タグ

JR東海に関するsho005037のブックマーク (13)

  • 岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK

    岐阜県内にあるリニア中央新幹線のトンネル工事の現場周辺で井戸などの水位が低下している問題で、JR東海はトンネル掘削のルートがこの先、水田が広がる盆地の地下を通るため、その手前でいったん工事を中断して地質調査を行う方針を示しました。 岐阜県瑞浪市にあるリニア中央新幹線のトンネル工事の現場では2つの区間で地下水が湧き出し、周辺にある井戸やため池、共同水源の水位の低下が確認されました。 この問題についてJR東海の丹羽俊介社長は16日の記者会見で「地域の皆様に大変なご心配とご迷惑をおかけしている。地域の皆様や関係自治体ときめ細かくコミュニケーションをとり真摯(しんし)に対応していく」と述べました。 そのうえで、今後の工事の進め方について、丹羽社長はトンネル掘削のルートがこの先、水田が広がる盆地の地下を通るため、その手前でいったん工事を中断して地質調査を行う方針を示しました。 さらに専門家の意見を聞

    岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK
  • リニア中央新幹線 “山梨と長野の一部工事で完成が2031年に” | NHK

    JR東海は、建設中の「リニア中央新幹線」について、山梨県と長野県の一部の工事で完成が2031年になるという見通しを公表しました。JR東海は先週、目指してきた2027年の開業を断念すると明らかにしていて、2027年を超える工期を設定するのはこれが初めてです。 JR東海の発表によりますと、建設を進めている「リニア中央新幹線」のうち、山梨県駅と、長野県飯田市の「座光寺高架橋」を新設する工事では完成が2031年になる見通しだということです。 JR東海は先月29日、静岡県が着工を認めず工事を始められない状況が続いていることから、目指してきた2027年の開業を断念すると明らかにしています。 これまでに進められているリニアの工事はすべて2027年以内の完了予定となっていましたが、今回初めて2027年を超える工期を設定したことになります。 JR東海は静岡での工事には10年程度かかるとしていて、仮に今すぐ着

    リニア中央新幹線 “山梨と長野の一部工事で完成が2031年に” | NHK
  • リニア中央新幹線 JR東海の環境対策チェックへ 国の有識者会議 | NHK

  • リニア新幹線 大深度地下トンネルの工事公開 本格的な掘削へ | NHK

    リニア中央新幹線の工事のうち、大都市の地下深くで進められるトンネルの掘削工事が格的に始まるのを前に、川崎市の現場が報道陣に公開されました。 リニア中央新幹線の品川と名古屋の間の工事では、東京と神奈川、愛知で「大深度地下」と呼ばれる地表から40メートル以上の深さの地下にトンネルが掘り進められる予定で、JR東海は2023年3月から調査を主な目的とした掘削を行ってきました。 調査の掘削を終えた川崎市の「東百合丘工区」では、周辺に影響が出なかったとして、ことし9月にも格的な掘削を始めるということで、それを前に現場が報道陣に公開されました。 公開されたのは、地表からおよそ80メートルの深さの場所で、調査で掘削された長さ133メートルの空間の壁にはコンクリート片が組み合わされ、トンネルの壁ができていました。 また、空間の先端には、直径14メートルの「シールドマシン」と呼ばれる掘削機が設置されていて

    リニア新幹線 大深度地下トンネルの工事公開 本格的な掘削へ | NHK
  • リニア中央新幹線工事 JR東海とダム事業者が取水量抑制で合意 | NHK

    静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」をめぐり、JR東海の丹羽社長は、工事による川の水量への影響を抑えるために上流部のダムの取水量を抑える案の実施に向けて、ダムを管理する電力事業者との間で合意したと明らかにしました。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が県内を流れる大井川の水量が減ることなどを理由に県内での着工を認めていません。 このため、JR東海は工事で県外に流出する水量と同じだけ上流部のダムの取水量を抑える案を対策として示し、静岡県は、11月、流域自治体などで作る協議会がこの案を了承したとJR側に通知していました。 これについて、JR東海の丹羽俊介社長は21日の定例の会見で、ダムを管理する東京電力の関連会社との間で、取水量を抑える方法や補償の考え方について基合意書を締結したことを明らかにしました。 丹羽社長は「合意書の締結は大井川流域の方々の心配の解消に向けて大きな前進だと

    リニア中央新幹線工事 JR東海とダム事業者が取水量抑制で合意 | NHK
  • リニア中央新幹線 JR東海の案 流域自治体などの協議会で了承 | NHK

    静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」をめぐり、JR東海が工事による川の水量への影響を抑えるために示した案が流域自治体などで作る協議会で了承されました。これを受けて、JR東海は関係者と詰めの協議を進めるとともに、地元への説明を続けていく考えを示しました。 リニア中央新幹線はJR東海が2027年の開業に向けて工事を進めていますが、静岡県は県内を流れる大井川の水量が減ることなどを理由に、県内での着工を認めていません。 このため、JR東海は工事で減る水量と同じだけ、上流のダムの取水量を抑える案を対策として示し、静岡県は29日、流域自治体などで作る協議会がこの案を了承したとJR東海に通知しました。 これについて、JR東海の丹羽俊介社長は30日の定例の会見で、「了解をいただきありがたい。ダムを管理する電力事業者と詰めの協議を行い、取水の抑制案をすみやかにまとめたい」と述べました。 そのうえで

    リニア中央新幹線 JR東海の案 流域自治体などの協議会で了承 | NHK
  • リニア中央新幹線 長野県内で唯一建設される駅の起工式 | NHK

  • リニア中央新幹線 静岡県知事とJR東海社長が2年ぶり直接会談 | NHK

    静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の整備をめぐり、川勝知事とJR東海の金子社長が2年ぶりに直接会談し、金子社長は、川勝知事が提案する部分開業などを否定したうえで、工事着工への理解を求めました。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が、環境への悪影響の懸念などから県内での着工を認めない一方で、川勝知事は「建設そのものに反対しているわけではない」として、ことし7月、2027年に東京から名古屋までの開業を目指すルートでの整備に同意し、沿線の都府県でつくる「建設促進期成同盟会」に加盟しました。 しかし、その後、川勝知事が、JR東海や期成同盟会が想定していない山梨と神奈川の間での先行的な部分開業を提案したり、今月、神奈川県で建設中の駅の工事現場を視察した際に、「車両基地の用地取得が遅れていて開業に間に合わない」などと発言したりしたため、関係者から困惑の声が上がりました。 こうした中、13日、

    リニア中央新幹線 静岡県知事とJR東海社長が2年ぶり直接会談 | NHK
  • リニア中央新幹線トンネル工事現場で崩落 1人けが 長野 豊丘村 | NHKニュース

    8日午前、長野県豊丘村のリニア中央新幹線のトンネル工事現場で土砂が崩れ落ち、作業員1人が足にけがをしました。 リニア中央新幹線をめぐっては10月にも岐阜県内のトンネル工事で崩落事故が発生し、JR東海が安全管理の徹底を進めているところでした。 JR東海によりますと8日午前8時20分ごろ、長野県豊丘村のリニア中央新幹線の「伊那山地トンネル」の工事現場で、爆薬を設置する作業を行っていたところ、掘削した部分からおよそ5立方メートルの土砂が崩れ落ちました。 当時、現場には8人の作業員がいましたが、このうち50代の男性作業員1人が右足のふくらはぎに軽いけがをしたということです。 JR東海は現在、このトンネルの工事を中断していて、今後、現地調査を行って事故の原因を調べることにしています。 リニア中央新幹線をめぐっては、10月27日にも岐阜県中津川市のトンネル工事現場で作業員2人が死傷する崩落事故が起きて

    リニア中央新幹線トンネル工事現場で崩落 1人けが 長野 豊丘村 | NHKニュース
  • 【速報】JR東海リニア工事 全ての山岳部トンネル掘削作業を一時中断へ 死亡事故受け(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

    sho005037
    sho005037 2021/10/28
    奥村組が頭のJVか
  • リニア工事現場で「崩落」通報、作業員の男性死亡 岐阜のトンネル(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    27日午後7時半ごろ、岐阜県中津川市瀬戸のリニア中央新幹線瀬戸トンネルの工事現場から「崩落事故があった」と119番通報があった。中津川市消防部やJR東海によると、トンネル内部で作業をしていた2人が救急車で中津川市内の病院に搬送された。うち福井県美浜町の小板孝幸さん(44)の死亡が確認された。愛知県長久手市の男性(52)は左足を骨折するけがを負った。 【写真】リニア中央新幹線の瀬戸トンネル JR東海によると、瀬戸トンネルでは資材などを運び込む作業用トンネル(斜坑)の工事をしており、斜坑入り口から60~70メートルの場所で崩落があったという。同社は「発破後の点検中に崩れ、作業員2人が巻き込まれた」と説明している。 瀬戸トンネルは長さ約4・4キロ。工期は2018年8月から26年6月の予定で、19年に着工し、今年6月に斜坑の掘削が始まり、現在、約1割を掘削中だという。 死亡事故はリニア工事では初

    リニア工事現場で「崩落」通報、作業員の男性死亡 岐阜のトンネル(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • リニア中央新幹線 トンネル工事現場で崩落事故 1人死亡1人けが | NHKニュース

    27日夜、岐阜県中津川市のリニア中央新幹線のトンネルの工事現場で崩落事故が起き、巻き込まれた作業員1人が死亡、1人が大けがをしました。 JR東海によりますと、リニア中央新幹線の工事で死亡事故が起きたのは初めてで、警察が詳しい状況を調べています。 27日夜7時20分ごろ、岐阜県中津川市のリニア中央新幹線の「瀬戸トンネル」の工事現場で「崩落があった」と工事関係者から消防に通報がありました。 警察によりますと、作業員の男性2人が巻き込まれ病院に搬送されましたが福井県美浜町の小板孝幸さん(44)の死亡が確認されました。 もう1人の52歳の男性も足や腰の骨を折るなどの大けがをしたということです。 JR東海によりますと当時、作業員5人態勢で線につながるおよそ600メートルの非常口用のトンネルを掘る工事が進められていて、入り口からおよそ70メートルのところで掘削のための爆薬を爆発させたあとに内部の点検

    リニア中央新幹線 トンネル工事現場で崩落事故 1人死亡1人けが | NHKニュース
  • リニア問題 大井川流域9市町の首長とJR東海社長が初の意見交換 | NHKニュース

    リニア中央新幹線の工事をめぐり、静岡県が水資源への影響を懸念している大井川の流域にある自治体の首長とJR東海の金子慎社長が初めて意見交換を行い、自治体からは十分な説明を求める住民の声などが伝えられました。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が大井川をはじめとする水資源への影響に対する懸念から県内の工事の着工を認めておらず、目標とする2027年の開業が難しくなっています。 これまで静岡県が窓口になってJR東海と協議してきましたが18日、静岡市で大井川流域の自治体のうち9つの市と町の市長や町長とJR東海の金子社長が初めて意見交換を行いました。 会合の冒頭、金子社長は「まずは話を聞かせていただくことがスタートで、工事は流域の皆様の理解と協力が前提だと考えています」と述べました。 このあと会合は非公開で行われ、自治体やJR東海によりますと、自治体側から、水資源への影響について十分な説明を求める住

    リニア問題 大井川流域9市町の首長とJR東海社長が初の意見交換 | NHKニュース
  • 1