タグ

愛知に関するsho005037のブックマーク (9)

  • またも捜査機関の証拠改ざん事例

    【1】 某MLで話題沸騰(かどうかは知らないが少なくとも関心を集めた)の、名古屋地判2022年10月5日である。国賠事案ではあるものの、要するに一方当事者がパトカーであるという単なる交通事故事案であった。 判タ2023年7月号(通巻1508号)掲載。 【2】 さて件名であるが、この事案では、訴被告である愛知県側のパトカーが赤信号進入にあたり、サイレンを鳴らしていたかが争点の一つであった。サイレンを鳴らしていなければ緊急自動車扱いされないからである。 被疑者でもあった運転手警察官は、事故翌日の実況見分でサイレンを鳴らしていたと主張した。また、パトカーのドラレコには音声ファイルが無かったが、愛知県側は、監察官室配属の警察官にして被告側指定代理人でもあった人物名義の報告書で、「録音機能は使用していなかったので最初から音声ファイルは無い」と主張した。 ところが、裁判所がバイナリデータを確認してデ

    またも捜査機関の証拠改ざん事例
  • 明治用水漏水1年、水がめ満ちる 本格工事は10月以降:中日新聞Web

    復旧工事が続く明治用水頭首工。頭首工の左岸下流(堰の左上)ではコンクリートを張り直して穴をふさぐ応急対策が終わった。頭首工上流(堰の手前)では水位が戻り、明治用水(右上)に水が流れるようになった=16日、愛知県豊田市で、社ヘリ「まなづる」から 愛知県豊田市の矢作川から農工業用水を取水する施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」で大規模漏水が発覚してから17日で1年となる。漏水の原因となった川底の穴をふさぐ応急対策は終わり、現在は水位が上がり取水口から自然に用水へ水を流すことが可能になった。施設を所管する農林水産省は10月以降、格的な復旧工事に入る。完成するのは2025年度中の予定。

    明治用水漏水1年、水がめ満ちる 本格工事は10月以降:中日新聞Web
  • 重文・愛知県本庁舎を改修へ 屋根やトイレ、コンビニも設置方針:中日新聞Web

    県は二〇二三年度、県庁舎の銅板屋根のふき替えを格化させ、庁舎内のトイレ改修やコンビニ設置に向けた調査・設計に着手する。庁舎は国の重要文化財(重文)に指定されており、庁舎のトイレなど改修は手続きに時間がかかることから、着手に踏み切りにくい事情もあった。庁舎の長寿命化のための修繕に合わせて、対応することとした。(梅田歳晴)...

    重文・愛知県本庁舎を改修へ 屋根やトイレ、コンビニも設置方針:中日新聞Web
  • 愛知県知事選 現職の大村秀章氏 4回目の当選 | NHK

    現職と新人の合わせて6人の争いとなった愛知県知事選挙は、無所属の現職で、自民党愛知県連、立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦した大村秀章氏(62)が4回目の当選を果たしました。 愛知県知事選挙の開票結果です。 ▽大村秀章 無所属・現 当選 145万2648票 ▽尾形慶子 無所属・新 25万1263票 ▽末永啓 無所属・新 13万374票 ▽山下俊輔 諸派・新 12万3940票 ▽上原俊介 無所属・新 10万3883票 ▽安江朗 無所属・新 8万8981票 自民党愛知県連、立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦した現職の大村氏が、新人5人を抑えて4回目の当選を果たしました。 大村氏は愛知県碧南市出身の62歳。 平成8年から衆議院選挙に自民党公認で5回連続で当選し、厚生労働副大臣などを務めたあと平成23年の愛知県知事選挙で初当選しました。 選挙戦で大村氏は、経済成長や福祉の充実など3期12年の実

    愛知県知事選 現職の大村秀章氏 4回目の当選 | NHK
  • 【独自】隈研吾氏デザインの愛知県新体育館にバリアフリーの大問題 26年アジア大会に影響も(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大相撲名古屋場所の会場などに使われる愛知県体育館(名古屋市)の移転新築計画で、バリアフリー(ユニバーサルデザイン)に関する大きな問題が発生している。メインエントランスとなる高さ7.4メートル、49段の大階段にはスロープもエスカレーターもなく、障害者団体などから反発が噴出。バリアフリーの専門家も懸念を示し、5月になって事業者側がスロープなどの設置案を示したが、正面から大きく回り込むことになるなど懸念が残るまま7月の着工に向けて準備が進んでいる。 東京の新国立競技場を設計した建築家、隈研吾氏がデザインに参画しているとして華々しく発表された今回の新体育館計画。2026年に地元開催が予定されているアジア競技大会の主会場の一つにも想定され、スケジュール的には待ったなしだ。 しかし、パラスポーツの開催予定もあり、何より多様性が尊重されるべき時代に、なぜ初歩的なバリアフリーが軽視されてしまったのか。その

    【独自】隈研吾氏デザインの愛知県新体育館にバリアフリーの大問題 26年アジア大会に影響も(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 愛知 豊田の大規模漏水 あすから応急工事へ 東海農政局 | NHK

    愛知県豊田市の取水施設で起きている大規模な漏水をめぐり、東海農政局は14日から川底に穴があいている場所に水が流れ込まないようにする応急工事に着手すると発表しました。来月下旬には工事を完了させ、平年並みの取水量を確保する方針です。 豊田市の取水施設で起きている大規模な漏水では、農業用水の給水が3日おきとなっているほか、工業用水も通常の5割ほどに制限される状況が続いています。 こうした中、東海農政局は13日会見を開き、漏水の原因となっている川底の穴があいている場所に水が流れ込まないようにする応急工事を14日から始めると発表しました。 穴があいている場所の周辺に鉄の板を打ち込んだうえで大型の土のうを積み上げることにしていて、来月下旬の完了を目指すということです。 このほか農政局では、用水の取水口の周辺部分で水位を上げるため、水をせき止める工事も進めていて、その作業がほぼ終わったことから、今週中に

    愛知 豊田の大規模漏水 あすから応急工事へ 東海農政局 | NHK
  • 愛知・取水施設漏水「劣化でパイピング現象か」 検討委が初会合 | 毎日新聞

    土のうで囲われた穴の付近を視察する委員ら=愛知県豊田市の明治用水頭首工で2022年6月2日午前10時58分、酒井志帆撮影 愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」の大規模漏水で、東海農政局は2日、原因究明や復旧対策を検討する委員会の初会合を開いた。三重大名誉教授の石黒覚委員長は会合後、漏水の原因となった川底の穴について「(頭首工下部の地中に水の通り道ができる)パイピング現象が発生したと推定される」と指摘。「頭首工は造成から60年以上が経過し、経年変化を無視するわけにはいかない印象を持っている」と述べ、頭首工の劣化が同現象を招いた可能性に言及した。 漏水を巡っては、頭首工の上流と下流部の川底にそれぞれ穴が見つかっている。委員会のメンバーは会合に先立って現場を視察したが、石黒委員長は漏水箇所を見た感想について「左岸下流部に、かなりの流出土砂がたまっている」と語り、パイピング現象

    愛知・取水施設漏水「劣化でパイピング現象か」 検討委が初会合 | 毎日新聞
  • 老朽インフラ、潜むリスク 愛知漏水で電力供給1~2割減 - 日本経済新聞

    老いるインフラが社会を揺らしている。愛知県の取水施設での大規模な漏水から1週間がたつが、企業には工業用水の使用量を従来の3割以下に抑える要請が続く。25日からは火力発電所が停止し、影響が大きくなってきた。工業や農業に使う水利施設は5割以上が耐用年数を超える。事故が起きてからの後追いの対応ではなく、適切な管理体制の構築が求められる。愛知の漏水現場では、仮設ポンプで水をくみあげる応急措置がとられて

    老朽インフラ、潜むリスク 愛知漏水で電力供給1~2割減 - 日本経済新聞
  • 愛知 大規模漏水 工業用水は利用可能も 農業用水のめどたたず | NHK

    大規模な漏水が起きている愛知県豊田市にある取水施設では、ポンプの設置が進められ、工業用水については19日夜7時から段階的に利用できるようになりました。 一方で、農業用水を確保するめどはたっていないということです。 豊田市の矢作川にある取水施設では大規模な漏水が起きて、取水口から水をくみ上げることができなくなり、東海農政局では応急措置として土のうを設置して水がたまりやすくする工事をしたうえで、42台のポンプを設置し、川から直接水をくみ上げて工業用水の取水路に流しています。 この結果、愛知県は、浄水場でためている水の量が通常の水準に回復したとして19日夜7時から、使う水の量を通常の3割ほどに抑えるよう求めたうえで、段階的に工業用水を利用できるようにしました。 県は、3つのエリアにわけて水の供給を進めていて、20日未明にもすべての事業所で利用できるとしています。 19日夜に会見した愛知県企業庁の

    愛知 大規模漏水 工業用水は利用可能も 農業用水のめどたたず | NHK
  • 1