タグ

2010年12月11日のブックマーク (2件)

  • てれびのスキマ

    日、ついに『王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記』が発売されました。 王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記 (集英社ノンフィクション) 作者:戸部田誠(てれびのスキマ)集英社Amazonこのは、「ジャンプ+」というマンガアプリが、どのようにして生まれ、成長し、マンガ業界を塗り替えていったのかを追ったノンフィクションです。 マンガに詳しくない方や、ジャンプ+を読んでいないという方にも、純粋に「仕事の物語」として楽しんでいただける内容になっていると思います。 このが作られた経緯や、読みどころなどは、noteのほうに10日間にわたって書きましたので、そちらをご覧ください。 note.com 佐久間宣行さんの帯文がすごい 『王者の挑戦』では、テレビプロデューサー・佐久間宣行さんに帯文をご寄稿いただきました! これまでテレビに関するを10冊以上書いてきましたが、佐久間さんに帯を書

    てれびのスキマ
    tappyon
    tappyon 2010/12/11
    孤独を覚悟するというのは自身と言う存在を捨てて笑わせることなのか?笑われることなのか?笑いと恐怖は紙一重、彼は人として報われることは多分無いだろう
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
    tappyon
    tappyon 2010/12/11
    人に迷惑をかけるなと言う教育は自分は教育しないと言ってるようなものだろう。子どもの意志を理解しようとする大人はいるか?