タグ

ブックマーク / www.nirs.go.jp (5)

  • 東日本大震災関連情報

    放射線被ばくに関するQ&A 平成23年9月27日(火) 17:50更新 以下の解説は、更新された時点での情報であり、今後東京電力(株)福島第一原子力発電所事故の状況の変化や政策等の変更によって、一部記載と異なる場合があります。予めご了解ください。 目次 原子力発電所の事故によって大気中に放出された放射性物質は、人にどのような影響がありますか。被ばくした量との関係、特に100ミリシーベルト(mSv)の意味について教えて下さい。(NEW) シーベルトという単位について、改めて教えてください。 人工放射線と自然放射線とで、人体への影響に違いがありますか? 微量の尿中セシウムによって膀胱がんが増加するのでしょうか?(NEW) 普通に暮らしていても日常生活で被ばくしているというのは当でしょうか? 私は妊婦です。放射線の影響はありませんか?(NEW) 規制値内の品であっても少し心配です。妊婦や子ど

  • 革新的放射線モニタリングシステム「ラジプローブ(仮称)」を開発 | 放射線医学総合研究所

    革新的放射線モニタリングシステム「ラジプローブ(仮称)」を開発 ー緊急車両等に搭載し、そのエリアの放射線量、エネルギーの情報、位置情報などが、遠隔地でリアルタイムに確認可能ー 2011年10月18日 独立行政法人 放射線医学総合研究所(理事長:米倉義晴) 研究基盤センター情報基盤部情報基盤システム課 四野宮貴幸 緊急被ばく医療研究センター被ばく線量評価部生物線量評価室 高島良生 研究基盤センター安全・施設部安全計画課 宮後法博 研究成果のポイント 緊急車両に放射線計測器を搭載し、放射線量、エネルギーの情報、測定位置、現場映像を遠隔地の災害対策の拠点からリアルタイムに確認できるシステムを開発 初動対応者の被ばく低減化にも有効 特定エリアの汚染状況も非常に容易に把握できる。スマートフォンにも対応し、市内、町内だけでなく公園の汚染マップ作成も可能 原子力災害時の混乱している状況下にお

  • “放射線教育用アニメーション”を一般に公開 -放射線の基礎知識を臨場感を持って提供- | 報道関係者の皆様へ お知らせ | 放射線医学総合研究所

    報道関係者の皆様へ お知らせ “放射線教育用アニメーション”を一般に公開 −放射線の基礎知識を臨場感を持って提供− 2011年 9月20日 独立行政法人放射線医学総合研究所 ポイント 放医研の研修課程で実際に使用している“放射線教育用アニメーション”をホームページで公開、どなたでもご覧いただけます。 アニメーションと実写で放射線の知識を具体的に提供します。 概要 東京電力福島第一原子力発電所の事故以後、国民の間に、放射線や被ばく線量についての心配が広がり、国民や地方自治体が独自に線量測定をするようになってきています。しかし、誤った使い方で測定器を使用すると測定結果も不正確になりますし、誤った解釈をすると心配を助長する結果にもなりかねません。 放射線医学総合研究所(以下「放医研」)は、放射線について正しい知識を持ち、正しく測定していただくこと目的として独自開発の “放射線教育用アニメーショ

  • 原子力あるいは放射線緊急事態における モニタリングの一般的手順

    NIRS-M-179 ISBN 4-938987-28-7 IAEA-TECDOC-1092 原子力あるいは放射線緊急事態における モニタリングの一般的手順 Generic Procedures for Monitoring in a Nuclear or Radiological Emergency 放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター 線量評価研究部 訳 1999 年 6 月 The originating Section of this publication in the IAEA was; Radiation Safety Section International Atomic Energy Agency Wagramer Strasse 5 P.O.Box 100 A-1400 Vienna, Austria GENERIC PROCEDURES

  • 東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 - 放射能医学総合研究所

    東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 平成23年3月14日 13時50分更新 1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。 ①まずは、ラジオやテレビ、あるいは市町村からの情報(広報車や防災行政無線、有線放送など)から情報を入手します。正しい情報に基づいていないものもありますので、うわさには惑わされないようにします。地方自治体から、屋内待避あるいは避難の指示があった場合は、速やかに対応して下さい。 ②屋内待避の場合、窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、外からの空気が入らないようにします。次の指示が出ることもありますので、情報には十分気をつけてください。 ③避難する場合は十分時間の余裕があるので落ち着いて行動します。 ④避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは、摂取を控えてください。 2.住居か

  • 1