タグ

つくば特集に関するtomato_1のブックマーク (10)

  • つくば一行情報

    つくば特集を作ったときに集まったつくば情報を一挙公開します。 生えているきのこから、スーパーまるもにあるマクドナルドが「まるもナルド」と呼ばれていたことまで! 広いのか狭いのかさっぱりわかりませんが、つくばのリアルが詰まっています。 あくまで個人の感想で諸説ありでCM上の演出です気分でお楽しみください。(編集・林雄司)

    つくば一行情報
  • 俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:チリメンモンスターをべる(デジタルリマスター) > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 うわさの始まりは兄からだった 僕の兄は東京の西部に住み、の保管専用のアパートを契約しているという好きガチ勢なのだが、その兄がつくば市に住む僕にこんなうわさを伝えてきた。 「うちの近所に『コーチャンフォー』っていう、めちゃくちゃ最高の屋があるんだが、それがつくばにも出店するぞ」と。 コーチャンフォー(Coach & Four)。カタカナ化した英語がかわいくて不思議 「最高」まで言い切っている。 何がそんなに最高なのか、さらに聞いてみたところ、この返事だった。 あの兄の心を震わせるとは、なかなかにすごい。 これは期

    俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!
  • つくばの道は45度に曲がっている

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:つい文字を書いてしまったアイコン (デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目

    つくばの道は45度に曲がっている
  • つくば市で18年前と同じ写真を撮る

    2005年、デイリーポータルZに「つくばエキスプレスが当にできた」という記事が掲載された。 2005年8月に開通したばかりのつくばエキスプレスとつくばを案内する記事だ。 この記事では何もなかった駅前もいまや整備された街になっている。 18年前と同じ場所で写真を撮ってみよう。

    つくば市で18年前と同じ写真を撮る
    tomato_1
    tomato_1 2023/02/18
    つくば特集で一番楽しみにしてた企画
  • つくばの数学的絶景~平行に走る二つの大通りが交差する場所がある~

    手前から奥へと、真っ直ぐ伸びる線路を想像してほしい。 遥か彼方で、線路の2のレールが交わるようにみえるだろう。平面上の2の平行線がずっとずっと遠くで交わる点、これを無限遠点と呼ぶ。 数学を考える上で必要だからと、理論上そういう点が存在することにしたのであって、現実に無限遠点を確認することはできないはずだった。 が、しかし。人面犬をも生み出したと噂される科学都市つくばに、無限遠点が実在したのである。 2の平行線を限りなく遠くまで辿っていった先にあるとされる、無限遠点。無限というくらいだからそうやすやすとはお目にかかれないのだが、つくば市では無限遠点を実際に見、踏みしめることができる。 つくば市の平行線といえば、つくば駅を挟むようにつくられた学園東大通りと学園西大通りだ。 道幅やロードサイドの風景がよく似ていて、つくば初心者の方向音痴は、道を覚えるまでしばらく悩まされることになる。 通り

    つくばの数学的絶景~平行に走る二つの大通りが交差する場所がある~
  • つくばでおすすめのパン屋さんはここ!

    なぜか美味しいパン屋さんが多いと言われるつくば。 今回は実際につくばで美味しいパンをべて暮らしたことのあるみなさんに、つくばに来たらこのパンべて!というおすすめのパンを聞きました。

    つくばでおすすめのパン屋さんはここ!
  • 筑波山、百香亭、でかいパフェ! 友だちをつれて行きたい「つくばの理想のコース」考えました

    想定しているのはつくば市民の友人ですが、つくば以外からの友だちにも対応できるはずです。新しい歩行者道と、歴史ある旧道をミックスしながら市内の史跡を巡る、わりと気のウォーキングコースです(18km)。旧参道の「つくば道」は市民でも未経験の人が多いと思うので、そこだけでも市民同士で新鮮に楽しめます。 登山メインで行くなら、ケーブルカーをやめて平沢官衙あたりから始めるといいと思います。 具体的にいきます。まずは午前。 8時:つくば駅到着 ペデストリアンウェイ(歩行者専用道)を通って筑波大学を突き抜け、小田城城跡へ 10時:小田城からつくばりんりんロード(筑波鉄道廃線跡)を通って 平沢官衙へ ※官衙(かんが):奈良時代の郡役所 平沢官衙 11時:平沢官衙(かんが)からつくば道(筑波山神社の旧参道)を登る 旧参道つくば道1 筑波山を望んで どんどん行きます。午後の予定です。 13時:つくば道中腹の

    筑波山、百香亭、でかいパフェ! 友だちをつれて行きたい「つくばの理想のコース」考えました
  • 「百香亭 筑波大学店」で酢豚を食べる至福

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:びっくりドンキーでワクワクのハンバーグ二刀流~勝手にべ放題2023 > 個人サイト むだな ものを つくる みんな大好き百香亭へ まずはこちらの写真を見ていただきたい。 なんだ?ミートボールか? これが百香亭の名物、糖酢肉(黒酢酢豚)である。 多くの人の共通認識にある酢豚とはだいぶ違う見た目だろう。 あまりに紹介したすぎて記事の最初に一番メインの写真を差し込んでしまった。 どんな味なのか?よくある酢豚とは何が違うのか? 気になる点はあると思うが、まずはお店に向かうところから始めていこう。 こちらが百香亭 筑波大学店だ。大学のすぐそばにある。 今回はつくば特集ということで、事前の会議が非常に盛り上がった。 つくば民の熱量の

    「百香亭 筑波大学店」で酢豚を食べる至福
  • つくば入門

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:徳島はLEDのまちだった > 個人サイト webやぎの目 つくばを教えてくれるのはこの5名 加藤まさゆき:1997~ つくば在住・筑波大卒 爲房新太朗:2005~2011 つくば在住・筑波大卒 三土たつお:1976~ 1994 つくば在住・つくば生まれ 3yk(みゆき):2020~ つくば在住 安藤昌教:2000~2005 つくばに毎週通っていた。 話を聞くのはつくばに縁のない人生を送ってきた林と橋田です。まずはあるあるだけ目次代わりに並べます。 つくばあるある 筑波大は車と家を先輩からもらう カスミが無限にある 芝畑がある まず住所がABCDになり、区画整理が終わると丁目

    つくば入門
  • つくば特集が始まります

    編集部 林です。2月13日から1週間ぐらい、つくばを題材にした記事を毎日1載せていきます。つくば特集です。 これまでもデイリーポータルZではつくばを題材にした記事を載せてきましたが、それらがことごとくやたらと読まれていました。 つくばのことを書くと受ける。 そう確信したのであえて狙ってのつくば特集です。つくば在住・筑波大卒のライターさんの寄稿、協力をあおぎ、担当の編集部橋田さんがなんどもつくばに足を運び、駅前のサザコーヒーで打ち合わせを重ねて作りました。 つくばに住んでいる、つくばに興味がある、どちらでもないみなさんのアクセスをお待ちしております。

    つくば特集が始まります
    tomato_1
    tomato_1 2023/02/13
    つくばのことちょっと気になるから楽しみ
  • 1