タグ

ブックマーク / arisan-2.hatenadiary.org (7)

  • 橋下発言と日本の性差別 - Arisanのノート

    http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130516/waf13051611240010-n1.htm 日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は15日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の司令官に米兵の性的欲求の対応策として風俗業の活用を進言したことに関し、記者団から市職員のわいせつ事件の抑止対策として風俗業の活用が有効か問われ、「僕は(有効策に)なり得ると思う」との見解を示した。 橋下氏は「何の罪もない人のところに行くくらいだったら、認められている範囲のところでちゃんとしなさいよ、というのが来のアドバイス」と述べた。 すべて性労働を消費する人は、それが法的に認められたものであろうとなかろうと、他人の性的身体を商品として扱って自分の欲望を満たしているという点で、倫理的には何がしか不正義であることを免れないはずである。しかもそれが、社

    橋下発言と日本の性差別 - Arisanのノート
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/05/19
    沖縄でのレイプ対策に対しボーリングやBBQなどという寝言を返す相手に、風俗利用しろがどこが不適切だ。米軍の欺瞞を明らかにしたのに、世界最古の職業の抱える究極的な難問に話をずらして現状維持に加担するクズ。
  • 体罰はなぜ悪か、について考える - Arisanのノート

    体罰について考える際、まず「体罰は是か非か」というところから考え始めることが、適切であり公正な態度であるという風に思われている。 だが現在の社会が概ね、実力・権力や権威を有する者が、そうでないものに対して振るう暴力を容認してしまう傾向にあるということ、またそうした価値観を自分自身内面化してしまっている度合いが大きいと思えることを考慮すると、僕はこの問題を、まず「体罰はなぜ悪であるのか」というところから考え始めることが、適切な態度だと思う。 そこから始めて、どうしてもその理由が見出せないようなとき、初めて「是か非か」というところに移行して考え直してみる。そういう手続きの方が妥当だと思うのだ。 学校における体罰に関してしばしば聞かれるのは、教師が「ついかっとなって手を上げてしまった」というようなことである。この場合、普段から教師自身にあまりに大きなストレスがかかっていたことや、生徒たちの態度が

    体罰はなぜ悪か、について考える - Arisanのノート
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/01/30
    『橋下市長による、問題が起きた高校への不当な暴力的介入』 と批判する事は、今まで否定してきた体罰を受ける被害者を増やせと主張するのと等価なんだがwwww
  • 京都で起きた怖い出来事 - Arisanのノート

    自転車の撤去作業に抗議したら、公務執行妨害だとされて逮捕、そして起訴。 こんな、理不尽で空恐ろしい出来事が京都で起きていた。 http://d.hatena.ne.jp/kaesepicnic/ 自転車に乗っている人なら誰でも、町では有料の駐輪場を探して預けなければ自転車を撤去されてしまう不便さを感じているだろう。 貧困が拡がっている今日では、自転車が無ければ生活に重大な支障を来たす人(仕事に行けなくなるなど)も少なくないのに、そうした個々の人間の事情というものは一切考慮されず、それらは機械的に持ち去られてしまう。 人間の側の事情に合わせて町が作られておらず、人間を規制することを目的としたルールが日常を支配しているのだ。貧困や、自由を求めたいという理由から、そのルールに従えない者、従わない人間は、自転車と同じように社会の中に居場所を認められず、ついには法律の強引な適用によって排除(撤去)さ

    京都で起きた怖い出来事 - Arisanのノート
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/10/24
    自転車撤去産業に3億を投じていながら恒久的な施設を用意する事を考えない京都市公務員どものやり口に対し疑問を抱き抗議を行う事は絶対的に正当である。
  • 関電前で不当逮捕 - Arisanのノート

    金曜の夜、大阪の関電社前で不当逮捕があった。 下の映像では、最後の部分に証言が出てくる。 いわゆる「転び公防」だということ。 http://www.youtube.com/watch?v=2sMIBlHcwLA&feature=youtu.be こちらは、16分30秒頃から、最後まで、逮捕と連行の様子。撮影にも勇気が要ったと思う。 http://www.ustream.tv/recorded/25931138#utm_campaign=t.co&utm_source=25931138&utm_medium=social さらに、こちらのブログ記事でも詳しく紹介されている。 http://portirland.blogspot.jp/2012/10/hangenpatu-demo-taiho-kanden-houdou.html 最後に、この件についての呼び掛け文を転載するが、その前に少し

    関電前で不当逮捕 - Arisanのノート
  • 犯罪的な報道 - Arisanのノート

    自衛隊員死亡 訓練計画に問題 http://www3.nhk.or.jp/news/t10014800761000.html 自衛隊内部の「事故調査委員会」などに任せていることがそもそも大間違いだから、それでもこういう正直な報告が出たことをむしろ評価するべきかもしれないが、『訓練の計画や管理態勢に問題があった』などという見解を鵜呑みにして、そのまま「事故」みたいに報道するNHKの姿勢は、まさしく犯罪的、いや犯罪幇助である。 まあ、NHKの「内部調査」も自衛隊と同断だから、当然と言えば当然だが。 海上自衛隊の特殊部隊の養成課程の隊員が格闘訓練のあとに死亡した問題で、この隊員の格闘の技量が高くなかったうえ、訓練に医師を立ち会わせていなかったことがわかりました。海上自衛隊の事故調査委員会は、訓練の計画や管理態勢に問題があったとみてさらに調べています。 この問題は、先月、広島県江田島市にある海上自

    犯罪的な報道 - Arisanのノート
  • 橋下改革への疑問・期待・提言 - Arisanのノート

    きのうとりあげた橋下知事の同和問題をめぐる発言は、やはり少なからず話題を読んでいるようだ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080307/lcl0803072236009-n1.htm もちろん日共産党と当事者運動・解放運動との齟齬の歴史というのは、戦前から続いている(日国の朝鮮人労働者の独立闘争についてのコミンテルンの指令や、反原水爆運動など)ものであり、というよりもこの点こそが、マルクス主義運動の(左翼内部における)最大の問題点とされてきたものでさえあろうから、現在の共産党と解放同盟との対立も、その文脈に関係づけて考えることがまったく間違いではないだろう。 だが実際には、この対立がここまで激化した理由は、「同和行政」といわれるものに関して権力と運動との癒着の構造が生じ、人々の生存や差別の解消(それも生存に関わる問題だ)のためにほんと

    橋下改革への疑問・期待・提言 - Arisanのノート
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/03/08
    「学力重視、競争重視の論理を徹底」されて育った子は、「「野宿者への襲撃」という生死に関わる行為を引き起こす結果を招く」と書いてるようにしか読めないんだが?
  • 競争を望むのは誰か - Arisanのノート

    毎度同じ人の話題で恐縮だが、橋下大阪府知事が、府内の公立小学校の35人学級編成を見直す方針を示したそうだ。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/080209/edc0802092055005-n1.htm http://www.asahi.com/life/update/0210/OSK200802090119.html また、毎日新聞の報道によると、これによって生じた余剰人員を知事自らがすすめようとしている学力別クラスの教員に当てるという考えもあるらしい。 毎日の報道が事実だとすると、そこには、生徒個々へのきめ細かな対応とか、教員自身のゆとりといったものから生じるであろう教育現場のある種の質を犠牲にしてでも、別の種類の質、つまり学力の高い子どもたちのさらなる学力のアップ、ということを充実させようという明確な意図がみえる。 橋下知事は、このほかに

    競争を望むのは誰か - Arisanのノート
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/02/14
    『自分の好きなことを学びたいという意欲は、「学力のアップ」ということに重なるとは限らない』重なっている人間の邪魔をせず、その後彼らが外国と競争して得た外貨を将来タカらないのであればいいんではないかと
  • 1