タグ

2010年9月18日のブックマーク (8件)

  • ブックマークファーム - Cube Lilac

    昨日、はてブニュース を見ていたら、ブックマークページに「アメブクま」と言うタグの並んでいる記事を見つけました。気になってググってみると、どうやら Ameba ぐるっぽ と言うサービス内にあるコミュニティの一つのようです。 はてなブックマーク等のブクまIDを取って大幅アクセスアップ!!貴方が読者さんやアメンバーさん達のブログをブックマークすればその人達のブログもアクセスアップ! 当然読者さんやアメンバーの人達がアカウントを取れば貴方のブログや記事がぶくまされる機会も多くなります。 【アメブロアクセスアップ】ソーシャルブックマークグルっぽ「アメブクま!」|Amebaグルっぽ 思想的には リンクファーム に近いでしょうか。 これまで、はてなブックマークでは これはspamですか? - 好奇心と怠惰の間 などのように「特定グループが徒党を組んで*1グループ内の記事を相互にブックマークし合う」と言

    ブックマークファーム - Cube Lilac
  • エロゲーライター時代の思い出話

    エロゲーライター時代に経験した思い出話。 タイトル名は特定しないでください(爆。 当はドラマチックストラクチャーのマルチエンディングへの適用をどうやるかをツィートするつもりだったのですが、思いっきり道をそれてしまいました。

    エロゲーライター時代の思い出話
    rikuo
    rikuo 2010/09/18
  • 「評価」されるものしか作らなくなってしまう問題

    水星 @mercury_c カミハルさん(@kmhr_t)の短歌をふぁぼるべきか否かは最近悩んでいて、要はぼくのような素人が「評価」することで「よい歌」よりも「うける歌」を志向してしまわないかという危惧だ。よいものは素人目でもよいとも言うがそればかりでないし、ましてツイッターの流れで見かける程度での判断だ。 2010-09-15 19:18:38 水星 @mercury_c もっともカミハルさんに限定すればそう深刻にとらえる問題でもないのだが、こういう問題は短歌に限らずツイッターに限らず起こっているもので、「昔はよかった」論理とばっさりいきたくないものである。だからこそ初心に帰るってのが大事なんじゃないかな。知らず知らず自分は変わっているものだから。 2010-09-15 19:26:13

    「評価」されるものしか作らなくなってしまう問題
    rikuo
    rikuo 2010/09/18
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • この映画は面白い! 特にTLが!!(宇宙クラスタの熱い夜:金曜ロードショー「アルマゲドン」)

    金曜ロードショー「アルマゲドン」に普段から宇宙が大好きな宇宙クラスターの人たちが総突っ込み。 面白いのは映画なのか、それとも突っ込む人たちなのか!? 宇宙談義が熱い夜!!

    この映画は面白い! 特にTLが!!(宇宙クラスタの熱い夜:金曜ロードショー「アルマゲドン」)
    rikuo
    rikuo 2010/09/18
  • Twitterのクライアントで多段RT除けフィルタ設定

    多段RTをNGタブに放り込むフィルタの設定のしかた。 ポストしてないけど,Tweenの場合は,NGタブ作成 → 振り分けルール作成 → 単一条件に「^.*(?:RT:? @[\w]+.*){2,}.*$」をコピペ → 正規表現チェック → Recentから移動するを選択 → おっけー 一番最初の青字ポストは最初に教えてくれた人のポストです。すぎて前後のポストが見つけられていません。 続きを読む

    Twitterのクライアントで多段RT除けフィルタ設定
  • 蛸壺屋さんの「THAT IS IT」 感想

    京都に帰ってまずやったのが、出発前に友達に頼んでおいた、蛸壺屋の「THAT IS IT」を読んだこと。 この作品の全体像を貫くイメージは、「足立淳のブログ彼岸花・改訂版」が見事に四行で言い尽くそうとしている。曰く、 >一般の人は、人間を「天才と凡人」に分けているが、蛸壺屋さんはそうじゃない。あの人は、人間を「天才・エリート・凡人」の、3つに分けている。で、創作・パロディ問わず、これまであの人が描いてきたのは「エリートの嫉妬」だ。 何の努力もしていない人間はテーマにされない。努力を重ね、その報奨としてちやほやされたりプライドを持って地位を築いてきた「エリート」を、 ある種イノセントな奔放さで軽く上回り、打ち砕いてしまう「天才」の残酷さを描き、レゾンデートルを失った「エリート」がどう生きて救済されるかを綴ったのが作である、というのだ。 これは、メジャーな少年漫画のデビュー最終候補に幾度となく

    蛸壺屋さんの「THAT IS IT」 感想
    rikuo
    rikuo 2010/09/18
  • はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記

    「京都オフィスを3倍に増床する」というプレスリリースが出ましたが、はてなはいま変革の時期にあります。2008年に京都へ移ってきて2年半が経ち、その間メンバーの採用や入れ替わりもありましたが、7月から実質的に新体制で新しい戦略に向かって進み始めています。良い機会ですので、今後はてなのサービスを提供していくにあたって、最低限守っていきたいことを紹介したいと思います。 使って満足 使って安心 速くて安定したサービス 最低限この3つを守っていきたいと思います。 1. 使って満足 まず第一に「使って満足」。ユーザーの皆さんに使って満足して頂けるサービスであることが基中の基です。もちろん今までもこれを心がけてやってきましたが、改めてこの「使って満足」を一番の基に置きたいと思います。 サービスを長く提供していると、ユーザーさんとの距離や感覚がだんだん離れてしまう事があります。ふと気付くとサービス提

    はてなサービスで最低限守っていきたい事 - jkondoの日記
    rikuo
    rikuo 2010/09/18