タグ

cssとHTMLに関するrikuoのブックマーク (28)

  • 若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA

    ウェブの黎明期である2000年頃と比べてはるかにHTMLはコーディングしやすくなりました。10〜20年前のHTMLコーディングはどのようなものだったのでしょうか。 この記事では、NetscapeとIEのブラウザ戦争に決着がついた後の、IE6が全盛期となった2000年代のウェブサイト制作を振り返ります。懐かさに浸たり、現代のウェブの成り立ちに通じる温故知新な情報として参照ください。 テーブルレイアウト / spacer.gif XHTMLCSSが普及するまではテーブルレイアウトが一般的でした。テーブルレイアウトとはtableタグを使い、格子状にレイアウトしていく手法です。テーブルレイアウトは、デザインファイル(Image ReadyやFireworks)から画像を切り出す「スライス機能」と相性のいい方法でした。 <table border="0" cellspacing="0" cellp

    若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA
  • src属性のないimg要素と擬似要素

    img要素は置換要素なので、現在の安定仕様では明記されてはいないものの歴史的な事情により::before/::after擬似要素による挿入は行えない。しかしChrome 41で遊んだところ、src属性がない場合は挿入することができるようだ。Internet Explorer 11やFirefox 36、Mobile Safari 8では行えない。 Demo: img element w/o src attribute and pseudo element Chrome 41ではalt属性の値である“img without src”という文字列の前に::before擬似要素で仕込んだ“pseudo element for img!”という文字列が挿入されていることがわかる。Chrome 43でも同様だった。 src属性がないとimg要素がパース・エラーで不明な要素にでもなるのかなと想像したが

    src属性のないimg要素と擬似要素
    rikuo
    rikuo 2015/03/28
  • 理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(font-size/line-height編)Inline Layout─Frontrend Conference

    理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(font-size/line-height編)Inline Layout─Frontrend Conference 高津戸壮(株式会社ピクセルグリッド) この記事は、Frontrend Conferenceのセッション「Inline layout」でお話させていただいた内容を基に、連載記事(全4回)として書き起こしたものです。今回は第1回目です。 はじめに Frontrend Conferenceでは、皆さんが新しい技術について話していた中、私からはCSS2.1のお話をさせていただきました。私が解説したのは、CSSを書く上で欠かせない、以下の4つについてです。 font-size line-height vertical-align inline-block トレンドとはほど遠い内容ではありますが、多くの人にとって、なんとなく感覚

    理解しておきたい、CSSによるインラインレイアウトの仕組み(font-size/line-height編)Inline Layout─Frontrend Conference
  • CodePen - Front End Developer Playground & Code Editor in the Browser

    Build, share, and learn JavaScript, CSS, and HTML with our online code editor. Discover web applications and hire talent from the world’s largest community of front end developers and designers.

    CodePen - Front End Developer Playground & Code Editor in the Browser
  • スクリプトが無効の場合のスタイル

    たとえばホームページのビジュアル要素など、いったん非表示にしておいてスクリプトでふわっとフェードインさせたい、みたいなことはよくある。そのとき非表示にする操作も JavaScript にやらせると一瞬見えてしまうことがあるので CSS で非表示化したいが、それだとスクリプトが無効の場合に何も表示されなくなってしまう… というような、スクリプトによる操作を前提にしたスタイルのフォールバックをどうするかという問題。 ここのところよく使っていたのは、JavaScripthtml 要素の class 属性を操作し、それをもとに CSS を書くという手。Modernizr でも使われてるあれ。 (function () { var root = document.documentElement; root.className = root.className.replace(/\bno[-_]

    スクリプトが無効の場合のスタイル
  • Google HTML/CSS Style Guide

    Revision 2.1 This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see “Hooray” appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there’s a “toggle all” at the top of this document. This document defines formatting and style rules for HTML

  • CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer - かちびと.net

    一つの形として面白かったのでシェア。 実際にコードを書いていきながら徐々に 出来上がっていくさまを見ながら学べる チュートリアルサイト。動画のチュート リアルより見やすく頭に入りやすい気も しないでもないです。 こういう形で学べるのは面白いですねー。はじめてみるタイプのチュートリアルサイトです。よく、書いたコードがインタラクティブに反映されるサービスがありますが、そのチュートリアル版という感じ。 ブログ形式でチュートリアルを公開しています。 説明するより見た方が早いですね。以下のようなチュートリアルです。Play Walkthroughをクリックするとコードを打っているのが分かります。右はビューエリア。 Make a simple cloud in CSS3 こういう発想は全然なかったですけど、Youtube等の動画で見るより分かりやすい気はします。動画は音声も使ええるのが魅力でしょうけど

    CSS3やHTML5などのコードを書く様子を再現し、徐々に 出来上がっていく様を見ながら学べる チュートリアルサイト・TheCodePlayer - かちびと.net
  • 株式会社ウイネット/商品詳細 HTML+CSSクイックマスター HTML5対応

    <img width="183" src="/product/html/upload/save_image/01281143_4f2360b4d373f.jpg" " alt="HTML+CSSクイックマスター HTML5対応" /> 初学者のための正しいWeb制作を学ぶためのテキストです。 Webの歴史からHTMLCSSJavaScriptを使ったWebデザインの基礎技術をわかりやすく解説しています。XHTMLについても掲載し、さらに進化したWeb技術HTML5」にも対応しています。 付属のCD-ROMや随所に収録した練習問題で書のHTMLタグやCSSJavaScriptコードの書き方もマスターできます。 また、テキスト内掲載のHTML要素やCSSプロパティ一覧を巻末に掲載しており、簡易リファレンスとしても活用いただけます。 携帯端末用Webページの作成アドバイスについ

  • CSSのセレクタ部分にハイフン(-)を使うべきか

    えんじに🐈にゃーん🍓🫐🍅🌽🍈🍇🦝 @uupaa (ε・◇・)з だらだら書いたよー http://t.co/fK9KaHRq 「CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー」

    CSSのセレクタ部分にハイフン(-)を使うべきか
  • CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log

    CSS の ID 名や CLASS 名の単語の連結にハイフンを使うべき、キャメルケースとかアンダーバーとかダメ」的な主張を去年ぐらいにどこかで読んだ記憶があるのですが(うろおぼえ)、 /* たしか… これがオススメのスタイルで */ .hoge-huga-piyo {...} /* これとか… */ .hoge_huga_piyo {...} /* これはイケてない(らしい) */ .hogeHugaPiyo {...} 個人的には「ちょっとそれ CSS に寄り過ぎてて、視野せまくないかー」という考えをもっていたので、つらつらと書いてみます。 E:first-child や E[key|="value"] などのハイフンを前提とした構文に関してはもちろんありですよ。ここで取り上げてるのは、属性セレクタや擬似クラスセレクタについてではなく、IDセレクタ と CLASSセレクタ についてです

    CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log
    rikuo
    rikuo 2012/01/22
  • DingbatのWebフォント

    将来的にブラウザでJavaScriptのリサイズや移動の許可・不許可設定みたいにWebフォントを使う・使わないを設定できるようになると思うんですよ(CSSアニメーションやトランスフォームとかも)。そうなるとDingbatのWebフォントを使った場合、その部分は普通のフォントで表示される可能性が高く、無意味な文字列が表示されるんではないかなと。既に現状でもドキュメントで指定されたフォントを使用しないという設定を有効にしているとそうなります。 例えばDingbatのWebフォントの利用デモであるCSS-TricksのIcon Fonts are Awesomeで使われているFicoではBに吹き出しの絵が割り当てられています。この吹き出しは以下のようなコメント数の表示などに対して使うことになるでしょう。 <a href="#comments" class="icon comment-info">

    DingbatのWebフォント
  • 高速化は一夜にしてならず | gaspanik weblog

    ちまたではPHPのflush()を使ったWordPressのプラグインが話題のようですが、Webサイトの表示速度を改善したかったら、もう少しサイトの作り方を根っこから考えなおした方がいいんじゃないか?、と思いましてね…。 公開されているプラグインにどうこう言うつもりはなく、諸手を挙げて喜んでらっしゃる世間様の様子を見ながら「なんかなぁ…」「入れる前にできることあるんじゃないかな?」と。ちなみにボクも昔flush()での手法を試したことがあるんですけど、結局すぐやめちゃいました。 回線速度自体は昔に比べたら格段にあがってるのは事実ですが、いまとなっては環境としては比較的貧弱なスマートフォンみたいなデバイスも増えています。 サーバの負荷が気になるとか自分とこじゃできないなどの理由で、テキストデータをGzip化(データサイズが半分以下になる)しないのであれば、その他の部分でサイトの全体的な転送デ

    高速化は一夜にしてならず | gaspanik weblog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rikuo
    rikuo 2011/03/16
  • IE6 で文章の最後の2文字(くらい)が変なところに表示されてしまう問題の原因と解決法。

    Web 制作のことを中心に、ちょっとした Tips などを掲載しています。「自分用メモ」が基スタンス。 btmup Blog ひょっとしたら定番ネタかも知れないのですが、ググってみても情報が見当たらなかったのでとりあえずメモ。 IE6 で float を使ったレイアウトをしているとき、文章の末尾(最後の2文字くらい)が変なところに表示されるということがあります。 どう変かというと、末尾の文字をそのままコピーしてはみ出たような、そんな感じです。 もちろんソースにそんなものは含まれていません。 JavaScriptPHP なんかを使っている訳ではなく、純粋に HTMLCSS のみでもこのような事象が起こります。 で、とりあえずググってみて見つかったのは下記2つの記事。 »コメント文が出力に影響!? »IE6のバカヤロウ (room ant) これらを読んで、とりあえず「float

    IE6 で文章の最後の2文字(くらい)が変なところに表示されてしまう問題の原因と解決法。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rikuo
    rikuo 2009/02/03
  • アイコンやサムネイルの横にタイトルと概要文があるような時。

    とりあえず、暑いっす。えぇ。 ここ最近の暑さにやられ気味なhirasawaです。そんなやられ気味な状況なので、HappyLifeも夏っぽくしてみました。 あと、弊社のベトナム事業部の女性マネージャーがブログを開始しました。 ベトナムに興味がある方や女性マネージャーに興味がある方、更新率も高いので、ぜひに。 さて、そろそろ題に。 こんな感じで、アイコンとかサムネイルがあってその横にタイトルと概要文があるような、そんなデザインってよく見かけるかと。 今回は、これの組み方の一つとしてサンプルを用意してみました。 サンプルの確認は以下より。 サンプルを見る こういうデザインの場合、どうやって組もうか結構悩むんです。 何に悩むって、この画像をどうやってマークアップするか。 今まで多かったパターンは、基的には定義リストを選んで、ddに入れたりしてましたが、コレだとリンクを画像とdtに張る必要があっ

    アイコンやサムネイルの横にタイトルと概要文があるような時。
    rikuo
    rikuo 2008/07/25
  • searchformモジュールや記事一覧ページなどで新しいhtmlタグやクラス名を追加しました(開発者向け情報) - はてなダイアリー日記

    searchformモジュールや記事一覧ページなどのページで、新しいhtmlタグやクラス名を追加いたしました。今回の変更により、テーマやスタイルシートによるデザインのカスタマイズをより柔軟に行っていただけるようになりました。 詳細は以下の通りです。 searchformモジュール 追加したhtml,class .serchform-word .serchform-button label.searchform-label-detail label.searchform-label-list .searchform-radio .searchform-radio サンプル <form class="hatena-searchform"> <input type="text" class="hatena-searchform searchform-word"><input type="butt

    searchformモジュールや記事一覧ページなどで新しいhtmlタグやクラス名を追加しました(開発者向け情報) - はてなダイアリー日記
  • livedoor Techブログ : livedoor Blog のニューススクロールが重い件

    こんにちは。ブログ担当の nabokov7 です。 今日は、このブログの右上 ↑ にも表示されている、ニュースをスクロールさせる js の処理が重かったのを軽くしました、という話です。 livedoor Blog 開発日誌の方に書いても良かったのですが、多少技術的な話もあったのでこちらに。 問題は、Firefox で、特に長いページ (例: http://blog.livedoor.jp/ld_directors/ ) を閲覧している際に CPU使用率が異常に高くなる、というものでした。 前からある程度問題は認識していたのですが、Firefox 使用、長いページ、など、ある程度条件が重ならないと再現しなかったこともあり、btsの優先度はあまり高く設定されていませんでした。 が、気付くとこちらで問題に挙げられていたり、ついには二列向こうの同僚のところでも実害が発生している様子。 ちょ、エント

    rikuo
    rikuo 2008/02/09
  • HTML要素の位置取得 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 ウェブページとして描画された HTML 要素の画面上の位置を取得する。一見簡単そうに見えるこの作業が、現在実装されているブラウザ上ではとてつもなく難しい。そのことを以下で説明していく。 情報ソース この問題に関して調べたところ、最もよく出来ているエントリは、susie-t 氏による offsetTop/offsetLeft/offsetParentの闇 である。とてつもない力作で、実に多くのケースにわたって、包括的に探究が行われている。まるで犯人を追跡する刑事のような執拗さである。氏の自己紹介では「ナマケモノのプログラマ」とか謙遜されているが、これはとてもナマケモノにできる仕事ではない。 基中の基として W3C CSS 2.1 の次の章を抑えておきたい。 8 Box model 9 Visual formatting model 10 Visual formatting mode

    HTML要素の位置取得 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    rikuo
    rikuo 2008/02/03
  • display: table-cell を使ったマルチカラムレイアウト - IT戦記

    Acid2 Test で IE8 が display: table-cell をきちんとレンダリングするということが分かったので。 IE8 が普及する(笑)のを 5 年くらい先取りして display: table-cell によるマルチカラムレイアウトを書いてみました。 リンクは以下です。 http://amachang.art-code.org/tablecell/ 今のところ Opera 9+、Safari 2+、 Firefox 2+ で正常にレンダリングされることを確認しました。 ポイント ソースを見て分かるように HTMLCSS もめちゃめちゃシンプルです。 ポイントは display: table-cell の要素が兄弟要素の高さに併せて間延びするところでしょう。 これで、何カラムだろうとお手のものです。

    display: table-cell を使ったマルチカラムレイアウト - IT戦記