タグ

2008年3月3日のブックマーク (12件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080303-00000040-yom-pol

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/03/03
    道路乞食みてますかー?
  • asahi.com:道路特定財源、「一般財源に」59%に増 本社世論調査 - 政治

    朝日新聞社が1、2の両日実施した全国世論調査(電話)によると、通常国会の焦点になっているガソリン税など道路特定財源をめぐる問題で、道路整備以外の目的にも使える一般財源にする考え方に「賛成」の人が59%にのぼった。「反対」は30%。福田内閣の支持率は32%(前回2月は35%)で昨年12月中旬に最低の31%を記録して以降、低迷が続いている。不支持率は50%(同46%)と初めて半数に達した。  道路特定財源の一般財源化への賛成は、昨年12月初めの調査で46%だったが、2月の調査で54%となり、今回さらに増えた。自民支持層でも58%が賛成だった。国会での議論が進むにつれ一般財源化への支持が広がっている様子がうかがえる。  ガソリン税の上乗せを10年間延長し道路整備に充てる政府の租税特別措置法案は衆院で可決され参院に送られたが、法案に「反対」は59%にのぼり、「賛成」の28%を大きく上回った。今後1

  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080301p401.htm

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/03/03
    なんじゃこりゃ
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
  • グレーゾーン金利の息の根を止めた男-2:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラムでは、上限金利の引き下げ、グレーゾーン金利の撤廃に尽力してきた宇都宮健児弁護士を紹介した。グレーゾーン金利の撤廃の流れを作ったのは、2004年2月の最高裁判決に書き込まれた1人の判事の補足意見だった。補足意見とは判決の結論には賛成だが、その理由を補足するものだ。 その補足意見を書いたのは滝井繁男・元最高裁判事。大阪弁護士会長を経て、2002年6月から2006年10月まで最高裁判事を務め、現在は弁護士として活躍している。滝井元最高裁判事が補足意見を記した事件は、利息制限法の上限金利(15~20%)と出資法の上限金利(29.2%)の間であるグレーゾーン金利を、貸金業者が受け取るための要件の解釈について争われたもの。 その要件とは、19

    グレーゾーン金利の息の根を止めた男-2:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東浩紀「シンポに向けてのメモ」についてのメモ - sugitasyunsukeの日記

    一部で話題になっているようだったので。 シンポに向けてのメモ(http://www.hirokiazuma.com/archives/000361.html) シンポに向けてのメモ2(http://www.hirokiazuma.com/archives/000362.html) よくわからない。 《おそらく、ぼくが採りたいのは、イデオロギーなき革新というか、物語なき進歩主義の立場なのだ。つまり、世の中は変わっていると考え、その変化を基的に肯定するが、しかし特定の物語は信じず、「諸物語の均衡」にこそ支点を見出すという立場だ。》 《ぼくは「政治」という言葉は、個々人の立場表明を意味するのではなく、社会共通の資源のよりよい管理方法を目指す活動を広く意味するべきだと考える。だとすれば、それは必然的に、物語なき進歩主義、というか物語なき改革主義の立場になるはずだ。それなのに、物語の衝突ばかりが「

    東浩紀「シンポに向けてのメモ」についてのメモ - sugitasyunsukeの日記
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/03/03
    分裂タンや弾kogaiが肌に合わないはてな村民はここをみるべき
  • 努力しても決して幸せになれない理由

    せっかくなんで、この話もしとこう。 というか、ひとつ前のエントリで、就職氷河期の話にのってしまったんで、この話もせずにはいられないんでね。 昨日のエントリを書いた後に、色々とフィードバックを頂いた。それで、考えていたんだけど、結局のところ、一つの結論には達した。 つまり、資主義は、心の底から、みんなに嫌われている。これほど嫌われている主義思想はないという結論だ。 前回のエントリでは、資主義の非人道性について書いた。その性質上、「誰かが負けないといけない」って話と、「群れで一番弱い犬には過酷な運命がつきものだ」って話だ。 確かに、そうなんだ。これは、資主義がもたらす副作用の一つだ。だが、ちょっともう少し、マクロな視点で世界を眺めてみれば、別の見方が出来る。今日はまず、その話からしてみたい。 http://www.globalrichlist.com/ まずはこのサイトに行って、このサイ

    努力しても決して幸せになれない理由
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/03/03
    前振りは真っ当なのになぁ。へぇ、他人の不幸がないと自分の幸福が担保されない可哀想なお脳の人はこんな風に世界を見ているのね。はた迷惑な話だ全く。
  • 日本の博士課程が定員割れしたのでベトナムから学生を呼ぶということなのだろうか | 5号館を出て

    昨日の夕刊の記事にこれが出ていて、最初は意味がわからずしばらく呆然と記事を見ていた記憶があります。 博士養成、ベトナムから1千人 政府、ODAで受け入れ 政府は08年度から20年度にかけて、途上国援助(ODA)を使ってベトナムの若者1000人以上を日の大学院に入学させ、博士を養成するプロジェクトを始める。 外務省などによると、ベトナムが求めているのは主に理系の分野で、情報技術(IT)、機械工学、素材、ナノテクなどの先端技術をはじめ、全般にわたる。ベトナムから国費で受け入れている博士課程の留学生は現在年25人程度だが、この枠を08年度から徐々に拡大し、3年後をめどに大規模な受け入れを目指す。 受け入れに前向きな主な大学院は東京、京都、早稲田、慶応、立命館、長岡技術科学など。日側は200億円以上の費用が必要とみられる。 日側としては、優秀な若者を日で育て、両国の関係を深めたい思惑がある

    日本の博士課程が定員割れしたのでベトナムから学生を呼ぶということなのだろうか | 5号館を出て
  • 東浩紀×宇野常寛「決断主義トークラジオAlive2」の言及に関して2 - 萌え理論ブログ

    前回を振り返る 東浩紀×宇野常寛「決断主義トークラジオAlive2」の言及に関して - 萌え理論Blog 前回の記事に幾つか反応があって、「憤怒」しているとか書かれてましたが…「キレてないっすよ(小力)」。少なくとも東さんに対して、文句の一言も書いてないじゃないですか。放送では思いっきりネタにされてましたが、私も笑わせてもらったので、また何か機会があったら、私に言及して欲しいです。他の方は配慮して欲しいですが、ともかく私に関しては誤配万歳ですね。 また、スルーできなければ負けだとか書かれていたのも、むしろ、「俺に絡めよ宇野常寛」くらいに思ってますよ。だいたい、宇野さんは東さんに終始圧倒されていて、既に勝敗は決しているのではないでしょうか。そして、立場や場数など、どうしても色々差があると思うから、掌で転がされたのは同情する部分もありますが、明らかに自業自得な部分もあります。今回はそこを書きま

    東浩紀×宇野常寛「決断主義トークラジオAlive2」の言及に関して2 - 萌え理論ブログ
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/03/03
    もうやめて!宇野のライフはゼロ年代よ!
  • 弾言解決-教えて「ダンコーガイ」 - きまぐれClips

    弾言解決-教えて「ダンコーガイ」 どうもここ最近、小飼弾氏が「ダンコーガイ」としてキャラクタ化されつつあるように思える。というか、されつつある。よくよく考えてみれば氏のキャラクタや性格、遍歴はキャラクタ化するにもってこいのもので、これからは「ダンコーガイ」としていじくられまくるのだろう。しかしまあ、「助けてダンコーガイ!」って叫んだところで実際に出てくるところが小飼弾氏の面白い点だよなあ。「またお呼びがかかってる。」とか、ちょっと可愛い感じがするし。 キャラクタ化する小飼弾氏 - Thirのはてな日記 http://d.hatena.ne.jp/thir/20080229/1204282925 こちら拝見させて頂き、なんだか笑うセールスマンを思い出してしまった。 ストーリーの冒頭、悩みを聞きつけてモグロ氏が現れる。 一通り話を聞いたあと か〜〜〜、とやって夢幻にいざなう。 これと同様に、も

    弾言解決-教えて「ダンコーガイ」 - きまぐれClips
  • 幻想を超えて - 雑種路線でいこう

    キャリアって経路依存性の強い問題だから、今のロスジェネが人生を好転させるには、恐らく自力で頑張るしかない。政府は諸々試みざるを得ないにせよ、銀の弾丸はないだろう。では就職に苦労しなかった世代が順風満帆かというと、恐らくそうでもない。今のバブル世代が遭っている苦労に遠からず直面するだろう。中堅層がすっぽり抜けているから入社後に適切な教育を受けられるか疑問があるし、数が多い分ポストの面でも懸念がある。すごくうまくいけば団塊の世代が引退後、戦後の公職追放後のような僥倖があるのかも知れないけど、どうだか。 そして、「いい中学に入って、いい高校に入って、いい大学に入って、いい会社に入るんだよ」と尻を叩かれながら、企業の歯車の一員になった人間をも幸せになるような社会になるように政治家には頑張って欲しいです。 これから取り返しがつくとするともっと先、これから社会に出る子たちをどう育てていくか、何のために

    幻想を超えて - 雑種路線でいこう