タグ

2012年6月9日のブックマーク (2件)

  • チューブレスタイヤ(自転車)の交換方法1 (準備編) - のだのだのだ

    10年熟成(放置)していた自転車を復活させました。 運動不足の解消程度と思っていたのがハマッテしまいました。 ↑ IRC社製 チューブレスタイヤ専用タイヤレバー 右側が 取り付け用 縦て使います。 細くなっている部分がミソ 左側が 取り外し用 横向きで使います。 広くなっているのがミソ <私の使用機材> タイヤ  : ハッチソン フュージョン3 チューブレス ホイール: シマノ WH-6700(2014年1月に RACING ZERO 2-WAY FIT を追加) <用意するもの> 1、ビートワックス (マルニ社製) ホームセンターで購入したビートワックス (マルニ社製)です。 注意! IRCタイヤは、ビートワックスの使用は、タイヤを痛めるので使わないでほしい 旨の記載がありますので自己責任でご利用ください。 私の場合、この交換前のIRC社製チューブレスタイヤでは 特に問題は有りませんでし

    チューブレスタイヤ(自転車)の交換方法1 (準備編) - のだのだのだ
  • 自転車の洗車 レースメカニックはこうする - Kinoの自転車日記

    自転車の洗車 最近は一般の方もされる様ですが これは来 レースシーンでメカニックが自転車の整備前に行う作業で 自転車を 綺麗にするのが目的では無く その日、選手が使った自転車の汗や体脂 の汚れを落とし その自転車の状態を把握するのが第一の目的 その結果 自転車も綺麗になると言えます 私がメカニックとして選手に帯同し試合に参加していた頃には ステージレース等が無く メカニックの現場仕事と言えば ホイールや試合に応じたギアレシオの交換くらい 自転車の洗車をしているメカニックを回りでも見掛ける事はありませんでした しかし懇意にしてもらってる職のメカニックの方々の 洗車方法を見聞していますので その方法をご紹介します 今回洗車する自転車友人の COLNAGO コルナゴ 普段整備があまりされていない良く汚れたロードレーサーです この自転車この様な状態で長年の汚れが積もっています こんなのが 洗

    自転車の洗車 レースメカニックはこうする - Kinoの自転車日記