タグ

2012年3月29日のブックマーク (8件)

  • Twitter / 黒モヘヤ: 同意なく殺された人の死体画像がネット上で衆目にさらさ ...

    同意なく殺された人の死体画像がネット上で衆目にさらされることと、商業的に制作された実写ポルノがネット上にあることが、同じに見える。女を性的に屠った画像や動画を見て楽しめる人は、殺された人の死体画像も見て楽しめないとおかしい。だって屠り方が性的かどうかの違いだけだから。 約6時間前 webから Retweeted by 4 people

    tappyon
    tappyon 2012/03/29
    死体愛好家の性欲を肯定するのを考えてる可能性が微レ存?
  • 剣道って全く実戦向けじゃないだろ 有段者より素人がキ●ガイの如くめった打ちした方が強そう : 哲学ニュースnwk

    2012年03月28日09:00 剣道って全く実戦向けじゃないだろ 有段者より素人がキ●ガイの如くめった打ちした方が強そう Tweet 2: アンドロメダ銀河(やわらか銀行):2012/03/27(火) 21:57:24.29 ID:67aec7gl0 そもそも棒がないとダメな時点でダメ 4: 冥王星(やわらか銀行):2012/03/27(火) 21:58:23.95 ID:qK37c6Gi0 上段振りかぶってる間に抜き胴で真っ二つにされそう 剣道やったことないけど 5: アンドロメダ銀河(東日):2012/03/27(火) 21:58:36.74 ID:lVQKvJtg0 いや 実戦で出ばなで小手打たれただけで戦意喪失するから 4段以上の奴は上手い 7: 土星(東京都):2012/03/27(火) 22:00:52.03 ID:eppiEJxR0 銃があるのに棒で叩き合いなんて原始人

    剣道って全く実戦向けじゃないだろ 有段者より素人がキ●ガイの如くめった打ちした方が強そう : 哲学ニュースnwk
    tappyon
    tappyon 2012/03/29
    実践自体がないだろ
  • 女児に唾吐き出させ撮影、「卑わい」と有罪判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女児に唾液を吐き出させ、その様子をビデオカメラで撮影したなどとして、東京都迷惑防止条例違反(常習卑わい行為)に問われた東京都東久留米市、無職水野稔彦被告(56)の判決が27日、東京地裁立川支部であった。 有賀貞博裁判官は、「犯行の常習性は顕著で規範意識は乏しいが、(水野被告は)事実関係を認めており、社会で更生の機会を与えるのが相当」として、懲役10月、執行猶予4年(求刑・懲役10月)を言い渡した。 裁判では、女児に唾を吐き出させ、その様子を至近距離から撮影した水野被告の行為が、都条例で禁止されている「卑わいな言動」に該当するのかが、争点だった。 水野被告が性的欲求を満たすために犯行を行っており、被害に遭った女児が「いやらしいと思った」「卑わいとしか言いようがない」などと述べていることから、有賀裁判官は「社会通念上、性的道義観念に反するみだらな言動であることが明らかだ」と断じた。 判決文によ

    tappyon
    tappyon 2012/03/29
    唐突に現れる被害者の卑猥だったというコメント。そもそもつば吐き出させるが卑猥と多くは思わないんだが支離滅裂過ぎる。記事書いてるのは頭湧いてんだろうか
  • 有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET

    『異議あり! 有給休暇 – 守井 嘉朗』という記事があった。 僕は経営者として以前から疑問に思っていることがあります。それは有給休暇という制度に対してです。 お勤めの方と経営者側ではそもそも180度見解が違うものですが、僕にとってはこの有給休暇ほど、不思議な制度はありません。 なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」ということと、それが「労働者の当然の権利」と言われていることに対して、率直に「ありえない」と思うからです。 自分が経営者であることを書いた上でこのようなことを言うのは「私はバカです」と言っているに等しい。なぜなら、「働かないのに給料がもらえる」のではなくて、給与なり人的リソースの配置は有給休暇を前提として決めなければならないものなのに、それをしていないばかりか、自分が無理解であることをネット上で吐露しているからだ。 単純な話をすると8人の人が必要な職場を8人で回してはいけない。

    有給休暇は当然の権利です | 100% Pure NEET
    tappyon
    tappyon 2012/03/29
    この手のシバキ主義で世の中成り立ってと思ってるのは企業だけじゃなく多くの権利を剥奪される従業員もだから始末におえない。こういうのはブラック的発想と思ってないのは世に多そう
  • 記録を残すということ - Apeman’s diary

    NHKで放送された『海軍反省会』シリーズの書籍版、『日海軍はなぜ過ったか―海軍反省会四〇〇時間の証言より』(澤地久枝・半藤一利・戸高一成、岩波書店)より。 半藤 アメリカは、真珠湾攻撃のことは、戦争中にすでにやっているんですよ。なぜ日に奇襲されたのか、と。これを戦争中にやってあるから、東京裁判の判決のなかで、真珠湾奇襲攻撃は一つも追及されていないんです。日の真珠湾攻撃を当は、アメリカは徹底的に犯罪として追及するつもりだったんだけれど、連合国側は、アメリカが持ってきた資料をみると、なんだ、アメリカの指導層はみんな日が攻撃をしかけてくることを知っていたんじゃないか、とわかったんです。というのも、戦争中に彼らはもう責任追及をやっていた。欧米諸国というか、歴史を大事にする国はみんな、きちんとそういうことをやっている。日人は、歴史を大事にしない国民なんですね。ですから、反省をして、きちん

    記録を残すということ - Apeman’s diary
    tappyon
    tappyon 2012/03/29
    会社で記録というか後に引き継ぐ事がどういうことかわかってないとはよく思う
  • ~東京ビッグトーク~石原知事と議論する会を開催|東京都

    ~東京ビッグトーク~石原知事と議論する会 「子供の耐性をいかに培うか」 教育再生に向けて東京から考える を開催します。 平成24年3月28日 生活文化局 石原知事は、次代を担う人材の育成に向けて、教育改革に取り組んでいます。 その一環として、東京ビッグトークを開催することとしましたので、お知らせします。 1 日時 平成24年5月11日(金曜) 16時00分~17時30分(15時00分開場) 2 会場 東京都庁第一庁舎5階 大会議場 (新宿区西新宿2-8-1) ※手話通訳・一時保育(要事前申込)あり 3 出席者(敬称略) 石原慎太郎 東京都知事 (コメンテーター) 川淵三郎 東京都教育委員・日サッカー協会名誉会長 工藤定次 青少年自立援助センター理事長 田上時子 女性と子どものエンパワメント関西理事長 戸塚宏 戸塚ヨットスクール校長 (コーディネーター) 須田哲夫 

    tappyon
    tappyon 2012/03/29
    耐性を養う→シバキ主義がやることは言わずもがな
  • 原発停止の影響に苦しむドイツ

    (2012年3月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 冬は何とか乗り切ったが・・・ 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。 「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは2011年に、北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持

    tappyon
    tappyon 2012/03/29
    反原発は何も考えてないじゃなくて原発依存症のお前らが現状維持という刹那的なこと言ってるだけだろと。震災以前からまともな管理できないで事故かましたことのある国の国民とは思えない
  • ||東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト