激安極細のタッチペン。iPhone対応) (English version) http://www.youtube.com/watch?v=p0PmCz3m_ZM "Movie6" http://www.youtube.com/watch?v=bXyYLjsaCT8 (さらに改良。透明極細のiPadペン。描きやすさも向上) "Movie8" http://www.youtube.com/watch?v=AvnTuZ5biyw (さらに改良して見た目と実用度も向上。6の進化型) Movie7 http://www.youtube.com/watch?v=De-2n74CiQk (iPad筆圧ペ
twitter にちょぼちょぼ書いてたけど改めてまとめてみた。HTML5 の捕らえ方 HTML5 自体は Flash 対抗というよりも、Ajaxで作ってたようなサイトをより作りやすくするようなものなんだと解釈している。 2010-02-02 21:09:20 via web HTML5 vs Flash の話を見てて気になるのは、人によって Flash を何と捕らえるかが違うところ。videoタグで不要になるFlashは全体の一部だし、Flash使わなくてもできるようなところは既にHTML+JSに置き換わってる物も多い。 2010-02-02 21:09:33 via web JavaScript 使ってるだけで「Ajax だ」「Web2.0 だ」と言われた時代は去り、canvas つかってるだけで「HTML5 だ」と言われる時代がやってきました。 2010-02-11 10:10:53
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く