タグ

EUに関するsho005037のブックマーク (19)

  • ジョージア “ロシア法”議会で再可決 さらなる混乱懸念 | NHK

    旧ソビエトのジョージアで外国から資金提供を受けている団体を規制する法案が大統領の拒否を覆して議会で再可決されました。「ロシア法」とも呼ばれる法律が成立する見通しとなったことで、市民の反発がいっそう強まり、さらなる混乱も予想されます。 法案は、資金の20%以上を外国から提供されているメディアやNGOなどの団体をいわゆる「外国の代理人」として国に登録することを義務づけるものです。 同様の法律がロシアで施行され、反体制派や独立系のメディアの活動を押さえ込むことに利用されていることから、野党側はこの法案を「ロシア法」と呼んで批判してきました。 法案は、今月14日に議会で可決されたものの、ズラビシビリ大統領が署名を拒否したため、28日、再び議会で採決にかけられ、賛成多数で可決しました。 大統領が再び署名を拒否しても今回は議長の署名によって法律は近く成立する見通しです。 首都トビリシでは、法案に反対す

    ジョージア “ロシア法”議会で再可決 さらなる混乱懸念 | NHK
  • ウクライナにとって最悪の1週間、原因は米国と欧州

    (CNN) ウクライナは「溺れているのに、手を振っていると勘違いされる」問題を抱えつつある。戦況がどれほどひどいのか明言できずに苦労している。 戦況が劣勢に向かっていると率直に公言すれば、結果として士気の低下や支援の先細りを招きかねないため、得策とは言えない。オバマ大統領(当時)がアフガニスタンに増派した際には、戦争の行方について現実主義が欠如していたこともあり、年を追うごとに世論の支持が低下した。 ウクライナが自分たちの置かれている状況をここまで上手く伝えられないのは、同盟国の視野の狭さが主な原因だ。 米下院議会の一部で見られる理解の欠如は驚くべきものだ。ある下院議員は先週、ウクライナは具体的な金額と明確かつ簡潔な目標を提示するべきだと発言した。米国は20年間で2度も自ら戦争を招き、数兆ドルをも費やしたというのに、議会の物忘れの激しさと理解力の乏しさには唖然(あぜん)とする。 代わりにウ

    ウクライナにとって最悪の1週間、原因は米国と欧州
  • ブルキナファソの村で虐殺、市民約100人が死亡の情報 EU発表

    軍事政権下のブルキナファソでは、イスラム勢力による市民への襲撃が横行している/Sophie Garcia/AP (CNN) 欧州連合(EU)対外行動庁(EEAS)は13日、西アフリカ・ブルキナファソの村で、市民およそ100人が殺害される虐殺事件が伝えられたと発表した。 EEASの発表によると、ブルキナファソ北中部のザオンゴ村で、女性や子どもを含む市民100人近くが殺害されたと伝えられている。 米政府とEUは虐殺を非難、暫定政権に対して虐殺が起きた状況を解明し、犯人を突き止めるよう求めている。 ブルキナファソは2022年7月に軍事クーデターが発生し、現在は軍事政権下にある。軍事政権は治安対策を優先しているが、今年に入ってイスラム勢力の襲撃が相次ぎ、市民が犠牲になっていた。 4月初めには北部の村が相次いで襲撃され、少なくとも44人が死亡。当局はテロ集団の犯行だったとしている。 4月下旬には同じ

    ブルキナファソの村で虐殺、市民約100人が死亡の情報 EU発表
  • 日本・EU、アジア海洋安保・サイバー共同対処 首脳声明案 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    日本・EU、アジア海洋安保・サイバー共同対処 首脳声明案 - 日本経済新聞
  • トルコ大統領選挙 エルドアン大統領に逆風?いったいなぜ? | NHK

    ことし2月の大地震で大きな被害を受けたトルコ。 14日に行われる大統領選挙で再選を目指すエルドアン大統領に、かつてない逆風が吹いています。 20年にわたって政権の座にあるエルドアン大統領は再選できるのか。 いったいなぜ“逆風”なのか。詳しく解説します。 (イスタンブール支局長 佐野圭崇 / 国際部記者 小島明) トルコ大統領選挙 構図は? 再選を目指すエルドアン大統領と、最大野党の党首で、6つの野党の統一候補として立候補したクルチダルオール氏の事実上の一騎打ちの構図となっています。 4人が立候補していましたが、投票を3日後に控えた11日に野党系の候補の1人が撤退を表明しました。 首相時代も含め20年にわたって政権の座にあるエルドアン大統領の長期政権の是非が最大の争点です。 そもそもエルドアン大統領とは? エルドアン大統領は1954年イスタンブール生まれの69歳です。 イスラム教の宗教指導者

    トルコ大統領選挙 エルドアン大統領に逆風?いったいなぜ? | NHK
  • EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意したと明らかにした。温暖化ガスを排出しない合成燃料を使う場合に限り販売を認める。電気自動車(EV)化で先陣を切ったEUの政策方針が大きく転換する。欧州委員会のティメルマンス上級副委員長は25日「自動車における合成燃料の将来的な使用について、ド

    EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞
  • “欧州議会副議長身柄拘束 汚職 カタール関与か”地元メディア | NHK

    ベルギーの捜査当局は、汚職の疑いでEU=ヨーロッパ連合の議会の関係先などを捜索したと明らかにし、地元メディアは、現在サッカーワールドカップが開かれているカタールの関与が疑われる事件でヨーロッパ議会の副議長が身柄を拘束されたと伝えています。 ベルギーの捜査当局は9日、汚職の疑いで、首都ブリュッセルにあるヨーロッパ議会の関係先などを捜索し、現金60万ユーロ、8000万円余りや携帯電話などを押収したと発表しました。 捜査当局は、ペルシャ湾岸のある国がヨーロッパ議会の決定に影響を与えようと、議会で重要な立場にある人物らに多額の現金や高額な品を渡した疑いがもたれているとしています。 当局は詳細を明らかにしていませんが、地元メディアなどは、現在サッカーワールドカップが開かれているカタールの関与が疑われる事件で、ヨーロッパ議会の副議長の1人が身柄を拘束されたと伝えています。 ヨーロッパ議会のメツォラ

    “欧州議会副議長身柄拘束 汚職 カタール関与か”地元メディア | NHK
    sho005037
    sho005037 2022/12/12
  • 約28兆円のエネルギー価格高騰対策を発表 ドイツ ショルツ首相 | NHK

    ヨーロッパ最大の経済大国ドイツのショルツ首相は、エネルギー価格の上昇による家計や企業の負担を抑えるため、日円でおよそ28兆円に上る対策を行うと発表しました。 ドイツではロシアからの天然ガスの供給が大幅に削減されるなどしてエネルギー価格が高騰していて、29日に発表された9月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて10%上昇し、およそ70年ぶりの水準となりました。 記録的なインフレで景気減速が懸念されるなか、ショルツ首相は29日、エネルギー価格の上昇による家計や企業の負担を抑えるため、2000億ユーロ、日円でおよそ28兆円に上る対策を行うと発表しました。 詳細は今後検討するとしていますが、メディアはガス料金に上限を設けると伝えています。 ショルツ首相は「多くの国民や企業が簡単に乗り越えられない困難に直面している」と述べ、エネルギー価格の上昇をもくろむロシアから国民を守る措置だと強調しました

    約28兆円のエネルギー価格高騰対策を発表 ドイツ ショルツ首相 | NHK
  • イタリア首相が辞意 大統領は受理せず(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

  • スウェーデン NATO加盟申請決定 “近くフィンランドとともに” | NHK

    ロシアによるウクライナへの侵攻を受け、北欧のスウェーデンはNATO=北大西洋条約機構への加盟を申請することを決定しました。 市民からは、決定を歓迎する声がある一方で、ヨーロッパでの対立を加速させかねないとして、懸念する声も出ています。 スウェーデン政府は16日、臨時の閣議を開き、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻によって安全保障の環境は根的に変わり、安全を守るにはNATOへの加盟が最善の道だとして加盟を申請することを決めました。 アンデション首相は「スウェーデンの安全保障が強化されるだけでなく、NATO全体の安全保障にも寄与できる」などと述べ、隣国フィンランドとともに、近く申請を行う計画だと説明しました。 首都ストックホルムの市民からは「今の状況を考えると、正しい道だ。去年だったらNATOへの加盟は必要ないと思っていたが、状況は変わった」とか「長年、NATOへの加盟を支持してきたが、20

    スウェーデン NATO加盟申請決定 “近くフィンランドとともに” | NHK
  • フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK

    を訪れている北欧フィンランドのマリン首相が、NHKのインタビューに応じ、ウクライナ情勢を受けて「ヨーロッパの安全保障の環境はすべて変わってしまった。国際法を守らないロシアに対しては無防備であってはいけない」と述べ、今後1週間以内にNATO=北大西洋条約機構への加盟申請に向けて決断することを明らかにしました。 10日から初めて日を訪れているマリン首相は、11日午後、都内でNHKのインタビューに応じました。 フィンランドは、ロシアとおよそ1300キロにわたって国境を接しながら、ロシアとの関係に配慮してNATOに加盟してきませんでしたが、ウクライナ情勢を受けて、国内で加盟を支持する声が急速に高まっています。 これについてマリン首相は「ヨーロッパの安全保障の環境がすべて変わってしまった。国際法やルールを守らないロシアに対して、無防備ではいられない」と述べ、NATOへの加盟申請について「国民に

    フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK
  • 次世代通信規格「ビヨンド5G」 日本とEUが協力強化で合意 | NHK

    ベルギーを訪問している金子総務大臣は、EUの執行機関、ヨーロッパ委員会のデジタル分野の幹部と会談し、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格の研究開発などで日とEUが協力を強化していくことで一致しました。 ヨーロッパを歴訪している金子総務大臣は、ベルギーの首都ブリュッセルで、日時間の2日夜にEUの執行機関、ヨーロッパ委員会でデジタル政策などを担当するベステアー執行副委員長と会談しました。 そして5Gよりも高速・大容量が可能となる「ビヨンド5G」と呼ばれる次世代の通信規格をめぐって、日とEUが共同研究を推進するなど、協力を強化していくことで一致しました。 今後、日・EU双方の産官学のメンバーが、システム開発や国際的な規制の在り方などについて情報交換の場を設けるなどして、具体的な協力を進めるとしています。 さらに両氏は、サイバーセキュリティの強化や、AI人工知能の適切な利用など情報通信を

    次世代通信規格「ビヨンド5G」 日本とEUが協力強化で合意 | NHK
  • アメリカとEU エネルギーのロシア依存脱却でチーム立ち上げへ | NHK

  • EU エネルギー供給 “短期的には混乱回避も来年冬の対策急ぐ” | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、天然ガスの輸入などでロシアに依存しているEU=ヨーロッパ連合は、エネルギーの供給をめぐる現状や今後の見通しについて協議しました。 ロシアからの天然ガスの供給が滞っても短期的には混乱は避けられるとする一方、来年の冬に向けて対策を急ぐことで合意しました。 天然ガスの輸入などでロシアに依存しているEUは、今回の軍事侵攻を受けて欧米がロシアに科した制裁の対抗措置としてロシアが天然ガスの供給を制限する可能性もあるとみています。 EUは28日、ベルギーのブリュッセルで閣僚らによる緊急の会議を開き、エネルギーの供給をめぐる現状や今後の見通しなどについて協議しました。 EUのシムソン委員は会議のあと、記者会見し、現状ではロシアからの天然ガスの供給は続いているうえすでにことしに入って記録的な量のLNG=液化天然ガスを確保していることなどから、「この戦争でガスの供給

    EU エネルギー供給 “短期的には混乱回避も来年冬の対策急ぐ” | NHK
  • 英 EU離脱から2年 否定的に捉える人が過半数 不満の声強まる | NHKニュース

    イギリスがEU=ヨーロッパ連合から離脱してから31日で2年となります。 ジョンソン首相は、離脱によって主権を取り戻して国を発展させると繰り返し強調してきましたが、社会や経済への影響も広がる中、離脱を否定的に捉える人が過半数を超えるなど、不満の声も強まっています。 イギリスは2020年1月31日にEUから離脱し、急激な変化を避けるための移行期間を経て、去年1月からは双方の貿易に段階的に通関手続きが必要となるなど、手間やコストがかかるようになりました。 今月からの新たな通関手続きなどによって現在もフランスに向かうトラックが国境付近で長蛇の列を作っています。 また、イギリスで働く際に必要なビザの取得には英語力が不可欠となるなど条件が厳しくなりました。 このため、新型コロナウイルスの感染拡大もあって帰国した東ヨーロッパなどからの多くの労働者が、イギリスに戻らず、企業や介護の現場などで人手が不足する

    英 EU離脱から2年 否定的に捉える人が過半数 不満の声強まる | NHKニュース
  • EU 危機に即応できる独自部隊の創設に向け本格的な議論 | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は、この夏のアフガニスタンからのアメリカ軍撤退をきっかけに必要性が再認識されてきた危機の際に即応できるEU独自の部隊の創設に向けて格的な議論を始めました。 EUは16日までの2日間、外相会議を開きEUの外相にあたるボレル上級代表が示した今後の安全保障上の戦略の指針について協議しました。 ボレル上級代表は会議のあとの記者会見で旧ソビエトのベラルーシがEU側に意図的に大勢の移民を越境させようとしているとみている状況に触れ、従来の戦争とは違う形の危機への対処が求められているとの認識を示しました。 そして「EUはより迅速に決断力をもって行動できるようになる必要がある」と述べました。 そのうえで指針についてEU独自の部隊は作戦に応じて最大5000人規模を想定していることや、サイバー空間や宇宙も含めたさまざまな脅威を念頭に置いていることなどを説明しました。 EUは安全保障の環境変

    EU 危機に即応できる独自部隊の創設に向け本格的な議論 | NHKニュース
  • 移民の携帯電話に「帰れ」とメッセージ ポーランド当局が一斉送信

    ベラルーシ国境沿いに位置するポーランド北東部ビャウィストク近くの村で、地面に座るアフガニスタン出身とみられる移民(2021年8月20日撮影)。(c)Wojtek RADWANSKI / AFP 【9月30日 AFP】ポーランド当局は、ベラルーシとの国境沿いに集まった移民に越境を思いとどまらせるため、この一帯に存在する外国の携帯電話番号に宛てて「帰れ」と警告するテキストメッセージを一斉送信した。 英語版のメッセージには「ポーランド国境は封鎖されている。ベラルーシ当局は、あなたにうそを教えた。(ベラルーシの首都)ミンスクに帰れ!」と書かれていた。ポーランド内務・行政省は、28日だけで約3万1000件のメッセージを送ったことを明らかにした。 メッセージに添えられたリンク先のウェブサイトには、不法入国すれば「投獄される恐れがある」との警告文が、英語、フランス語、アラビア語、ロシア語、ポーランド語で

    移民の携帯電話に「帰れ」とメッセージ ポーランド当局が一斉送信
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    sho005037
    sho005037 2009/01/07
    ロシア産ガス、欧州への輸送停止 ウクライナ経由
  • Irlands Nein : Parlamentspräsident Pöttering fordert Stopp der EU-Erweiterung

  • 1