タグ

2016年2月17日のブックマーク (8件)

  • ブログからはじまるコミュニケーション 〜ブログをやっていてよかったと思うコト〜 - isLog [イズログ]

    2016 - 02 - 17 ブログからはじまるコミュニケーション 〜ブログをやっていてよかったと思うコト〜 ライフスタイル Twitter ブログを通じて嬉しいことがありました。 僕がブログをやっていてよかったと思う瞬間は、 ブログを通じてコミュニケーションがうまれた とき 。 SNSなどで記事がシェアされてやりとりされているのを見るのも嬉しいですが、記事を読んでいただいた方から自分に対してなんらかご連絡があったときは何よりも嬉しい。 ブログは一方通行なので、読んでいただいた方がレスポンスをくれて初めてコミュニケーションがうまれるものだと思うのです。 ブログを通じてのコミュニケーション ブログを始める前には想像していなかったのですが、ブログを始めてみると思いのほかいただける、ご連絡。 嗚呼、嬉し。 このブログは書くカテゴリーを決めていない雑記(?)ブログなので、ご連絡の内容も様々あります

    ブログからはじまるコミュニケーション 〜ブログをやっていてよかったと思うコト〜 - isLog [イズログ]
    sennich
    sennich 2016/02/17
    これは良いですね!私もいつかそんな事があれば良いなぁ
  • セブンイレブン「ノワール ショコラアイス」を食べてみました - まさやんの甘い日記

    セブンイレブン「ノワール ショコラアイス」をべてみました。 2016年2月9日以降、順次発売の新商品になります。 セブンイレブン限定発売です。 価格は162円(税込)です。 セブンイレブン限定の濃厚チョコアイス ▲最近、チョコばかりべていますが、またまたチョコのアイスをべてみました。 バレンタインデーの時期だったので、チョコ関連の商品が多いようです。 重厚感のあるカカオの味わいと、生チョコのような濃厚でしっとりした感が楽しめるアイスバーです。 セブンイレブンのウェブサイトより抜粋。 ▲1当たりのカロリーは255kcal。 内容量は85ml。販売者は森永乳業。 チョコアイスとコーティングチョコは、ドミニカ産カカオを使ったカカオマスを使用とのこと。 わずかに洋酒も使われてますね。 ▲格的なカカオの香りがします。 上質なチョコレートアイス♪ ▲濃厚なビターチョコの味がします! コーテ

    セブンイレブン「ノワール ショコラアイス」を食べてみました - まさやんの甘い日記
    sennich
    sennich 2016/02/17
    セブンイレブンはスイーツ良いですね。
  • 競合の多い重要なキーワードで上位検索を獲るブログ文章の書き方  - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    Googleに専門家の文章だと認識させれば検索順位は上がる どうも千日です。中の人が専門家でなくてもコンテンツ=ブログの文章が専門家であればGoogleは『専門家』だと判断します。 検索エンジンはユーザーの求める情報を素早く適切に提供することでユーザーを増やし、広告手数料で収益を上げるビジネスです。Googleは『被リンク』を指標としてページの価値を測定し、検索結果に反映する方法で天下を取りました。 Googleの検索エンジンのクセを利用して検索上位を狙うのが一般的に言われているSEOです。そして、Googleはさらに進化しています。 実際にそのページにどんな事が書かれているのか そしてそれは信頼性のある内容なのか このように、検索エンジンが自然言語を理解して『被リンク』に付加する新たな評価軸にしようとしているんです。特に財産や健康、医療に関する分野では、こういう評価軸の重要性が増すでしょ

    競合の多い重要なキーワードで上位検索を獲るブログ文章の書き方  - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2016/02/17
    専門家っぽい書き方
  • スマホ版はてなブックマーク画面で改善して欲しいとこ - おっさんホイホイ

    2016 - 02 - 17 スマホ版はてなブックマーク画面で改善して欲しいとこ 雑記 ブログ おすすめ記事セレクション 1. 転職界隈で話題の逆指名型転職サービス「meeta(ミータ)」をやってみーた 2. ピクサー展がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(3/5~5/29@東京現代美術館) 3. ふるさと納税にドラクエグッズ!兵庫県洲市で シェアする Twitter Google+ Pocket ども、おっさんです。 スマホ版はてなブックマークで改善して欲しいとこがあり記事にしました。 「お問い合わせ」から伝えようと思ったけどわかりにくいかなと思ったんで画像入りに。 改善してほしい点 何かというと、ある条件下でブックマークページのデザインが崩れ、広告の表示がおかしくなってしまう現象です。 Webでブックマークボタンを押すと、オーバレイでブックマークページの画面が開きますよね?そこで発生してる

    スマホ版はてなブックマーク画面で改善して欲しいとこ - おっさんホイホイ
    sennich
    sennich 2016/02/17
    こういうのって自ら単価を下げてしまうと思うんですけどね…
  • ボンジュール!石川県の七尾で見つけた「いしり亭」ってお店❤ - sammbardaikuのブログ

    ボンジュール! 私はフランスから、日に観光に来ました。 日が大好きなので、「」「のらねこ」「タロジロコ」が、初めて覚えた日語です❤ 美味しい「日料理」も大好き! 人生を美しく生きる女は、服の下から美しい フランス女性に学ぶ 大人のランジェリーのすべて 作者: キャスリン・ケンプ・グリフィン 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2016/12/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ほくほくの「ランダムポテト」、「はせおやさい」「うさぽん」が美味すいですね! 今日は、石川県は七尾市の「いしり醤油」を使ったお料理で「かんどー」しとくて… このお店を選びました! 【能登特産】いしる(いしり) 500ml(能登のイカを発酵させた醤油です) メディア: その他 この商品を含むブログを見る 後ろに見えるお店がそうです。早速、「けんけん」

    ボンジュール!石川県の七尾で見つけた「いしり亭」ってお店❤ - sammbardaikuのブログ
    sennich
    sennich 2016/02/17
    言及して頂きありがとうございますございますm(__)m落ち着いたオシャレな建物ですね〜、しかも歴史あり。そこに白井さんの仕事が入っているんですね。
  • 狛犬に謎のお供え - じゃじゃ嫁日記

    嫁は最近早朝ウォーキングで付近を散策しながら歩き回っているのですが、散策ルートに地元の神社も含まれていて、ウォーキングの際には必ず参拝するようにしています。 たまたまこの日、いつもの様に社の前に来ると、鎮座する狛犬に何か置かれていました。 黒缶プレミアム。缶・・・え、お供え・・・? 反対側の狛犬にも・・・ わがまま!?狛犬って犬じゃないのか。。 ちなみに狛犬に関してちょっと調べてみたんですが、当然狛犬というのは想像上の生物で、仏を守る為の守護獣像として置かれているそうです。 正式には向って右側が「阿像」と言われる獅子。左側が「吽像」と言われる狛犬なのだそうで、狛犬といっても起源はライオンらしく、朝鮮の高麗(こま)から日に伝えられたので狛犬(こまいぬ)と呼ばれるようになったのだとか。 正直この辺に関しては諸説ありそうなんですが、ライオンや獅子を起源にもつのなら、缶は間違ってなさそ

    狛犬に謎のお供え - じゃじゃ嫁日記
    sennich
    sennich 2016/02/17
    面白いですね!と言いつつウチの妻も似たような事をしてました。神社の神馬にニンジンを持っていったり(笑)
  • 競合の多いキーワードで検索上位をゲットした方法を分かりやすく解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    どんなキーワードでも上位検索を獲得できる どうも千日です。競合の多い市場をレッドオーシャン、競合の少ない市場をブルーオーシャンと言いますね。 ライバルの少ない市場で少ないコストで最大の利益を得る戦略をブルーオーシャン戦略といい、多くの人がそれを探しています。 当然ですが、ブルーオーシャンはなかなか見つかりません。 今回のブログは『それならレッドオーシャンにチャレンジしてみようよ』という提案です。実は、どんなキーワードでも検索の上位をゲットするスキマがあるんです。 千日のブログにはそのスキマをぬって競合の多い検索ワードで現在4位につけている記事があります。 『住宅ローン 変動 固定』 4位 『住宅ローン 2016』 ニュースの次で4位 『2016 住宅ローン』 ニュースの次で4位 なんだ3位以内じゃないのか そうなんです。3位と4位はかなり違います。しかし、タイトルと書き出しによって、クリッ

    競合の多いキーワードで検索上位をゲットした方法を分かりやすく解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
  • オーサーランクとは?Googleが選ぶのは権威ある著者?

    GoogleSEOで「サイトをランク付けする」という評価方法に、新たな指標が加わりそうです。それはズバリ!「オーサーランク(Author Rank)=著者の権威」です。 photo credit: Alex Abian (Also on flickr.com/alexabian) via photopin cc そもそもの話ですが、数ある検索エンジンの中で「Googleが1番イケテルネ!」と評価される由縁となっているのが「ページランク(PageRank)」というGoogleの創業者である「ラリー・ペイジ(Larry Page)氏」が発表したアルゴリズム。 これは「外部のサイトからのリンクを評価の指標にする」というアルゴリズムで、この理論を実現できたことでGoogleは検索エンジンのマーケットシェアNo.1を獲れました。 この「オーサーランク」少し前からアメリカなどでは「In-depth

    sennich
    sennich 2016/02/17