タグ

2023年5月16日のブックマーク (8件)

  • 市民病院医療過誤記録

    市民病院医療過誤記録~母の医療過誤に関する真実と家族の日記~ 令和2年1月22日、赤穂市民病院で医療事故に遭いました。 病院は過失を認めたものの事後対応が悪く、後に過失医師による事故が多数発生していた事を知り、令和3年8月26日訴訟提起(係属中)、令和5年11月30日刑事告訴(同日受理)

  • ELLEGARDENツアー北海道3公演の延期に関して | BLOG | HOSOMI TAKESHI OFFICIAL WEBSITE

    帯広・旭川・札幌公演を楽しみにしてくれていたみんな当にごめんなさい。俺とウブと高橋がコロナ陽性になってしまいました。ひとえに自己管理の甘さが原因です。振替公演や払い戻しのご案内については、オフィシャルサイトのNEWSや公式SNSから随時発表させていただきます。 そして、函館のライブに参加してくれた人たち、特に前の方にいた人たちには感染させてしまった可能性が高いと思います。どう謝っていいのかすら分からないのですが、ほんとうにすみませんでした。もしも今日か明日ぐらいに喉の違和感や発熱があった場合は、自身のコロナ感染を疑って、高齢の近親者や友人などにうつさないように十分警戒してください。またオミクロン株は発症2日前からでも他者へ感染させる可能性があるようなので、しばらくはマスクを着用するなど、気をつけていただければと思います。 昨日、函館公演当日に高橋が体調不良で検査を受けました。PCR検査の

    ELLEGARDENツアー北海道3公演の延期に関して | BLOG | HOSOMI TAKESHI OFFICIAL WEBSITE
  • 在京キー局が相次ぎ報道 ジャニーズ性加害問題 | 共同通信

    ジャニーズ事務所の元所属タレントがジャニー喜多川前社長(2019年死去)からの性加害を訴えた問題を巡り、同事務所による謝罪や対応策について在京キー局が15日、朝の情報番組などで相次いで報じた。謝罪を受け、所属タレントの出演番組を抱える多くのテレビ局はこれまでの消極的な報道姿勢を一転させた。 日テレビは情報番組「DayDay.」でこの問題を取り上げた。司会の武田真一アナウンサーは「伝える側としても責任を感じている」と述べた。 テレビ朝日の「羽鳥慎一モーニングショー」では、玉川徹コメンテーターが「被害を訴えられている方を第一に考えて進めていけるかがポイント」と語った。

    在京キー局が相次ぎ報道 ジャニーズ性加害問題 | 共同通信
  • 子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞

    少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務

    子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞
  • 「安いニッポン」に転機 2040年労働「1100万人」不足 日本の賃金 強まる上昇圧力① - 日本経済新聞

    30年以上にわたって賃金が伸び悩んできた「安いニッポン」が転機を迎えている。女性やシニアの労働参加が頭打ちになり、アジアとの経済格差の縮小は外国人労働力の供給を細らせる。あらゆる産業で労働需要が供給を上回る絶対的な人手不足が到来し、働き手優位の状況は賃上げ圧力を強めている。「旅館で1泊2付きが当たり前ではなくなっている」。登別温泉北海道登別市)で旅館を運営する企業の担当者はこうこぼす。客足

    「安いニッポン」に転機 2040年労働「1100万人」不足 日本の賃金 強まる上昇圧力① - 日本経済新聞
  • 参院国土交通委あす開かれず 国交省メールで与野党折り合わず | NHK

  • 誤情報を信じた人の4割は「ファクトチェック」避ける傾向 | NHK

    SNSなどで広がる誤まった情報を信じた人のうちの4割は、検証して修正する「ファクトチェック」の記事があっても避ける傾向があることが名古屋工業大学などが行った実験で分かりました。誤った情報を信じる人にはファクトチェックの記事が届いていないおそれがあるとしています。 実験は名古屋工業大学の田中優子准教授らのグループが行い、結果を「工学と心理学」の国際学会で発表しました。 グループでは、なんらかの誤った情報を信じていた20代から60代の506人に、誤った情報であることがすでに示されている、新型コロナの死亡率やワクチンなどについての記事と、事実に基づく記事をオンラインで見せて、それぞれ正確と思うかどうか尋ねました。 そのうえで誤まった情報の記事を「正確」だと答えた人に、検証して修正するファクトチェックの記事へのリンクを示し、どれだけクリックするか調べたところ、43%の人はファクトチェックした記事を

    誤情報を信じた人の4割は「ファクトチェック」避ける傾向 | NHK
  • タイ総選挙 野党2党で下院過半数 政策面で隔たりも連立交渉へ | NHK

    タイで行われた総選挙で、軍の影響力排除を掲げ、第1党となった革新系の野党「前進党」と第2党となったタクシン元首相派の最大野党「タイ貢献党」が連立交渉を行うことになりました。 ただ、両党には、政策面で隔たりがあることから、9年前の軍事クーデター以降続く軍寄りの政権が交代するのか、交渉の行方が注目されています。 タイの選挙管理委員会は15日、14日に行われた総選挙の暫定結果を発表しました。 軍の影響力排除などを掲げる革新系の野党「前進党」が152議席を獲得して第1党となり、タクシン元首相派の最大野党「タイ貢献党」が141議席で第2党となりました。 一方、9年前の軍事クーデターを率いたプラユット首相の「タイ団結国家建設党」は、36議席にとどまりました。 前進党のピタ党首は、会見で「政治を私物化しない、完全なる民主主義的な議会を目指す」と勝利を宣言し、首相就任に意欲を示したうえで、第2党のタイ貢献

    タイ総選挙 野党2党で下院過半数 政策面で隔たりも連立交渉へ | NHK