2023年12月18日のブックマーク (297件)

  • 俺の恋の悩みに答えてほしい(わりと真剣)

    昨日、大学のゼミで一緒の女の子に告白したのね。もちろん、今まで色々と仲良くさせてもらっていて、二人で映画みたり事したりとデートにも何度かいった。 その流れで昨日告白したのよ。そしたら、その子が「XX君のことはとても大切な関係だと思ってるけど、自分はLGBTでXX君を恋愛対象にできない」って言われたのね。 で、俺は「LGBTって同性愛ってこと?」と尋ねたら、「はっきりしたことは自分でも分からないけど、自分が女であることに違和感がある」らしい。 言われてみると確かにその子はいつもボーイッシュな感じで、メイクも最低限(してないことも多い)、性格も竹を割ったような性格で男性的に思えることあるし、その中性的な感じが魅力的だと思っていた。 だけど、あまりに唐突なカミングアウトに俺は混乱してる。もしかして当はLGBTなんてウソで、俺の告白を断るための体のいい言い訳なんじゃないか、と。 皆さんどう思わ

    俺の恋の悩みに答えてほしい(わりと真剣)
  • 映画年200本に自意識を見出す人には、それってオマエの自意識だよね?と返すのが最良

    権威化させようとしている!と言うけど、それっておまえが勝手に権威を感じてるだけじゃん。 年200見たという事実があって、そこからベストいくつを選びましたよー、というだけの話だろ? この手の、自己投影して勝手に文脈を付与してくる人たちってほんとキモいし煩わしい。 けど、はてなーにはたくさんいるよね。 現実社会でもやってるなら、頭のおかしいやつと思われるからやめたほうがいいよ。 頭のおかしいやつ同士で陰口叩くのに慣れてるとおかしいことに気づけないからね。 先に自意識をキメてきたやつには、自分のおかしさに気づかせるために、キメ返すのがベスト。 映画200見ている、ベストを選んだ、という事実を書いてるだけなのに、ベストとだけ書けばいいだろ!というのはイチャモンじゃねーか 事実に対して勝手に権威を感じてそう感じさせるおまえが悪いとかさぁ、日頃繊細チンピラを殴ってる奴には言う権利はないよな。

    映画年200本に自意識を見出す人には、それってオマエの自意識だよね?と返すのが最良
  • 結局、人間に「中身」なんて無いんじゃないかな。 - いつか電池がきれるまで

    昔、僕がまだ若かった(10代後半から、20歳くらいの)ときの話をしよう。 僕は自分のことが大嫌いで、家庭環境とか、行っている大学とか、自分のウジウジした性格とか、「これが好き!」って胸を張って言えるようなものが無い人間だった。 まあ、それは今もそういう傾向があるのだけれど。 その時期、僕はずっと考えていた。 容姿とかお金とか職業とか家柄とか特技とか、そういう「外側の飾り」には関係なく、自分という人間そのものを好きになってくれる人とのつながりこそ「真の愛情」のはずだ、と。 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を全部失っても、「あなたがいい」というようなのが、真の愛情ではないのか、と。 (要するに「医学部すごいね」みたいなのがイヤだったんだと思う) でも、結局のところ、自分の外側にあるもの、容姿とか学歴とか職業とかを、ひとつひとつ引きはがしてみると、僕は「空っぽ」だった。 『銀河鉄道999』の

    結局、人間に「中身」なんて無いんじゃないかな。 - いつか電池がきれるまで
  • 嫁が仕事でいつも泣いてる

    毎日ってわけじゃないけど、二週間に一度くらい。これって頻度としては多いよね? 看護師5年目で今の職場は1年目なんだけど、そーんなにキツいんだろうか ミスして怒られてとか、悪口言われてるとか、いつもクヨクヨしてて見てらんなくなる おっとりした性格で、スピードと正確さを求められる現場に合ってないのかもしれない。でも、その両方が必要のない職場なんてないような… そんなところ辞めちまえよ!と言ってやりたいとこなんだけど、ただヨシヨシと愚痴を聞いてあげるぐらいしかできない

    嫁が仕事でいつも泣いてる
  • 歳をとるたび絶望する

    歳を取るたび、刺激がなくなっていく。 若いころは小さなことで感動したのに。 今じゃ何見ても何聞いても心動かされることが少ない。 どんどん人生が色あせていく。 同じ会社に勤め続けて。 意味のない毎日を繰り返して。 仕事だけ出来るようになった先になにがあるのか。 仕事に引っ張られて、地元を離れている今。 住みたい場所はどこなのか。 今の仕事を手放してまで、住みたい場所なんて他にあるのか。 もうなんでもいいから、生きていければいい。 出来ないなりに、精一杯やって生きていけたらいい。 自分で、普通の人間が生きるような生活や人生は送れないと薄々気づいている。 ちょくちょく人生に絶望して、頑張って生きないと!ってなって、また絶望する。 この繰り返し。 人間の使命として子供を残すことぐらいはやりたいと思うが、 できそこないの自分が人と付き合うというのも恐れ多いし、その人に申し訳ないという気持ちになる。

    歳をとるたび絶望する
  • 【読書感想】貧困女子のリアル ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    貧困女子のリアル (小学館新書) 作者: 沢木文出版社/メーカー: 小学館発売日: 2016/02/01メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 貧困女子のリアル(小学館新書) 作者: 沢木文出版社/メーカー: 小学館発売日: 2016/02/05メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 社会的に注目されている貧困女子はシングルマザーなどが多かったが、ここにきて、短大や大学を卒業した30代女性たちが貧困状態に陥っていることが表面化してきた。街金での借金、親からのDV、男性への依存など、悲惨な現状はネットや雑誌でも話題になり、反響は大きい。学歴があるのに、なぜお金に困るのか、なぜ人生を捨てたような日常になってしまうのか。親や上司の世代には理解しがたい驚くべき現実。そして意外に共感できるとい

    【読書感想】貧困女子のリアル ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる

    このところ立て続けに表記の事実を理解していない俺実装のHash(しかもCで!)を見かけたので、おそらく知られていないんだと思う。以降、同じ轍を踏む人が少なくなればと思い、啓蒙のために公開しておく。 先に言っておくがおまえらはHashを再発明するんじゃねよボケが。おとなしくありもののライブラリ使えよ。つうかHashのある言語使えよ。Cとかマゾかよ。 言葉と前提とりあえずHashが何であるかとか、どういう作りになっているかとか、そういうことは既知とする。リストの配列ってことね。←これで何言ってるか分からないおまえらにはこの文章はちょっとはやい。先にデータ構造の教科書を読むことをおすすめ。以下ではHashに登録されるキーとデータのペアのことをentryと呼び、リストの配列と言ったときのリストのほうをbin、配列のほうをbucketと呼ぶ。つまり、 class Hash { typedef lis

    検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる
  • マックスむらい氏を擁護してるキッズたちの精神構造

    まともな大人からすれば、マックスむらい氏に限らず、Youtuber全般が取るに足らない変人カテゴリ往き間違いなしなのだが、彼らのファンは端から見ると狂気じみて見えるほど彼らに夢中だ。 これは昨今話題のジャニヲタにも共通しているのだが、こうした熱狂的ファンの精神構造は、精神病理学的に典型的なものである。辛口で無慈悲な某シロクマ氏が登場するほどのこともない。ようするに、熱狂的ファンは「自分は(世界で一番)スゴい」という幼少期特有の全能感、あるいは思春期特有の誇大妄想をこじらせ、それを自己の外側にいて目立って活躍している(と人たちが認定する)人物に投影することで、その非現実的な自己評価を抑圧しているのだ。 誤解してはならないのは、実のところ、熱狂的ファンたちは自らが取るに足らない(どちらかと言えば劣った)一般人に過ぎない、と理解はしている。他方、その「私はダメだ」という自己認識と、「私はスゴい

    マックスむらい氏を擁護してるキッズたちの精神構造
  • アニメ好きにもいろいろあるよね ~一般人から見るアニメおたくのイメージについて~ - アニメヲススメ

    今日は、至極当たり前な話。 アニメ好きって言っても、いろいろありますよね。 私みたいに声優が好きでアニメを見ている人もいます。 私の周りのアニメ好きを考えても・・・ 作画好き ストーリーが好き 萌えキャラが好き 原作漫画が好きだからアニメも好き 硬派な大人のアニメが好き ラブライブが好き ガルパンが好き まあ、いろんな人がいますよね。 何も、それはアニメっていうジャンルだけにとどまらず、鉄道好きの人たちも結構ひとくくりにされがちだけど、撮り鉄、乗り鉄、時刻表マニア、駅弁好き。 ひとくくりにされがちな趣味でも結構、細部に分かれているってことは少なくないです。 趣味を聞かれて正直に答える最近の私 話しを戻して、アニメの話。 最近、リアルでも「趣味は?」。と、問われると 「アニメが好きでブログ書いています。」 と、隠さずに答えるようにしています。 その時に、相手のアニメ知識によってその後の展開が

    アニメ好きにもいろいろあるよね ~一般人から見るアニメおたくのイメージについて~ - アニメヲススメ
  • ScalaMatsuri 2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ

    二日間のScalaMatsuriが終了しました。 http://scalamatsuri.org/scalamatsuri.org 今年は会社としてだけではなく、GitBucketでもスポンサーをさせていただきました。残念ながらCFPは落ちてしまったので一参加者として楽しませていただこうと思っていたのですが、寄る年波には勝てず、体調的に両日とも午後からの参加となってしまいました。 また、二日目はどなたが書いてくださったのか存じませんがアンカンファレンスネタとしてScalaパズルを上げてくださった方がいらしたようで急遽準備をしていたので他のセッションにはひとつも参加することができませんでした。Scala.jsコンパイラの話を聞きたかったのですが無念だ…。 というわけでセッションに参加できたのは初日の午後のみとなりますが、まずは参加したセッションの感想から。 バッチを Akka Stream

    ScalaMatsuri 2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ
  • 片想いを続けている人の卒論を読むと興奮してしまう。

    22歳女、卒業間近の大学生。 つい二週間ほど前、学科全体で卒業論文の最終提出があった。 一つ一つ製され、図書室に所蔵される。 今日も私は図書室に向かった。 どうせ学部4年生程度の論文じゃ誰も読まないし、毎日通っている私は端から見たらヘンな人かもしれない。 でも、そこにはあの人の卒論が眠っている。 入学直後の学科オリエンテーションで仲良くなった人。 私と彼は出身が同じで、入学当初はローカルな話題ができるのがお互い嬉しくて、すぐに仲良くなった。 でも、彼は私と違って、友人が多くスポーツも万能で、そのくせ成績は学科でもトップクラス。 入学当初はともかく、夏休み前くらいになると、自分がいるべきカーストというものを皆が認識し出すようになる。 私と彼も例外ではなく互いに疎遠になってしまったけど、私は今でも片想いを続けている。 今日も彼の卒論を読んだ。 この50数ページの文章を、彼がどれだけ頑張って書

    片想いを続けている人の卒論を読むと興奮してしまう。
  • 組体操とかPTAとか部活とか

    小学校というルーチンの中に未だに組体操とかPTAとか部活とかあって慄く。 組体操はケガが多いんだろ。その危険性に見合った代価がないならやめればいいじゃん。なんでそんな危険おかしてまでやるの?誰のため?何のため? PTA。やりたがらない人多数。そりゃそうだろ受けてしまった人の負担が高すぎる。不公平だよ。しかも共働きも増えてる。親に時間も気力もないっつーの。ベルマークとか大人数集めて何日かかけてやる価値あるの?労働力に対価見合ってなくね?PTA活動は維持するとしても不要な活動減らせばよくね? 部活。先生の負担高すぎじゃね?今までなんで休日まで先生が出てきて活動してきたりしたんだろうな。しかも先生も別に担当部活の専門じゃなかったりするよね。そんなんなくせばよくね? でも誰も声をあげない。中心になって何かを変えるのは大変。責任も伴う。自分じゃやりたがらない人ほど文句もたくさん言う。だからずっと何も

    組体操とかPTAとか部活とか
  • 個人で30本スマホアプリをリリースしたときのコツ5つを紹介してみるよ - Qiita

    はじめまして Qiitaに初投稿してみるよ。 つい先月から、職もスマホエンジニアになったが、それまでは大企業でマーケティング・企画を主にやっていたので、開発は完全未経験から企画とかと兼務での2年弱だけ。(しかも全部Web) 技術力に関しては、戦闘力5のゴミだと思ってくれれば良い。 そんな僕でも30以上のAndroid,iOSアプリをリリースできたので、自分なりのコツを5つくらいとりあえず紹介してみるよ。 出したのはこんなの -> https://tecc0.com 1. シンプルイズザベスト まぁ、とても有名な言葉ですよね。 でも案外これが大事で、 工数の削減 + ユーザーに対してわかりやすい という価値が提供できると思う。 売れてるアプリとか有名なアプリをみると何でもついてて素晴らしい!って思うかもしれないけど、個人開発でそんなの無理だし、ましてや戦闘力5のゴミの僕にできるはずがない

    個人で30本スマホアプリをリリースしたときのコツ5つを紹介してみるよ - Qiita
  • 人を傷つける才能

    伸びっぱなしの髪に覇気の無い瞳、顔が整っているわけではない。 フラフラとした性格も一番嫌いなタイプだったのに、気付けばこれまでに無いくらい惚れてしまった。 色気があった。 初めて、この人とセックスしたい、という感情が生まれた。 彼はいつもニコニコと私に話しかけたし、他人からは付き合っていると思われていた。 3ヶ月ほど過ぎた時、私とセックスがしたいと懇願された。 交際は御免だとも言われた。 何度も何度も私にセックスが如何に素晴らしいかを説く彼が滑稽だった。 ;彼は以前の彼女に浮気をされたことがトラウマだと言った。 彼女のせいで自分はこんな風になってしまった、と。 私は何の弁解にもならない言い訳を聞きたかったわけではないのに。 ;最後に「今日の事は誰にも言わないでくれ」と言って、 次の日から彼は2か月程、私を空気のような存在として扱い、その間一言も話しかけなかった。 今も彼は「一度も悪いことな

    人を傷つける才能
  • 消極的ヒモ雇用についての検討と結論 - インターネットの備忘録

    読みまして。 22歳じゃなくてもいいんですけど、わたしも有職女性で日中はずっと外にいるので、家に誰もいない時間の方が長いのに家賃払ってんのバカらしいなあ、とか、家事ダルいから奥さんがほしいなあとか、わたしが不在のあいだ宅急便を受け取ってくれる人がいたらいいなあとか思うことが一度もなかったと言ったら嘘になります。 そして自立して稼いでいる有能な女性たちで集まって、楽しくお酒を飲んでいる際のレクリエーションとして催される「ヒモの雇入れについて」の検討会議にも何度か立ち会って参りましたので、その際に挙がった検討事項と結論について、諸兄にご共有かたがた書き記したいと思った次第です。 ヒモに求めるのは「忠誠」と「肯定」そして「癒やし」 求める要件についてヒアリングした結果は以下 衣住を保証するのだからわたし一筋でいてほしい 遊びに行ってもいいけどわたしが帰ってくる頃には家にいてほしい 選択や掃除な

    消極的ヒモ雇用についての検討と結論 - インターネットの備忘録
  • エルフやドワーフは現代日本を楽しめるか

    以前、エルフやドワーフがTV見て楽しめるかは微妙な線だと考察した事があるんでここに吐き出しときます。 というのも、愛読しているなろう小説で、エルフがTV見てるシーンがあったもので・・・ TVって、3色の光源からなる静止画を30fpsで切り替えるシロモノで、 有り体に言って「人間の目を騙す事に特化した機械」なんですよね。 3色しかないのに様々な色に見えるのは、人間の錐体細胞が3種類しかないためで、ごくまれにいる4種類の錐体細胞を持つ人には、テレビで見る色と実際の色は異なって感じられるそうです。 エルフやドワーフは赤外線視力という闇を見通す目を持っており、おそらく人間とは錐体細胞が違うと思われます。 つまり、彼らはTVに映った画像の色が変なふうになると思われます。 というか、3色の光源が様々な色に見えるのは、画面の解像度が人間の目の分解能を超えているからできている事なので、 仮にエルフの目の分

    エルフやドワーフは現代日本を楽しめるか
  • 「小説家になろう」で異世界転生が多いのは、単純に二次創作の人気ジャンルとして残っただけという可能性はないのかな - 法華狼の日記

    読者側や作者側の方針は指摘されているのだけれど、なぜか公開側の事情についての文章を見かけないので、念のため書いておく。 なぜなろう小説に異世界ファンタジーが多いのか - orangestarの雑記 かつての「小説家になろう」は二次創作作品も多かった。オリジナル作品ばかり掲載されているのは、運営の方針が二次創作の全面禁止にふみきったため。 http://syosetu.com/site/nizi/ ガイドラインに明記されているように「作成及びインターネット上での公開を許可されている企業様並びに作者様の関連」「著作権の保護期間が終了している作品」はもちろん禁止ではないのだが、それですら「条件にあてはまる一部の作品に関しましては、運営側で情報を確認の上、投稿を受け付ける場合がございます」と許諾には慎重な書きぶり。 そこで二次創作のみを作りたい作者は、それが許容されているサイトとして「Arcadi

    「小説家になろう」で異世界転生が多いのは、単純に二次創作の人気ジャンルとして残っただけという可能性はないのかな - 法華狼の日記
  • ポモドーロテクニック始めてみた - 悪あがきプログラマー

    きっかけはこの記事。 自己流ポモドーロを実践している話 - kakakakakku blog ポモドーロテクニック自体は知っていたし、一回くらいは試したことがあったかもしれない。そのときは多分続かなかったんだと思う。今回も始めたばかりなので続くかどうかわからないし飽きっぽいので続かないと思う。 ただ、まぁこれ系の何かは僕には必要で似たようなものを試し続けていくんだろうなと思ってるところ。 とにかく気が散りやすい 何で必要かというと、とてつもなく気が散りやすい性格なんですね、僕。色んな物が気になる。横道にそれる。何やってたか忘れる。近くで誰かが何か話していようものなら無意識のうちに耳がダンボになってる。だから一人になれるスペースがなかったり、イヤホン出来ないところではもう働けない。 ちなみに耳栓をためしたこともあるけどダメだった。うるさいのがダメなんじゃなくて人が話してるとそっちが気になって

    ポモドーロテクニック始めてみた - 悪あがきプログラマー
  • いい加減、選挙のデザイン変えろよ日本死ね

    いい加減、選挙のデザイン変えろよ デザインって広義の意味のほうな! 保育園ネタ見てたら、選挙行かない若者が悪いみたいなコメ見かけたから反論するわ。 老後を満喫している暇老人と違って、こちとらやること多すぎて選挙行く暇なんかねーよ。 自分に合う政策推してる候補みつける時間すらねーよ そもそもやり方が前時代過ぎるだろ Webサービスが蔓延している論理的なこの世の中で、投票所っていう物理的距離を 気にしなければならないってマジで言っているの? ねぇAmazonって知っている?って聞きたくなるわ。 誰でもwiki立ち上げられるような今じゃ、投票システムなんて#voteプラグイン1行でできんだぞ。 セキュリティ面は問題になるけど、どう考えてもネット投票できるだろ! 技術大国ニッポンはどこいったんだ、あん? あと、学校の授業中ですら平然と喚き散らすアピール行為、 あんな騒音行為で名前覚えるわけねーだろ

    いい加減、選挙のデザイン変えろよ日本死ね
  • 夫におかずを食べられた

    野菜炒めをフライパンいっぱいに作ってその5分の1くらいを自分がべて残りを夫にセルフサービスでべてもらったら夫がおかわりして全部べた。 残りは自分の昼ごはんにするつもりだったのに。美味しく出来たから明日もべるの楽しみだったのに。 今ダイエット中じゃなかったんかい?!今日の夕方もジムに行ってたくせにどんだけうんじゃー。 そんなくだらない理由で喧嘩中。

    夫におかずを食べられた
  • 資料公開:プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #devsumi‬ - 小さなごちそう

    デブサミ2016でプロダクトマネジメントについて講演させていただきました。 大きめの会場が満席とのことで、プロダクトマネジメントに対する関心の高まりを感じました。内容は既出50%、新ネタ50%といった感じですが、資料を公開しますのでよろしければご覧ください。 プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #devsumi‬ from Mizuki Tanno プレゼン中でご紹介した参考図書はこちら。 インサイト 作者: 桶谷功 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2005/02/17 メディア: 単行 購入: 5人 クリック: 22回 この商品を含むブログ (15件) を見る 「思わず買ってしまう」心のスイッチを見つけるための インサイト実践トレーニング 作者: 桶谷功 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2008/10/18 メディア: 単行 購入: 1

    資料公開:プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #devsumi‬ - 小さなごちそう
  • 『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』起こりそう、起こってもおかしくない、起こりうる - HONZ

    書は摑みどころがない。何が新しいか、面白いのかと問われたときに、答えに窮する漠然としただ。スペキュラティヴという言葉にヒントがあるだろうかと辞書を引けば、思索的、思弁的、投機的といった意味がある。しかし、どの言葉を当てはめてもしっくりとは来ない。しかし、それでも不思議と紹介したくなる魅力を持っている。スペキュラティヴ・デザインという聞き慣れない言葉の捉えられなさ自体がその魅力となっていると思う。 どうして、スペキュラティヴ・デザインは掴みどころがないかといえば、自らをわかりやすく定義し、定義されることを拒んでいるからだ。単一の価値観に異を唱え、自らも単一化したイメージとして理解されることを拒否する。厄介な問題に対する「ソリューション」ではなく、物事の可能性を思索するための手段として用いる。想像力を駆使して、新しい見方を切り開くことに重きをおいている。 そこで一つ疑問が湧く。スペキュラテ

    『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』起こりそう、起こってもおかしくない、起こりうる - HONZ
  • Goベースのマイクロサービスフレームワーク"goa"によるサービスAPIの定義,レビュー,実装

    RightScaleのシニアシステムアーキテクトであるRaphael Simon氏が,GoベースのHTTPマイクロサービスフレームワーク“goa”を開発した。DSL(Domain-Specific Language)によるサービスAPIの定義と,対応するサーバとクライアントの“ボイラプレート”コード,およびドキュメントの自動生成が可能だ。 goaを紹介するGopher Academyのブログ記事には,RightScaleのエンジニアリングチームが実施中の,モノシリックRuby on RailsアプリケーションからGo(言語)ベースのマイクロサービスアプリケーションセットへの移行作業について述べられている。このマイグレーションで大きな課題となっているのが,設計の行き届いたサービスAPIの作成だ。そのためにマイクロサービスAPIの設計とレビュー,実装をサポートするツール群が開発された。この作業

    Goベースのマイクロサービスフレームワーク"goa"によるサービスAPIの定義,レビュー,実装
  • アニメや映画の世界にどっぷりつかっている。 今年から新入社員になった、..

    アニメや映画の世界にどっぷりつかっている。 今年から新入社員になった、中小企業の営業。 仕事は嫌いじゃないし、なにより稼がなきゃいけないのでまぁこんなものかと思ってる。 大学一年のころから付き合ってた彼女は遠くに就職したので別れた。 ストレスのはけ口というか、癒しがなくなってしまった、なにより暇だったのでアニメや映画を見始めた。 現実から束の間離れられるファンタジーは自分の心を癒してくれる。 まいにち寝る前一時間はたっぷり妄想して、休日は映画を見に行く。 たぶん大きいお友達のはこうやってできていくんだなぁとおもいつつ。今日もヒーローになるぜ、夢で。

    アニメや映画の世界にどっぷりつかっている。 今年から新入社員になった、..
  • 「世話をする」ことで、おじさん・おばさんになれたと思う - シロクマの屑籠

    おじさん・おばさんになりたがる社会へ - ぼくらのクローゼット ここではリンク先よりも後の話――「いかにして、私はおじさんになっていったか」について触れます。 おじさん・おばさんを見習っていたからといって、私の心理が急におじさん臭くなったわけではありません。ロールモデルとして年長者を見習っていたとはいえ、20代の頃の私はどう考えても若者――おにいさん・おねえさん的でした。 私の心理が格的におじさんっぽくなったのは、やはり、子育てのフェーズが始まって以降なのだと思います。 一言で変化を述べるなら、「自分自身のことが割とどうでも良くなった」。 それと「人生は、個人所有制のものではないんだ」とも。 年少者の育成。家庭。そういったものに私は時間や情熱やお金を賭けてみることにしました。なぜなら、私が敬愛していたおじさん・おばさんは、多かれ少なかれそのようにしていて、そのような暮らしを良いものとみな

    「世話をする」ことで、おじさん・おばさんになれたと思う - シロクマの屑籠
  • ブサメンの俺が見につけた処世術

    ①喋らない 喋ると、突っ込まれる。 いじりが始まる。 リア充の前では、とりあえずニコニコして空気になる。ウンウンと話にうなづく。 でも、話はしない。 会話を求められたら、新しい会話を出さない。 知っていても「そうなの?」。聞かれても「思い出せない、知らない」。 好きなものを聞かれても「え~なんだろー、○○さん何が好きなんですかー?」みたいな。 とにかく、相手に話させる。 2時間なら、2時間、話をつぶすだけつぶす。 ②他人と関わる時間を減らす 他人と関わる時間の分だけ、リスクになる。 たとえ仕事としても、できるだけリア充に関わる時間を減らして、非リアとばっかりつるむ。 非リアとだけ付き合えるように、非リア同士でのつながりや共通点を作っておいて。 リア充と絡みそうになったら、「あ、そういえば、非リアあれどうなったー?」って非リアとばっかり会話して時間をつぶす。 ③仕事は突っ込まれないように予習

    ブサメンの俺が見につけた処世術
  • ハッカソン主催者の方へ 今後対応すべき7つのこと

    http://anond.hatelabo.jp/20160229181829 嫌な事件だったね 今後に向けて、どうすべきか考えよう お金をかける価値があると思っているのであれば、まずは実施しようコミュニティとしても、自社製品アピールの場としても、大事な文化である実施することにあまり慎重になる必要はない よいハッカソンはよい運営から よいハッカソンを催すためにはよい運営チームを作ることが大事安易に委託等しないようにハッカソン経験者を運営に入れておくと、いざというときに助けになります もちろんエンジニアを運営に入れること(入れてないパターンってアイディアソンの延長でしか考えてないでしょ)審査はコードで これをできている国内のハッカソンは少ないが(主催する人が読めないから)、米国では結構多いgithubでもいいし、専用のSNSを設けてるなら、そこに(少しでも)アップしてもらおう これのためにも

    ハッカソン主催者の方へ 今後対応すべき7つのこと
  • 『アテンション 「注目」で人を動かす7つの新戦略』日本語版解説 by 小林 弘人 - HONZ

    「HONZはあまりビジネス書は紹介しないのだけれど、このは別格といっていいだろう。ボクにとっても、つまりHONZにとっても有用だと思われる示唆が満載なのだ。」ーーHONZ代表・成毛眞が激オシする書は、21世紀のAIDMA理論とでも言うべき内容であり、しかも今すぐ役立つマーケティングの教科書だ。今回は特別に、巻末に掲載されている小林弘人氏の日語版解説を掲載する。(HONZ編集部) 書の原題『Captivology』は、魅了されることを意味する「captivation」という英語をもじった、著者ベン・パーによる造語だ。なお、似ている単語に「captology」というものもある。こちらは、ウェブやソーシャルメディアがいかに人々の態度や行動を変えるのかを研究する学問を指す。すなわち、デジタル・テクノロジー上の説得力についての研究だ。そんな類語を連想させ、権威とご利益がありそうな印象をも与え

    『アテンション 「注目」で人を動かす7つの新戦略』日本語版解説 by 小林 弘人 - HONZ
  • Javaをチラ見する - きしだのHatena

    Javaを知らないからちょっとだけ見てみたい、みたいな人のために、ちょっとしたチュートリアルを書いてみました。 準備 まずはJDKをダウンロード・インストールしてください。 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html ダウンロードページでは「Accept License Agreement」にチェックして、自分の環境にあわせたインストーラをダウンロードします。 今だとu73とu74がありますが、初めてインストールするなら74でいいと思います。 インストールするものを選ぶダイアログで「開発ツール」「ソースコード」「パブリックJRE」が出ますが、パブリックJREは不要なので、左のアイコンをクリックして、×がついてる感じのを選ぶといいと思います。 あと、NetBeansもダウンロード・インストールします。

    Javaをチラ見する - きしだのHatena
  • twitterで「街で美人を見かけた」って報告する人が苦手だ

    「あの店の受付が超美人だから絶対行ったほうが良い」 「マックでだべってる女子校生が超可愛かった」 「取引先のメガネ男子がすごいイケメンで癒やされた」 そういうツイートをフォローしている皆さんは普通にご報告なさる。 結構な事だとおもう。 美しいもの、かわいいものを見て癒やされたり、嬉しくなったり、チンコが立ったりする。 人として健全なありさまだと思う。 俺は性的な視線の暴力や政治的な正しさをうんぬんするつもりはない。 でも、それ以前の問題として ダメなんだ。 街角で見かけた知らない人を刹那的に判断して評価する、 その態度がダメなんだ。 すれ違う他人を自分の価値基準で勝手に自分の世界観に取り込む、 その無神経さがイヤなんだ。 そういう行為を残酷だと考えずにネットという場に書きこんでしまう、 その倫理観に絶望してしまうんだ。 いや、当はもっと別の感情があるのかもしれない。 言語化できない原初的

    twitterで「街で美人を見かけた」って報告する人が苦手だ
  • ブラックホールに関する目がくらむような10の秘密 : カラパイア

    ブラックホールは1783年、ジョン・ミッチェルによって初めて理論化された。現代的な理論は、1915年にカール・シュヴァルツシルトがアインシュタイン方程式を特殊解として導いたことから始まっており、その存在が実際に確認されたのは1971年のことである。それ以来、この謎めいた領域について研究者は熱い視線を注いできた。 最近、重力波が観測できたというニュースが話題となっていたが、これによりブラックホールの秘密がさらに解き明かされることとなるだろう。ここでは、これまでの研究により推測されている、ブラックホールに関する10の事柄を見ていくことにしよう。

    ブラックホールに関する目がくらむような10の秘密 : カラパイア
  • SIerのITインフラ技術について、若手社員に伝えたいこと

    社内の若者がAWSやAzureをやりたくて仕方が無いみたいなのだが、 30も過ぎた中堅の年齢で率直に思ったことは、「どこまでを考えているのだろうか」ということだ。 そんなことを直接言うのは生き急ぎ野郎の火に油なので、伝えたかったことを含めて増田に書き殴るとする。 以下その若者というか、5〜6年前の自分のような奴に伝えたいこと。 新技術であるべき理由の説明が必要だパブリッククラウドを使う際にはざっと思い付く限りでこれだけ説明することがあると思うんだ。その過程で旧技術や現状の業務を詳しく知る必要がある。 セキュリティ対策は具体的にどうするんですか?オンプレから大きく実装が変わるNWは具体的にどうするんですか?弊社でオンプレが前提要件な案件の比率を鑑みて、採用したらどのように利益に還元されるんですか?既存業務でスケールアウトが前提の精度の設計が許される案件の比率は?課金の試算の精度は保てますか?

    SIerのITインフラ技術について、若手社員に伝えたいこと
  • IPアドレスを手で設定する風習

    派遣であちこちの会社に行かされるけど、どの会社もIPアドレスは「これを使え」って指示されて手動設定してDHCPを使ってるところはない。 自分の会社もDHCPは使ってないし。 ネットで、役職のエライ順にIPアドレスを割り振れってバカバカしい要求をされたって話を見たことあるからどのこ会社でもそうなんだろう。 このルールを運用してるほうも、なんとなく「IP決まってないとまずいんじゃないの?」程度の認識でなぜこうなってるか説明できる人いなさそう。 こういう無意味なルールに限って固執する人がいて、やめようとすると面倒なんだよな。

    IPアドレスを手で設定する風習
  • 真説: 全世界プログラミング : 続・ユビキタスの街角

    ひと昔前に全世界プログラミングという ブログ記事や 論文 を書いたことがあるのだが、 その後の状況を SIGPX: Special Interest Group on Programming Experienceという勉強会で 発表させてもらった。 言いたいことは特に変わっていないのだが、 安価で高性能なマイコンボードやセンサやプログラミング環境が増えてきたので 手軽に全世界IoTプログラミングができるようになってきたのは確かである。 私の研究室では長年にわたって全世界プログラミングのインフラを整備してきている。 たとえば 橋翔氏が Lindaという並列プログラミングプリミティブを HTTPサーバ上に実装した Node-Lindaというシステムを使うことにより、 以下のような簡単なCoffeeScriptプログラムで研究室のドアを開けられるようになっている。 tuplespace = r

    真説: 全世界プログラミング : 続・ユビキタスの街角
  • 就活で、志望動機とか自己PRとか書かせるのやめにしよ? な?

    志望動機→金のためだろjk 自己PR→確認しようがないから嘘ばっかり 嘘をつくのが上手いやつが有利 無意味スギ薬局~

    就活で、志望動機とか自己PRとか書かせるのやめにしよ? な?
  • 電車の中でシャッター音鳴らすのなんなの?

    スクリーンショット撮るなら音ならないようにできる端末買えよ。 そんなに電車の中でスクリーンショット撮らないと行けない用事あんの? 混み合った電車の中で、シャッター音が鳴るのが不快すぎる。 写真撮られてるかもと思うとぞっとする。どうにかしろ。

    電車の中でシャッター音鳴らすのなんなの?
  • リーダブルコードを読んだので、殴り書き - Qiita

    俺の名はケンヤ。難事件をいくつも迷宮入りさせたニート。しかし ある時謎の組織に入社し薬を飲まされ身体が縮んで Braian になっちゃった。 「面白いコードと読みやすいコードは違う」 「コードは理解しやすくなければいけない」 「コードは他人が最短で理解できるコードでなければならない」 「コードは短い方がいいが、"理解するまでにかかる時間"を短くするほうが大切」 名前に情報を詰め込む 明確な単語を選ぶ 例えばGetではなく、状況に応じてFetchやDownloadなどを使う. tmpやretvarなどの汎用的な名前をさける ただし、明確な理由があれば話は別。 具体的な名前を使って、物事を詳細に説明する ServerCanStart()よりもCanListenOnPort()のほうが明確だ。 変数名に大切な情報を追加する ミリ秒を表す変数名には、後ろにmsをつける。これからエスケープが必要な変

    リーダブルコードを読んだので、殴り書き - Qiita
  • “毎日AV鑑賞”のバイトをしてた学生さん→「足を洗った理由」と「その後のおシゴト」に納得!というお話

    まことぴ @makotopic 学生時代に「AVビデオのレビュワー」という夢のようなバイトをしていた知人がいるんだけど、「面白い」と評判になってセミプロ化した結果、依頼が殺到。毎日AVを5、6観る生活を続けていたら生身の人間の肌を見るだけで吐き気を催すくらい病んでしまい、いまは足を洗って彫刻家になっている。

    “毎日AV鑑賞”のバイトをしてた学生さん→「足を洗った理由」と「その後のおシゴト」に納得!というお話
  • 『ゼロの使い魔』をざっくりと振り返る&今後の展望解説 - まだまだペンキぬりたて

    ゼロの使い魔 (21) 六千年の真実 (MF文庫J) 作者: ヤマグチノボル,兎塚エイジ出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2016/02/25メディア: 文庫この商品を含むブログ (10件) を見る 来る2月25日、遂に待ちに待った『ゼロの使い魔』21巻が発売!! でも前巻が出たのはなんと2011年……いつの間にか5年も経っていたのね……なので、詳しい内容を覚えていない方も多いはず。 ということで、21巻を読む人のために、これまでのシリーズの流れと、今後の話の中語られるであろう展開の予想をいくつか書いていきたいと思います! 当然ながらネタバレ満載になるので、未読の方はこんなブログを読んでいるヒマがあったら急いで屋にGOだ! ちなみにBOOK☆WALKERでは「ゼロの使い魔振り返りキャンペーン」を実施中、(『ゼロの使い魔』振り返りキャンペーン | 電子書籍

    『ゼロの使い魔』をざっくりと振り返る&今後の展望解説 - まだまだペンキぬりたて
  • 移設を通して エンジニアが実感したこと

    2016/02/23 第1回 EC ミートアップでの LT スライド

    移設を通して エンジニアが実感したこと
  • 日々の知的生産術!「無限連用日記」の作り方と4つのメリット 〜本『「知」のシャープナー』 - ライフハックブログKo's Style

    過去の日記帳やブログ、ツイッター等を読み返すことがどれだけあるでしょうか。私もそうだったのですが、「つけっぱなし」「つぶやきっぱなし」ということが多いのではないでしょうか。 記録を、しっかりと自分のものとする(自分に「帰属」させる)ことが必要ですね。

    日々の知的生産術!「無限連用日記」の作り方と4つのメリット 〜本『「知」のシャープナー』 - ライフハックブログKo's Style
  • なぜ会社はエース社員に高い給与を払わないか。

    「成果出しているのに、僕の給与全然上がらないんですよ。まあ、少しボーナスは出ましたけど」という若手がいた。 「多分、利益ベースなら自分は他の人の10倍は稼いでます」という彼の鼻息は荒い。 「やっぱり日人はできる人を高く評価しないんですよね。出る杭は打たれる、っていうか。」 彼は言う。 「あーあ、外資系にでも転職しようかな。あっちは青天井でしょう。年収1千万、いやもっと出す会社があるはず。」 彼の言うことは正しいのだろうか。それとも、会社が正しいのだろうか。 単純化して考えよう。雇うのにかかる手間は同じくらいとする。 利益を月に10万円出す、フツーの人を100人雇うのと、 利益を月に1000万円出す、卓越した人材を一人雇うのと、どちらが良いか。 色々な考え方があると思うが、経営者であれば上を選ぶひとが多いだろう。 なぜか。 単純である。「稼ぎ口は、分散させておくほうが良い」からだ。下は、卓

    なぜ会社はエース社員に高い給与を払わないか。
  • リーマン・ショックとは何だったのか - シェイブテイル日記2

    先週、ドイツ最大のドイツ銀行のCoCo債とよばれる銀行債の急落(利回り上昇)が報じられ、昨年後半からの米国利上げ、中国資源国経済減速とともに新たなリスクオフの流れにつながっています。 ただドイツ銀行以前にも、20世紀終盤あたりから現在にかけては、2001-2006年の欧米バブル期を除けば、数年ごとに金融危機が発生しています。 その中でもインパクトが強烈だったのが例のリーマン・ショックでした。 リーマン危機はあまりにも進展が速く、我々外部にいる人間には全体像が把握できないうちに世界経済を奈落の底に引きずり込んでしまいました。 現在もまた経済危機の初期局面にある可能性は小さくありませんので、今あらためてリーマン危機とは何だったのかを考えてみるのも悪くないでしょう。 1.危機発生以前 アジア通貨危機(97)、ロシア危機(98)は米国財務省のルービン長官、ラリー・サマーズ(当時、国際問題担当財務次

    リーマン・ショックとは何だったのか - シェイブテイル日記2
  • 40代女性の保育園=ワーママに対する恨みってのも想像つくんだけどね

    40代女性って、子育てしている頃は今以上に専業主婦(今は再就職している派含む)が多かったよね。 んで、専業主婦バッシングブームの矢面に立った世代でもあるよね。 「くたばれ専業主婦」が17年前か。 若者は知らないかもしれないけど、専業主婦バッシングが大流行した時代があったのよ。 場末のネットで、とかじゃなくて、大手マスコミとかでもね。 そういう自分はもうちょい下の世代だけども、当時の空気感は分かってるつもりだと思う。 彼女らは自分が子育て現役な頃は叩かれて叩かれて叩かれて叩かれてたわけだ。 専業主婦なんて価値はない、ワーママが偉い、と言われまくってたわけだ。 やっとそこから抜け出してほっとしていたら、ワーママが「私達保育園なくて困ってるんです」と言い出した。 そこで「まあ可哀想、助けてあげなきゃ!」って思えるのか、ってね。 はてなーはすぐに「自分が苦しんだからお前も苦しめという心理」とか言い

    40代女性の保育園=ワーママに対する恨みってのも想像つくんだけどね
  • 昭和育ちが子供のころ食べたことなかったもの

    アボカド、エリンギ、サーモンの寿司や刺身、生ハム、カルボナーラ、パエリア、ツナのおにぎり、カマンベールチーズ・・・。 キウイは「最近出てきた新しい果物」だったなあ。 実際は温帯の作物なのに、なぜか「熱帯のフルーツ」だと信じ込んでいたのは、それまでの果物にない鮮やかな色味と、 「君たち、キウイ・パパイヤ・マンゴーだね」というCMソングのせい。

    昭和育ちが子供のころ食べたことなかったもの
  • mrubyをとりあえず動かしてみただけ - 🐾 Nekonote.

    ちょっと長いよ。 Golangでツールを作っていたさなか、とある日の会話。 ぼく 「クロスコンパイルできて、単一バイナリで動くツール作るにはGoいいですよね」 A氏 「それmrubyでやればいいじゃん」 ぼく 「そんな気軽に出来ないんじゃないですか?」 A氏 「mruby触ったこと無いの?できるけど(プークスクス」(意訳) ぼく「(#^ω^)・・・。」 ・・・というわけで、しぶしぶmrubyに触れることにしました。 (※ 意訳のくだりは、あくまでキャッチーなネタとして解釈してネ。) mruby とはなんぞ? 参考までにmruby第一人者 matsumoto-r 氏のブログより一部抜粋します。 http://blog.matsumoto-r.jp/?p=3310 mrubyとは、組み込み機器やアプリ組み込みに最適化された軽量スクリプト言語です。記述方法は既存のRubyのように書くことができ

    mrubyをとりあえず動かしてみただけ - 🐾 Nekonote.
  • 10枚の書類と人狼ゲーム - おのにち

    総務課から変な指示が回ってきた。 昨日渡した書類のコピー10部のうち一部が物だから原を返せ、というのである。 どうやら10部コピーとって、と頼まれた職員がエコ?に気を利かせ原も入れてぴったり10部にし、すべて配ってしまったらしい。 まじか!と思ったけれどまじなんだからしょうがない。 みんなで書類を透かし見る。 ちっとも、分からない。 現代のカラーコピーの進化すげぇ。 文書に一カ所朱印が押してあるだけのシンプルな書類なので余計判別がつけ辛い。 ていうかなんでカラーにした? 私達は書類の内容が必要なだけなので、朱印がカラーである必要性はまるでなかったんだが。 そこはエコじゃなかった。惜しい。 物を探し出せ、と透かして見たり、裏移りを探してひっくり返していたら、人狼ゲームを思い出した。 人狼ゲームが楽しそう 『人狼ゲーム』を御存じだろうか? 有名なゲームらしいが、私はつい最近知ったばかり

    10枚の書類と人狼ゲーム - おのにち
  • RustでOption値やResult値を上手に扱う - Qiita

    この記事の概要 Option<T> 型や Result<T, E> 型の戻り値を、match 式で判別している以下のようなコードを、 fn double_arg(mut argv: env::Args) -> Result<i32, String> { match argv.nth(1) { None => Err("数字を1つ指定してください。".to_owned()), Some(arg1) => { match arg1.parse::<i32>() { Ok(n) => Ok(2 * n), Err(err) => Err(err.to_string()), } } } }

    RustでOption値やResult値を上手に扱う - Qiita
  • pythonでマルチコア並列処理をする方法 - Qiita

    def function(hoge): #やりたいこと return x def multi(n): p = Pool(10) #最大プロセス数:10 result = p.map(function, range(n)) return result def main(): data = multi(20) for i in data: print i main() この場合だと、「0,1,2・・・19と値を変化させてfunctionを20回実行する」という処理になります。 functionの返値はresultにリストで入っているので、受け取って標準出力しています。 また、私の環境では12コア(正確には6コア12スレッド)まで使えるので最大プロセス数は10としました。 最大まで使うとブラウザを開くのも一苦労になるのでやめておいた方が無難です。 CPU使用率 並列処理中のCPU使用率も載せてお

    pythonでマルチコア並列処理をする方法 - Qiita
  • Pythonで楽天ウェブサービスを使って書籍情報を取得する - 武器商人@Pythonのブログ

    サンプルコード ポイント jsonのデータをロードするのは意外と簡単! 実行結果 お勧め書籍 楽天ウェブサービスを使って情報を取得してみた。 今回使ったのは、書籍の検索のapi。著者情報を渡して、その著者の書籍を取得するというもの。要求はhttpで投げて、レスポンスはjsonで受け取りました。jsonの情報って複雑・・・。 サンプルコード #!/usr/bin/python2.7 # -*- coding: utf-8 -*- import urllib import urllib2 import json def Rakuten_BooksAuthorSearch(author,hits,sort): developerId = 'DEV_ID' affiliateId = 'AFF_ID' uri = 'https://app.rakuten.co.jp/services/api/Bo

    Pythonで楽天ウェブサービスを使って書籍情報を取得する - 武器商人@Pythonのブログ
  • 7時に出るつもりが、なんで6時40分から化粧を始めて間に合うと思うのか 7時..

    7時に出るつもりが、なんで6時40分から化粧を始めて間に合うと思うのか 7時に出るつもりが、なんで気づけば20分なのか わからない わからない 時間感覚がいつまで経っても身に付かない 死んだらいいのに

    7時に出るつもりが、なんで6時40分から化粧を始めて間に合うと思うのか 7時..
  • そもそも映画を年に200本観る人の感性があてになるのか

    映画編やそれ以外に費やす諸々の時間を考慮して、一辺り2.5時間だとして、年間500時間、日にして20日も映画に費やしてる人の感性なんてあてになるのだろうか。 映画を観るためのコンテクストは映画だけで身につくものじゃなくて、仕事だったり恋愛だったり、まあ何でもいいんだけど、そういうノンフィクションの世界を経験する事で獲得していける側面もあるんじゃないの。 別に詩でも小説でも写真でもいいんだけどさ、映画だけを見てきた人が語る映画評ってのは、当に信頼に足るものなのかね。 http://anond.hatelabo.jp/20160218042334

    そもそも映画を年に200本観る人の感性があてになるのか
  • 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その4(最終回)「中級者テクニックをマスターしよう」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「手と目で覚える正規表現入門」の第4回(最終回)です。 この連載記事は「知識ゼロからでも理解できる」「実践的なサンプルを提供する」「自分の手と目で動きを確認できる」をモットーにした、正規表現の入門記事です。 第1回~第3回までは「今までまったく正規表現を知らなかった初心者さん」向けに、「最低限これだけは知っておきたい」という内容を書いてきました。 それに対して、今回は「知らなくてもなんとかなる、でも知ってたら便利」という中級者向けの内容を紹介していきます。 ここまで理解できればあなたも「ワタシ、正規表現チョットデキル」と公言してもいいはずです。 がんばって学習しましょう! 対象となる読者 記事は連載記事なので、読者のみなさんは過去の記事で紹介した知識をすべて理解できている、という前提で進めます。 まだ第1回~第3回の記事を読んでない人は、先にそち

    初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その4(最終回)「中級者テクニックをマスターしよう」 - Qiita
  • Reactサブセット実装の preact で、ライフゲームのアニメーション書いて使い方を確認した

    厳密なサブセットかは要確認な気がするが、まあそういうコンセプトのライブラリがある。 で、使ってみた。 preact とは reactのサブセット実装。reactと比較してかなり小さい(圧縮して3kb)。contextとかpropTypesとかはない。いらないと思う。 reactとの互換をもたせるレイヤーは体を小さくするために外部パッケージに切り出されている。 https://github.com/developit/preact-compat コード量が少ないので、迷ったら元のコード読めるという安心感がある。 個人的にReactは過剰な抽象化の迷宮だと思っていて、あんまり読みたくない。 最初に ライフゲームのアニメーションしたかったわけで、ライフゲームを書きたかったわけではないので、ライフゲームのロジック部分はnpmから適当に持ってきた。 動いてるコードはここ http://mizchi

    Reactサブセット実装の preact で、ライフゲームのアニメーション書いて使い方を確認した
  • 俺のポモドーロ2016 - ミノタケ日記。

    自己流ポモドーロを実践している話 - kakakakakku blog タイムリーだから自分も書いてみたいなー2016/02/03 23:56 自分自身もなんちゃってポモドーロテクニックを導入しているんだけど、自分の振り返りも兼ねて書いてみる。 ポモドーロテクニックの概要については省略。 使っているツールとか アクティビティ在庫シート、今日のToDo trello.com Trelloを使っている。 Backlog, ToDo, Doing, Done のリストを作成している。 Backlogがポモドーロテクニックでいうアクティビティ在庫シート、ToDoというのが今日のToDoにあたる。 アクティビティ在庫シートは1日でやれるポモドーロ数 * 10日の範囲でやれるタスクだけ残して溢れないようにしなよ〜みたいなことが書いてあったような気がするけど、思いついたらポンポン入れて、優先度的に並べ替

    俺のポモドーロ2016 - ミノタケ日記。
  • 学生時代に巨乳だった人はこんなに大変→感謝と尊敬の意を表すTL

    ふしみさいか@失格コミカライズ3巻発売中 @tibinos 胸が大きい子が運動すると、その度に約2キロの物体が肺と心臓を圧迫して呼吸を邪魔してくるから人より早く苦しくなるし、揺れる重心が邪魔で動きにくい、という厳しい環境の中で巨乳は生きてきたという事を理解して欲しい。特に胸好きの人間。 pic.twitter.com/UgWzTRtJGZ

    学生時代に巨乳だった人はこんなに大変→感謝と尊敬の意を表すTL
  • 個人の感性に合わせて集中力アップ・リラックス・快眠を導く音をカスタマイズできる「Brain.fm」

    作業や勉強に集中したい時に音楽や効果BGMを流す人もいると思いますが、そんな人に使えそうなサービスが「Brain.fm」です。科学的な理論をベースにした音源を流すというBrain.fmは、個人ごとの特性や感想をフィードバックすることで、集中したい時やリラックスしたいとき、睡眠時にピッタリなBGMをカスタマイズして再生できるようになっています。 Brain.fm https://www.brain.fm/ Brain.fmにアクセスすると、画面には「Focus(集中)」「Relax(リラックス)」「Sleep(睡眠)」の3つのアイコンが表示されています。このサイトでは、これら3つのカテゴリにあった音源をストリーミングで再生するというサービスが提供されています。 ページの下部では、Brain.fmの効果を示す科学的データの概要が記載されています。Brain.fmを聞きながら作業を行うとスピード

    個人の感性に合わせて集中力アップ・リラックス・快眠を導く音をカスタマイズできる「Brain.fm」
  • オタクがくさいのは風呂に入らないからではない!とにかく大量に汗をかけ!

    夢と色でできていない @0721_summer オタクがくさいのは風呂に入らないからではありません。運動量が少なく汗をかかずに過ごす人がたまにイベントなどで大量の汗をかくと、体内の老廃物が出てくるのでくさいのです。従って風呂に入れという指摘は不十分です。「運動、サウナ、入浴などで予め大量に汗をかいてから人前に出ろ」が正解です。

    オタクがくさいのは風呂に入らないからではない!とにかく大量に汗をかけ!
  • 『文化進化論 ダーウィン進化論は文化を説明できるか』 文化も生物のように変異し、競争にさらされ、受け継がれていく - HONZ

    文化進化論 ダーウィン進化論は文化を説明できるか』 文化も生物のように変異し、競争にさらされ、受け継がれていく ダーウィン進化論は、信じられないほど少ない仮定で、驚くほど多くのことを説明してしまう。なにしろ、100万種以上といわれるほど多様で、かつその1つ1つが複雑な機能を備えている生命が、どのように実現されているかを誰もが理解できるように示してみせたのだから、驚異という他ない。またダーウィン進化論は、DNAがどのように遺伝情報を継承しているかというミクロな視点から、種が集団としてどのように発展するかというマクロな世界までを考えるための共通土台を提供することで、あらゆるレベルでの生物への理解を深めるために欠かせない存在となっている。 それでは、進化の果てに生み出されたヒトが作り出す文化について、我々はどれほど理解しているだろう。文化がどのように生まれ、伝達され、発展もしくは衰退するのか、

    『文化進化論 ダーウィン進化論は文化を説明できるか』 文化も生物のように変異し、競争にさらされ、受け継がれていく - HONZ
  • 学習アルゴリズム以外のscikit-learn便利機能と連携ライブラリ - yubessy.hatenablog.com

    Python機械学習を使う場合、scikit-learnには何かとお世話になる。 豊富な学習アルゴリズムの実装を利用できるのが長所だが、実はアルゴリズムそのもの以外にも、前処理や評価のための様々な便利機能を有している。 これらを知らずに使っていると,車輪の再発明をしてしまうことになる。 また、機械学習関連のPythonライブラリはscikit-learnと連携できるAPIをもつものも多い。 scikit-learnを中心とするエコシステムが成立しているとも言える。 中にはコードをほとんど書かずに簡単なモデリングができるようなツールまである。 この記事では個々の学習アルゴリズムではなく、scikit-learnに予め用意されている便利機能やscikit-learnと連携できるライブラリなどを紹介する。 便利モジュール・パッケージ 前処理や評価で使われる一般的なテクニックの多くは既に実装され

    学習アルゴリズム以外のscikit-learn便利機能と連携ライブラリ - yubessy.hatenablog.com
  • 研究者になれるかどうかは研究室選びにかかっている 〜学生のことを考えてくれる研究室選びのすすめ〜 - つなぽんのブログ

    この記事は、はてな匿名ダイアリーに投稿された記事 「研究に向いてない学生には全力で就職活動をさせたほうがいいと思うよマジで」 http://anond.hatelabo.jp/20160228102915 を読んで、書こうと決めた記事である。 ちなみに私は学位取得後数年以内の駆け出しの基礎生物学研究者であり、 元増田の意見には批判的な立場である。 ただ、私がこの記事でもっとも主張したいことは、 「元増田のような人が主催する研究室に入ると研究者になれる確立が低くなるよ」 という警鐘である。 まぁ一言で表すなら、「学生のことを考えてくれる研究室を選びなさいよ」と。 以下に元記事の概要と、私の意見をまとめる。 「元記事の概要」 元増田の人物像だが、理系研究室の研究者のようだ。 学生を指導する立場にあるようなのでポスドクか助教かな。 あまり考えたくはないが、教授かもしれない。 元増田の問題提起 元

    研究者になれるかどうかは研究室選びにかかっている 〜学生のことを考えてくれる研究室選びのすすめ〜 - つなぽんのブログ
  • 大麻は禁止、煙草は規制…では何故酒は野放しなのか? ~ アルコールというドラッグ

    マリファナ(大麻)以上の依存率・健康リスク…まさにドラッグ(麻薬)であるアルコール 他のドラッグが禁止・使用制限を受ける一方で、何故アルコール文化は放置されているのか?

    大麻は禁止、煙草は規制…では何故酒は野放しなのか? ~ アルコールというドラッグ
  • コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価

    カンプ2.0になっていないか プロトタイプを作ることが今日のデザインプロセスにおいて、不可欠になりつつあります。3年前ではなかなか響かなかった話題でしたが、ますます複雑になるアプリ / Web サイトデザインにおいて、いきなり完成品に近いものを作り込むという手法が通用し難くなりつつあります。また、高機能ツールも手軽に使えるようになったことで、とりあえず作って見せるという行為がしやすくなりました。 実機で画面遷移を確認するだけでなく、アニメーションもコードの知識なしで作れるようになった現在。ツールはますますパワフルになっていきますが、プロトタイプツールの目的は実装のための青写真を作るためにあるわけではありません。 ビジュアルデザイン(インタラクションデザインも含)と実装には以前から大きな溝が存在します。デザインカンプと呼ばれる、あたかも完成図のように見える成果物をもとにコーディング(実装)し

    コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価
  • ⭐️PDFの情報・文章をRでごっそり取得する - cucumber flesh

    便利なRパッケージを見つけたのでメモがてら紹介しておきます。以前、Rを使ってPDF上のテキストを取得するパッケージとして{tm}パッケージを紹介しましたが、同様の機能をもった{pdftools}は以下の特徴があります。 PDFがもつ各種の情報やテキストを取得できる 日語も問題なし PDFがロックされている場合、パスワードで開ける PDFを画像として出力できる 開発者はrOpenSciの一員でもあるJeroen Oomsです。 github.com uribo.hatenablog.com {tm}パッケージでは日語が含まれるPDFを扱う際にはちょっとした工夫が必要でしたが、{pdftools}では日語の出力も問題なく行うことができてちょっと感動しました。機能としてPDFの情報を得る、ということとPDFを画像として出力する、というものがあります。 🔰 使用例 CRANに登録されている

    ⭐️PDFの情報・文章をRでごっそり取得する - cucumber flesh
  • 評価と効果で見えなくなりがちなデザインの価値

    先週末、大人向けワークショップ deCAFE に参加してきました。昨年にも一度参加したことがあって、今回で 2 回目。今回はワークショップではなく過去を振り返りながらお喋りをする会でしたが、運営メンバーにイベントの意図や裏話を聞くことができて大変楽しかったです。 運営チームの方々は Web や IT 業界働くデザイナーがメインですが、ワークショップの内容はそこからかけ離れたテーマを扱っています。テーマの抽象度が高いことから、具体的に「◯◯を学んだ」とは言い表せないものの、他のイベントでは得ることができない何かを掴むことができます。 最近は数十分話すセミナーよりワークショップが多くなってきていますが、自分のワークショップにも何か取り入れるものがあるかもしれないという好奇心が参加のキッカケでした。前回と今回の参加を通して、漠然としていた deCAFE で得れた「何か」を鮮明にすることができまし

    評価と効果で見えなくなりがちなデザインの価値
  • 人の目を気にしすぎる俺が一人暮らしになってよかったこと

    とにかく、興味のあることをなんでもできるようになった。 昔は何をするにも家族や友達の目を気にして色々出来なかった。 勉強をすることすら抑圧していた気がする。 なんだか家族の目を気にしすぎて頭の良い自分を演出するのが怖かった。 「あの馬鹿があんな読んでるよ」みたいな小学生のイジメみたいなことをされるんじゃないかとなんだか常に妄想していたっけ。 最近は昔は読んだら恥ずかしかったような、経済学の入門書だとか歴史だと色々手を付けるようになった。 逆にやりたいことが多すぎてタスクがパンクしそうだ。 色々手を付けて自分の好きなこと好きじゃないことも解るようになってきた。 得意なこと得意じゃないこともね。 政治関係にこってたけど、基部分はなんとなく抑えてその辺のニュースもわかるようになってきた。 ので別の分野に手を出そうかなと思ってる。 少し創作の分野に手をだそうか・・・ でも嵌まったら底なし沼

    人の目を気にしすぎる俺が一人暮らしになってよかったこと
  • 京大理系数学の入試問題(2016)が面白いらしい - アジマティクス

    受験生のみなさん、お疲れ様です。どうでしたか? 2016年度京都大学理系数学の入試問題の大問②が、界隈でちょっとした話題になっているようです。 引用します。 素数 を用いて と表される素数をすべて求めよ. なるほど なるほど。わたくし受験数学は詳しくないので、そっち畑の人からはこの問題がどう見えるのかはわかりませんが、確かにもし自分でこの問題を思いついたとしたら、しばらくはハマって考えてしまいそうな感じの興味深さがあります。たくさんあるのかな? 一つしかなかったりして? そんなの証明できるの? 気になります。 解説してみた これ、私一人では手も足も出ませんでしたが、ネット上で解いてみてる人がたくさんいたのでカンニングしました。 したんですが、ちょっと前提として必要な知識が多すぎて、受験生向けにはいいかもしれないけど数学初心者にはちょっと辛いかなみたいな感じでしたので、僭越ながらわたくし必死

    京大理系数学の入試問題(2016)が面白いらしい - アジマティクス
  • 『nginx実践入門』出版記念nginx Tech Talksを開催しました - 考える人、コードを書く人

    eventdots.jp 『nginx実践入門』の出版を記念してnginx Tech Talksを開催しました。司会や進行をやるのは初めてだったので正直不安でしたが、とりあえず大きな問題はなくできたのではないかと思います。以下自分の発表スライド。 speakerdeck.com Togetterまとめもあります。 togetter.com TLSセッションのサーバ間共有やOpenRestyの実践的な利用事例(e.g. JSON-RPCプロキシ)等々、興味深い話をいろいろと聞くことができて主催者としても一参加者としてもとても楽しめました。また、hsbtさんの「実践ngx_mruby入門」では「書籍で紹介しているngx_luaのサンプルをngx_mrubyに移植してみました」という内容で、内心とてもニヤニヤしながら聴いていました。 nginxやHTTPサーバの勉強会みたいなのはまた機会があれば

    『nginx実践入門』出版記念nginx Tech Talksを開催しました - 考える人、コードを書く人
  • いつかこの有料記事を買ったことを思い出してきっと泣いてしまう - Everything you've ever Dreamed

    1記事切り売りタイプの有料記事は、ソシャゲのガチャによく似ている。お金を払ってカキーンしたところで望んだものが手に入るかわからないからだ。望んだものが提供される可能性が0ではない分、ガチャの方がマシかもしれない。僕は、公ではギャンブルを心の底から憎んでいることになっているので、《この続きを読むにはカキーンが必要だよ》ボタンをクリック押すのに躊躇し、公開されていない部分を瞬間的に予想して忘れるようにしている。 「馬鹿者!ゲームや書籍その他諸々のように、貴様がアホのように買っているものだって買って中身を見るまでわからないではないか!」という声が聞こえてきそうなものだが、それらは売却すれば投資した額のうちある程度の金は戻ってくる。運が良ければ「開運!なんでも鑑定団」でプレミア査定されて高く売れるかもしれない。しかし有料記事はどうだろう?なんでも鑑定団に出せるだろうか(いいかえれば、なんでも鑑定団

    いつかこの有料記事を買ったことを思い出してきっと泣いてしまう - Everything you've ever Dreamed
  • GitHub - citerus/dddsample-core: This is the new home of the original DDD Sample app (previously hosted at sf.net)..

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - citerus/dddsample-core: This is the new home of the original DDD Sample app (previously hosted at sf.net)..
  • 意識の低いDockerの使い方

    CROSS2016 アンカンファレンスの資料です

    意識の低いDockerの使い方
  • 漢字と「ことばの正しさ」と国語教育についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の記事について、文字・表記はあまり専門ではないので(いつもの言い訳)誰かが詳しい説明を書いてくれたらいいなと思っていたのですが、やはり少し気になったので少しだけ書いておきます。理念的なお話が主です。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160210-OYT1T50028.html 違和感と正しさ 正確なところは文化庁から詳細な情報が出てみないと分かりませんが、 学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求めている。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160210-OYT1T50028.html ということがはっきり示されているのは(それが当なら)、非常によいことだと思います*1。 追記(2016/2/12) コメント欄で教えてもらったのですが、案は公開されていました。

    漢字と「ことばの正しさ」と国語教育についてちょっとだけ - 誰がログ
  • 面白いことブログに書かなきゃ死んじゃうよ - シロクマの屑籠

    「ブログ論」ばかり書くより、「こういうのを自分は面白いと思っているんです」っていうエントリをひとつでいいから、書いてみてほしい。— FUJIPON (@fujipon2) 2016年2月22日 この問いかけには、「私はブログに自分が面白い*1と思うことしか書いてないから、どんどん過去ログ読んでね!」と答えます。 私の場合、ブログの第一読者は自分自身なので、自分が面白いと思わないものを記事にする動機がなかなか得られません。ブログ外との連携で「やむを得ず書く記事」でさえ、できるだけ自分が信じる面白さに「寄せて」書くようにしていますし、そうするのが(私のブログの場合は)「正しい」とさえ思っています。 よく、ブログを長続きさせる秘訣は書くことを楽しむことだ、と言われるけれども、そもそも、書くことが楽しくなる秘訣は、自分が面白いと思っていることを書くことであり、自分がつまらないと思っていることを書か

    面白いことブログに書かなきゃ死んじゃうよ - シロクマの屑籠
  • Railsでモデルクラスの名前をネームスペースとして流用してはいけません(warning: toplevel constantが発生します) - Qiita

    2019.8.21追記:Ruby 2.5からはこの問題が発生しなくなりました Ruby 2.5からは定数探索のルールが変わったため、この記事で書いているような問題は発生しなくなりました。 参考:サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点 Part 1 - Qiita Ruby 2.5環境だと、この記事で使用したテストケースはどちらも正常に実行されます。 # Ruby 2.5環境 + Rails 5.2で全specを実行した場合 $ bundle exec rspec blogs_controller_spec.rb loaded BlogsController loaded staff/blogs_controller_spec.rb loaded Staff model loaded Staff::BlogsController loaded Randomized wi

    Railsでモデルクラスの名前をネームスペースとして流用してはいけません(warning: toplevel constantが発生します) - Qiita
  • Advanced Kotlin for Android #DroidKaigi #DroidKaigiB

    DroidKaigi( https://droidkaigi.github.io/2016/ )で発表したスライドです。

    Advanced Kotlin for Android #DroidKaigi #DroidKaigiB
  • PS4「ドラゴンクエストビルダーズ」クリアしました - 月曜日までに考えておきます

    木曜日に発売された「ドラゴンクエストビルダーズ」、早速やりこんで今日クリアしたのでまとめです。 主なゲーム内容は体験版の記事(ドラゴンクエストビルダーズの体験版やってみた - 月曜日までに考えておきます)で書いたので、クリアまで進めて良かったところと悪かったところまとめます。 良かった点 ストーリーや演出 主人公の正体とか1の勇者はどうなったのかとか竜王の目的とか、そのあたりがストーリー上すぐに明かされなくて気になってプレイしちゃいましたね。 各章ごとの展開もドラクエにしては結構大人向けというかショッキングな描写あって面白かったです。とくに2章とか。 各章ごとにアイテムや能力値が引き継がれないのですが、新しい章ではまた違ったルールで遊べる感じで、前章で慣れた経験を活かしつつ応用して遊ぶのが面白かったですね。特に終章序盤の展開は絶望感強くてすごい引きこまれました。 キャラクター それぞれの町

    PS4「ドラゴンクエストビルダーズ」クリアしました - 月曜日までに考えておきます
  • ペパボ福岡の技術的強みと働くメリット - 人間とウェブの未来

    について、先日イベントで講演してきました。 ちょうど自分自身、福岡にきて1年程度で、講演時に福岡出身の方に手を上げていただくとほぼ9割以上が福岡、または、九州の方だったので、いきなり自分が福岡の良さを語って良いのかピンチに陥りましたが、なんとか福岡だけでなくペパボ福岡の魅力をお話できたかなと思っております。また、自分の新鮮な気持ちも伝えられたかなとも感じました。 スライドを見て頂くと大体内容はわかると思うのですが、簡単な補足として、 福岡で家族含めて腰を据えてゆったりと生活する 通勤のストレスも低減される(個人的に) その際にWebに関わるエンジニアとして技術を高め生きていきたい そうなるとなかなか大規模サービスが福岡になく選択肢が東京になりがち ペパボ福岡はロリポップやminneなど大規模Web・ホスティングサービスを運営できる RubyGoをはじめ優れたエンジニアが沢山いる エンジニ

    ペパボ福岡の技術的強みと働くメリット - 人間とウェブの未来
  • どっちが失礼なんだろう

    風俗で働いている女性と地元の居酒屋で知り合った。 彼女がベロベロに酔ってて「風俗とか行きます?」「たまにねー」「じゃ、良かったら来てくださいよー」とかいう流れで、店と源氏名を教えてくれた。 店のHPを見たら顔出しで写真が載ってて、まちがいなく人だった(修正が入って2割くらい美人になってたけど)。 居酒屋の店長に聞いたら、ちょくちょく来るそうだ。美味いし値段も手頃だし雰囲気もいいので、俺もこれからこの店に通いたい。 こういう場合ってどうすると気まずくないのかな。一回くらい彼女を指名してみた方がいいのか。それとも社交辞令だと思ってスルーしておいた方がいいのか。 ぶっちゃけ好奇心はある。お店以外の場所で知り合った人と風俗でエロいことをしてみたい。でもどうなんだろう。 【追記】 http://anond.hatelabo.jp/20160208013730 ああー。そういうルールがあるんだ。知ら

    どっちが失礼なんだろう
  • なぜ人は派遣で働いてはいけないのか(公開停止) - 負け犬プログラマーの歩み

    今更だけど、この記事のURLが少し前から2chのとある板に貼られ続けているらしい。 貼ってる人の真意は分かりかねるが、善意でやってくれてるかもしれないし、そうでもないかもしれない。 個人的には「一人でも多くの派遣社員がいなくなってくれるように」という自分の想いを少しでも広めようと手伝ってくれてるのだと思うし、それ自体はとても有難いと思う。 ただ、行為自体はスパム同然だし、この記事がそのリンク先となってしまっているのは事実なので、記事は非公開とさせて頂きます。

    なぜ人は派遣で働いてはいけないのか(公開停止) - 負け犬プログラマーの歩み
  • エンジニアと営業の冗談の種類の違いとそれが引き起こす困惑について

    事の発端は先日割とノリが良い知人が送ってきた LINE。 一面雪の写真に添えられたコメントは「どれならいけるかな?生?レモンシロップ?それとも塩?」。 おおいに困惑した私。こういう冗談が当にわからない。 その中のどれがいいか、気で尋ねていないことは明らかだ。 どうしてこんなことを送ってくるのか、私に何を求めているのか。笑って欲しいのか突っ込んで欲しいのか、いったいなんなんだ。 笑って欲しいのであれば次に疑問となるのは、それは当に面白いと思って言っているのか、ということ。 嫌味じゃなくて、面白さが理解できなかったので純粋に知りたいけど人に聞くのは失礼だから聞けない…。 突っ込んで欲しいのであれば「いや、それべても美味しくないだろうし汚いんじゃない」とかなるかもしれないけど、こんな返し面白くないしなあ。わからない。 で、はたと気づいたのはこの居心地悪さ、営業の仕事をしている人と話して

    エンジニアと営業の冗談の種類の違いとそれが引き起こす困惑について
  • アプリ開発会社を売却した話 - プログラミングノート

    先日、AppStair株式会社を株式会社メタップスに売却しました。 創業から4年でのバイアウト(弊社的にはセルアウト)になりました。 AppStairは前職時代に個人で開発していたアプリ(Best Album)をフルタイムで開発してみたいという理由から創業した会社で、何かイノベーションを起こしたいというスタートアップ的な大きな志があった訳ではなく、日々の生活をちょっとだけ幸せにしたいという想いで経営してきた会社です。 資金調達は行わず全て自己資で、社員は雇わずと2人でやってきました。形態としては法人ですが、フリーランスエンジニアと言う方が実態に即していたかもしれません。拡大しようかなと思った時期もありましたが、自宅の1室でユーザーのことだけを考えて延々と開発できる生活が快適で止めることが出来ませんでした。 事業としてはよくある形だと思いますが、自社アプリ開発と受託開発を行ってきました

    アプリ開発会社を売却した話 - プログラミングノート
  • 「金持ってるだけまだマシだろ」などと言う人と、分かりあえる気がしない

    世の中の大抵の事柄は金さえ有ればどうにでもなると言われるなか、その金が有ってもどうにもならないことに直面していると吐露しているのに。 まだマシ理論は下を見ればキリが無い。 そういう人は日に生まれ住む幸せでない人達に向かって「シリアで戦火に怯えて暮らす人々に比べればまだマシ」と言うのか。 そう言われれば黙るしかないのか? そういう人はまたシリア難民に向かって「アフリカの最貧国でべる物もなく病気ですぐ亡くなってしまう子供達よりまだマシ」とでも言うのか。 とある高名な人物が「人生における成功とは豊かな人間関係を構築する事」と説いていたが、良くない容姿が人間関係の構築の大きな妨げとなっている。 結局は容姿なのだ。 低く見られることは有るものの、友人関係はまだ何とかなる。 異性との恋愛結婚となると絶望的だ。 良くない容姿で差別すること、足切りすることが是認されている。 シリアの難民にまだマシと

    「金持ってるだけまだマシだろ」などと言う人と、分かりあえる気がしない
  • 【雑記】 25年サラリーマンとして働いた僕が学んだ事 - 泡沫で儚い記憶

    この記事のid:coqeutさんのコメントで coqeutモテるためにはマインドセットが大事だと思っています utakata.hatenablog.jp というのがあり、「マインドセット」ってなんだ? と検索したところ牡蠣の記事を見つけました。 tabi-labo.com その中で、自分が仕事をする上で今まで考えていたことがズバリ書いてありあました。どの辺かというと 01.やりたいことなんて最初はわからない 就職して希望の部署じゃなかったり、転職して思い描いていた仕事ではなかったりすることは、社会人なら誰もが経験することでしょう。就職面接であれだけ、入社して何をやりたいかと聞かれるのに、いざ入るとそんなことは全然関係ない仕事を任せられたりします。そのとき、「こんな仕事をするために会社に入ったんじゃないのに!」と思っても何にも進歩しません。とりあえず、目の前のことに全力を尽くす。それプラス、

    【雑記】 25年サラリーマンとして働いた僕が学んだ事 - 泡沫で儚い記憶
  • アニラジの歴史を振り返ってみた(アナログ編:1979-2017 290番組)

    TOP > DB目次 > アニラジ歴史(アナログ) TOP > DB目次 > アニラジ歴史(デジタル) 【1979年ー1990年】 【1991年ー1995年】 【1996年ー2000年】 【2001年ー2005年】 【2006年ー2010年】 【2011年ー2015年】 【2016年ー2020年】 【2021年ー2022年】 【アニラジの歴史を振り返ってみた】 アニメ・ゲーム関連の情報を取り扱うラジオ番組や、声優さんが担当されているラジオ番組を総称してアニラジ(アニメラジオの略称)と呼ばれていますが、その歴史を振り返ってみようと思います。今回はアナログ編です。 まずは、これまでどういった番組が放送されてきたのか、放送開始日が古い順から番組タイトルを列挙していこうと考えてみたのですが、さすがにこれまで放送されてきた全番組を掲載しようにも数が多く、1つの記事として収まりませんので、“2年以上続

    アニラジの歴史を振り返ってみた(アナログ編:1979-2017 290番組)
  • アニメの性的描写で白ける

    なめ回すようなカメラワークとかパンチラとかシャワーとか温泉とか水着とか、 いかにも「ほらこれが嬉しいんだろ」と制作サイドに足元を見られている感じがして興ざめする。 餌付けされる家畜になった気分といえば伝わるだろうか。 こっちは単にストーリーやキャラを楽しんでいるのに、 ぶしつけにわざわざ俗っぽいものを見せられて、 「お前の趣味はこんなにも低俗ですよ」と否定されているような気さえしてくる。 性欲を満たしたいならアニメなんて見ずにAVや同人誌を見るんだから、 身の程をわきまえてほしい。 ツイートする

  • なぜ読書量を3倍にする必要があるのか - 本しゃぶり

    これに来た質問についていくつか答えよう。 「国語の答えは文にある」 を学校で教えるべきだと思いながら。 量より質ではないのか 来るだろうなと思っていたらやはり来た。この手の意見。 読書量を3倍にしたければKindleを買え - しゃぶり 量は質に転嫁するのか? 3倍にする意味がわからない。2016/02/12 06:21 俺からしてみれば、3倍にする記事を読みに来た意味がわからない。とはいえ読書の質が大事なのもまた事実。そのことについては俺も否定するつもりはない。しかし待て。それよりも重要なことがあるのではないか。個人の視点で言えば、より良い人生を送るほうがはるかに大事である。さらに生物的に考えるのであれば、より子孫を残す方が大事であろう。しょせんどんなに質のいい読書をしたところで、死んだら意味は無いのだ。 より良い人生を送るためには、いい人間関係を築くことが大事であるという*1。その

    なぜ読書量を3倍にする必要があるのか - 本しゃぶり
  • うまく油分を摂取するには

    普段べる料理に油をまったく使わない でも「まったく摂らないのもそれはそれでまずい」と聞いて 近頃は意識的に油分を体に取り込み始めた 味噌汁にサラダ油をとくとく注ぐのだ サラダ油は比較的無味無臭ではあるものの やはり油を飲んでる感は拭えない なにか他にいい方法はないものか・・・

    うまく油分を摂取するには
  • ActiveRecord の has_many関連、件数を調べるメソッドはどれを使えばいい? - Qiita

    ActiveRecord で、has_many で定義した関連があるとき、その関連の件数を取得するのには、count, size, length の3つのメソッドがあります。さらに、0件かどうかを調べるためには、empty? や exists? といった問い合わせメソッドもあります。 これらの使い分けについて、なるべく分かりやすくなるように解説してみたいと思います。 はじめに、has_many関連とは、次のようなコード例における、company.users のことを指します。 class Company < ActiveRecord::Base has_many :users end class CompanyUsersController < ApplictaionController def index company = Company.find(params[:company_id

    ActiveRecord の has_many関連、件数を調べるメソッドはどれを使えばいい? - Qiita
  • DroidKaigiにはてなのエンジニアが登壇します - Hatena Developer Blog

    Androidアプリエンジニアのみなさんこんにちは!2月18日、19日に開催される「DroidKaigi」というAndroidをテーマとしたカンファレンスに、はてなから2名のエンジニアが登壇いたします。以下に概要を紹介しますので、ご覧になるセッションを選ぶ際にご参考ください。 droidkaigi.github.io 『Dagger2とRealmを利用したモダンな開発』 北村 涼 (id:funnelbit) 発表時間、会場 1日目(2月18日)15時10分-15時40分、Room B 概要 近年ますますアプリ開発の需要が増し、加えて求められるアプリの規模も大きくなり、複雑化していく傾向があります。それははてなでも例外ではなく、ここ数年でAndroidアプリ開発の規模が増大しています。 同時に、考えなければならない課題に直面する場面も多くなってきます。テスタブルなコードを書けているか、変更

    DroidKaigiにはてなのエンジニアが登壇します - Hatena Developer Blog
  • 仕事人生の年表づくり(自分2.0)

    昔(ちょうど10年前でしょうか)、デブサミやいろんな会社でやったワークショプ、自分2.0(仕事人生60年表づくり)を公開します。 先日の Scrum Gathering Tokyo 2016で開原さんにお話したのがきっかけで、また、先日のGEEKSCHOOLでも、このワークショップをやったので、これを思い出しました。 仕事人生が、「20代」、「30代」、「40代」、「50代」、と4つの10年になること、それを自分の誕生日からビジュアルに箱で表現することで、今の自分の人生の中の位置を見てもらおう、そして、この後何の残り時間を実感してもらおう、という企画です。 上がぼくの年表です。自分で自分の年表が作れるように、エクセルファイルを公開します。 ワークシートのエクセルファイル —> MyHistory-20151212 手順も中に書いてあります。また、全体のワークショップはこんな感じです。

    仕事人生の年表づくり(自分2.0)
  • DroidKaigi 2016 パフォーマンスを追求したAndroidアプリを作るには

    SDCon2024: Enabling DevOps and Team Topologies thru architecture: architecting for fast flow

    DroidKaigi 2016 パフォーマンスを追求したAndroidアプリを作るには
  • 好きな声優のラジオを聴いていたら本人に対してマジギレしてしまった話 - 声優

    また1ヶ月以上放置してブログにスポンサーサイトのリンクが表示されるようになっていましたね。 書きたいネタはいろいろあったんですが、この記事書き終わるのが遅くなったせいでこんなことに。 最後まで読んでくれる人はそんなにいないと思うので、とりあえずここで謝罪だけさせてください。 1月の間twitterで特定の女性声優へ貯めこんだヘイトを撒き散らし続け、アカウントをフォローして頂いているフォロワーの皆さんや、RTされたpostを見てしまった方に不愉快な思いをさせてしまったことについて、当に申し訳なかったと思っています。すみませんでした。 当時主張していた内容も何を言ってるんだこいつはと思われた方が大半だったと思いますが、この記事で僕が思っていたことは全て書き出したつもりです。 少しひねくれたオタクの個人的な体験談でしかないですが、興味があればどうぞ。一応振り返ってみて思ったことも書きました。

  • 「なろう系」の特徴は?

    訂正:67, 69ページ目 MasterPostComponentを使う場合、厳密にはコピー元・先のスケルトンが同一でなくても、「ボーン名が同じ」ならTransformがコピーされます。つまり、headボーンを持つ体用スケルトンのアニメーション結果を、headボーンだけを持つ頭のみメッシュ・スケルトンに適用することが可能です。(エンジニア向け USkinnedMeshComponent::UpdateMasterBoneMap()をご確認ください) 訂正:68ページ目「コピー後の追加制御が不可能」→ 「コピー後の追加制御が可能」 2018年2月26日に行われた「Unreal Engine Meetup Nagoya #6 in 名古屋城」で登壇した際に使用した資料です。 https://www.meetup.com/ja-JP/UnrealNagoya/events/245020665/

    「なろう系」の特徴は?
  • 数字を見てみたらこの冬はやっぱり異常だったよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 25 数字を見てみたらこの冬はやっぱり異常だったよ。 雑記 list Tweet 個人的には非常に助かってるんだけど、今シーズンの雪の降らなさはやっぱり異常だと思う。 この冬に入ってから、格的な雪かきを全くしていない。というより、しなくていいくらいしか雪が積もらない。 普段雪が積もらない地域だと感覚が違うかも知れないが、雪国では5センチや10センチ積もったくらいでは積もったとは言わない。真面目にスコップを出して片付けを始めるのは、やはり20センチくらい積もって、歩行に支障が出るようになってからだ。30センチを超えると流石にスノーダンプなんかを出してきて、ゴリゴリ雪かきをしたりするのだが、今シーズンはそういう事は一度もなかった。 正直、年末に滑って転んで肘を痛めた事もあって、今シーズンガッツリ雪が積もったらマズイな〜と思っていた。ただでさえ娘のことをに任せっきりに

    数字を見てみたらこの冬はやっぱり異常だったよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 僕がテスト書け書けおじさんになった経緯とその過程でやったこと - droidkaigi-2016 // Speaker Deck

    How to send distibuted traces to Datadog using build own OpenTelemetry-Lambda distribution

    僕がテスト書け書けおじさんになった経緯とその過程でやったこと - droidkaigi-2016 // Speaker Deck
  • 情熱プログラマーを読んで感じた学び続けることの重要性 - ボクココ

    ども、@kimihomです。 週末は図書館で気になるを読むのが最近の日課。地方の図書館だと学生ばかりいて、さながら受験勉強のような感じで読書ができる。 さて今回読んだのは 情熱プログラマーって。 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 作者:Chad Fowlerオーム社Amazon 開発者としてあるべき姿的なのが書かれていた。 とにかく学び続ける 全体を通して感じたのは、好奇心を持って学び続けることの重要性。そして技術的なコミュニティやOSSに絡むことで、自分のブランドや、技術力そのものが向上できるといったことが書かれていた。 例えば日では "今はとりあえず Java を学んどけば仕事に困らない" 的な流れがあると思うが、その風潮がいつ変わってもおかしくないし、特にJavaは企業プロダクトなのでその会社がダメになったどうなるのとかそういうリスクをはらんでいる。だから J

    情熱プログラマーを読んで感じた学び続けることの重要性 - ボクココ
  • 個人の成長のための機会 | ペパボ社長ブログ

    ペパボでは毎年年末に全スタッフが参加の年末総会を行っており、その会において来期の方針について共有しています。昨年末の会においては、2016年を『スタッフ全員が成長意欲を高め有機的成長を加速させる一年』にしますと、私から方針を発表しました。 事業の成長をざっくりと分けると、主にM&AなどBSを使い事業を成長させることと、社内にある資源を活用しオーガニックな成長をする2つあります。有機的成長とはこの後者で、自律的成長とも言い換えることができます。2015年のペパボは、minneへの積極的な投資、ブクログ社の売却、OCアイランド(GMOペパボオーシーに社名変更)のグループ化など、BSを使い成長させることができました。2016年は、事業そのもののオーガニックな成長を行うとともに、成長の源泉となる個々人が成長意欲、学習意欲を高めるためのきっかけにしたいという意思表示です。 なぜ今、個人の成長なのか

  • Python製WebフレームワークのURL DispatcherとType Hintsの活用について - c-bata web

    少し前から趣味で実装してるKobinというWebアプリケーションフレームワークのURL Dispatcherの実装をする時に、BottleやDjangoを参考にしながら考えてみました。 これらの比較とType Hintsを利用したKobinのURL Dispatcherの実装についてまとめます。 (追記) リバースルーティング ちょっと長いですが、追記です。結論としては元々紹介していた正規表現ベースのルーティングとは違う方法をKobinで採用しました この記事では正規表現によるルーティングについて解説していたのですが、このルーティング方法は逆引きが少し難しくなります(Djangoは正規表現ベースの逆引きですが、自由度の高い正規表現からURLを生成するために一部妥協しているところもあるようです)。 実際の問題では正規表現が必要となるほど複雑なURL構成になることは稀かもしれません。 逆引きの

    Python製WebフレームワークのURL DispatcherとType Hintsの活用について - c-bata web
  • Sekai Projectがステマ疑惑が浮上した開発スタジオとの提携を打ち切る、レビュー代行には無関係と釈明 - AUTOMATON

    ホーム ニュース Sekai Projectがステマ疑惑が浮上した開発スタジオとの提携を打ち切る、レビュー代行には無関係と釈明 国産ビジュアルノベルの英語ローカライズ販売を手がけるSekai Projectは、『WAS -The Hourglass of Lepidoptera-』(原題:WAS レピドプテラの砂時計)のKickstarterページを更新し、クラウドソーシングを用いたレビュー代行の疑惑が持たれていた開発元S.R.L(通称、時空調査研究所)との契約を破棄したことを明らかにした。Steamストアにおける同作の販売を停止すると共に、まだ製品コピーを受け取っていない出資者に対しては、随時返金に応じるとのこと。なお、今回の騒動に関して、Sekai ProjectはAUTOMATONへ声明を発表しており、不正疑惑には一切関与していないと釈明している。 Sekai Projectは疑惑と

    Sekai Projectがステマ疑惑が浮上した開発スタジオとの提携を打ち切る、レビュー代行には無関係と釈明 - AUTOMATON
  • 日本のプログラマーは不幸で、アメリカのプログラマーは幸せという思い込み

    プログラマーは不幸で、アメリカプログラマーは幸せという思い込み投稿 : 2016-02-28 そんなことを言ってないんだけど、そういう風に読み取れる。 その根底に、日ITはダメで、アメリカ素晴らしいみたいなのがあるんだけど、そんなの信じて大丈夫なのかなぁと思わなくはない。 スーパープログラマーという印象操作 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 ニッポンはもうIT大国になれない まず、こういうことをいう人の発言は、鵜呑みにしないほうがよい。 嘘を言ってるとかでなくて、印象操作をしたり、心理誘導をしたりするので・・・。 IT というのはモノづくりから「レシピ」の部分を純粋抽出した産業です。 ニッポンはもうIT大国になれない これは嘘だと思う。 日技術立国なんて今や昔。ソフトウェアの世界ではトップ集団

    日本のプログラマーは不幸で、アメリカのプログラマーは幸せという思い込み
  • noteに怯える書籍編集者たち | The Startup

    noteを運営するピース・オブ・ケイクCEO加藤氏に取材した際に「noteは出版社の敵だとは思われたくない。共存できると信じている」とおっしゃっていましたが、後日書籍編集者と事する機会があった際に「noteが脅威すぎてやばい」という話をされていました。 私自身、最近とある雑誌の寄稿依頼があり、それ単体で稼ごうとは思っておらず、PRの一環ということでお受けしましたが、原稿料は12万円程度。同じ内容をnoteで出せば、最低2万円分は売れそうだなと感じました。よって、経済的には雑誌に寄稿することで、収益機会をロスしているという見方ができます。 その雑誌の発行部数は知りませんが、1-2万部はないのではないかと。数千人が読んでくれるかも。とか、普段自分がリーチできない読者層にリーチ出来ると思って(実際に、宣伝会議への寄稿を読んだと言われて、ワンショットコンサルの依頼が来たことがある)寄稿したわけ

    noteに怯える書籍編集者たち | The Startup
  • 「100メートル9秒で走れる人は、10000メートルを900秒で走れる」は無理だとわかるけど、仕事ではこんなスケジュールが設定されるのはなぜ?

    紫陽花 @ksdwq 「100メートルを9秒で走れる人は、10000メートルを900秒で走れる」なんて言ったらバカだと思われますが、ものつくりの場合、似たような感覚でスケジュールを切ってくるのが平気であるから不思議。 GASHIRA @yaikanohama @ksdwq @_4891760110153 昔こんなのもありましたね、3人が100mの競争で先ずAとBが走りAがBに10m離してAが勝ち次にBとCがはしって10m離してBが勝ちAとCが走り何メーター離してAが勝つか?なんてのがありましたな。

    「100メートル9秒で走れる人は、10000メートルを900秒で走れる」は無理だとわかるけど、仕事ではこんなスケジュールが設定されるのはなぜ?
  • マンガ『いちえふ 〜福島第一原子力発電所労働記〜』の作者は、警報音を切っていたのか鳴らしていたのか - 法華狼の日記

    福島原発における現場作業体験をルポ漫画化した竜田一人氏が、下記のようにツイートをしていた。 「普通に人が住んでる地域」において「終わりなき戦い」がつづけられていることは矛盾ではないが、個人の感想としては理解できなくもない。事実がどうであれ、それを描写として採用したことがドキュメンタリの演出の一環であることも間違いない。 いずれにせよ、これを読んだだけなら、なるほど原子力発電所の現場においては線量計の音を切って仕事しているのかと、一種の体験談として興味深く思えたかもしれない。 現場で音を切っていることを裏づけるような第三者のツイートもあった。 しかし、竜田一人氏は以前に毎日新聞インタビューで下記のように答えていた。 キーパーソンインタビュー:「記録を意識」 漫画「いちえふ」作者・竜田一人さんに再び聞く - 毎日新聞 建屋内の作業でヒュヒューイとAPDの警報音が鳴り響くのはあまり気持ちがよいも

    マンガ『いちえふ 〜福島第一原子力発電所労働記〜』の作者は、警報音を切っていたのか鳴らしていたのか - 法華狼の日記
  • このすば(この素晴らしい世界に祝福を!)っていうアニメ見たんだけど

    このすば(この素晴らしい世界に祝福を!)ってアニメの話なんだけど 紹介記事とか感想とか読むとさ、テンプレ異世界設定を逆手に取った作品とか、俺TUEEEEに飽きてきた人にオススメとか書いてるの これ間違ってるよね 逆手に取ってるわけじゃなくてパロってるだけだし 設定もおもいっきり典型的な俺TUEEEEだよね、強いて表現を換えるなら歪んだ俺TUEEEEEって感じ? そもそも俺TUEEEEEって物理的に強いって意味じゃなくて、他人とは違う主人公だけが持つ孤高の属性や力みたいな話でしょ 最近流行りらしい異世界転生ものでいうなら 「普通の人」はそもそも転生しない → 「主人公」だけは転生する 「普通の人」はその世界の知識しか持っていない → 「主人公」だけは元の世界の知識を持っている 「普通の人」は汎用的な(使える人が一人に限らない)技や魔法しか使えない → 「主人公」だけは主人公にしか使えない技や

    このすば(この素晴らしい世界に祝福を!)っていうアニメ見たんだけど
  • 「一人ブレインストーミング」 創造の基本は一人で考えること。 - input & output

    一人で考える時間はとっても貴重。どこまでも思考の範囲を広げられるし、他人の時間を奪わない。無意味なミーティングをやめて、「一人ブレインストーミング」を始めよう!明日の朝活、今からキャンセルできますか? 「とりあえずミーティングをしよう」 どこの組織でもなんとなく行われているミーティング。公式なもの、非公式なものいろいろあるけれど、あなたの会社ではいくつあるだろうか? 公式:取締役会、部長会、衛生委員会…… 非公式:チームミーティング、飲み会、朝活…… 何となく集まることで普段関わらない人と交流し、新たな知見を得られることもあります。 ただ、考えてほしいのは、当に人を集める必要があったのだろうかということです。実は一人で考えれば足りたんじゃないでしょうか。知らない人と関わりを持っただけで満足していませんか。みんなで集まった時間は、当に意味があったのでしょうか。 一人で考えることのメリット

    「一人ブレインストーミング」 創造の基本は一人で考えること。 - input & output
  • 地上波放送との決別(アニメ以外)。SMAP報道で正直うんざり - アニメヲススメ

    芸能界にとって激動の2016年1月 2016年1月は芸能界的には多くの話題をにぎわしていたそうですね。 ベッキーとゲスの川谷との不倫については、若干このブログでも話題にしました。 ka-rinchaco01.hatenablog.jp ベッキーのダメージコントロールについて書いた記事ですが、後追い報道で2の矢、3の矢が放たれてからはそのプランも崩れたようですね。 当ブログも読みが悪いというか、なんというか。まあ、ダメダメでした。 それと、SMAPの分裂騒動が大きなニュースでした。 結局は、元さやに納まったみたいですね。それでも、なんだかしこりが残ったようで、今後どのように活動していくのかに注目が集まっているらしいです。 SMAP報道に正直ウンザリ 正直、この騒動が始まったときはウンザリしてしまいました。 スクープを飛ばしたのは日刊スポーツと、スポーツニッポン。ニッカンのほうがジャニーズ事務

    地上波放送との決別(アニメ以外)。SMAP報道で正直うんざり - アニメヲススメ
  • 漫画とかで出てくる「○人衆」「四天王」みたいなのってリアルで言うと

    笑点のメンバーがそれっぽい。 高い実力を持った集団。それぞれ個性がある。カラーで解りやすいヴィジュアル。世代交代をしつつも優秀な後任が補填される。

    漫画とかで出てくる「○人衆」「四天王」みたいなのってリアルで言うと
  • 本を200冊古本屋に売って、改めて社会人の勉強のやり方について考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    家のスペースを大幅に専有していたを処分しました。 古の宅配買取サービスを使って、後日お金が振り込まれます。 1年半くらい前にも一度古買取りサービスを使ったことがあるんですが、付けられる値段は良くて元値の10分の1くらいです。 高価な買い取りは基的には期待できませんが、大量のを持って行ってくれるのはありがたいことです。 さて、今回売っぱらった。 正確な冊数は数えてないんですが(後日、古業者から明細くるはず)、150冊入る段ボール一杯半くらいの量なので、だいたい200冊くらいだと思います。 実際に棚を整理していて愕然としたのは、を売った冊数というより、未読のの多さでした。 とりあえず買ったはいいものの、全く手を付けてないが山のようにある。 そして、「読みたい読みたい」と思っていても、これまでもこれからも、結局は読まない。 大学受験のときに、参考書ばっかり揃えて全く成績が上

    本を200冊古本屋に売って、改めて社会人の勉強のやり方について考えた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
  • ホラーで人間を理解する『恐怖の哲学』

    一流の哲学者が気で遊ぶと、ここまで面白いのか! 科学と哲学の二刀流で、ホラーから人間を探索する試み。最初は哲学的アプローチだったのが、次第に科学からの知見を取り込み、最終的に両者が手を携えて、「人はここまで分かっている」ことと、「ここからもっと(科学も哲学も)人間の深いところまで行ける」ことを指し示す。その知的探索がめちゃくちゃ面白い。 ざっくばらんな語り口で、「なぜホラーが怖いのか」から始まって、怖いのにホラーにハマるメカニズムを解析し、最終的にその恐怖を"怖さ"たらしめている深いところまで降りてゆく。そこには、意識は科学で説明可能か? というとんでもなくハードな問題が待ち構えており、ラストは哲学的ゾンビとの対決になる。結末は、映画に出てくるリビング・デッドのようにはいかないが、ある意味『ゾンゲリア』のラストのようで皮肉が利いている(著者はホラー好きなくせに怖がり&痛がりなので、ダブル

    ホラーで人間を理解する『恐怖の哲学』
  • はてなブログ診断

    項目点数書き出しが挨拶20挨拶で名乗っている10名乗った上にTwitterのID書いている10フリー素材サイトで配布されている画像をイメージ画像として使用20文の途中に文と無関係な広告が入る20文を見出しで分けている5一つの見出しあたりの文章が概ね200文字以下または3文以下20見出しの数が5個以上20「目次記法」を使用している(冒頭に見出しのサマリーがある)10引用文が文の三分の二以上を占める20締めの文章が挨拶20「です・ます」調5付いてるブコメが概ね「です・ます」調20

    はてなブログ診断
  • 第1回 アニメの「撮影」って? | WEBアニメスタイル

    WEBアニメスタイルをご覧の皆様はじめまして。アニメの撮影、ビジュアルエフェクトを仕事にしております泉津井と申します。アニメスタイル007で『響け! ユーフォニアム』の記事を書かせていただいたご縁で、WEB版でも原稿を書かせていただく事になりました。これから数回の予定でアニメの「撮影」について、アレコレ書いていく予定です。 この連載では、アニメファンでも普段馴染みのないであろう「撮影」というセクションの仕事の内容や役割などについて解説しつつ、仕事にまつわるエピソードなども交えていければと思っています。自分のフィールドであるアニメの「撮影」という仕事の魅力を知ってもらい、皆さんがより深くアニメを楽しむ一助になれば幸いです。 まず第1回目は「撮影」とは一体何をしているのか、というところから始めたいと思います。なお現在のアニメの撮影は完全にデジタルに移行しており、作業内容からすれば合成もしくはコ

    第1回 アニメの「撮影」って? | WEBアニメスタイル
  • 大人気サイト「ナタリー」式!読まれる・自分らしいブログ記事を書く3つのコツ 〜本『新しい文章力の教室』【ブログ週間(1)】 - ライフハックブログKo's Style

    毎月3,000以上の記事を配信する大人気ニュースサイト「ナタリー」。 膨大な数の記事を配信するためには、たくさんのライターさんが必要です。 ライターさんの新人教育では、どんなことを教えているのか? その秘密を知ることができるのが、『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』です。 書で学び、実践すれば、あなたのブログも人気サイトに近づくことができるはず。 今日は書から、大人気サイト「ナタリー」式!読まれる・自分らしいブログ記事を書く3つのコツ、を紹介します。 1. 「サビ頭」で書く私が8割がたの記事に適用しているのが「サビ頭」です。来はJ-POPの用語で、冒頭にサビ(もっとも盛り上がる部分)を持ってくる作曲法のことを指します。 これを文章に適用すると「大事な話題から話題から言う」と言い直せるでしょう。結論や論点を最初にズバリと提示し、核心から切り込む。すなわち

    大人気サイト「ナタリー」式!読まれる・自分らしいブログ記事を書く3つのコツ 〜本『新しい文章力の教室』【ブログ週間(1)】 - ライフハックブログKo's Style
  • ダメンズを捕まえる看護師の秘密 - Hagex-day info

    通いで行かなきゃダメだな。 ・何を書いても構いませんので@生活板 19 4 :名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)09:33:27 ID:K6i いちおつ! ネットではめんずめーかーとして有名な看護師です。今日は非番です。 ↑は嘘じゃなく、当にダメンズやエネ夫にひっかかる人、多いです。 身近で何人も見てきました。 自分が勝手に研究した「エネ夫にひっかかりやすい人」を書かせていただきます。 リアルではこんなこと絶対口に出せないので。 まず、とにかく親切。 面倒な患者さんに対して、ハイハイってあしらっとけば済むような場面でも イラつきながらもちゃんと相手してあげてしまう。 向こうが「納得できない!」と言えば(この手のタイプが納得するわけないのに) 一から延々説明してあげちゃう。もちろんその後の作業は滞るんだけど 「自分が手間取ったから」ってちゃんと後始末もして帰る。 次に、わりと

    ダメンズを捕まえる看護師の秘密 - Hagex-day info
  • SSLセッションキャッシュを共有したいだけの人生だった

    @nojima (Cybozu, Inc) nginx tech talks 2016-02-08 http://eventdots.jp/event/578421

    SSLセッションキャッシュを共有したいだけの人生だった
  • アニメや漫画の主人公の持つ「力」も「努力」「根性」から「生まれつき」「血統」「前世」などにシフトしたのではないか

    渡邊芳之 @ynabe39 われわれ世代が若い頃に植え付けられた「遺伝論より環境論のほうがヒューマニズムでリベラル」という感覚はいまの若い人にはまったく通じないです。 渡邊芳之 @ynabe39 進化や生存の仕組みと倫理や道徳を混同しないというのはとても大事なことだ。「科学の時代」ではそういう生物学的誤謬がかえってひどくなるようにも見える。 渡邊芳之 @ynabe39 人々が「環境」に押し潰されていて、その環境を変える金もチャンスもない時代に環境論は人気がないです。むしろ「環境によって邪魔され損なわれているはずの生来のもの」のほうに魅力を感じる人が多くなるのでは。

    アニメや漫画の主人公の持つ「力」も「努力」「根性」から「生まれつき」「血統」「前世」などにシフトしたのではないか
  • プログラミングは手書きで効率よく覚える - ウェブ屋の備忘録

    プログラミングを覚えるために、たくさん参考書を読んで、たくさんサンプルコードを写しました。 手書きで、PCで、とどちらもやりましたが、どうも手書きのほうが頭に入るようが気がしています。 手書きからPCへ 最初は手書きでやっていました。 勉強はもっぱら昼休みに喫茶店で行っていたのですが、当時はノートPCを持っておりませんでした。 参考書を読み、出てきたサンプルをノートに書き写す。それをひたすら繰り返していました。 その後、すぐに動作を検証したいのと、より実際の作業時に近い環境のほうが身につくのでは、ということでノートPCを買いました。 昼休みになればノートPCと参考書を持って喫茶店へ行きました。 参考書を読み、出てきたサンプルをPCに打ち込む。すぐさま動作を確認することはできたのですが、コードは右から左へすり抜けていったように、記憶には残りませんでした。 手書きのほうが頭に入る理由 以下のふ

    プログラミングは手書きで効率よく覚える - ウェブ屋の備忘録
  • 感想・『入社5年目から差がつく「優秀社員」の法則』高城幸司 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『入社5年目から差がつく「優秀社員」の法則』高城幸司 入社5年目から差がつく「優秀社員」の法則 作者: 高城幸司 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2015/07/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 優秀な社員 優秀な社員とは、どういう社員なのでしょうか。 他の社員とは、どう違うのでしょうか。 高城幸司氏が、優秀社員について書かれています。 ▼ ここに注目・言葉・名言 ▼ 「仕事を任されたときに最も「優秀」と見なされる成果は、「期待以上の仕事をする」ことです。その次が、「期待通りの成果をする」こと。少なくとも、評判が悪くなることはありません。最悪なのは「やり切らない」ことです。イエローカード、場合によってはレッドカードにもなりかねません。」(p.74) 期待以上の仕事をする、やり切る 優秀と見なされるのは、期待以上の成果を上げることということです。 たしかにそうでしょ

    感想・『入社5年目から差がつく「優秀社員」の法則』高城幸司 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • ADHDの診断を受ける前の私 - 大人ADHD 月子の生き方

    2018/06/28:内容更新しました 今回は私がADHDの診断を受ける前、それこそ自分自身のADHDに 全く気がついていなかった頃のエピソードを、当時のことを 思い出しつつ幾つか挙げてみたいと思います。 下記は、私が日常生活において困ったと感じている点を5つピックアップし、 イラスト入りで書いてみた大人のADHDの記事です。 www.adhd-tsukiko.com 片付けるなら…完璧に!? 私は物持ちな上に捨てられないという性格で、いつも部屋中の隙間という隙間に物をパンパンに詰め込んでいました。 その状態でも更に新しく手に入れた物がやって来ます。 そんな時は魔法の言葉“ちょっとここに置いとこ!”を、常に発動させていました(汗) 当はそうなる前に片付け始めればいいものを、ナゼか“やるなら完璧に!”と考えてしまうため、いつまで経っても部屋は片付きません。 そう、私が考える完璧な片付けなん

    ADHDの診断を受ける前の私 - 大人ADHD 月子の生き方
  • はてな上場前のメディア露出が怪しすぎ

    はてなトップの情報操作が判明 はてブホッテントリの件 http://anond.hatelabo.jp/20160220232638 ↑ この記事が全くはてなトップに掲載されなかったけど、はてなは明らかにホッテントリ操作してるな。価格を批判できる資格なんかない。 「zions ニュースに取り上げられたのは保活であって、増田じゃない。当該ニュースにははてなのはの字も出てない。2016/02/20」 ↑こんなのがはてブのスターを集めてたが、これはデマ。 「保育園落ちた日死ね!!!」 ネット上で激論 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2705801.html これが、TBSのニュース23のソース。「はてな匿名ダイアリー」としっかりと表記してあるよな。よく見ろ。 増田が大手メディアの看板ニュース番組に名前をしっかり出て、特集されてるんだよ。 しかも

    はてな上場前のメディア露出が怪しすぎ
  • トレタで開発者ブログ始めます。 - トレタ開発者ブログ

    トレタの増井です。風呂グラマーやIT芸人という名前で知られていますが職はこっちです。 トレタでは、社名と同じ「トレタ」という、飲店の予約を管理するアプリを提供しています。 ウェブ予約のページも提供しているので、そこで名前をみたことがある、実際に使ったことがあるという方もいらっしゃるかも知れません。 しかし、多くのエンジニア、デザイナにとってトレタは接点が少なく、いまいち何をしているのか分からないサービスだと思います。 しかしその裏側で動いている仕組みはWeb系でよく見るシステムですし、開発・ビジネスとしても非常に面白いサービスになっていると自負しています。 私も前にto Cサービスを開発していましたが、それに比べてto Bサービスの面白さは「お客さまの役に立つモノを提供し、その声を直接聞ける」という所です。使った人全員に「使って良かった」と言ってもらえるサービスを作る事ができるというの

    トレタで開発者ブログ始めます。 - トレタ開発者ブログ
  • 仕事の切り捨て5大ルール『1日を2倍に使う!すごい時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    時間術。 なるべく効率的にしたいと、最近思っています。 ということで、こちらの『1日を2倍に使う!すごい時間術』を読みました。 1日を2倍に使う!すごい時間術 (DO BOOKS) 作者: 松幸夫著 出版社/メーカー: 同文館出版 発売日: 2009/02/06 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 1章 目標があれば時間は上手に使える 2章 時間ドロボウをなくしたら確実に1日は2倍になる 3章 スキマ時間を活用して勝つ 4章 優先順位はこうつけよ 5章 スケジュール必勝の立て方 6章 1日が2倍になる時間意識の高め方 7章 タイム・イズ・ライフ、すべては時間活用に通じる 仕事の切り捨て5大ルール 1 あなたでなくてもできる仕事 2 明日でまったく問題のない仕事 3 慣習的な仕事のいくつか 4 一時複時の仕事、作業の多く 5 

    仕事の切り捨て5大ルール『1日を2倍に使う!すごい時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • このエロゲが最高に良い!(2015年にプレイしたもの版) - The Stalking Dead

    全部面白い。全部楽しい。全部オススメのゲームです。基的にはちょこっと数行感想書いてるものより何行も感想書いてるものの方がオススメ度高いです(長ければ長いほど良いというわけではない)。正直「みんなだいたい全部買おう!そしてやろう!そして楽しもう!」という想いしかない。 あくまで2015年に自分がプレイしたってだけなので半分くらいは2014年以前のタイトルです。 アマカノ second season(2015、あざらしそふと) クリアしたのは年明けてからだけどせっかくなので。女の子とイチャイチャしたいかーー!!女の子に甘えてもらいたいかーー!!女の子を喜ばせて笑顔にしたいかーー!! そんな僕たちの欲求に応えてくれるのがこのゲーム温泉と雪が見どころの田舎町に引っ越してきた主人公がそこで出会う女の子と上記のようなことしまくるラブラブゲーです。 よく『LOVELY×CATION』と比較されること

    このエロゲが最高に良い!(2015年にプレイしたもの版) - The Stalking Dead
  • 古参SFファンが何から入ったか ~○○はSFじゃない、という形~

    まとめ 50代おっさんSFオタはハインラインがアシモフが気取ってるけどどうせヤマトから入ったんだろ しったかぶりとか、かっこつけとか、ゆるせないですよね (2016/02/05 10:28 追加しました) 248834 pv 1721 439 users 1675 原田 実 @gishigaku 古参SFファンが何から入ったかを考える上で若い人が見逃しがちなのはついこの間まで「怪獣はSFじゃない」「アニメはSFじゃない」という人がSFファンジンを跋扈していたこと。

    古参SFファンが何から入ったか ~○○はSFじゃない、という形~
  • mruby-cli で ワンバイナリなツールを作ってみた - 🐾 Nekonote.

    今回も長め。 メモツールの移行を思い立ったので、今までのデータを移すべくテキトーなツールをつくって見ました。 移行ツールと言いながらまだ 単一のMarkdownとBoostnote の相互変換くらいにしか対応していませんが、、、 github.com 前回のネタに続いてせっかくなのでGolangでなく、mruby-cli で作ってみました。 今回はその過程でやったことや作ってみて思ったこととかをつれつれなるままに書いてみようと思います。 dojineko.hateblo.jp やったこと mruby-cliでひな型を作る ガシガシ実装する 開発環境向けにコンパイルして、トライ&エラー 目的の機能が完成するまで 2 と 3 を繰り返す 出来上がったら docker でクロスコンパイル Githubにreleaseを登録しておしまい TDDとかなにそれ美味しいのみたいな感じですが、まぁそれは置

    mruby-cli で ワンバイナリなツールを作ってみた - 🐾 Nekonote.
  • 言語学の魅力、おもしろさを少し語ってみた - Zebra Crossing

    http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/731.html どーも、斎藤です。 画像は偉大なる言語学者Noam Chomskyですね。言語学以外の分野でも活躍していらっしゃいます。 斎藤は昔から言葉、言語というものそれ自体が好きです。なので英語スペイン語、イタリア語を勉強したり、大学で言語学を勉強したりしてます。おもしろいです。 今日は 脳が生み出す言語の不思議さ、おもしろさについてちょっと紹介したいと思います。 斎藤には大好きな言語学の教授がいます。その先生が入門の授業の一番最初の頃にしてくれた話を。 皆さん、 自分たちはNative Language(母語)について全てを理解していると思っていませんか? Native Languageなんだからそりゃわかるよ、理解できてるよ 実は自分たちの知らないところで私たちが発する言語には興味深い現象がいろいろと起

    言語学の魅力、おもしろさを少し語ってみた - Zebra Crossing
  • 早稲田のドラクエ感、慶應のFF感

    早稲田やドラクエをAとして慶應やFFをBとする A                 B ・しょうゆラーメン         ・味噌ラーメン ・ギョーザ             ・シュウマイ ・コカコーラ            ・ペプシコーラ ・ポッキー             ・トッポ ・ディズニーランド         ・USJ ・紅組               ・白組 ・赤いきつね            ・緑のたぬき ・柔道               ・剣道 ・みかん              ・りんご ・うなぎ              ・あなご ・ライオン             ・トラ ・肉                ・魚 ・カブトムシ            ・クワガタ なんとなくこんなイメージがあるんだけどわかる人いません?

    早稲田のドラクエ感、慶應のFF感
  • 女性の書き手の周りに現れる「セックスすればおじさん」について|小野美由紀

    昨日、詩人の文月悠光さんとお茶をした際に「セックスすればおじさん」の話で盛り上がった。 「セックスすればおじさん」というのは、文月さんのコラム「セックスすれば詩が書けるのか問題」に詳しく書かれているとおり、 女性の書き手の周りにしばしば現れる 「いいセックス(ないし恋愛)をすれば、良いものが書けるよ」というセクハラを(半ば気で信じて)してくる男性たちのことだ。 こういう男性たちが、言語能力に優れた女性の書き手たちの間でなんと評されるかというと ひたすら「え〜〜、キ〜〜〜〜モ〜〜〜い〜〜〜〜!!!!」である(語彙力まるで関係なし) だいたい、そう。 女性たちによ

    女性の書き手の周りに現れる「セックスすればおじさん」について|小野美由紀
  • 勝ち組ネオニートでセミリタイア成功したけど人生つまらん

    俺の略歴。 日海の豪雪地方出身。地方の無名私大卒。 地方の中心都市(卒業大学の所在地)在住。 小中高といじめられっ子として華々しく成長 →孤独な学生生活→大卒→公務員採用→人間関係ダメで退職 →ワタミ社長のに感動して土方バイトで種金貯める →株で儲かる(単純に幸運だった)→不動産いくらか買う (買った直後の震災のおかげでいい感じに儲かり始める) →不動産運用で固定収入が入り始める→精神的につらくて株やめる →今にいたる(年収フローで100万強しかだけどねw) 今の資産を色々合わせると10億ギリ届かないくらい。 経済が破綻しないかぎりはもう働かなくても生きてけるなっ て気づいて株やめた(資産としては持ってるけど)。 不動産運営も管理会社に任せた。金かかるけど楽。 もともとコミュ障で友人も恋人もいない 2年前に水商売の子と結婚前提に交際してたのだが、 何度も金の無心してくるので「これ結婚

    勝ち組ネオニートでセミリタイア成功したけど人生つまらん
  • チームレベルのパフォーマンス最適化をすべきでない理由とは

    Klaus Leopold氏がGOTO Berlin 2015カンファレンスでの講演で,チームレベルのパフォーマンスの重視が多くの場合,局所的な部分最適化を引き起こし,結果としてチーム全体のアジリティが向上しない理由について,詳しく説明した。InfoQは氏にインタビューして,なぜアジャイルフレームワーク導入がアジリティ向上に結び付かないのか,コラボレーション向上にかんばんをどのように利用すればよいのか,チームがかんばんに期待できるメリットは何か,などを聞いた。 InfoQ: アジャイル手法で開発を行なうために,かんばんを採用しているチームの話をよく聞きますが,あなた自身が開発に参加したチームではかんばんをどのように使用していたのか,例を紹介して頂けますか? Leopold: 私はかんばんを使って,さまざまな分野で仕事をしています。古典的なハードウェア開発からマーケティング,管理,人事部門や

    チームレベルのパフォーマンス最適化をすべきでない理由とは
  • 科学がそのままプロットを創りあげる──『オデッセイ』 - 基本読書

    火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF) 作者: アンディ・ウィアー,小野田和子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/12/08メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF) 作者: アンディ・ウィアー,小野田和子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/12/08メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る『火星の人』を原作とする映画オデッセイを鑑賞した。 これは一言でいえば心地のいい映画だ。 あらすじは「植物学者ワトニーが火星に取り残され、生き残るために僅かな物資と科学知識を総動員する」でだいたい説明できる簡潔明瞭なもので、次々と致命的なピンチが訪れるわりに陽気なワトニーに引っ張られストレスがかからない。 どこか特定の箇所に、何度も観たくなるような燃えるシーンがある……というのではなく、全編を通して登場人

    科学がそのままプロットを創りあげる──『オデッセイ』 - 基本読書
  • パチンコ・パチスロやめるか人間やめるか - kansou

    今日はいかにパチンコ・パチスロが無駄で生産性がなく、つまらないものであるかを子供でもわかりやすいように解説します。 確率が低すぎる パチスロで言えばスロット台にはそれぞれ設定(大当たりの確率)というものが定められていて基的に1〜6までの数字が振り分けられています。1が最低、6が最高です。機種にもよりけりですが、だいたい設定1で1/250、設定6で1/200くらいです。ここで勘違いしないでもらいたいのが1/200だからと言っても200回リールを回せば必ず大当たりが出るということではありません。例えるなら『200粒の米が入った米びつの中から1粒だけ入っている赤い米を引けるか、1粒米を引いたらその米は米びつに戻す』この行為の繰り返しが「パチスロ」「パチンコ」です。運が良ければ10回目で引けるかもしれませんし、運が悪ければ1000回引いても赤い米は引けません。当たりやすい回転数や「天井」と呼ばれ

    パチンコ・パチスロやめるか人間やめるか - kansou
  • Practical ngx_mruby

    This document provides an overview and examples of using ngx_mruby, which allows embedding the mruby scripting language in the nginx web server. It introduces ngx_mruby and how it works, provides instructions for building and installing ngx_mruby, and gives several code examples for common tasks like content handling, logging, redirection, and authorization using ngx_mruby. Key features covered in

    Practical ngx_mruby
  • 社外勉強会を開催しよう! | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。最近も色々な勉強会が開催されておりますが、私は昔から色々な勉強会に参加したりしてました。最近では、参加するだけではなく、登壇や運営をすることも多くなってきたので、これから勉強会を開催、運営をしてみようと思う方向けにここ数年で学んだ社外勉強会の開催、運営について纏めてみたいと思います。 はじめに 私が開催、運営してきた勉強会は20名〜300名程度の勉強会になります。YAPCRubyKaigiなどの大きなイベントについては経験がありませんので、社外に向けて50名程度の勉強会を開催してみたいという方に参考になるのかなと思います。 今まで開催してきた勉強会について 今まで、以下の様な勉強会を開催してきました。こうやって見ると色々やってきたんだなと思います。 クラスメソッド社内で開催したイベント jQueryプラグインとJSクロージャの基礎 - クラスメソッドブロ

    社外勉強会を開催しよう! | DevelopersIO
  • 「年上の部下」に失敗した話 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。今回は朽木誠一郎さんが考える「年上の部下との正しいコミュニケーション」について。 「年上の部下」は上司のマネジメントを映す鏡 こんにちは、朽木誠一郎です。年上よりも年下に、部下よりも上司に気に入られるタイプです。 プライベートであれば、不仲の相手からはさっさと距離を置いてしまえばいいのですが、仕

    「年上の部下」に失敗した話 | サイボウズ式
  • たべみるを研究者に向けて公開します - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、研究開発チームの伊尾木です。 クックパッドには「たべみる」というレシピの検索データを分析できるサービスがあります。 例えば、「唐揚げと豚の角煮はどっちが検索されるの?(ちなみに唐揚げです)」とか「冷やし中華と鍋焼きうどんはどっちが検索されるの?(ちなみに冷やし中華です)」ということがわかります*。 日々膨大な検索データが蓄積されており、これらのデータを解析することによって日の内の一面がみえてきます。 たべみるは通常は有料サービスとして運営していますが、研究者に向けて無償で公開いたします。 詳細な申し込みなどは以下のURLをご参照ください。 https://cookpad.com/terms/tabemiru/academy なぜ公開するの? たべみる公開によって、文化などの研究が進むことを期待しています。 に関係する問題はレシピを探す問題だけではありません。 例えば、偏

    たべみるを研究者に向けて公開します - クックパッド開発者ブログ
  • 世代別SF作家ガイドが嬉しい、ベストSF2015──『SFが読みたい! 2016年版』 - 基本読書

    SFが読みたい! 2016年版 作者: S‐Fマガジン編集部出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/02/10メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る毎年恒例のSFが読みたい! の2016年版が出ました。 僕はSFマガジンで海外SFのブックガイドを担当していることからこの読みたい! では海外SFベスト20の解説と総括、それからランク外の注目作品について書いています。どれもおもしろさの方向性が違うので「これだけは読んどけ」というのはないのだけど(あるけど)、僕の簡単な解説もけっこう分量が(1万文字ぐらい)あるので、何か適当に読むを選ぼうかなと思う人は読んでみてね。 さて、では内容の話にうつりたいところなんだけれども、ランキングを1から10までここでバラしてしまうのもおもしろくないので、未読の人でそのへん気になる人は屋でぱら見したり買ったり、あるいはネットで検索して

    世代別SF作家ガイドが嬉しい、ベストSF2015──『SFが読みたい! 2016年版』 - 基本読書
  • 話好きな人間はなぜ報告がヘタクソなのか - らいおんごろしはかく語りき

    話好きの報告下手 話好きは、ビジネスシーンで何かと「良い方」に誤解されやすい。 「営業や販売に向いている」「同僚や部下が相談しやすい」など、コミュニケーションスキルが高いと判断されがちだ。 しかし、これはまったくのデタラメ。 話好きの話は面白くない。 なぜなら話がヘタクソだからだ。 相手を意識せずに話す。 話すことが気持ちよくて仕方ないから、止まらないのだ。 話好きの部下が報告にやってくる。 とにかく、端的にまとめて報告することができない。 きっと、最初から最後まで話さなければ、報告した気にならないのだろう。 報告というのは、自分の気が済めば良いというものではない。 「相手にいかに伝えるか」に最も意識を集中させなければならない。 要点を得ない報告に対して、私が「つまりこういうこと?」と聞き直す。 それに対する返答が、見事なまでに先ほどの完全コピーで、最初から最後まで同じ話の繰り返し。 たま

    話好きな人間はなぜ報告がヘタクソなのか - らいおんごろしはかく語りき
  • コード書きは女性の方が有能。科学で判明

    ネットやコンピュータオタクといえば男!っていうイメージですが、ことプログラミングに関しては女性が優位なことが、カリフォルニア州立工科大とノースカロライナ州立大の新論文で明らかになりました。 査読待ちなので異論も出そうですけど、研究チームが調べたのはGitHubに1日にログインする400万人のデータです。 このうち「科学的」に性別が判定できたのは140万人で、そのプルリクエストが承認される確率を比べてみたら、女性は78.6%、男性は74.6%だったのです。つまりGitHubに女性が貢献したコードの方がピアレビューでマージされる率が高いということですね。 気になる理由ですけど、「女性の場合、プロジェクトで緊急で必要なものをコントリビュートする確率が極端に多い」ことも原因のひとつ、という仮説も調べてみたけど、論文p.9-11には「そういう傾向は認められなかった」とあります。(←訂正!ご指摘ありが

    コード書きは女性の方が有能。科学で判明
  • 実写化が通常化

    漫画を使用しないとドラマも映画も成り立たない、なんてどうなんだよ。 昔ドラマはだいたい紫門ふみ、みたいになっていたしそれもたいがいと思っていたけどもう昨今のインパクト重視な実写化は見るわけでもないけど話題だけであーあ、と思ってしまう。 でも実写化した映画ドラマで原作を知って読み始めた作品もあるから、それに対しては実写化してくれてありがとう、こんな素敵な作品が読めてしあわせって思う。 なんとなくだけどモーニングとかスピリッツで連載してた漫画の実写化はありで、ジャンプとかマガジンのほうはダメな気がする。 なんとなく。

    実写化が通常化
  • 情報収集のための11の質問に答えてみる - koogawa blog

    d.hatena.ne.jp naoya さんの記事に影響され、自分も答えてみたくなりました。 元々は次の記事から広がったようです。 で、ここからが題なのですが、情報収集方法について幾つかの質問を作成しそれをバトンのように回していったら、気になるアルファブロガーの丸秘テクニックが!ここに明らかに!となればいいな、と思いました。 情報収集のための11の質問 - 量産型ブログ 1. RSSリーダーを使っていますか? no。後で説明しますが、Twitterで十分な気がするので。 2. アンテナを使っていますか? yes。はてなアンテナでデベロッパー向けサイト(foursquareとか)の Change Log を常にチェックしてます。 3. ソーシャルブックマーク(SBM)を使っていますか? yes。はてなブックマークを愛用しています。毎日オススメの記事をメールで送ってくれるのも重宝しています

    情報収集のための11の質問に答えてみる - koogawa blog
  • おすすめ小説ベスト100冊をランキング形式で紹介【海外文学編】 - きゃすのキラキラブログ

    はじめに:読書のよろこび、メリット *2018.2 後進 信じられない、一冊のにこれだけ感動するなんて。 じっとしているのが嫌いなはずなのに、ずっと布団で読んでしまう。 え、そんな結末あり!? 読書には人生の全てが詰まっていると言っても過言ではありません。いわば、作者の表現したい人生観や価値観が、文字を読むだけでダイレクトに体験できる、すさまじいアトラクションなのです。 例えば100冊しっかりと読みこめば、あなたの中に100冊分の人生体験が蓄積されるのです。 それはあなたにとって大きな武器となります。多様な価値観を知るということはそれだけ人間の幅を広げる、ということです。人間の幅が広がると、『嫌い』が少なくなります。多くのものを受け入れられるようになるのです。『嫌い』が少なくなると、チャンスが広がります。新しいものを拒むことがなくなるのです。 そう、まるで子どもの柔軟な脳を手に入れたかの

    おすすめ小説ベスト100冊をランキング形式で紹介【海外文学編】 - きゃすのキラキラブログ
  • 大規模Redisサーバ縮小化の戦い

    2/18のデブサミ2016で発表したスライドになります。 著作権の関係上、ネタスライドは全て削除しております。 Developers Summit 2016【18-C-4】 株式会社アカツキ 駒井祐人 Read less

    大規模Redisサーバ縮小化の戦い
  • 「そんなことをしたら、子どもがいじめられるかもしれない」 - いつか電池がきれるまで

    www.sugatareiji.com みんな大嫌い、叩くとブックマークが集まるイケダハヤトさん。 僕も正直、ファンってわけではないし、社畜的人生をおくっている人間としては、読んでみてイラッとすることも少なくありません。 でもね、冒頭のブログのこの部分だけは、どうしても受け入れられなかった。 だって名出して戦うんでしょ? 自分は炎上したって悪口言われたっていいけどさ、家族はどうすんのさ。 学校でいじめられたらとか考えちゃうよ、僕は。 子供に親のせいで迷惑をかけるなんてことはしたくないよ。 僕の父緒は医者でした。 子どもの頃、周囲からずっと、「お父さんはお医者さんだからねえ」とか「じゃあ、あなたも医者にならなきゃね」とか言われるのが、ものすごくイヤだった。 テストで多少良い点をとっても「お医者さんの子どもだからねえ」なんて言われて、すごく悲しかった。 いやいやいや、テストで良い点数がとれた

    「そんなことをしたら、子どもがいじめられるかもしれない」 - いつか電池がきれるまで
  • だがしかし ほたるさんを見て思ったこと

    なんか、あのアニメって駄菓子を「精神科でもらってきたお薬」に置き換えても成立する気がする。 心を病んだ清楚系衣装を身にまとった美少女が、少年の下に現れる。薬のうんちくを披露しながら、オバードーズしたりお酒と一緒に飲んだりしたりして、副作用の怖さを教えてくれるアニメ、見たくない?

    だがしかし ほたるさんを見て思ったこと
  • 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その2「微妙な違いを許容しつつ置換しよう」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「手と目で覚える正規表現入門」の第2回です。 この連載記事は「知識ゼロからでも理解できる」「実践的なサンプルを提供する」「自分の手と目で動きを確認できる」をモットーにした、正規表現の入門記事です。 今回は正規表現を使って、テキストの微妙な違いを許容しながら検索する方法と、そこからさらに文字列置換を実行する方法を説明します。 対象となる読者 記事は正規表現の予備知識が全くない「正規表現初心者」を対象としています。 ただし連載記事なので、読者のみなさんは過去の記事で紹介した知識をすべて理解できている、という前提で進めます。 まだ第1回の記事を読んでない人は、先にそちらを読んでからこの記事に戻ってきてください。 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 - Qiita 第1回目と同様、今回もRubularを

    初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その2「微妙な違いを許容しつつ置換しよう」 - Qiita
  • 「説明書を読まなくても遊べるように考えるのが当然」という概念が割と最近のもの、ということは忘れてはならない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • 2歳8か月。買うんじゃなかった絵本大特集。 - D'ac

    だいぶ前に「2歳児の嫌々期、辛い」って話をしたのですが、 最近は「いや!!!!」じゃなくて、「もう、いや!!」なんて言っています。 なにが、「もう」嫌なのか。人生なのか。その歳でもう人生に倦んでしまったのか・・・。 「もう嫌」とか言われると当に辛いです。 いろいろ頑張っている(つもり)のに・・・。そんなにいやかい。私が嫌かい・・・。 さてさて、今回は、タイトルのとおり。 買うんじゃなかった絵特集です。 いや。別にいいんですけどね。でも、なんかやたらボリュームの多いを持ってこられると、「ああ。もうちょっと自分で読めるようになってから与えればよかった・・・」と後悔ひとしきりでして・・・。 大量に持ってこられると「喉痛い・・・。許して・・・」と言いたくなるような絵を今回は取り上げてみました。以前、「買ってよかった」に挙げたこともあるかもしれませんが、ご容赦ください。 それではスタート

    2歳8か月。買うんじゃなかった絵本大特集。 - D'ac
  • 定説を覆す、異例だらけの新種クジラの生態

    マダガスカル島、ノシ・ベ沖のツノシマクジラの親子。手前にいる母親が餌をべている。(PHOTOGRAPH BY S. CERCHIO) 流線型のすらりとした体を持ち、日のクジラ学の第一人者であった大村秀雄氏の名にちなんで「オオムラクジラ」とも呼ばれるツノシマクジラ。新種のクジラと判明して10年が経っても、その全貌は謎に包まれたままだった。というのも、これまで生きた個体の目撃報告があっても不確かで、習性はおろか体の模様すらわかっていなかったからだ。 研究者たちは断片的な手掛かりをつなぎ合わせ、観察が困難なツノシマクジラの生態を解き明かそうとしている。マダガスカル島沖で最近行われた調査では、ツノシマクジラはエビに似た小さな生物を大量にべ、同様に「濁った海水」を口いっぱいに飲み込んでいることも確認されたが、この行動もまだ解明しきれていない。 米国ボストンにあるニューイングランド水族館の生物学

    定説を覆す、異例だらけの新種クジラの生態
  • 卒論をちゃんとやってる日本の大学生はそれなりの時間を費やして勉強してるんで、それをコースカリキュラムの部分だけ見て「欧米の大学生に比べて勉強してない」といって責めるのはバランスが悪いです。

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    卒論をちゃんとやってる日本の大学生はそれなりの時間を費やして勉強してるんで、それをコースカリキュラムの部分だけ見て「欧米の大学生に比べて勉強してない」といって責めるのはバランスが悪いです。
  • 持ち場で頑張ることを誇りにしている人の話 - ベンチャー役員三界に家なし

    ごきげんよう。 たにやんさん(@t_taniyan)からツイッター経由で話題を振ってもらいました。 ユウタロスさん(@bishop_ring )さんの言ってる「持ち場でがんばる」ってやつじゃないですかね。まずできること完璧にやりましょうよと。 事務職は負け組か 総合職の女性に格下扱いされて https://t.co/cgH1PtwGL0— たにやん (@t_taniyan) 2016, 2月 19 総合商社で一般職の事務をしている女性が総合職の女性に「事務職は楽でいいわね」とイヤミを言われた。 モチベーションが下がるので、どうすれば誇りをもって働けるか? という質問に対して、健康社会学者の河合薫先生は以下のようなアドバイスをされているようです。 1.会社や肩書を誇りとするのは「偽りの誇り」でそんなものは自分の評価でなく勘違いである。 2.上司やお客さんなど自分が提供しているクライアントに評

    持ち場で頑張ることを誇りにしている人の話 - ベンチャー役員三界に家なし
  • Amazon歴13年で使用した金額を出力してみました - 力こそパワー

    人生の半分をAmazonに依存して生きてきました。 私がAmazonのアカウントを作成したのが2003年ということで現在13年目(2016年2月時点)となっています。 そして私の年齢は25才、つまりこれまでの人生の半分をAmazonと共に生きてきたのです。 いったいこれまでにいくら使ってきたのだろうか そんなことに興味を持ってしまったのが今回の記事のきっかけです。 Amazonを使うことになったきっかけ 利用分野拡大、注文頻度上昇 Amazonプライムへの加入 集計方法 集計結果 もっと詳細な記録を見たい人へ 2017年の使用金額がとんでもないことに… Amazonを使うことになったきっかけ 最初のきっかけは当時ハマっていた機動戦士ガンダムSEED関係の商品を購入するためでした。 カレンダーや小説版、あとはDVD等ですね。 当時中学生だった私にDVDを定価で購入するのは難しく、そんな中20

    Amazon歴13年で使用した金額を出力してみました - 力こそパワー
  • 「若い時はワークライフバランスなんて考えず、たくさん働け」という人の気持ちについて。

    最近、何かと長時間労働は問題になる。 「長時間労働は悪だ」 「効率よくやろう」 「残業してはいけない」 全くそのとおりだ。長時間労働は体に良くない。来る日も来る日も仕事ばかりしていて、ある日突然体調不良を訴え、そのまま会社に来なくなった人もたくさん見た。 だが一方で「若い時はワークライフバランスなんて考えず、たくさん働け」という人もいる。なぜこれほどい違うのだろうか。 —————- 前職では、長時間労働は常態化していた。少ない日でも1日12時間、多い時には18時間働く生活を続けた。 また、面接や様々な会議は、平日は皆が集まれないため大抵土曜日に設定されていた。 日曜日は1周間の中で唯一休める日だが「合宿」ということでテキストの作成やコンサルティングツールの制作などの仕事が入る時もしばしばあった。 つまり、人生は働くか、寝るかのどちらかだった。 当時、長時間労働が「良くない」という認識はほ

    「若い時はワークライフバランスなんて考えず、たくさん働け」という人の気持ちについて。
  • Day Oneに学ぶ URLスキームの競合問題解決手法

    日記アプリで大変評価の高いDay Oneが発売以来5年を経てメジャーバージョンアップを行い、新規アプリとしてリリースされました。 新バージョン移行に際して、よく考えられた導線を用意しており、感心したので軽く書いておきます。 URLスキームの競合問題 これまで新バージョンが別アプリとして出た場合にはURLスキームの競合による問題が発生してきました。 それは旧アプリと新アプリのURLスキームを同一に設定することによる弊害であり、新旧アプリの使い分けが困難になるというものでした。 二つのアプリに同じURLスキームを割り振った場合、どちらが優先して起動するかはわかっていません。 Day Oneでもそうです。 旧アプリにdayone:// 新アプリにdayone:// と、2つとも同じURLスキームが割り振られており、私の環境では旧アプリが起動するようになっていました。(これは再インストールで変わる

    Day Oneに学ぶ URLスキームの競合問題解決手法
  • ネット上の会話相手が存在していなかった - LOGのハウス

    とあるファーストフード店の片隅でコーラを飲みつつスマホを弄る。そんな場末の雰囲気を漂わせる男が僕である。僕はTwitterを眺めている。ソーシャルゲームはしない。スマホを弄っているならば十中八九Twitterの画面が表示されている。 ソーシャルゲームは絶対にやってはならぬと、シンデレラを育成する某ゲームで誓っていた。金が湯水のように消えてしまうからだ。ソーシャルゲームは恐ろしい。 だからスマホの画面には基的にTwitterが表示されている。もはやホーム画面やLINEよりも表示している時間が長い。寝ても覚めても、外でもどこでもTwitterなのだから、完全なTwitter中毒と言える。 どんな雑誌やウェブサイトよりも、Twitterの方が読む価値のある存在に思えているし、匿名サイトよりも人の個性が分かるから、やっぱりこれが好きなんだ。現実では知らないがネット上では良く知る人物との交流は現実

    ネット上の会話相手が存在していなかった - LOGのハウス
  • 「バグを憎んで人を憎まず」の精神で、開発チームとして不具合・障害と向き合う - 弥生開発者ブログ

    雪山の雪が少なくて悲しいRKTMです。 先日は乗鞍高原へ遊びに行きました。駐車場から歩いて5分でこれだけ立派な氷瀑が見られるなんて、乗鞍は当に素晴らしいところですね。 可能なら雪のあるうちに乗鞍山頂からのパノラマを楽しみたいと思っています。 Misocaの開発チームは不具合にどう取り組んでいるか 日はMisocaの開発チームが不具合をどう検知して、どう再発防止に取り組んでいるかを書きたいと思います。 その際の背景となる「バグを憎んで人を憎まず」の精神についても説明します。 1. Railsで検知できる例外はExceptionNotifierでキャッチして各種ツールへ投げる Railsで検知した例外は、exception_notificationでキャッチし、下記へ通知しています。 Slack: 速報用。開発チーム含め、全員へのアラート用。 Bugsnag: 詳細な実行環境の記録。複数の

    「バグを憎んで人を憎まず」の精神で、開発チームとして不具合・障害と向き合う - 弥生開発者ブログ
  • Evernoteにタイムスタンプ付きライフログメモを送信してくれるアプリがイカす! - wepli.2

    先日『100年使えるライフログ日記』なる企画を前編と後編に分けてやらせていただきましたが、IFTTTを活用して午前0時に自動でEvernoteの新ノートを作成したり、日の出の時間や、終了したタスクをEvernoteに簡単に追記するなんてことをやってみました。 wepli-dot2.hatenablog.com wepli-dot2.hatenablog.com その中でライフログを記録するうえでキモとなる『DOレシピ』をご紹介しましたが、タイムスタンプが日付入りで、どうしても長くなってしまいイマイチだったので、色々とアプリを探していたところ『WriteNote』とかいう、クッソ便利なアプリを発見しました。完全に僕の中で、『DOレシピ』を超える存在となったので、さっそくご紹介します。 『WriteNote』ならライフログメモをサクッと送信できる! 1タップ目 2タップ目 『WriteNote

    Evernoteにタイムスタンプ付きライフログメモを送信してくれるアプリがイカす! - wepli.2
  • 高度に仕組み化した体制は無能と見分けがつかない

    気合いでガシャガシャやっていた時代から脱却するため、システム部と協力して自動化・仕組み化を推し進めた結果。 生産性はものすごく向上。俗人性も減って、スキルが無い人間でも一定の成果が出せるようになった。 それから数年。 仕組みの一部が時代遅れになってきた気がするので、再度要件定義して改善しようとしたら、業務の裏側を言語化できる人が誰もいなくなっていた。 システムの中を解読しないと、何がどうなってこういう結果になっているのか誰もわからない。 人力でやったらこれこれこういう作業が必要になるからこの部分をこうやってシステム化した という経緯を知っている人は誰もおらず。ボタンを押したら結果が生成される、という認識。

    高度に仕組み化した体制は無能と見分けがつかない
  • 「地政学」を通じて、いま世界で起きていることを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン

    地政学とは、地理的な環境や条件が、一国の政治、軍事、経済に与える影響について考える学問。たとえば、「なぜ中国は、尖閣諸島にこだわるなど太平洋への野心をむき出しにしているのか」「なぜロシアは、西欧諸国と相入れようとしないのか」「なぜ西欧諸国は、EUとして団結しているのか」「なぜアメリカは、世界の警察官になって自国のロジックを振りかざすのか」などがその範疇に収まるわけです。 きょうご紹介する『世界のニュースがわかる! 図解 地政学入門』(高橋洋一著、あさ出版)は、そんな地政学に基づき、「日はこれらの国々とどう向き合い、どう世界の外交舞台で立ち回っていくべきなのか」を理解しようという観点から書かれた書籍。 現在は嘉悦大学ビジネス創造学部教授、そして株式会社政策工房代表取締役会長を務める著者は、大蔵省(現・財務省)を経て、小泉内閣・第一次安倍内閣では「霞ヶ関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねん

    「地政学」を通じて、いま世界で起きていることを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • Swiftでas!と書く場合のガイドライン - soutaroブログ

    as!って言うのは、要するにダウンキャストできない場合にプログラムを終了させるものである。 if let x = expr as? SomeClass { f(x) } else { fatalError() } と書くのであれば、 f(expr as! SomeClass) と、同じことなので、as!で書いた方が良い。その方がタイプ数が減るし、コードの見た目も簡潔になって理解しやすくなる。長いコードはそれだけで苦痛だし、なにか間違ったプログラミングをしていることを示すシグナルにもなる。ダウンキャスト失敗の場合に終了するためだけにifを書くことは、全体的なコードの乱雑さを増してしまい、当の問題の見落としに繋がる。 ただし、as?とかas!とかダウンキャストをしてる時点で、そのプログラムには潜在的な問題があると考えることもできて、当にダウンキャストが必要なのか3回くらい考えた方が良い。

    Swiftでas!と書く場合のガイドライン - soutaroブログ
  • Redux の Reducer で非同期の状態変更を扱えるように拡張した「Rxdux」について - Qiita

    Redux の不満 Fluxの実装であるReduxの不満点のうちの1つとして、Reducerの扱いがある。もちろんReducerの考え方とそれによるStoreの状態管理、およびcombineReducersによる状態の分割統治についてはまあよいのだけれども、Reducerには同期的な状態変化しか扱えない(扱わない)という制約がある。得てして実際のアプリではモックで同期処理で行っていたことでがいつの間にか非同期の処理となったりすることもあり、その場合Reducerで上手くやってたことでもAction Creatorの方に移動しなきゃいけなくなったりする。 Action Creatorsでは現在のState情報を見るのにはgetState()といきなりStateツリー全体にアクセスすることになる。Reducerではうまくできていた分割統治がここでは厳しくなる。なんとかMiddlewareで工夫

    Redux の Reducer で非同期の状態変更を扱えるように拡張した「Rxdux」について - Qiita
  • 全世界の本3000万冊を分析してわかったこと

    世界中に存在するの内容を読み取ってデータ化し、さまざまな形で利用できることを意図したグーグル・ブックス・プロジェクトが立ち上げられた時、そんなことができるのか(分量的な意味でも権利的な意味でも)と疑問に思ったものだ。それが今では、著作権侵害などさまざまな課題を残しつつも事業は継続し、検索した時にお世話になることも増えてきた。3000万冊以上のをすでにデジタル化しているようで、その是非はともかくとしてもかなり大規模な計画だ。 書『カルチャロミクス 文化をビッグデータで計測する』の著者らは、この壮大なデジタル図書館に目をつけた。著者らのグループとグーグルが共同で開発した、Nグラム・ビューワーと名づけられたツールは、単語を入力することでその単語の出現頻度が時代に伴ってどのように推移したかを図で示してくれる。ある単語が、ある時点でどれだけの人の関心を集めているのかを知りたいのであれば、グーグ

    全世界の本3000万冊を分析してわかったこと
  • 高校生の時、自分をゆるゆりの歳納京子的な存在だと思っていた

    当時は自分のことを、ハイスペで頭が良いのに傍若無人で破天荒な振る舞いをして、それでも何故か自然にみんなから好かれている人気者だと気で評価していた。ハイスペな私はハイスペだったので受験戦争を勝ち抜き、高校から現役で数年に1人しか入れないような都内の大学のハイスペな学部のハイスペな学科に進学した。 東京での明るく楽しいキャンパスライフに想いを馳せ意気揚々と門をくぐったものの、そこには私の求めていたものはなかった。学業でも趣味でも同級生より劣り、その上クラスにもサークルにもうまく馴染めない。今までは何もしなくても良く出来たため、普段の授業に対して熱心に打ち込む習慣がなかったので自習などせず、成績は落ちぶれる一方であった。そして自分をちやほやしてくれるはずである先輩や同級生はみんな他の人を褒め称えるか、私の知らない世界で自分の道を見出してそれぞれに行動していた。私を凄い、凄いと褒めてくれる人はど

    高校生の時、自分をゆるゆりの歳納京子的な存在だと思っていた
  • 水素水の広告が高校生でもわかるレベルでおかしい→ツッコミまくるTLに

    脳筋 @koikuchishouyu @JG52_flm 基的に水素なんて水に溶けないし溶けても低温高圧下の特殊条件下だからあの手のやつは全部プラシーボゾ もっと言うと水素なんて胃腸で吸収されないから・・・

    水素水の広告が高校生でもわかるレベルでおかしい→ツッコミまくるTLに
  • 倫理とはなんなのか…。あるホラーゲームが「倫理上の問題で差し替えた内容」がショッキングで「ソッチのほうが怖い!」「解決してない!」と騒然!

    リンク http://ngmandotherdesire.hatenablog.com/ NDS『みてはいけない』公式サイトの「お詫びと訂正」について邪推 - NGM+その他の欲望 昨年の夏は、ニンテンドーDSで例年になくホラーゲームがたくさんリリースされた。『ナナシ ノ ゲエム』『トワイライトシンドローム 禁じられた都市伝説』『DEMENTIUM 閉鎖病棟』『学校の怪談DS』『SIMPLE DSシリーズ Vol.42 THE 廃屋病棟 〜呪われた病院からの脱出〜』などなどが、6月後半から8月にかけて次々にリリースされ、ちょっとしたホラーゲームのプチブームだったわけだ(正直なところ、ヒットしたものはあまりなかったようだが)。 2008年8月7日にディンプルから発売された『みてはいけな ■誤りのあった箇所 みてはいけないHP ノロイの家モード紹介ページ ノロイの家は、ゲームを進めるにつれ、以

    倫理とはなんなのか…。あるホラーゲームが「倫理上の問題で差し替えた内容」がショッキングで「ソッチのほうが怖い!」「解決してない!」と騒然!
  • 全世界の本を分析した研究記録──『カルチャロミクス 文化をビッグデータで計測する』 - HONZ

    世界中に存在するの内容を読み取ってデータ化し、さまざまな形で利用できることを意図したグーグル・ブックス・プロジェクトが立ち上げられた時、そんなことができるのか(分量的な意味でも権利的な意味でも)と疑問に思ったものだ。それが今では、著作権侵害などさまざまな課題を残しつつも事業は継続し、検索した時にお世話になることも増えてきた。3000万冊以上のをすでにデジタル化しているようで、その是非はともかくとしてもかなり大規模な計画だ。 書の著者らは、この壮大なデジタル図書館に目をつけた。著者らのグループとグーグルが共同で開発した、Nグラム・ビューワーと名づけられたツールは、単語を入力することでその単語の出現頻度が時代に伴ってどのように推移したかを図で示してくれる。ある単語が、ある時点でどれだけの人の関心を集めているのかを知りたいのであれば、グーグル検索のワードを分析するのとたいして変わらないじゃ

    全世界の本を分析した研究記録──『カルチャロミクス 文化をビッグデータで計測する』 - HONZ
  • 第一線のAI研究者が注目する最新機械学習技術6選(NIPS2015招待講演より) - 作って遊ぶ機械学習。

    ちょっと前になりますが、昨年12月に行われた機械学習のトップカンファレンスであるNIPS2015の講演ビデオが上がっているようなのでチェックしてみました。今回ご紹介するのはケンブリッジ大学のZoubin Ghahramani教授の研究です。 datasciencereport.com 同教授は今後excitingな機械学習の基礎・応用に関する取り組みとして次のような6テーマを紹介しています。 ・Bayesian Nonparametrics ベイジアンノンパラメトリクスでは、無限次元を持つモデルを仮定することにより、データ量に応じて適切なモデルを学習することができます。こういったモデルは関数上の確率分布(確率過程)を考慮することによって実現できます。代表的な例はガウス過程、中華料理店過程、インド料理過程などです(ご飯ばっかりですね)。 ガウス過程は、回帰や識別、ランキングや次元削減に使われ

    第一線のAI研究者が注目する最新機械学習技術6選(NIPS2015招待講演より) - 作って遊ぶ機械学習。
  • 素数の個数が、自然対数(log)で表せるのはなぜか - hiroyukikojima’s blog

    今回も、前回に引き続いて、素数のことについて書こうと思う(前回のエントリーは、また、最大の素数が更新された! - hiroyukikojimaの日記)。 最近、素数に興味を持っているのには、二つの理由がある。 第一は、受験雑誌『高校への数学』東京出版に、新年度の4月号からの連載で、素数について書こうと思っていること。実はこの雑誌での連載は、今年で30年になる。ちょうど区切りの年となるので、ぼくの中学生の頃の初心に戻って、素数について語ってみようと思っている次第。 第二の理由は、今月刊行される『現代思想増刊 リーマン特集』青土社のための鼎談を年末に行ったこと(リーマンについての鼎談と、NHKの番組でのイギリス数学者の発言のこと - hiroyukikojimaの日記参照)。そこで、黒川信重先生からリーマン予想についてのお話を伺って、がぜん、素数についての興味がかき立てられたのだ。 素数の話を

    素数の個数が、自然対数(log)で表せるのはなぜか - hiroyukikojima’s blog
  • 「フェミニストはいつフェミニストでなくなるか?」 by ポーラ・ライト - 道徳的動物日記

    www.psychologytoday.com 今回紹介するのは、ポーラ・ライトの「フェミニストはいつフェミニストでなくなるか?(When is a Feminist Not a Feminist?)」という記事。タイトルからは分かりづらいが、「家父長制」の存在を主張したり、社会構築主義的な主張をするタイプのフェミニズムを批判する記事である。 記事の先頭に付いている紹介によると、著者のポーラ・ライトは、進化生物学・心理学・人類学・生態学の観点からエビデンスに基づいてセックスとジェンダーを分析している独立研究者である。彼女は自分の研究を「ダーウィン主義的ジェンダー研究」と呼んでいて、彼女のブログのタイトルも「Darwinian Gender Studies」である。 porlawright.wordpress.com 記事内では参考リンクが数多く貼られているのが、煩雑になるのを避けて、翻訳の

    「フェミニストはいつフェミニストでなくなるか?」 by ポーラ・ライト - 道徳的動物日記
  • 気軽にコードレビューするならGitHubではなくRefactor.ioでも良いと思った - Qiita

    2016年に流行りそうだけどまだ殆ど知られていないエンジニア向けサービス10選を見ていたら、Refactor.ioというサービスがあって気になったので軽く使ってみた。 https://www.refactor.io/ Refactor.ioとは コードレビューやリファクタリングを気軽に依頼できるサービス。依頼したいコードを投稿するとレビュー用のページが作成され、そのページのURLを依頼者に共有、もしくはそのページを訪れた人にコードレビューやリファクタリングをしてもらう事ができる。 何ともシンプルなUI。画面右上に「GitHub Login」というリンクがある通り、GitHubとも連携出来る。連携の設定をしておくことで依頼したコードにコメントが入るとその旨をメールで受け取ることが出来る。対応言語は以下の通り。 ・JavaScript ・JSX ・CoffeeScript ・LiveScrip

    気軽にコードレビューするならGitHubではなくRefactor.ioでも良いと思った - Qiita
  • 絵を描く上で必要かもしれない

    神山彩 @kamiyama_aya クリスタでトーン貼る際、クイックマスクが便利だよーっていう超簡素な説明。 意外と知ってる人が少ない( ˘ω˘ )カラーの色分けもクイックマスクでしてます。 詳しい説明はこっち(URL先のソフトはコミスタだけれど大して違いはないです)⇒goo.gl/R4zoKi pic.twitter.com/GqlyswjUXg

    絵を描く上で必要かもしれない
  • グラフィカルモデルによる確率モデル設計の基本 - 作って遊ぶ機械学習。

    今回から数回にわたって、グラフィカルモデルを利用した確率モデルの設計についてお話しします。従来の統計モデルと比べ、機械学習機械学習たらしめているものの一つは、扱う現象の複雑さにあると言えます。複雑な現象を解析するためにはそれに見合った複雑なモデルが必要で、それを簡潔に記述するための方法としてグラフィカルモデルが開発されました。 「グラフィカルモデルを使って現象をモデル化し、必要に応じて近似推論法を用いて未知の値を推定する」 という一連の流れが身につくと、いろんなデータサイエンスの課題に対してシンプルかつフォーマルに取り組めるようになります。 それではまず始めに、超超超重要な確率の加法定理と乗法定理の確認をしてみましょう。 ・加法定理(sum rule)*1 \[ p(x) = \sum_y p(x,y) \] ・乗法定理(product rule) \[ p(x,y) = p(x|y)p

  • ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―

    改良版「主体性構造モデル」を公開しました。 https://www.slideshare.net/satoshiido9/ss-78801133Read less

    ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
  • 【2018年版】スマホでプレイできるFFゲームアプリを全シリーズまとめてみた! - wepli.2

    最終更新 2018/08/07 この記事は、現在リリースされているスマホでプレイ可能なFFアプリを全シリーズまとめた記事です。まず最初にFFのシリーズ関連作品が並び、続いて派生作品を経て、据え置き機を中心に発売されたシリーズナンバリング作品の順番でまとめられています。スマホアプリでのみリリースされているオリジナル作品はシリーズ関連作品またはシリーズ派生作品から、昔プレイした懐かしのFFタイトルを探している方はシリーズナンバリング作品からアプリをダウンロードして下さいね。このページは最新のFFアプリがリリースされるたびにガンガンと追記していきますので、FF好きの方はチョクチョクとのぞいて頂ければと思います。それでは、まずはこちらのFFアプリから行ってみましょう! FFアプリ シリーズ関連作品 ファイナルファンタジー15 新たなる王国 FFBE ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス D

    【2018年版】スマホでプレイできるFFゲームアプリを全シリーズまとめてみた! - wepli.2
  • 既存コードの甘い匂い (悪意なきチグハグコードの誕生) - jfluteの日記

    まえがき 前提として、しっかりとコーディング規約やコーディング手順などが整備されている現場ではあまり関係ないかもしれません。 そういうのを整備して実践していことが難しい現場、スタートアップからインクリメンタル開発を経て、成長していくサービスを長期間作り上げていく事業会社が主なターゲットの話かもしれません。 既存コードに if 文がありました さて、あなたが開発現場に途中から参画しました。すでに A と B という別の人が作った画面があります。 あなたは C を作ります。C は A と B と似ています。 「さあ、作ってください」 と言われました。どうしますか? ... まあ、普通に考えたら、A と B を参考に作りますよね。ここに甘い匂いがします。 A と B には、とある定型の if 文による制御がありました。C では一見、要らなそうに見えますが複雑でよくわからない。 C でも if 文

    既存コードの甘い匂い (悪意なきチグハグコードの誕生) - jfluteの日記
  • TEDのトークの元ネタとなった論文を探してくれる「Iris AI」

    さまざまなジャンルについて非常に高いレベルの講演を無料公開しているのが「TED」。講演の中には学術的なものも多く、どのような研究やソースに基づいているのか気になるところですが、TEDのURLをコピー&ペーストするだけで元ネタになった論文を探し出してくれる便利なネットサービス「Iris AI」が公開されています。 Iris AI - The science around the TED talk https://ted.iris.ai/ ということで、実際に試してみます。まずはハーバード大学で75年にわたって行われている幸福に関する論文を発表した「What makes a good life? Lessons from the longest study on happiness」という講演から。 トップページのテキスト欄にURLをコピー&ペーストすると…… 以下のように講演が特定されるので

    TEDのトークの元ネタとなった論文を探してくれる「Iris AI」
  • Rubyによるデータ解析

    Rubyは、Webアプリケーションの領域を中心に利用が広がっているが、データ解析の分野ではライバルであるPythonに大きく遅れを取っている。発表では、Rubyによるデータ解析の現状と今後の発展についての展望を述べた。 DCワークショップ2016(http://dcworkshop.github.io/201602/0_about.html)での発表。 Read less

    Rubyによるデータ解析
  • 「UIデザインは誰のもの?」について話したこと - Pepabo Tech Portal

    はじめまして。ハンドメイドマーケット minneでアプリのUIデザインをしている@naomeme です。 先日プロトタイピングツールProttのイベントで「UIデザインは誰のもの?」というテーマで発表したので、そのことを書きます。 発表したイベントについて 発表したのはPrott User Meetup vol.11 -Google Playベストアプリ特集-というイベント。Prottのヘビーユーザーから「実はあまり知らない…」という人まで、業種もさまざまな人が集まります。毎月開催されていて、気軽に参加できる雰囲気だったのでUIデザインに興味のある方はぜひ。 Prottってなに?という人のために。 Prottは誰でも簡単に、すばやくプロトタイプを作ることができる便利なツールです。現在たくさんのプロトタイピングツールがありますが、その中でもProttはチームでコミュニケーションしながらUI

    「UIデザインは誰のもの?」について話したこと - Pepabo Tech Portal
  • 嫌な予感しかしない

    数年前までネットでしか見ない表現だったのにこないだバラエティで芸能人が使っててビックリした。若者言葉が日語に馴染む瞬間を見た気がした。いつか偉そうな顔した政治家が「えー私は何々の件につきましては草不可避と感じた次第でありまして」とか真顔で述べる未来が来るのかな。増田自身は老害予備軍として断固として「嫌な予感がする」を使い続けたいと思う。

    嫌な予感しかしない
  • Python 2 と型ヒント (Type Hints) – ymyzk’s blog

    この記事では PEP 484 — Type Hints の更新によって提案されている Python 2 における型ヒントについての情報をまとめます. 型ヒントとは Python 3.5 から導入された型ヒント (Type Hints) はソースコードに型注釈 (型アノテーション) を記述する標準的な方法を定義するものです. この記法は mypy で利用されていたものの影響を強く受けており, Python 3.0 で導入された関数アノテーションを利用します. 型ヒントは次のように記述します: def add(x: int, y: int) -> int: """docstring here""" return x + y Python 3.5 は様々な型を記述するために typing モジュールが追加されました. この typing モジュールは Python 3.5 以前でもバックポートが

    Python 2 と型ヒント (Type Hints) – ymyzk’s blog
  • The First React on Rails

    すでに動いているRailsアプリケーションにReact.jsを実践投入する http://qiita.com/khrtz/items/a43d58cad54af2425cedRead less

    The First React on Rails
  • Elm for React.js Users

    React.js Meetup #3 での発表資料。Elmの簡単な紹介です。

    Elm for React.js Users
  • ここ最近増田で連敗してる

    ここ最近の記事25個で合計してもブクマが10いかない 余りにも少なすぎる。 今までは10個もかけば少なくとも20は行っていたのにもう全く伸びないね。 こういう時どうすればいいんだろう。 それなりに上手くいっていた時との違いが自分だとわからない。

    ここ最近増田で連敗してる
  • 「デッサンが狂ってる」という言葉を使う人間はもれなく絵の素人

    自分は武蔵野美術大学で学んでる者だが、ネットの絵描きクラスタで「デッサンが狂ってる」という言葉を聞く度に失笑を禁じえない。 彼らの言うところの意味によると、それは「人物の形のバランスがおかしい」ことを指すらしいが、真っ当な美術教育を受けてきた自分からすればあまりにも笑いを誘う言葉使いと言わざるを得ない。そもそも、「形がおかしい」のであれば、素直に「形がおかしい・形が狂っている・比が違う」等と指摘するし、例え横文字を使うのだとしても、そこは「プロポーションがおかしい・プロポーションが狂っている」と言う。 美術高校、美大予備校、現在の美大と通じて教育を受けてきたが講師・教授は皆こういう言い方をしてきたし、「デッサンが狂ってる」という指導をしている教師をかつて一人も見たことがない。 そもそも「デッサン」が「狂ってる」って何だ?字義通りに解釈するなら、鉛筆や木炭を駆使しモチーフを写実的かつ空間的な

    「デッサンが狂ってる」という言葉を使う人間はもれなく絵の素人
  • プラグマティック・ペルソナを作ってユーザを理解する - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。技術基盤チームのけんちゃんくんさんです。 今年からはGMOペパボオーシーの ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ) の技術支援を行っており、その一環としてプラグマティック・ペルソナを作るワークショップをやってみました。 プラグマティック・ペルソナを作るに至った背景と目的 当初は、物のペルソナを作ることで私達が当に注力すべきユーザ層を明確にし、意思決定の根拠を固めてスピードを上げることを目的としていました。 しかしながら、書籍やWebでペルソナそのものに関する情報を集めていくにつれて、私達がまだペルソナを定義するだけの情報を整理しきれていないことと、それをするためには膨大なデータと分析する時間が必要であることがわかってきました。さらに、チームメンバーはだれもペルソナ作りを経験したことがなく、このままでは大切な時間とリソースを効果的に使うことができないのではない

    プラグマティック・ペルソナを作ってユーザを理解する - Pepabo Tech Portal
  • バイオレニスト高嶋ちさ子のゲーム機破壊に思うこと - まつたけのブログ

    高嶋ちさ子さんが決めた約束を守らなかったお子さんのゲーム機をバキバキに破壊した件について思ったことを書いてみます。親が子供を抑圧するために行使する「正しさ」はその実卑怯な暴力と変わらないという話です。 バイオリニスト改めバイオレニスト高嶋ちさ子、子供のゲーム機を怒りに任せて破壊する 高嶋ちさ子の子供のゲーム機バキバキ事件(?)について簡単に説明すると、高嶋ちさ子さん自身が新聞のインタビューでまるで自分の教育方針を美談か武勇伝もあるかのように得意気に語った内容がなかなかスパイシーで話題になっているようです。 ニートの息子のゲーム機をハンマーや芝刈り機などで壊す海外の親をたまに見かけるど、日にもいた。ただ、「あなたはゲームが一生出来ないことを嘆くより、ママから二度と信用されないことを心配しなさい」という発言に関しては異論反論ありそう。 pic.twitter.com/QFgguoZTuN —

    バイオレニスト高嶋ちさ子のゲーム機破壊に思うこと - まつたけのブログ
  • フリースタイルダンジョンの韻を解説する(初心者向け) - 踏む.韻 fumu.in

    「フリースタイルダンジョン」の人気が、すごい。 かつてのボキャブラ天国のように、ここから売れたラッパーがバラエティ番組で司会をする時代が来ないものか。ラッパーって「MC」なんだから、来そうあるべきだよね。 フリースタイルダンジョンとは Zeebraがオーガナイザーとなって(ry ってつい言いたくなるけど、簡単にいうと、テレ朝で火曜の深夜1:26から放送されている即興ラップバトルの番組。毎週の放送は、公式アカウントから毎週YouTubeにアップロードされるので、眠い人はこちらでチェックしてほしい。 ラップに興味のない友達が、よく「先週のフリースタイルダンジョン見たよ!」って報告してきてくれる。嬉しそうに報告してきてくれてこっちも嬉しいんだけど、「○○見たよ!」って普通、出てる人に言うセリフだよね。出てないから! たぶん、ラップに興味がない人にしてみたら、「ラップを見た」という行為自体がもう

    フリースタイルダンジョンの韻を解説する(初心者向け) - 踏む.韻 fumu.in
  • 第51回 データマイニング+WEB @東京( #TokyoWebmining 51st ) ー機械学習・分析基盤 祭りーを開催しました - hamadakoichi blog

    2016/2/20 "第51回 データマイニング+WEB @東京( #TokyoWebmining 51st ) ー機械学習・分析基盤 祭りー" を開催しました。 第51回 データマイニング+WEB @東京( #TokyoWebmining 51st ) ー機械学習・分析基盤 祭りーEventbrite Google グループ 会場提供して下さったSmartNewsさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた講師メンバーに感謝します。多くの方々の参加を嬉しく思っています。 参加者ID・バックグラウンド一覧 参加者セキココ:第51回 データマイニング+WEB @東京 セキココ (作成してくれた [Twitter:@komiya_atsushi] さんに感謝) 以下、全講師資料、関連資料、ツイートまとめです。 AGENDA: ■Opening Talk: O1.「データマイ

    第51回 データマイニング+WEB @東京( #TokyoWebmining 51st ) ー機械学習・分析基盤 祭りーを開催しました - hamadakoichi blog
  • ツイッターで指導学生の愚痴を言う大学教員

    卒論や修論の時期になると、ツイッターで学生に対する愚痴ツイートをたまに見かける。 当に最悪だと思う。そういう人に科研費なんて一生当たらなくていいと思う。 なんで、こんなこと言ってるのかというと、 その教員の研究室HPの「メンバー紹介」とか見ると、だいたい学生の実名が載ってるわけ。 だから誰に対して言っているのか、およそ分かってしまうし、 その学生は、フォロワー数千人に対して公開で愚痴を言われてるのと一緒だ。 教員はそういうことを分かって、ツイートしているのかな?

    ツイッターで指導学生の愚痴を言う大学教員
  • ブログが毎日書けないのです - おのにち

    私の最近の悩みはブログが毎日書けないぞ、みんなどうやって時間を工面しているのだ、書くネタを思いついているのだ?ということである。 私はそもそも書くのが遅い。テーマにもよるけれど調べ物が必要だと3千字で2時間くらい。家で書いているから、合間にTwitterしたりネット周遊しちゃったり酷い時にはアニメを一話挟むので進むわけがない。 書いてりゃ自然と早くなるだろう、と思っていたがもう一年。 工夫や努力が必要なのかも知れない。集中という名の。 たいしたことない、なんて言いながら入念な下調べの必要そうなたいした記事を涼しい顔で書いている会津のおっさんになんで毎日書けるんだ、と聞いたら「適当だからさ」と言われた。 適当どころか、ゲームだのスポーツだの、無駄に情報量満載なブログである。 むーがーづーぐー。 秋田のなまはげをレンタルして送りつけたい。 悪い子はいねがー、見栄張る子はいねがー。 ちょうどあい

    ブログが毎日書けないのです - おのにち
  • 最近のブログは「SNS化」しているのではないか、と思う。 - いつか電池がきれるまで

    yoshiokaayano.hatenablog.com p-shirokuma.hatenadiary.com 「国境がなくなった」のがメリットのはずだったインターネットで、異文化の人々の流入に嫌気がさして、ふたたび「国境」ができつつあるというのは、なんだか今のEUのありようをみているようで、感慨深いものがあります。 こういうのって、instagramやLINETwitterなど、ネットの中でも比較的新しい(とはいえ、ネットの世界では、Twitterあたりはもう「古株」なのかもしれませんが)サービスで、若者が中心に使い始めていたのに、そこに高齢者が参加してくることによって、「会社の人間関係が持ち込まれてしまう」のですよね。 高齢者側としては、悪気はないし、「好きにやっていいよ」と思っているつもりでも、上司がいる飲み会みたいなもので、参加している側としては、息苦しさを感じずにはいられない

    最近のブログは「SNS化」しているのではないか、と思う。 - いつか電池がきれるまで
  • 「うんことおっぱいしかなかった」人気アプリ開発者は語る (1/4)

    「うんことおっぱいしかなかった」人気アプリ開発者は語る ユーザーは女性が9割──NTTドコモ・ベンチャーズ出身「ウンログ」 お通じ(排便)を記録するアプリ「ウンログ」が好評だ。App Storeのヘルスケア部門ではつねにランキング上位に位置し、ダウンロード数は40万ダウンロードを超えた。iTunesのレビューは4.5点の高得点をつけている。 アプリの性質からユーザーの女性比率は95%と非常に高い。だが、アプリ開発元の田口 敬CEOは男性だ。なぜ男性が排泄記録アプリなのか。どんなビジネスモデルなのか。そもそもアプリはリジェクトされなかったのか。話を聞いた。 大量のうんこデータがある ── 排泄記録アプリ「ウンログ」が好調です。 月間アクティブユーザー(MAU)は約5万人、ダウンロード数は40万。合計300万スッキリを記録しています。 ── 「スッキリ」ってなんですか? ユーザーの方が「スッキ

    「うんことおっぱいしかなかった」人気アプリ開発者は語る (1/4)
  • DeNAを辞めて2週間が経った件と進捗 - timakin.log

    ご報告 タイトルの通りで、2016年1月末日で株式会社DeNAを退職してた。 今はトランスリミットというベンチャーで働いてる。 2週間報告をしなかったのは、しっかり振り返りの時間を取りたかったから...というわけじゃない。 普通にプライベートで色々あったり、友達と飯ってただけで、つまり惰性。 退職エントリとか書くほどのアレもないけど、周りの同期に煽られたなそういえば、 書かなきゃなあと思い続けて早2週間がたったので、煮え切らない感じを断ち切るために書く。 厳かな退社 お世話になった先輩方や同期に見送ってもらい、非常に厳かな雰囲気の会がいくらか開かれた。 先輩方との飲み会はなかなか写真もなかったが、 同期に送別会を開いていただいた際には記録のために写真を撮った。 みんな、涙を流して別れを惜しんでくれた。 しんみりと、大人っぽいムードで酒を飲み交わした。 今後の将来について語り合う最高の同期

    DeNAを辞めて2週間が経った件と進捗 - timakin.log
  • 天然由来をブチ殺せ - おのにち

    諸君!グリーンフィールド少佐だ! 先日私はブログを燃やさないと言ったか⁉︎ あれは嘘だ‼︎ 男には、燃やさねばならぬ時がある! たとえ反論を貰おうとも、自己の主張を激しく主張しなくてはならない時がある! いいか、私には大っ嫌いな言葉がある! 「天然由来成分でお肌に優しい」だ! もはやトラウマと言ってもいい! いいか諸君。 自然は優しくなどないっ‼︎ 自然の、天然素材の恐ろしさを思い知るが良いっ! あれは私が5歳の頃だったか… 祖父母の家に泊まりに行った私は風呂上がりにいつもの保湿剤を塗ろうとした。 その様子を見た祖母が、「熊の油」いいぞー、塗っとくか? と聞いた。 頷いた私は一塗りで後悔した。 くさいっ!嗅いだことのないレベルでくさいっ‼︎ クマ汁をべた、クマを捌いたことのある諸君なら分かるだろうがクマは臭い! 野生のケモノ臭がプンプンしやがるっ‼︎ 祖母手作り、天然成分100パーセント

    天然由来をブチ殺せ - おのにち
  • 【天使版デスノート】漫画「プラチナエンド」1巻を読んで幸せについて考えた 【感想】 - トラねこの巻

    「私が“生きる希望"をあげる」架橋明日は家族を事故で失い、引き取られた親戚のもとでも辛い日々を送っていた。全てに絶望した少年は、中学校を卒業したその日、ビルの屋上から身を投げる。しかし、少年はそこで1羽の天使と出会う――!?by プラチナエンド 1 (ジャンプコミックス) | 小畑 健, 大場 つぐみ | | Amazon.co.jp → 冒頭試し読み 面白かったw デスノートの作者、大場つぐみ先生と小畑健先生コンビの新作漫画ってことで読んだんで感想綴ります。 劣悪な境遇を悲観した男子高校生が自殺しようとしたら天使に助けられて「相手を惚れさせる矢」と「相手を即死させる矢」、「光速で飛べる翼」をもらう話。 同じ能力を貰った他13人とのバトルなどを絡めて【幸せになる】をテーマに試行錯誤する主人公と天使。 幸せってナニかね? 幸せ、、、、 うに困らず、住むに困らず、着るに困らず、、 衣

    【天使版デスノート】漫画「プラチナエンド」1巻を読んで幸せについて考えた 【感想】 - トラねこの巻
  • シューティングゲームは親から子へ受け継がれた - シロクマの屑籠

    私はもう三十歳なのでシューターとしては既に老兵。もう上達する余地はあまり無いし、仕事や家庭に押されていつかプレイ出来なくなってしまうかもしれない。だけど、今こんなにシューティングを楽しめていること、良い作品と出会える事を心から嬉しく思う。これからも良い作品はまだ出てくる筈――そのときまで私よ、どうかシューターであり続けてくれますように。 http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20060107/1136638356 2006年1月、私は、こんな事を書いていた。 それから十年以上が経ち、仕事に追われるにつれてゲーセンから足が遠のいていった。「これからも良い作品は出てくる!」という希望を2010年頃までは持っていたし、シューターとしての修練も重ねていたつもりだったが、『ダライアスバーストAC』『怒首領蜂最大往生』を最後に、私の琴線に触れるシューティング

    シューティングゲームは親から子へ受け継がれた - シロクマの屑籠
  • 写真撮影の歴史をたった5分で振り返る「The History of Photography in 5 Minutes」 - GIGAZINE

    By Nesster フィルムカメラからデジタルカメラに写真技術が進化したように、約200年前に写真撮影技術が誕生して以来、写真のクオリティは年々向上しています。そんな写真撮影の技術がどのように進化してきたのかを示すムービー「The History of Photography in 5 Minutes」がYouTube上で公開されています。 The History of Photography in 5 Minutes - YouTube 「The History of Photography(写真撮影の歴史)」 写真が発明されるのは19世紀ですが、それ以前にも光を平面に投影する試みは行われていました。その中でもカメラの原型となるのが「カメラ・オブスクラ」です。 カメラ・オブスクラの原理は紀元前から知られており、墨子やアリストテレス、イブン・ハイサムなどが「小さな穴を通った光が上下逆さま

    写真撮影の歴史をたった5分で振り返る「The History of Photography in 5 Minutes」 - GIGAZINE
  • おもしろい文章は「たとえ話」や「たとえ形容詞」で出来ているという話|松尾茂起(ウェブライダー)

    昨晩、おもしろい文章は「たとえ話」や「たとえ形容詞」で出来ている、という旨のツイートをしてました。 そのツイートを自分用にまとめておきます。 おもしろい文章が書けなくて困っているという方の一助になれば幸いです。

  • 「漢字の細かい違い許容」問題

    リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。 235 users 4652 (–ω–`休) @lingotshu 漢字教育、ある意味で失敗してるから、それを是正しようってことなのに、それに反対する人が現れるの、図らずも教育の影響力を知らしめていて興味深い。教育、敗北してばかりではないのでは(しかしそこで勝つなよ

    「漢字の細かい違い許容」問題
  • 擬似ループを続ける『ゆゆ式』の可動域と最先端に関する考察。 - ノレノレス・サークル

    6周目が終わろうとしている。 1年生を「2周」で終え、3巻で2年生に進級すると、以後はひたすら2年生をループする形で描かれている『ゆゆ式』の、6度目の2年生が終わろうとしている。 今月9日発売のまんがタイムきららに「2月」を描いた回が掲載され、残るは3月だけ。再来月号からは2年生の4月へと時間が巻き戻り、7周目の2年生が始まる(3年生に進級する可能性もゼロではないが……)。 とはいえその「ループ」は、あくまで読者の主観時間による擬似的なものに過ぎない。ゆずこたちはループなどしていない。一度しかない、過ぎ去ればニ度と戻れない高校2年生を過ごしている。 作者の三上小又先生がその唯一の一年間を、現実の時間軸に合わせて適時抽出し、読者はそのエッセンスを摂取する。いわゆるサザエさん時空とは異なり、観測の仕方によってループのように見えるだけ。それが『ゆゆ式』という作品だ。 そのように幾度も幾度も繰り返

    擬似ループを続ける『ゆゆ式』の可動域と最先端に関する考察。 - ノレノレス・サークル
  • 上位20%の人は、当たり前のことをしている『上位20%に入れる人だけが一生成功する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    80対20の法則というものがありますよね。 全体の大きな部分は、20%が生み出している。 例えば、売上の多くは、お得意様が作り出している。 こういったことです。 上位20%に入れる人だけが一生成功する ~会社が必要とする人の成功法則~ 作者: 横山信治 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こちらのでは、会社で上位20%になる人が、会社で必要とされる人になるということが書かれています。 上位20%の人は、当たり前のことをしている 成功法則は実は簡単なことばかり 5人の中の1番になればいい 継続することで結果がついてくる どうして最初から上位1%ではなく20%を視野に入れたほうがいいのでしょうか。 それは、ビジネスパーソンが会社で上位20%に入るのは決して難しくないからです。とても簡単です。成功の秘訣は

    上位20%の人は、当たり前のことをしている『上位20%に入れる人だけが一生成功する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 「クラゲに刺された後におしっこはダメ」な理由がよくわかる、クラゲの攻撃の仕組み

    by Jerry Burke 民間療法として「クラゲに刺された後はおしっこをかけろ」と言われることがある一方で、「おしっこをかける方法は迷信」と語られることもあります。では、なぜおしっこをかけるとダメなのか、そもそもクラゲの攻撃はどのような仕組みなのか?というところから解説してくれているムービーがYouTubeで公開中です。 How does a jellyfish sting? - Neosha S Kashef - YouTube 海を泳いでいると手足がチクチクしてきて…… 「クラゲに刺された!」と気付くことがあります。 海をゆらゆらと漂う美しいクラゲがこのような攻撃を行うのはどのような仕組みなのでしょうか? その前にまず、クラゲの生態から説明。クラゲは体の95%が水分でできています。 メソグレアという半透明でゲル状の物質によってできており、体はとても柔軟です。 触手には何千もの「刺胞

    「クラゲに刺された後におしっこはダメ」な理由がよくわかる、クラゲの攻撃の仕組み
  • 出会い系サイトで男を渡り歩く女たち - tabitoraのブログ

    産婦人科で仕事をしていると、たくさんの社会的な問題を抱えた妊婦がやってくる。今日は、男性を渡り歩く妊婦について。 初めて外来に来たときはすでに妊娠20週以上。今までどこの産婦人科にもかかっていない。上に子どもが数人いるが父親は全部別。パートナーという男性と来たが、今お腹の中にいる赤ちゃんの父親もまた違う男性。 そもそもパートナーと言っても、知り合って数ヶ月。子どもたちを連れてパートナーの家に転がり込む。その家族も一緒に住んでいるが、特に交流を深めている様子もなく、ただ同居しているだけ。いきなり転がり込んできた子持ちの女性、しかもどこの男性の子を身ごもっているのかわからない妊婦をどう思っているのかさえわからない。彼女のような相手を変え、住居不定のまま生きている女性はセックスが好きなのか?貞操がない?違う。 男性を渡り歩き、寄生するかのように生活するのは、彼女なりのサバイバル。そういったケース

    出会い系サイトで男を渡り歩く女たち - tabitoraのブログ
  • 『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術』を聞いて #jopf - miyohide's blog

    はじめに 先日開催された『開発を活性化するためのポイントとテストに関する勉強会』にて、『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術』のお話を聞いてきたので、そこでの内容と自分が所属している組織への適用について記してみます。 各種資料 発表資料 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 from Takuto Wada Togetter togetter.com 感想 衝撃的だったのは、「テストを書く文化の醸成には2年ぐらいかかる」という言葉。 t_wada「文化の醸成は年単位の事業になる。だいたい2年ぐらいかかる。」 #jopf— みよひで。オシャレ男子になりたい (@miyohide) 2016, 2月 16 一日二日でできるとは思っていないんですが、まさか年単位とは。 そのため、勢いで乗りきれるほど甘くはなく、戦略と戦術でもってテストを書く文化を醸成しましょうという話に続きます。

    『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術』を聞いて #jopf - miyohide's blog
  • ニコニコ動画のプレミアム会員って高くない?

    月540円の割に楽しめるコンテンツが少ないし その540円が闘会議()とか名前も知らないゲーム実況者達の慣れ合い集会に利用されてたり コメント鯖の増強してるのかしらんけど一部動画では非表示にしてるコメントのために利用されていると思うと無駄じゃないかと思えてきた ニコ動に540円払うなら倍払ってでも他のネット動画系サービスに払った方がお得な気がする

    ニコニコ動画のプレミアム会員って高くない?
  • 【エロ注意】顔は少女まんがで体はエロ劇画!? 70年代のエロマンガが奇跡的なヤバさを醸し出してる

    ナンブ寛永(南部堂) @kan_ei_sen まぁ、そんな真面目な記事よりね ギャル出版 ギャル12号(1970年代末)掲載の さわやぎゆきしげ「白鳥レイプ」が気になるわけですよ 顔は少女まんが、体はエロ劇画っつうちぐはぐな組み合わせが 奇跡的なヤバさを醸し出してる pic.twitter.com/fRqtiClTBo

    【エロ注意】顔は少女まんがで体はエロ劇画!? 70年代のエロマンガが奇跡的なヤバさを醸し出してる
  • 書評:「アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント」 稲山文孝・著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント ~チーム駆動開発でいこう!~」 稲山文孝・著 (Amazon.com) なかなか面白いである。著者の稲山文孝氏は大手SIerの(株)エクサで、プロジェクト監査・推進部門におられるベテランで、わたしが主査を務める「プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会」にもしばしば顔を出される。PM手法の展開と普及に熱心な方で、だからIT業界向けに書を執筆されたのだろう。 世の書店にはPM関係書はすでにかなり充棟しており、拙著「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書」もその末席につらなっている訳だ。だが、その多くは米国発「グローバル標準」であるPMBOK GuideⓇの解説を中心にしている。 一方、PMの主要な読者層はIT業界人であり、PM関連団体・学会のイベントなどに行ってもたいてい参加者の8割方はIT業界だ。だが、日IT業界人、と

    書評:「アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント」 稲山文孝・著 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 「var禁止」禁止

    This document discusses messaging queues and platforms. It begins with an introduction to messaging queues and their core components. It then provides a table comparing 8 popular open source messaging platforms: Apache Kafka, ActiveMQ, RabbitMQ, NATS, NSQ, Redis, ZeroMQ, and Nanomsg. The document discusses using Apache Kafka for streaming and integration with Google Pub/Sub, Dataflow, and BigQuery

    「var禁止」禁止
  • 【読書感想】今を生き抜くための70年代オカルト ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    今を生き抜くための70年代オカルト (光文社新書) 作者: 前田亮一出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/01/19メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る Kindle版もあります。 今を生き抜くための70年代オカルト (光文社新書) 作者: 前田亮一出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/02/19メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) UFO、UMA、超能力、心霊写真、ピラミッド・パワー、ムー大陸などの70年代オカルトは、どこから来て、どこに向かったのか?書は、筆者が子供時代に体験した昭和オカルトブームの検証から始まり、その発祥をたどり、日で“オカルト”と呼ばれているものの実態に迫ろうというものである。そこからみえてくるのは、社会現象としてのオカルトブームに映し出される戦後日や僕らの姿な

    【読書感想】今を生き抜くための70年代オカルト ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ハゲ子、ホリエモンに文春なみにゲスいと褒められる - Hagex-day info

    相当ゲスな堀江貴文氏に文春なみにゲスいと褒められた。光栄だな~ 母さん、今日は赤飯だ! 文春なみにゲスい記事 はあちゅうは月に300万円noteと有料サロンで稼いでいる件 – Hagex-day info – グノシー - https://t.co/L7bYnaVuIn— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016, 2月 10 あと、先日アップしたイケハヤさんの記事ついて、こんな事を言われたんだけど。 はあちゅうで味を占めた著者が、今度はイケハヤを記事にした話。 / “イケハヤ、ブログ辞めるってよ - Hagex-day info” (293 users) https://t.co/IcM1iKYbmp— とも (@_______tomo) 2016, 2月 10 イケハヤさんは4年、はあちゅうは10年以上ウォッチしているんだよな~ とも (id:t

    ハゲ子、ホリエモンに文春なみにゲスいと褒められる - Hagex-day info
  • [メモ] 各種チェックデジットの計算方法 - Qiita

    チェックデジットの計算方法 桁数の多い数字を扱う場合、誤り検知用にチェックデジット(検証番号)といわれるものがあります。大抵は末尾についていたりします(末尾以外にある場合もあります)。 いくつか計算方法をメモしておきます。 以下の計算の元になる数値は、チェックデジットを除いたものです。 実運用上は、少しだけ違う変形版のチェックデジットが使われていることがあります。 参考 モジュラス10 ウェイト2・1分割(Luhn formula) 数値の各桁に、下の桁から2・1・2・1・…の順番に係数(ウェイト)を掛けます。 各桁の結果が2桁の場合には、十の位と一の位を分けて足し合わせます(分割)。 それぞれの合計を求めます。 合計を10で割り、余りを求めます(モジュラス)。 この余りを 10 から引いたもの(10 - 余り)がチェックデジットです。ただし余りが0の場合はチェックデジットも「0」になりま

    [メモ] 各種チェックデジットの計算方法 - Qiita
  • 30過ぎにして世の中がわかった話

    世の中、何か正しいことがあるんじゃなくて、物事がうまく回る方が正しいんだな。30過ぎまで気で世の中に正しいことがあるんだと思い込んでた。 身近な例でいえば喫煙。喫煙なんて身体に悪いし、周囲に迷惑だ。社会的コストもかかる。そう思ってた(今も正しいと思ってるけど)から、周りの喫煙者には立場に関係なく注意してきた。当然タバコの煙以上に煙たがられた。 でも、周囲が喫煙者だらけなら喫煙は悪いとみなされないし、周囲が非喫煙者だけなら喫煙は悪だ。たとえ合法であっても。 ようするに、世の中のすべては相対的な価値観で動いていて、そこには絶対的な価値観はない。殺人だって戦争中はやらなきゃいけない行為になる。 気づけば当たり前過ぎるんだけど、30過ぎにしてそれに気づいて世界が崩壊するような感覚を覚えた。その後、とても自由になった気がした。 今まで宗教や自己啓発系、スピリチュアル系をバカにしてた、というか精神的

    30過ぎにして世の中がわかった話
  • 匿名ダイアリーにレベルが欲しい

    こっちはブクマ稼ぎだけが生きがいなんだ。 管理画面にレベル表示があればきっともっとがんばれる気がする。 1日毎にエントリすると1ポイント。 ブクマ数=1ポイント。 でもセルクマは無効。 ホットエントリでボーナスポイント。 総合でさらにボーナス。 日刊ランキング10位まででボーナスポイント。 月間ランキングでボーナスポイント。 管理画面で自分のレベル(ポイントでレベルアップ)とポイントと順位が見られればいい。 はてなにコンテンツを提供しているのだから100ポイントでカラースターぐらいくれよ

    匿名ダイアリーにレベルが欲しい
  • 2016年「ITエンジニア本大賞」受賞作を紹介 | Social Change!

    今回の技術書部門での大賞は、こちらの「プログラマ脳を鍛える数学パズル」でした。おめでとうございます。 パズル的な問題をプログラムを作って解くという、数学的な発想だったり、アルゴリズムを考えたりするような頭の体操になるような問題を集めた一冊。プログラミングが好きで、パズルを解くのが好きな人ならハマりそうなです。 プレゼンも良かった。CodeIQでの問題をまとめたものだけれど、その問題をコツコツと作り続け、提出される回答のソースコードのすべてに目を通して、コメントをし続けたという話は壮絶でしたね。その努力に投票した聴衆もいたでしょう。

    2016年「ITエンジニア本大賞」受賞作を紹介 | Social Change!
  • 自分は人材として無価値なのか

    “企業には、スター人材の採用も必要だが、「有害人材」を雇わない努力も不可欠である” http://www.dhbr.net/articles/-/4176 Facebookでこんな記事が流れてきた。 タイトルをみて、自分が「有害人材」だといわれてるような気がして頭を掻きむしった。 就活中でイライラしてるだけだと思うけど、自分の人材価値みたいなものに自信が持てなくなっている。 昨今は「人間性」が採用の評価基準になっているからこそ、余計に自分の価値に自信が持てない。 人間性なんて評価しないでほしい。でも相手を黙らせるほどのスキルがあるわけでもないんです。 支離滅裂です。

    自分は人材として無価値なのか
  • あなたもできる!マッキンゼー流「問題解決」3つの考え方 〜本『マンガで読めるマッキンゼー流「問題解決」がわかる本』 - ライフハックブログKo's Style

    1. ロジックツリーで問題のありかを見つけるその問題がそもそもどんな要因(WHY)で起きているのか、問題はどこにあるのか(WHERE)を見つけるためには、問題を構造化して考えないといけません。 構造化というのは、いってみれば、さまざまな要素がごちゃごちゃとからまっている「問題」の全体像をつかむこと。そのために便利なのが「ロジックツリー」です。 (中略) ロジックツリーでは、「広がり」と「深さ」の両方を、見える化して検討できます。そこで、ロジックツリーで見ていくことで、一番インパクトのある原因を見つけるのです。 ロジックツリーをつくる原則としては、モレなくダブりなくを意識しながら、思いつくことをどんどんツリー上に構造化しながら、まとめていくことです。 私たちは問題に直面したとき、すぐに解決しようと考えがちです。 しかし、「解決しよう」とする前にまず「真の問題を見つける」ことが大切なのです。

    あなたもできる!マッキンゼー流「問題解決」3つの考え方 〜本『マンガで読めるマッキンゼー流「問題解決」がわかる本』 - ライフハックブログKo's Style
  • 「働く」を考えなおしたとき読みたくなった本たち - インターネットの備忘録

    働きかた、働く理由、みたいなことについて考えたり振り返るときには、やっぱり人が書いたを読むのがいいなと思ったよ、という話です。 バリバリ働くのも嫌いではないのでGTDとかリーンなんちゃらとかも読むのですが、それってつまり「自発的に能力を磨いて成果をあげるぞ」という働きかたを選んだ先に選ぶなんですよね。今さらな話ではあるんですが。 それ系のについては、何度かまとめてきました。 学習って、結局読書が一番効率良い気がする - インターネットの備忘録 梅雨どき引きこもり期に薦めたい思考練習によさげな - インターネットの備忘録 で、2016年、新しい年になり、新しい春を迎えるので、「働く」ことを改めて考えなおしていて、ちょっと読みたいの志向が変わりました。 「そもそも」を問い直そうというか、何で働くんだっけ?何のために働きたいんだっけ?というのを整理しなおしています。15卒の子たちと

    「働く」を考えなおしたとき読みたくなった本たち - インターネットの備忘録
  • React/Reduxにおける現場での喜び/ツラみ

    React.js meetup #3 (http://reactjs-meetup.connpass.com/event/26229/) におけるLT発表資料。 発表時に使用した資料からは加筆・修正しています。

    React/Reduxにおける現場での喜び/ツラみ
  • 第3回 魚の色覚はすごい!

    色覚に関係する視物質オプシンには、大きく分けて5種類あり、それらは脊椎動物の共通祖先の時代には出揃っていた。 進化の初期の段階で、だいたいのレパートリーが出揃って、その後、刈り込まれていくような現象は、よく聞く。約5億年前に起きたいわゆる「生命のカンブリア爆発」では、生物の進化の歴史の中でも特筆すべき多様性が花開き、後に刈り込まれていったとされる。 見せていただいた「脊椎動物視覚オプシンのレパートリー」の表がとてもおもしろい。 「4種類の錐体オプシンと、1種類の桿体オプシンということで、5種類。それらを、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類、そして、哺乳類の中でも特に霊長類で、どんなものを持っているか表にしています。『○』をつけているのはそれを1個持っているという意味で、『◎』にしているのは、同じ型でも2つ以上の微妙に違ったサブタイプを持っている場合です。そうすると、魚類はすべて『◎』で多様

    第3回 魚の色覚はすごい!
  • 卒業生にも貸出をしろ、東大図書館

    自宅近くに立教大学池袋図書館がある。 蔵書数が膨大なので、近隣住民に貸出してくれてもいいのに、貸出してくれない。 貸出してもらえるのは立教大学卒業生だけである。 それは仕方ないのかもしれないが、では自分の出身校である東大図書館(大学最多蔵書数)が東大卒業生に「貸出」してるのか?と調べてみたら、閲覧は許しても貸出はしてないらしい。 どうやら東京大学は、卒業生を信用してないらしい。貸出してが毀損する、とでも思ってるのか? 因みに(これも自宅から近い)学習院大学も卒業生には貸出してるらしい。

    卒業生にも貸出をしろ、東大図書館
  • 中二病は発症しといたほうがいい?「子どもにキラキラネームをつける原因は中二病にならなかったからでは」の説得力がすごい

    奥村ひのき @hinoki0303 中二病をまともに誘発せずに、オリジナルキャラクターに名前をつける学生時代なども送らずに、初めて自分の子を名付ける羽目になるとキラキラネームになる率が高いって旦那が言ってたけど、まさに

    中二病は発症しといたほうがいい?「子どもにキラキラネームをつける原因は中二病にならなかったからでは」の説得力がすごい
  • 【読書感想】カルト村で生まれました。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    カルト村で生まれました。 作者: 高田かや出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/02/12メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります。 カルト村で生まれました。 (文春e-book) 作者: 高田かや出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/02/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 平成の話とは思えない!」「こんな村があるなんて!」と、WEB連載時から大反響!! 衝撃的な初投稿作品が単行に! 「所有のない社会」を目指す「カルト村」で生まれ、19歳のときに自分の意志で村を出た著者が、両親と離され、労働、空腹、体罰が当たり前の暮らしを送っていた少女時代を回想して描いた「実録コミックエッセイ」。 〈カルト村ってどんなとこ?〉 ●大人と子供の生活空間が別々 ●朝5時半起床で労働 ●布団は2人で1組

    【読書感想】カルト村で生まれました。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ちんどん屋って怖くないか?

    この前練馬駅前でちんどん屋を見た。パチンコ屋の宣伝をやってたんだけど、あれ怖くない? 白塗りで時代錯誤な服を着て楽器を打ち鳴らす集団。タイムマシンに乗ってきたのかと思ってしまう時もある。 ピエロ恐怖症とは似て非なるものだと思う。ピエロはサーカスの主役だし、そこにいて当然の存在だから。 でも、ちんどん屋は業者が雇って日常に召喚するものだからな。デペイズマン的というか。 今どきちんどん屋に集客効果があるのかも疑問だし。好きなんだけどね。好きでも怖いよ。

    ちんどん屋って怖くないか?
  • 『なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる』私たちの生命には、老化と寿命の驚くべき秘密が隠されている - HONZ

    『なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる』私たちの生命には、老化と寿命の驚くべき秘密が隠されている パラドックスだらけの生命 「なぜ私たちは老いて死ぬのか?」――書はこの問いかけに進化論によって答える。そこから見えてくるのは、私たちの生―老い―死(寿命)が、矛盾、パラドックス、トレードオフに満ちあふれているという実態だ。 もともと老化や死は有性生殖に伴って登場し、多細胞生物において広まった。では、単細胞生物から複雑な多細胞生物へと進化したメリットは何なのか? 多細胞生物のメリットのひとつは、損傷や感染して細胞にガタがきても新たな細胞で作り直せることだ。ただし、デメリットもある。細胞分裂の際のエラーが蓄積すると、ガンにかかってしまう。そして、ここに矛盾がひそんでいる。 より体が大きく(細胞が多く)、より寿命が長い生物ほど、ガンにかかるリスクは高くなるはずだ。しかし、そうではない。より

    『なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる』私たちの生命には、老化と寿命の驚くべき秘密が隠されている - HONZ
  • 【新人教育 資料】SQLへの道 〜DB編〜 - Qiita

    では、今回もはじめていきましょう! DB(データベース)とは 今回からはSQLへの道題して、DB周りを勉強しSQLを学びましょうという内容でお送りします。DBDBって当たり前のように会話が出てくるようになるので、業務で会話についていけるように勉強していきましょう。 DBDataBase:データベース)とは、データの集まりです。以下のようなアイコンで表現されたりします。 データファイルが整理整頓されて格納されていて、DBMS(データベース管理システム)によって管理されています。 DBDBMSをまとめてデータベースシステムという。 DBMSで管理されるデータとしては、大きく分けて以下の3つで構成されています。 データ・ファイル ログ・ファイル コントロール・ファイル 難しい言葉がたくさん出てきますが、最終的にはデータの集まりだと認識してくれればいいと思います。 データベースは基的に以下

    【新人教育 資料】SQLへの道 〜DB編〜 - Qiita
  • スポンサードリンクっていう表現が好き

    お金が欲しいのだったらこの程度のこと飲めて当然でしょ?っていう大人のフレーバーがするから。 思い返せば色々なものを丸呑みしてきた人生だったなぁ。 追記 どうしよう。流れ的にSponsored Linkのことだってもう言いづらい

    スポンサードリンクっていう表現が好き
  • 「このままでは『note』はダメになってしまう!」 - いつか電池がきれるまで

    penguin-diary.hatenablog.com 最近、「note」っていうサービスが、あらためて話題になっているようです。 note.mu この「note」が生まれたのは2014年。 生まれた当時はけっこう話題になって、岡田育さんとかfinalventさんなどが有料コンテンツをはじめたり、山さほさんのように「note発」で単行を出したマンガ家さんがいたりと、そこそこ盛り上がってはいたのです。 ただし、局所的に。 僕も新しいもの好きなので登録はしてみたのですが、うまく使いこなせていません。 note.mu 「今書いているブログ以外のところ」に、気楽に何かを書きたい人には良いのかもしれないけれど、noteを利用している人は、まだまだ少ない。 「無料」でよくて、「なるべく多くの人に読んでもらいたい」のであれば、『はてなブログ』に書いたほうが良いな、と考えてしまう。 このブログは、す

    「このままでは『note』はダメになってしまう!」 - いつか電池がきれるまで
  • 文章には「余韻」があると読んでよかったと思える『調べる技術・書く技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章。 プロの人の文章術は参考になりますよね。 ということで、こちらの『調べる技術・書く技術』を読みました。 調べる技術・書く技術 (講談社現代新書 1940) 作者: 野村進 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2008/04/18 メディア: 新書 購入: 39人 クリック: 324回 この商品を含むブログ (143件) を見る このの著者、野村進氏は、ノンフィクションライターということです。 あるテーマを設定し、それについて調べ、人に話を聞き、最後にまとめる技術を紹介するのが、書のねらいである。 ということで、ノンフィクションを書く際に必要なことがまとめられています。 【目次】 第一章 テーマを決める 第二章 資料を集める 第三章 人に会う 第四章 話を聞く 第五章 原稿を書く 第六章 人物を書く 第七章 事件を書く 第八章 体験を書く 優れたノンフィクションのパターン 短編ノ

    文章には「余韻」があると読んでよかったと思える『調べる技術・書く技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • Chromeの動向とか情報ってどこから仕入れてくるのか? · Issue #23 · operando/DroidKaigi

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Chromeの動向とか情報ってどこから仕入れてくるのか? · Issue #23 · operando/DroidKaigi
  • さっき来た営業マンの一言がスゴイ

    「勘弁して下さいよ。いまいまカツカツで無理無理コミコミにしてもほぼほぼとんとんですよ。」 勘弁してもらいたいのはこちらのほうだ。 とりあえず「なにそれ。超ゲロゲロ~」と返して見たもののそれから時が一向に進もうとしなくて困った困った。

    さっき来た営業マンの一言がスゴイ
  • Qiitaでコメントすると消される不思議なコメントを発見

    Qiitaの記事で、 「関数型言語」に関するFAQ形式の一般的説明 http://qiita.com/esumii/items/ec589d138e72e22ea97e#comment-0bad8d4aabf92ec70352 ってのをストックしてるんだが、先日から、メールで、 ---------------------------------------------------------------------------------- 「オブジェクト指向と関数型は対立していますか?」について権威論証のきらいがありますし、 関数型プログラミングとオブジェクト指向のパラダイムとしての対立 国内の【自称】関数型コミュニティと海外の論調の違いというブログ記事 http://kenokabe-techwriting.blogspot.jp/2015/04/blog-post.html では、

    Qiitaでコメントすると消される不思議なコメントを発見
  • マズローの欲求段階説ってオカルトっぽい仮説に過ぎないんだが

    ビジネスとか教育とか色んな分野で言及されるマズローの「欲求段階説」。 人間の欲求は、生理的→安全→社会的→承認→自己実現の順で高まっていくってやつね。 で、この説をみんな人間心理の真実であるかのように珍重する風潮があるような気がするんだけど (はてなでも承認欲求がー自己実現がーってよく話題になるよね) 別にこの説って科学的に証明されたわけでもなんでもない仮説に過ぎないし、 そもそもマズローってトランスパーソナル心理学というオカルトっぽい心理学分野の創始者でもある。 誤解を承知でいえば、謎の教祖様のお言葉を盲信してる社会状況ってヤバくない? みんな疑似科学とかオカルト、新興宗教、酷いのになると伝統宗教ですら 胡散臭い怪しいものとして糾弾するのに、外国のオッサンの思いつきに過ぎない学説を 人間の真理であるかのように無根拠に信じ切っているのか謎過ぎる。 こんなオカルトに基いて、賢い人達がマーケテ

    マズローの欲求段階説ってオカルトっぽい仮説に過ぎないんだが
  • 社内ディレクター勉強会について - Pepabo Tech Portal

    みなさんこんにちは!じつぞんです。「グーペ」でディレクターをしています。 昨年12月から社内にてディレクター向けの勉強会を運営しています。今回はその内容や背景について書いていきます。 ペパボにおけるディレクター 当社内のサービス開発に関わる職種は、エンジニア、デザイナー、ディレクター、カスタマーサービス、そしてそれらをまとめるマネージャーに分かれます。ディレクターがどのような役割を果たしているかというと、「サービスの開発・運営・成長に関わるエンジニアリング、デザイン、カスタマーサービス以外の幅広い領域でのサービス価値向上」です。具体的には、企画、進行管理、マーケティング、データ分析、PR、広告運用、アライアンスなどを行っています。社内慣習的に「ディレクター」と呼んでいますが、業務範囲は多岐に渡ります。当社は多くのサービスを抱えており、そのほとんどにサービス専任のディレクターがいます。 勉強

    社内ディレクター勉強会について - Pepabo Tech Portal
  • ペパボのサービスとRuby

    osc2014doでの発表資料です。rubykaigi2013を題材にしてカンファレンスにおける臨時ネットワークの構築方法を論じてます。

    ペパボのサービスとRuby
  • 日本人は『働き者』か? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ぶらっとネットサーフィンをしていたら、なかなか興味深い記事を発見いたしました。 比較対象がアメリカさんかーいとは思ったものの、実際に見聞きした範囲での感想として、『日人が(アメリ人と比べたら)働き過ぎってほんまかいな』というところから色々なデータと重ねて書いて頂き、なかなか興味深い話だったかと思います。 あわせてこちら。その他の国との比較や、統計データの有効性への疑問、おまけに疾病休暇制度の有無等々、もう少し多角的な範囲での議論がされていてなかなかこちらも面白かったですね。 まあ実際、こういったデータって比較して見るのが難しいもんです。 データの取り方の違いもあるし、制度の違い等もある。簡単に比較できないところも多いんだけど、個人的に思うのは、そもそもの『労働時間が長い=働き過ぎ』ってところからどうなのかな、と。 日人は『働き者』か どんなに長時間会社に

    日本人は『働き者』か? - ゆとりずむ
  • 本当に怖い階段

    階段ってなんだあれ。 人間が上下移動をするために作ったものだろうが、不便すぎるだろう。タイヤやソリじゃ使えないし、なにより踏み外したら大変だ。危ない。 なにより、5000年前の遺跡にもあるぐらいなのに、そこから現代までまったく進化してないのだ、階段は。踏み外したら怪我とかするのに。全部エレベーターにするべきだろう。 そこでまず「階段は不便で危ない」という注意喚起のために、危険な階段の写真を募集したい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:キーボードの空き地にジオラマを作る > 個人サイト イロブン Twittertech_k

  • ルームシェアの闇と光の戦士 - YarmUI's blog

    以下の記事を見て、非常に面白かったので、2014年から1年ほどルームシェアを行っていた時に自分の身に起こったことを時系列で紹介します。 あれから二年経ちましたが。 - 深淵 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1454839298/ 要約 Yという人物とルームシェアしていたが、40万ほど家賃光熱費を滞納した Yの言う支払いができない理由、支払いの目処に多くの虚実が含まれていた Yの親が弁済済みでこの件は解決している。 以下時系列 2013/11月頃 高校の頃の友人とルームシェアすることになり、頭数が多いほうが効率的だろうとYをルームシェアに誘う。 Yは家賃8万円までと参加するとになった。 家賃15万円の3LDKを借り、Yは6万円で一番広い部屋を真っ先に選択した。 初期費用は2ヶ月分の家賃を含め一人頭訳25万となったが、Yの分は受け取るタイミン

    ルームシェアの闇と光の戦士 - YarmUI's blog
  • 「基本」の次に「実践」していく本5冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、なんとなく読みたいなと思ったを読みました。 意外と、いろいろとおもしろいを読むことができて良かったです。 今週は、実践編が多かったように思います。 基も大切ですけれど、そこから実践に移ってからが、番というか、成果につながっていきますよね。 そういう意味でも、おもしろかったです。 『仕事の効率を倍速化するエクセル仕事術』 エクセルを効率的に使いたい『仕事の効率を倍速化するエクセル仕事術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 仕事の効率を倍速化するエクセル仕事術 作者: 篠塚充 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所 発売日: 2015/08/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る エクセルの仕事術です。 基がわかったうえで、こういう使い方ができるというのを知りたい人が読んでみると良いと思いました。 効率化したい人が読んでみると良いです

    「基本」の次に「実践」していく本5冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園

    Togetterでこんなまとめを見かけました。 togetter.com 編もさることながら、コメント欄がとても興味深いです。 かつて察してちゃんの気持をできる限り描写して、察してちゃんご人方から「まさにこれはわたしのこと!」と大好評を頂くまでに至ったわたしですが、察してちゃんの気持はまだ想像できても、黙り込むひとの気持はまったく想像できません。 多分、黙り込む系のひとにも色々な理由があるとは思うのですよね。今までに立てた仮説としては 喉が弱くてあんまりたくさん喋ることができず、一定量を超えると黙ってしまう 他人からの問いを理解するのに時間がかかり、考え込んでしまう 内心を言葉にするのが苦手で、応答を考えるのに時間がかかってしまう あたりかな?と思っていたのですが、とにかく黙り込むひとは何にも反応がないので、これらの仮説がどの程度当たっているかの検証もできずにいました。 今回のまとめに

    「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園
  • UIの議論は、必ず画面を見て絵を描きながらしよう! - Tortoise Shell

    先日、何気なくスライドシェアを見ていたら「ほんとこれ!」なスライドを見つけました。 UIの話は会議室でするな from Shingo Katsushima 上記のスライドでは、会議は無駄が多い、UIの話は席でする、問題をみんなの見えるところで話す…など、UIデザインをしていく上で重要な点がまとめられています。 その中でも、身を持って「ほんとこれ!」と常々感じていたことがありますので、今回はそのことについて書きます。 言葉って意外と伝わらないもの わたしは現在、仕事で自社WebサービスUIデザインをやっています。 Webサービスを開発していく上では、特にエンジニアやディレクターなど職種横断的なコミュニケーションが欠かせません。 なので、毎日のようにディレクターやエンジニアの方と議論をする場面があるのですが、プロジェクトが始まった当初はやり取りにとても苦労しました。 例えば、UIについて「

    UIの議論は、必ず画面を見て絵を描きながらしよう! - Tortoise Shell
  • GitHub - so-fancy/diff-so-fancy: Good-lookin' diffs. Actually… nah… The best-lookin' diffs. :tada:

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - so-fancy/diff-so-fancy: Good-lookin' diffs. Actually… nah… The best-lookin' diffs. :tada:
  • わずか5分でAmazonの「ベストセラー作家」として1位になる詐欺的方法

    Amazonで買い物していると、商品名の脇に「ベストセラー1位」というタグがついていることがあります。これはその商品が分類されているカテゴリで一番売れていることを表しているのですが、Amazonに自分のを出版できる機能「Kindle ダイレクト・パブリッシング」で出版したニセのをたった5分の時間とわずか3ドル(約330円)という費用で「ベストセラー1位」にしてしまう裏技が実践されています。 What Does It Take To Be A “Bestselling Author”? $3 and 5 Minutes. | Observer http://observer.com/2016/02/behind-the-scam-what-does-it-takes-to-be-a-bestselling-author-3-and-5-minutes/ ◆ステップ1:を書く(~2秒)

    わずか5分でAmazonの「ベストセラー作家」として1位になる詐欺的方法
  • 退職金のある会社を辞めます - トウフ系

    6年ほど勤めた職場を退職することになりました。 退職金のある会社をやめるやめないが話題になっていたので、こういうケースもあるよということをお伝えしたく、書いてみました。 dennou-kurage.hatenablog.com 詳細は省きますが、いまいる職場は安定しており、多くの社員が定年まで勤めるのは当たり前という風潮です。 私もここに入った時は、とうとう安定した会社に入ることができた。退職金もボーナスも確実で、これで定年まで腰を落ち着けて働くことができるとホッとしました。 居心地もよく、とても尊敬できる人や優しい人がたくさんいて、私はこの職場が大好きです。 しかし結局辞めることになりました。 辞めることを決めた理由は以下のとおりです。 会社は安定して私が好きなところだったものの、所属部署の人間関係が最悪だった 特殊な部署のため私の異動の可能性がなくいじめに耐えるしかなかった 上司はいじ

    退職金のある会社を辞めます - トウフ系
  • Javaはバブみ高いプログラム言語か

    よんてんごP @yontengoP 新人「思ったんですけど」ぼく「うん?」 新人「Javaって他の言語に比べて、型とか厳密だし、書き方とかも決まってることが多いじゃないですか。言ったら、口うるさいオカンみたいな」ぼく「まぁね」 新人「ってことはJavaってバブみ高くないですか?」 ぼく「おっコイツはやべぇぞ」

    Javaはバブみ高いプログラム言語か
  • うさぎに対して性欲を感じなくなった。

    小学3年くらいのときに「クレヨン王国の花ウサギ」という児童書を妹と読まされ、そこに出てくるうさぎに生まれて初めての性的な興奮を覚えた。 それから図書室でうさぎが主人公のを探し、ピーターラビットや「しろいうさぎとくろいうさぎ」という絵のうさぎの絵にたまらなく興奮した。 ちょっと成長するとイラストではなく物のうさぎに興奮するようになった。うさぎの写真で自慰する毎日だった。 飼うことは親に許されなかったので近くの児童公園が飼育していたうさぎを毎日のように見ては目に焼き付けて家に帰り興奮しながらヌいた。 頭の中がうさぎでいっぱいでうさぎのことばかり考えて勉強に身は入らないし友だちもあまりできなかった。うさぎが好きなことを誰にも言えなかった。 それからずっとうさぎが好きで大学生でひとり暮しをはじめてから念願のうさぎを飼った。もちろん変なことはしない。大事にペットとして愛している。 ただ中学生の

    うさぎに対して性欲を感じなくなった。
  • Javaではてなブックマークのデータ解析入門(ネット上の大規模データ取得) - ゆとりずむ

    こちらのブログ記事の内容は、勝手ながらこちらのサイトに移管致しました。 lacucaracha2.hatenablog.jp

    Javaではてなブックマークのデータ解析入門(ネット上の大規模データ取得) - ゆとりずむ
  • 機械学習の種類と特徴 - Y's note

    人間ではなく機械が自動的に意思決定することのメリットとして、大量のデータをInputとした予測、推定、分類などの処理をAlgorithmの構築によって瞬時に行える事である。 1枚の画像だけを見て何が写っているかのような判断においては人間の脳が優れているものの、大量のデータInputを基にした組み合わせの選択や最適解に瞬時に辿り着くという目的においては機械に任せてしまったほうが効率的とも言える。昔から機械学習による予測、推定、分類などの処理は様々な手法として提案されており、どういった問題を機械に判断させるかという切り口で最適なものを人が選択する。下記表に機械学習の種類と特徴を纏めてみた。※ただし必ずしも6種類のいずれかに分類される訳ではない。例としてニューラルネットワークがあり教師あり学習であり深層学習にも位置する。 機械学習の種類 特徴 代表的なAlgorithm 備考 教師あり学習 正解

    機械学習の種類と特徴 - Y's note
  • How to work as a Team

    autoscale: true How to work as a Team 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info 目的 新規でそこそこ複雑なウェブページを作る(アプリに近い) ある程度柔軟に拡張でき、メンテできるような設計にしたい 無難にReact + 何かでちゃんと設計して作っていきたい この設計部分をどう決めていくのかという話 現状 チームにReact/Flux/Reduxを触ったことがない人が多い どれが(主にView以外の設計)ベストかは分からない Flux的な部分の話 ものごとは変わる。 混乱は変わらない 混乱の原因 情報過多 情報不足 適切でない情報 上記の組み合わせ! via P21 今日からはじめる情報設計 情報の共有 情報不足 そもそもReactなどを知らない人には知ってもらう必

  • Cache obliviousの話

    過去に話したスライドの一部抜粋。 データの出典元はここ http://www.1024cores.net/home/parallel-computing/cache-oblivious-algorithms Read less

    Cache obliviousの話
  • 先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド3選 〜本『行動の科学』 - ライフハックブログKo's Style

    あなたには、やろうやろうと思いつつ、先延ばしにしていることがありませんか? 実践心理学に基づいた技術で、あなたを「すぐやる人」に変えてくれるのが、『行動の科学』です。 今日は書から、先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッドを3つ、紹介します。 1. 達成率50%程度の大きなゴールを設定する最も早く進捗する秘訣は、大きく考え、大きなゴールを設定することです。ゴールが大きいほど、進捗する度合いもあなたの成長への歩幅も大きくなります。これこそが私が大きなゴールの設定をすすめる質的な理由です。 人は賞金100万円よりも1000万円のレースの優勝を目指すときのほうが、気になります。(中略) しかし、大きいゴールのほうがモチベーションが得られるからとはいえ、非現実的なあまりに大きすぎるゴールを設定するのも問題です。

    先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド3選 〜本『行動の科学』 - ライフハックブログKo's Style
  • 自己肯定感を育てる教育とは? 『ほめると子どもはダメになる』 - HONZ

    いま、世の中には「ほめて伸ばす」ことを標榜した子育てがあふれている。書は、それを実践している親御さんにこそ、読んで欲しい一冊だ。子育てに答えはない。同じ主張のばかり読むよりも、違う意見に耳を傾ける余裕こそが大切だと私は思う。最悪なのは、入れ知恵されて子供を操縦しようと考えることだ。おそらく書には、ほめる子育てを実践中の方をニュートラルに戻す効用がある。その状態を「迷いが深まった」というふうにとらえる人もいるかもしれないが、私はむしろ、それが子育ての正常な姿だと思う。子育ては単純なものではなく、一筋縄ではいかない千差万別なものなのだ。書を書くにあたり、著者は「ほめて伸ばす」子育てを数冊検討したそうだ。 結局、子育ての日々に疲れて、イライラしたり怒りを爆発させてしまいがちな親に向けて、冷静に叱れるようなヒントを示している内容なのだ。だが多くの人は中身は読まずにタイトルばかり目にする

    自己肯定感を育てる教育とは? 『ほめると子どもはダメになる』 - HONZ
  • ハードSFって……?

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 先日、SF用語が間違った使われ方をしている例を挙げたけど、実はSF界にもそういう間違いが広まってることを思い出した。 それは「ハードSF」! twitter.com/hirorin0015/st… 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 「サイボーグ」とかもそうだけど、多くの人がその言葉の来の定義を知らずに、間違った意味で使ってる例は多い。 ネットで起きる議論の中にも、言葉の定義のすれ違いに起因するものがしばしば見られる。「フェミニズム」とか「児童ポルノ」とか。

    ハードSFって……?
  • ぼく「プログラミングの勉強する為に入門書でも買ってみるか」 : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/09(火) 10:00:02.227 ID:mPr53WwBa.net 入門書「この言語の入門書であって他の言語がある程度分かる前提で説明していきます」 なんでどれもこんなんなんだよ 説明で使われる単語単語が分からねーよ 初めは一々ググってたけど効率悪すぎるしね

    ぼく「プログラミングの勉強する為に入門書でも買ってみるか」 : IT速報
  • 【UXの迷信】ユーザビリティさえ良ければ、サイトの見た目は関係ない?

    ZoltánはCentralway(チューリッヒのソフトウェア企業)のUXデザイナー長で、Ustreamの元UXディレクターです。美しく、かつ使えるプロダクトを作ることに情熱を燃やしています。 あなたは「ユーザビリティが担保されていれば、Webサイトのビジュアルは美しくなくてもいい」と思いますか? Craigslistのように、見た目は味気なくても人気があるWebサイトもあるので、サイトのビジュアルデザインを重視せずにユーザビリティだけに重きを置く人がいます。 魅力的なビジュアルが果たす役割 しかし、「美しさ」も大事な役目を果たしているのです。ビジュアルが魅力的であればあるほど、Webサイトはより効果を発揮します。また、UXはユーザーの感情によって大きく左右されます。ビジュアルに好感を持てた方が、ユーザーはリラックスしてサイトを見ることができるうえに、「このサイトは信用できて使いやすい」と

    【UXの迷信】ユーザビリティさえ良ければ、サイトの見た目は関係ない?
  • Node.js Web Application Survey 2016

    Node学園 19時限目資料です。

    Node.js Web Application Survey 2016
  • プログラマー向けの作業用BGMサイト「musicForProgramming」 | ライフハッカー・ジャパン

    musicForProgramming」はプログラマー向けの作業用BGMサイトです。プログラミングをしているときに聞くBGMを提供してくれます。普段のBGMに飽きてきた方は一度聞いてみるとよいかも。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずmusicForProgrammingへアクセスしましょう。見るからにプログラマ向けなデザインですね。 現在エピソードが38セットあります。エピソードを選択し音楽を再生してみましょう。普段聞き慣れないようなメロディが流れてきます。こういったメロディの方がプログラミングなど頭を使う作業には向いているのかもしれませんね。ぜひプログラマの方は一度お試しください。 musicForProgramming (カメきち)

    プログラマー向けの作業用BGMサイト「musicForProgramming」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 女子生徒との出会いを求めて学校のPCをハックしたことをビル・ゲイツが告白

    by jenmichaeljarre Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏は、海外の巨大掲示板redditの質問コーナー「Ask me anything」に2014年と2015年に2年連続で登場してユーザーからの質問に答えまくるなど、自身の考えや過去の経験をたびたび明らかにしています。2016年2月にBBCが行なったインタビューでは、ゲイツ氏が「女子生徒と出会うために、学校のPCをハッキングしたことがある」と告白しています。 Bill Gates hacked computers to meet girls - Business Insider http://uk.businessinsider.com/bill-gates-hacked-computers-to-meet-girls-2016-2 BBC Radio 4 - Desert Island Discs, Bill

    女子生徒との出会いを求めて学校のPCをハックしたことをビル・ゲイツが告白
  • おもしろい文章とは何か?『いますぐ書け、の文章法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章法。 文章を書く人には、気になることではないでしょうか。 それも、うまく文章を書きたいと思ったら、なおさらのことだ思います。 今日は、こちらの『いますぐ書け、の文章法』を読みました。 いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) 作者: 堀井憲一郎 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2011/09/05 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (35件) を見る プロの文章はサービスである 文章を書くことの根精神はサービスにある。 文章を書くプロはあきらかにサービス業者なのだ。金をもらって文章を書くかぎり、みんなその意識を持っている。 そして、それはお金がもらえるから、そういう書き方をしているわけではない。サービスだと捉えられていた人だけが、お金を取れる文章を書けるようになる、ということだとおもう。 サービスとは「読んでいる人のことを、いつも考えてい

    おもしろい文章とは何か?『いますぐ書け、の文章法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • その「恋愛ハウツー本」本当にあなた向け?本屋で悩む前に知りたい分類と基本の12冊レビュー - トイアンナのぐだぐだ

    恋愛ハウツーを、人生でほとんど読んでこなかった。なんせ店頭に並びすぎなのである。まず何を選んだらいいか分からん。 しかし私も気付けば恋愛コラムを書いていた。他の作家さんはすなわち「業界の先輩」だ。そこでこの1ヶ月、集中的に恋愛コラムを読んで、読んで、読みまくった。稿はそんな私がおぼろげに理解した、ヒットメーカーたちの恋愛コラム4分類である。屋で悩む前に参考にでもなれば幸い。 今回便宜上リンクをAmazonへ貼っているが、恋愛は相性で決まる側面が強いのでネットよりぜひ店頭でパラ読みしてから買ってほしい。私の勧めるが、あなたにとってはゴミかもしれないし、その逆もしかり。それが恋愛の面白さである。 恋愛コラム「動機」で図る4分類 「恋愛ハウツーをなぜ書くのか?」という著者の動機で考えると、この4ジャンルに分類される。なお「恋愛について書く動機が分からない著者」枠でDJあおいさん、K

    その「恋愛ハウツー本」本当にあなた向け?本屋で悩む前に知りたい分類と基本の12冊レビュー - トイアンナのぐだぐだ
  • 猫ブームだからって安易に飼うべからず→ネコと暮らすということはこういうことである、というお話

    こたつ @kotatsu_frgmnts ブーム、「室内で飼いやすそう」て印象あるらしいけど、例えば高級器を割ったり、モンクレールのダウンを引き裂いたり、ヱルメスのバーキンの中で用を足したりされても「この腐敗した世界に堕とされた天使様だから人間のルールは通用しないんだな」くらい思える自信はあらかじめ養っておいてほしい こたつ @kotatsu_frgmnts 以前知人が保護した子(黒)を里子に出した時、里親が「のせいでソファがボロボロ!部屋も服も汚れた」て謎ギレして、知人はソファの弁償代叩きつけて子取り戻しました。飼おうとした理由が「部屋に黒がいるとカッコイイと思った」だって。来世は茄子のヘタとかになって静かに過ごしてほしい

    猫ブームだからって安易に飼うべからず→ネコと暮らすということはこういうことである、というお話
  • GitHub - sauliusgrigaitis/Swifton: A Ruby on Rails inspired Web Framework for Swift that runs on Linux and OS X

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sauliusgrigaitis/Swifton: A Ruby on Rails inspired Web Framework for Swift that runs on Linux and OS X
  • Developers Summit 2016 「Yahoo! JAPAN Tech Conference」の資料を公開します #devsumi

    Developers Summit 2016 「Yahoo! JAPAN Tech Conference」の資料を公開します #devsumi こんにちは。 2月18日にDevelopers Summit 2016において、「Yahoo! JAPAN Tech Conference」を開催しました。 当日は、7セッションに述べ1,600名を超える来場者にお越しいただき、盛況のうちに幕を降ろすことができました。たくさんのご来場、ありがとうございました。 一部を除き、各セッションの資料を公開しています。ぜひご覧ください。 「Yahoo! JAPAN Tech Conference」 Yahoo! JAPANが考える、テクノロジーITエンジニアの未来 藤門 千明

    Developers Summit 2016 「Yahoo! JAPAN Tech Conference」の資料を公開します #devsumi
  • 昔の皇帝って大変だったんだな。

    暇でwikiでローマ皇帝一覧見てたけど、五賢帝以外ほとんど 近衛隊や軍による暗殺、はたまた蛮族との戦争で敗れて敗死ばかりで安らかにベッドの上で死亡した皇帝なんてほぼいない。皇帝って絶対権力の象徴みたいなイメージだけどその代償として、元老院や近衛隊、民衆の人気を常に気にしないといけないし、蛮族との戦争でも前線に立たないとならない。で何か不満を持たれるとあっさり暗殺されかねないし、めちゃくちゃ大変だったんだな。

    昔の皇帝って大変だったんだな。
  • 縄を結ぶ場所についての考察

    SM趣味ないからいまいちわからないんだけど 結び目を作った荒縄の上を歩かせるプレイあるじゃん? あの荒縄は何に結んでるのかな 昨日課長と考えた結果、一方はカーテンレールで、もう一方は箪笥の取っ手(下から3段目)って事になったんだけど合ってる? 紛らわしい書き方してすみません。 跨いで歩かせるのが正解です。 それにしても、このプレイ知らない方もいらっしゃるんですね。

    縄を結ぶ場所についての考察
  • 一貫性のあるUIデザインを作り出すテクニック3選

    Ava GarciaはプロのWordPress開発者で、WordPressのアウトソーシングやPSDからWordPressへの変換サービスを請け負うOSSMedia Ltdに勤務して5年になります。 ビジュアルの一貫性は非常に重要で、視覚的に統一感のあるページを構築することは暗黙の了解となっています。この記事では、バランスとビジュアルの一貫性をUIに取り入れようとする際に参考になる情報をまとめてみました。 当サイトの最初のゲスト記事として、OSSMedia Ltd.のデザイナー、Ava GarciaがUIデザインにおけるビジュアル的一貫性の重要性と、その一貫性を達成しやすくするためのいくつかのヒントを書いてくれました。Avaと彼女の仕事についてもっと関心がある方は、このページの一番下の紹介文をご覧ください。それでは、彼女の記事をお楽しみください! ・・・ UIデザインがWeb開発の最も核心

    一貫性のあるUIデザインを作り出すテクニック3選
  • 『犯罪の世間学』なぜ日本では略奪も暴動もおきないのか - HONZ

    90年代末以降、刑事司法の厳罰化が進んでいる。80年代からは量刑はざっと見て倍になり、00年の少年法改正を皮切りに法律改正のラッシュが続いた。10年には時効も廃止された。 犯罪が増加したわけでも、凶悪化したわけでもない。むしろ諸外国と比べても日の犯罪率は低い。東日大震災時に被災者が避難所で整然と行動していたことは海外メディアにも絶賛された。 治安の良さとそれにも関わらず起きている厳罰化の流れ。いずれも「世間」に日人が未だにがんじがらめになっているというのが刑法学者の著者の主張だ。 日には社会が存在せず、伝統的に世間が存在したとの指摘は阿部謹也が提唱した世間論で広く知られる。著者は世間を「日人が集団になった時に発生する力学」と定義しながら、「既読スルー」や「空気を読む」を例に世間論を紹介、特徴を解説する。 「世間」には「共通の時間意識」に基づく「人間平等主義」があるため、日人は能

    『犯罪の世間学』なぜ日本では略奪も暴動もおきないのか - HONZ
  • 映画デートのときに望ましくない行動をまとめた「映画しぐさ」について考える - アオヤギさんたら読まずに食べた

    私はオタク女で、恋人や友人と一緒に映画を見に行くのが選択肢に上がることが多い。こないだ「シャーロック 忌まわしき花嫁」を友人のひらりささんと見に行った帰り、「映画デートの時に望ましい行動ってけっこう考えると難しくないですか」という話になった。 映画は1時間から2時間半くらい、(ほとんどの場合)一言もしゃべらずに2人で並んで座るという奇異な時間だ。映画が死ぬほど面白ければ気にならないのだが、ちょっとした相手の行動が目につきやすいということはわりとある。 自分がやってしまう、相手がやってしまう、映画しぐさ。己のことはまるっと棚上げして書いてみる。※なお私は月に映画館に行くのは1〜5回くらい、年20〜30回というくらいのライトな映画ユーザーですのでヘビーユーザーの人にはピンとこない話かと思われます 席予約 新宿の映画館に特有だが、事前に予約することが必要になってくることもある。そこで、 ・通路を

    映画デートのときに望ましくない行動をまとめた「映画しぐさ」について考える - アオヤギさんたら読まずに食べた
  • 分散VCSのモデル、あるいはPijulについて | κeenのHappy Hacκing Blog

    先日、Pijulという分散VCSについて知って、それについて調べてみたら少し面白かったのでメモ。 DVCSで一番有名なのは間違いなくGitだろう。あれは分散グラフ理論木モデルに基いているらしい。ベースになったモデルがあることに驚いたが、調べても出てこなかった。 Gitは高速で信頼性が高い一方、コミット同士をチェーンのように繋げてしまうので柔軟性を欠き、例えばCherry Pickなんかがやりづらい。 あるいはリモートのmasterを取り込まずにローカルのmasterにコミットすると互いに独立した変更であっても一旦remote masterをマージしないとプッシュ出来ず、コミットグラフが汚れてしまう。 また、CUIが直感的でなく、理解しづらいという声もある。それはこういう皮肉にも現れている まあ、言われてみれば私もこのスライドを見てようやく理解した。 他のVCSにも色々特色はあって、歴史は神

    分散VCSのモデル、あるいはPijulについて | κeenのHappy Hacκing Blog
  • React.js meetup #3 - 資料一覧 - connpass

    React.js meetup #3」の資料一覧です。

    React.js meetup #3 - 資料一覧 - connpass
  • やる気を上げるには?4種類の欲動がモチベーションの源泉『動機づける力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    やる気があるとき、やる気がないとき。 ありますよね。 モチベーションや動機について理解が深まると、やる気がなくなりにくくなって、やる気を維持できるのではないかと思います。 ということで、『【新版】動機づける力―モチベーションの理論と実践』を読んでみました。 【新版】動機づける力―モチベーションの理論と実践 (Harvard Business Review Anthology) 作者: DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2009/10/09 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 52回 この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 第1章 モチベーションとは何か 第2章 新しい動機づけ理論 第3章 知識労働者のモチベーション心理学 第4章 MBO失敗の質 第5章 ピグマリオン・マネジメント 第6章 モチベーショナル・

    やる気を上げるには?4種類の欲動がモチベーションの源泉『動機づける力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 学校で浪費される無駄な10年をどーにかすべき論 - Chikirinの日記

    乳児と幼児の時代を終え、“子供”と呼ばれ始める 4歳からの10年間で、すっかり大人になってしまう子がいます。 もちろん 14歳なので見かけは子供です。 でも 100人にひとりくらい、つまり、2クラスにひとりくらい、中身的にはもはや子供ではないという子がでてきます。 自分で考える意思と能力をもち、周りの子と自分が異なることを怖がらない 14歳 子供のために設計された学校という世界に飽き足らず、大人の世界に生きたいと思う 14歳 学校の先生なんてあんまり賢くもないんだなとわかってしまう 14歳 大人達相手にいっぱしの意見を言い始める(もちろん知らないことは多々あるけれど、の)14歳 この子たちは、4歳からの 10年間、かなりのスピードで成長します。 ところが 14歳になると、その成長カーブがいきなり緩くなってしまうんです。 なぜなら、この期間に彼らが受ける「クラスの真ん中の子」にあわせた教育

    学校で浪費される無駄な10年をどーにかすべき論 - Chikirinの日記
  • 林修先生、腐女子に物申すために自らBLを読み解く!「猛者だ」しかも選んだ作品がかなりアカンやつだった

    六📸photo @roku_mix 林先生、くだんのBL趣味の美女に「お見合い結婚するといい。恋愛結婚なんてここ数百年のブームで非常に非効率。現に恋愛結婚離婚率も高い」と説いてたのはいいけど、「BL理解のために『ちんつぶ』読んできましたよ!これね、コミカル漫画としての完成度が非常に高い!」とBL漫画の解説始めた。 サラマン @narezusi そんで昨日のRTの「趣味が充実しているならそれでいい、恋愛から結婚に行くのが普通と考える世間の認識がおかしい」という結論に至るのね。林先生流石… 樹脂くじら🐳南2 チ43b @kasei11 腐女子結婚できない、という相談に対して林先生が、BLなんてオタク趣味を持ってるから早くそんな趣味を止めろ、なんて言うのかなーと思ってたらそんなこと全く無かった。「趣味が充実してるなら結婚しなくても良いのでは? 恋愛の延長線上で結婚するなんて世間の押し付け

    林修先生、腐女子に物申すために自らBLを読み解く!「猛者だ」しかも選んだ作品がかなりアカンやつだった
  • 自己肯定感と感情貯金の増やし方

    めんたね @mentane この方の一連のツイートからこの辺の話もしておかなきゃな、と思ったので。この方の「自尊感情」というものの定義をぼくは理解していないし、そこにこだわる必要もないと思うので、連想的にちょっと近そうなことを適当にツイートします。 twitter.com/raurublock/sta… ultraviolet @raurublock 私の解釈はtogetter.com/li/936219と異なる。怒りやすい人/被害者意識の強い人は、「自尊感情の低さ」が大きな要因を占める、との認識。感情貯金と称されるものも、自尊感情を高める要因の一つとして間接的に影響する。ただしそれはあくまで間接的な影響にとどまる

    自己肯定感と感情貯金の増やし方
  • 砂漠の虫がヒントになった「飛行機が凍るのを防ぐテクノロジー」

  • 東大法学部生「ガルパンはいいぞしか言えないオタクとは違う圧倒的論述力に裏打ちされたハイレベルな感想を呟いてやるからな」→結果

    てふてふ @tef_tef_tef_ 東京大学法学部生が普段試験で何十行論述書いてると思ってるんだ、ガルパンはいいぞしか言えないオタクとは全く違う圧倒的論述力に裏打ちされたハイレベルな感想を呟いてやるからな pic.twitter.com/e3bhx6lKhT

    東大法学部生「ガルパンはいいぞしか言えないオタクとは違う圧倒的論述力に裏打ちされたハイレベルな感想を呟いてやるからな」→結果
  • 映画って教養っぽく思われてるけどエロ漫画と変わんねーからな

    映画を観てるだけで偉い気になってる勘違い野郎どもがたくさんいるけど、映画を観ることなんて犬でもできるから ただ受動的に、ほかの人の作った刺激を得て興奮する、ただの消費行為はエロ漫画見て勃起してるおっさんと大差ないぞ 小説もドラマもアニメも全部同じ。作る側の人間は価値を生み出してるし、それは誰にでもできることじゃないけど、消費はただ貪ってるだけの豚と同じだから お前らもアニ豚と同じように蔑称を首から下げて、今すぐその勘違いした自意識をティッシュに包んでトイレに流せ豚ども http://anond.hatelabo.jp/20160223224344

    映画って教養っぽく思われてるけどエロ漫画と変わんねーからな
  • アフィリエイトを始める前に知っておいて欲しい当たり前のこと - 冒険の書

    久しぶりにブログ更新します。 軽い内容で申し訳ないんですけど、ちょっと最近アフィリエイト業界で気になることがあって記事にしようと思いました。 昨年の末にアフィロックが行われて、たくさんアフィリエイターの方が参加されて、それにともなってTwitter界隈でもアフィリエイトをしている方が増えたように感じます。 Twitterでは数年前から「谷」と呼ばれるコミュニティがあって、そこで色々アフィリエイトについて有益な情報を発信されている方が多く、今回のアフィロックもその谷の中の方達が中心となって企画したイベントですので、アフィロック前後で多くの方が谷の存在を知り、Twitterを始めたり、交流を持ち始めたりと、新しいコミュニティになっているなーと感じます。 もちろん新しく交流を始めた方の中にも、すでに何年もアフィリエイトをされていて実績を出している方もたくさんいらっしゃると思いますが、今回は、今か

    アフィリエイトを始める前に知っておいて欲しい当たり前のこと - 冒険の書
  • Twiiterとかnote販売とかcakes購読とかしている奴らに絶対読んでほしい漫画『わたしはあの子と絶対ちがうの』レビュー - 行列のできるラブホテル

    「奴ら」っていうのは、もちろんおれ自身を含んでいる。 Twiiterでフォロワー数を増やしたくて、400フォローして200フォロバされたら380フォロー解除をして、フォロー数20人フォロワー数200人とあたかも人気者のように見せかけていた暗黒時代。 cakesが運営しているnoteが開設された日、俺はすぐに登録して構造を把握し「有料販売なんかしません。あくまで無料で記事公開します。こんなのでお金とるとか異常でしょ」とか公言して感想以下の映画評を垂れ流し、胸の内では「この映画評が人気出たら有料で配信するんだ」と思っていた思春期(その時もうとっくに20歳超え)。 cakes.mu noteに溢れる糞四コマ漫画、糞小説、糞楽曲の有料配信――。素人に毛が生えた、ではない。素人、もしくは素人以下のコンテンツばかり。それで金を取ろうと画策する奴ら。 プラットフォームが用意され、自由に価格設定をできるよ

    Twiiterとかnote販売とかcakes購読とかしている奴らに絶対読んでほしい漫画『わたしはあの子と絶対ちがうの』レビュー - 行列のできるラブホテル
  • 「私の戦闘力は53万です」。53万という数字を選んだ理由について考えてみた。|松尾茂起(ウェブライダー)

    鳥山明氏は世界が誇る天才マンガ家である。 その一方で、一流の数字の使い手である。 あなたはこのセリフを知っているだろうか? 「わたしの戦闘力は53万です。 ですがもちろんフルパワーであなたと闘う気はありませんからご心配なく・・・」 これはドラゴンボールに登場する、かの有名な悪役「フリーザ」が発したセリフだ。 当時、リアルタイムに少年ジャンプでドラゴンボールを読んでいた小学生の僕は、この「53万」という数字に、これまで生きてきた中で感じたことのないような絶望感をおぼえたものだった。 53万・・・。 この53万とは、あの「クンッ!(中指と人差し指を上にクイッとする技)」で東の都をあっという間に壊滅させたナッパの約132倍に匹敵する戦闘力だ。(ナッパの戦闘力は4,000) ナッパ、132人分・・・!53万とはなんと絶望的な強さなんだ・・・!! さて、驚くべきことは、ここからだ。 この53万という

  • 数学を数学で数学した人々

    2016/1/31 数学カフェ 発表 数学基礎論の歴史をつまみいしたスライドです。Read less

    数学を数学で数学した人々
  • 日本語プログラミング言語「なでしこ」の違和感がハンパない件 - プログラマノススメ

    2016 - 02 - 24 日語プログラミング言語「なでしこ」の違和感がハンパない件 プログラミング プログラミングに少しでも触れたことがあるひとならこんなことを考える人がいてもおかしくないはずです。 「日語でプログラミングできればいいのに」 私もプログラミングを勉強し始めたばかりの頃は考えてましたw 今でもそんなこと思ったりします。アメリカの人ってズルくないですか?普段から使っている言語でプログラミングが出来るなんて。普段から使っている言語でならプログラミングなんてよっぽど簡単になるんだろうな。 日語でプログラミング?そんなのずっと前から存在するよ。 でも日語も日語で問題があったんですよね。日語プログラミングを見てに私が真っ先に思ったことをズバッと言っちゃいます。 ※今回の内容はプログラミング経験者の方が共感できる部分が多いかも。 。 「なんだこの違和感は。」 日

    日本語プログラミング言語「なでしこ」の違和感がハンパない件 - プログラマノススメ
  • 【動画】衝撃、子グマを食べるホッキョクグマ

    ホッキョクグマの共いは珍しいことではないかもしれないが、人間がその現場に遭遇することはめったにない。ここまではっきりとビデオに収められたのは、おそらく初めて。(閲覧注意:残酷な映像を含みます) オスのホッキョクグマが子グマをべてしまうという、残酷な一面をとらえた映像が公開された。 ホッキョクグマの共い行動は、北極地方の先住民の間では以前から知られており、1980年代から研究が行われている。主であるアザラシが海に出てしまって捕獲しにくくなる夏の終わりから秋にかけて、ホッキョクグマは子グマを捕対象にすると考えられている。(参考記事:「環境汚染でホッキョクグマのペニス折れやすく」) 「子グマ以外ほとんどべるものがなくなってしまうのです」と、カナダのアルバータ大学およびカナダ環境省所属の生物学者イアン・スターリング氏は言う。「実際の現場を映像に収めた例はめったにないのですが、共い自体

    【動画】衝撃、子グマを食べるホッキョクグマ
  • 広告の基本 - 広告サーバの機能 - NO AD NO LIFE

    はじめに 今回は,どのように広告配信が行われるのかについて,主な機能の紹介とともにまとめました. 広告サーバの目的については,以下のエントリを確認してください. inchom.hatenadiary.jp 広告サーバの定義 前回のエントリで広告サーバの定義ができていなかったため,ここで広告サーバの定義を明確にしておきます. 広告サーバとは,広告を入稿でき,広告を配信でき,配信記録をレポートできるシステム(サーバ群)のことを指しています. より具体的には,広告管理画面,配信リスト作成サーバ,広告配信サーバ,ログ集計サーバをまとめたシステムとして定義しています. 広告配信の流れ 下図に広告が入稿されてから配信記録がレポートされるまでのもっとも基的な流れをまとめています. 以下に,それぞれについて細かく説明していきます. 広告を入稿 広告主あるいは代理店は,配信したい広告を広告管理画面を通して

    広告の基本 - 広告サーバの機能 - NO AD NO LIFE
  • 日本ってドラゴンとか四神的なキャラクターがいなくね?

    漫画は多分いろいろと貢献してる実績があると思うんだけどさぁ、 そういうことじゃなくて例えばドラゴンとかゾンビとか四神的な 皆が生まれる前から存在してて今でもいろんな作品で元ネタにされまくってるような そういうのが存在しなくない? ぬらりひょんとか河童とか海外じゃ絶対全く人気ないでしょ。 強いて言うならNINJAと日刀くらいかなぁ。

    日本ってドラゴンとか四神的なキャラクターがいなくね?
  • 4年ぶりに友人とカジュアルゲームをつくった話 - その後のその後

    もうかなり前のことになりますが、会社で働いていたころに、『モンスターを集めてまいれ』(1,2)や『タップ忍者』『KOFすれちがいバトル』『バウンドモンスターズ』『EncountMe』等々を一緒につくった盟友と言っても過言ではない嶋田さんという人がいまして、また一緒にゲームつくりませんかとお声がけをいただいて、実に4年ぶりに二人でカジュアルゲームをつくってリリースしました。 スーパークエスト ちょうど仕事が忙しい時期だったので、とある連休に嶋田さんちに行って半合宿状態で3日でつくりきる予定だったのですが、当然連休最終日にできたのはクソゲー、「これじゃ出せないな」ということで夜中・週末にチマチマ進めて今の形になりました。 最低限の機能でいいからとにかくいったんリリースまで漕ぎ着けよう、とリリースしたのが先週。で、クリティカルなバグの修正や、多少の改善を入れたアップデート日出たので、お知らせ

    4年ぶりに友人とカジュアルゲームをつくった話 - その後のその後
  • 「無知」とどう向き合うか?『「無知」の技法 Not Knowing』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『「無知」の技法 Not Knowing』 スティーブン・デスーザ,ダイアナ・レナー 「無知」の技法 Not Knowing 作者: スティーブンデスーザ,ダイアナレナー,上原裕美子 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2015/11/19 メディア: 単行(ソフトカバー) 無知 無知は罪と言ったりしますが、「知らない」ということにも、メリットはありますね。 書では、そんな「無知」ということについて、そのメリットや活用法について書かれています。 無知の技法ということで、無知の活用法がわかります。 ▼ ここに注目 ▼ 「私たちが未知を恐れる理由のひとつは、自分自身と向き合わざるを得なくなり、自分の弱さ、不完全さをつきつけられるからだ。」(p.108) 未知と向き合うことの恐怖 知らないことに向き合うのは、怖い。 そういう感情を抱くこともあるようです。 たしかに、生命の危機を感じ

    「無知」とどう向き合うか?『「無知」の技法 Not Knowing』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 最も重要なプロダクション・コードにLuaを使う : PythonからLuaへの移行 | POSTD

    Distelli Agentは今、実行ファイルを1つダウンロードするだけで簡単にインストールできます。この実行ファイルを使うと、適切な管理プロセスを持つエージェントをインストールしたり、新規にリリースしたものをアップロードしたりできるようになります。また、このエージェントはプラットフォームを問わず利用可能で、わずかな容量のCPUやメモリフットプリント(1パーセント未満のCPU使用率、10メガバイト以下のメモリ)で動作します。 私たちは、上記のパフォーマンスをある程度信用した上で、PythonからLuaに移行することにしました。 Pythonで挑む 私がDistelliに入社したのは、2014年の12月のことです。当時、Distelli Agentやコマンドラインツールは、システムで標準となっているバージョンのPython(サポートバージョンは2.4から2.7)を使う数個のターボールとして実

    最も重要なプロダクション・コードにLuaを使う : PythonからLuaへの移行 | POSTD
  • リファクタリングを助けるGitHubのScientist

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    リファクタリングを助けるGitHubのScientist
  • イケダハヤト師アンチのメンタルを心配する - Hagex-day info

    毎度毎度、トマトブロガーの話題で恐縮です!(はあちゅうさんが、十年前のセミナーで教えていた、魔法のセリフ) トマトさんが、ここ数日、Twitterで面白いことを発言していたのでまとめてみました。 誤解されがちですが、私ほどトマト師を愛している人はいないと思います。ただ、どうしてもトマトさんは、「雑誌グラビアのスミベタ部分はバターを塗れば見えるよ!」的なことを発言するので、「馬鹿野郎! スミノセならまだしも、一般的に大事な部分は最初から印刷されていないから見えるわけないだろう!」と突っ込みを入れているわけです。 しかし、トマトさんはリコピン不足なので、正しい批判とアンチ罵詈雑言の区別がついてない。自分の発言に責任を持たない。意見を平気で変える。思慮が足りない・根拠がない記事をバンバンあげる。頭の弱い信者をい物にしている…… などなどいろいろな突っ込みどころがあるので、コトメブロガーとして日

    イケダハヤト師アンチのメンタルを心配する - Hagex-day info
  • ゲームボーイアドバンスSPを見た小学生「変な3DS!」

    ジロロ@いろいろやりたいが暇がない @Tomy_Jiroro そうそうww当時は暗闇でもゲームできるようになったってだけで大喜びしてたww 初代アドバンスでも別途売り外付け式乾電池電源の画面ライトがあったがメッチャクチャごつかった。 twitter.com/hunahro916/sta…

    ゲームボーイアドバンスSPを見た小学生「変な3DS!」
  • 子供の頃好きだったコロコロコミックの漫画10選 - 返事がない ただのしかばねのようだ

    ども、おっさんです。 子供の頃、コロコロ派とボンボン派に分かれてましたが、どっちかというとボンボン派はマイノリティでコロコロ派がマジョリティだった気がします。だってボンボンて鬼太郎かガンダムしかないんだもの。 子供のころは気づかなかったけど、今思うとコロコロはおもちゃメーカーのメディアミックスがめちゃめちゃうまかったと思います。流行るものはだいたいコロコロ起点だったもんな、ビックリマンも、ミニ四駆も、ゾイドとかも。今だと妖怪ウォッチがまさにそうで、次はスナックワールドもコロコロ起点で流行るんだろうな。 ちなみにコロコロコミックを読んでたのはだいたい小1~小4くらい。高学年になると周りも週間少年ジャンプに鞍替えしてました。 さて、題に移ります。 子供の頃好きだったコロコロコミックの漫画10選 第10位:ファミコンロッキー 第9位:プロゴルファー猿 第8位:あまいぞ!男吾 第7位:大長編ドラ

    子供の頃好きだったコロコロコミックの漫画10選 - 返事がない ただのしかばねのようだ
  • AMPのドキュメントを読んだのでざっくりまとめる - razokulover publog

    Accelerated Mobile Pages(AMP)の導入ガイド日語版が公開され、いよいよAMPが動き出しそうなのでAMPのドキュメントを読んでみた。 AMPとは Googleが絶賛推進中のモバイルウェブ環境をより使いやすくするためオープンな仕組み。 AMP対応するとモバイルウェブでのユーザー体験向上する他にGoogleの検索結果の上部にAMP別枠として表示されるというメリットがある。 TwitterPinterestなどでも公式対応するらしい。wordpressなど有名CMSは対応するって発表してる。 なぜ速いか 基方針は、「レンダリングをブロックするHTTPリクエストはゼロを目指すこと」と「省エネレンダリング」。 非同期JSしか使わない すべてのリソースのサイズを直指定 instaとかtwitterでブロックさせない(amp-iframe) iframeでのみ外部JSを利用

    AMPのドキュメントを読んだのでざっくりまとめる - razokulover publog
  • クローラー開発勉強会を行いました - 40歳からのキャリアチェンジ

    昨日ですが、いつもお世話になってるCo-Edoで第1回クローラー開発勉強会を行いました。 クローラー開発というニッチなテーマのものをなぜ開催しようと思ったのかというと モバイラーズオアシスの中の人であるもぎゃさんから、モバイラーズオアシスで使っていたスクレイピングライブラリについてちょっと意見を聞かせて欲しいっていう話をメッセでもらった 実際にCo-Edoで会ってもぎゃさんと色々とクローラーの話をしてたら、互いにあるあるネタが結構満載で、きっと似たような経験ある人が他にもいるんじゃね?っていう感じになり、それなら何かイベントしましょう っていうのがきっかけでした。 発表資料など もぎゃさんの発表資料はこちら 昨日は時間の都合で技術的な深いところは触れなかったので、そちらについて深く知りたい方むけのスライドとして実践スクレイピングを紹介されてました 自分はこちら 昨日気づいたけどSlideS

    クローラー開発勉強会を行いました - 40歳からのキャリアチェンジ
  • PostgreSQLアンチパターン:外部キー制約の更新コストを見くびる - Qiita

    このTABLE定義であやういところはどこでしょう? サービスにどんなインシデントが発生したか想像できるでしょうか? CREATE TABLE reports ( id bigserial NOT NULL, user_id bigint NOT NULL, time_of_report timestamp without time zone NOT NULL, previous_report_id bigint REFERENCES reports (id), elapsed_time integer NOT NULL DEFAULT 0, CONSTRAINT reports_id_pkey PRIMARY KEY(id), CONSTRAINT reports_user_id_fkey FOREIGN KEY(user_id) REFERENCES users(id) MATCH SI

    PostgreSQLアンチパターン:外部キー制約の更新コストを見くびる - Qiita
  • コブラ効果 - Wikipedia

    コブラ効果(コブラこうか、英:Cobra effect)は、問題を解決しようとしたけれども、実際には問題を悪化させてしまうときに生ずる[1][2] 。 これは「意図せざる結果」の事例である。この用語は、経済や政治において正しくない刺激を与えるきっかけとなることを説明するために使われる[2]。また、ドイツ経済学者ホルスト・シーバートによる同じタイトルの書籍(2001年)がある[2]。 語源[編集] 「コブラ効果」という用語は、イギリス(英国)による植民地時代のインドにおける逸話に由来する。 インドを統治していた英国のインド総督府は、デリーにおける多くの毒ヘビ特にコブラの害を脅威と看做し[3]、コブラの死骸を役所に持ち込めば報酬を与えることにした。 最初のうちは報酬目当てに多くの蛇が捕獲されたので巧くいくと思われていたが、蛇の死骸を多く持ち込めば収入が多くなるのなら蛇を捕獲するよりは蛇を飼っ

  • 私がコンサルタントのときに教わった、年間100冊以上本を読む方法

    社会人になるまで、を読む習慣はなかった。学生の頃は多くても年に10冊程度しか読まなかった。それも大学の授業で課される課題図書だ。自分からすすんでを買って読んだ記憶はあまりない。 ところが今では年間100冊くらいを読む。週1〜2冊のペースで読んでいると、自然と100冊くらいになる。しばらく間が空くと、を読んでいないことが気持ち悪く感じるほどになった。これは読書が習慣化した証拠である。 年に10冊しかを読まなかった人間が、どうやって年間100冊を超える読書習慣を身につけたのか。私がコンサルタントの時に読書を習慣化した、その方法を紹介したいと思う。 高めの目標を設定し、周りに宣言する 新卒で入社したコンサル会社では、月に10冊以上を読むというノルマがあった。しかも読んだのタイトルとそこから何を学んだか、週報に書かなければいけなかった。 1年目はこれを継続することがとても辛かったが、

    私がコンサルタントのときに教わった、年間100冊以上本を読む方法
  • 文章の改善に参考にしたい本、おすすめ10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    自分は文章がうまい。そう思っている人は、あまり多くはないのではないでしょうか。 しかし、文章や文書を書く機会は、ビジネスパーソンであれば、それなりにあると思います。そうなると、うまくとまではいかないまでも、まともな文章を書きたいと思う人も多いかもしれませんね。わたしは、ブログやメルマガを書いたり、を書いたりしているので、それなりに文章は書いていますが、自分が文章がうまいと思ったことはありません。 このところ、文章を改善したいというか、変えたいと思っていたので、以前読んだから、文章力の向上に参考になりそうなところを再読するなどしていました。 文章の書き方を知って、文章を改善したい方に、それらのを紹介するのは、参考になることもあると思うので、まとめておきます。の内容としては、どちらかというと、「てにをは」や「起承転結」のような文章術の基といったことについて扱っているものではなく、文章

    文章の改善に参考にしたい本、おすすめ10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • ペパボ福岡の技術的強み

    なぜ今エンジニアはペパボ福岡で働くべきなのか

    ペパボ福岡の技術的強み