タグ

餃子に関するtomato_1のブックマーク (11)

  • 餃子みたいなオムライスとオムライスみたいな餃子

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜花言葉っぽく全然関係ないこと書いてある 「一週間だけ、身分を交換してみない?」 餃子とオムライスは、それぞれの見た目と中身を交換できると思った。 どちらも薄い皮に包まれていて、欠けた月のような、細長いラグビーボールのような、近いといえば近い形をしている。 贅沢な暮らしに飽きた王女が、自分とそっくりの庶民の娘を見つけて言うのだ。 「一週間だけ、身分を交換してみない?」 素早く服を取り替えた二人は新しい暮らしに胸を躍らせながら別れる。物語が始まりそうである。餃子とオムライス、どっちが王女でどっちが庶民かは皆さんの好みにお任せするが、とにかくこれはそういう話だ。 餃子みたいなオムライス まず餃子み

    餃子みたいなオムライスとオムライスみたいな餃子
  • 餃子を上手に焼きたい!

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:餃子を上手に焼きたい! その5~リベンジ餃子 > 個人サイト むだな ものを つくる 餃子を上手に焼きたいんですよ、とにかく 家できれいに餃子が焼けると、それだけで晴れやかな気分になるだろう。 こういう感じできれいに焼けるのが理想だ。……理想だな、うん。 なんだか急にトーンダウンしてしまったが、それには理由がある。 餃子を焼くのがめちゃくちゃ下手なのだ。 先日焼いた餃子がもうすごいことになった。 ちょっと心を落ち着けてから見てもらっていいですか。 なんだこれ。 焼いていくうちにグズグズになって、皮と餡が分離し、そして再度融合し、元・餃子というべき姿となった。 遺伝子操作に失敗したミュータントだ。 「べたら餃子だから!」と

    餃子を上手に焼きたい!
  • 餃子を上手に焼きたい! その5~リベンジ餃子

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:餃子を上手に焼きたい! その4~羽根付き餃子 > 個人サイト むだな ものを つくる 小出し記事「餃子を上手に焼きたい」 ライター:爲房新太朗 第1回:べたら餃子 第2回:形は餃子 第3回:焼けたぞ餃子 第4回:羽根付き餃子 第5回:リベンジ餃子 ※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitterをフォローしていただくと、続きが公開されたときにお知らせします↓ Follow @dailyportalz フライパンの名誉を回復しなくては 第2回で初めて餃子を上手く焼けたが、「もともと使っていたフライパンがいけないのでは?」といった感想をちらほら見かけた。 一回り小さいフライパンなら余計な水分を

    餃子を上手に焼きたい! その5~リベンジ餃子
  • 餃子を上手に焼きたい! その4~羽根付き餃子

    えすた・けいさんより(一部記述を省略しています) 1)フライパンは火にかけずに餃子を矢車状に丸く並べます 2)生餃子のパッケージに残っている打ち粉を計量カップに入れてポットのお湯150㏄くらいで溶かします ※打ち粉が残っていなかったら小麦粉を小さじ1/2~1くらいをお湯で溶く 3)フライパンに入れた餃子に小麦粉を溶いたお湯を上からかけ入れます 4)蓋をしてフライパンを火にかけます 強火で4分が目安 5)水が減ってきて糊状になりブクブク泡立ってきたら火を弱めて油をまわしかけます 6)糊状の液がカリカリに水気が無くなり茶色の「おこげ」になってきたら羽付き餃子の出来上がり これを実践するだけで羽根付き餃子が……?早速やっていこう。 これまではチルドの餃子だったが、今回は生餃子でいきます。 餃子を並べたあとに残った打ち粉を、 お湯で溶く。すこし少ない気がしたので、小麦粉を足した。それでも薄いような

    餃子を上手に焼きたい! その4~羽根付き餃子
  • 餃子を上手に焼きたい!その3~焼けたぞ餃子

    なるべく失敗しなさそうなやり方にチャレンジ 前回の焼き方のおさらい。 油を引いて餃子を並べてからフライパンの火を点ける。 少し経ったら熱湯を入れてフタをし蒸し焼きにする。 水分がなくなったら油を回しかけて焼き目を付ける。 焦がしてしまったのは手順3で火が強すぎたのかもしれない。または手順1で焼きすぎたか。 より失敗しなさそうなやり方を試してみよう。 向井さんのやり方 1. フライパンに餃子を並べる 2. そこに水を注ぐ。餃子の下のほうが浸るくらい 3. 蓋をして火にかけ、強火で蒸し焼きにする 4. 水気がなくなってきたら蓋をあけ、上から油を回しかける 5. また蓋をして(油がはねるので)、そのまま強火で少し焼いて焦げ目をつける という方式でやっています。冷凍でも自家製でもこれでいけてます。もとはなにかの冷凍餃子のパッケージに書いてあった焼き方だったと思います。自己流に簡略化したかも。 前回

    餃子を上手に焼きたい!その3~焼けたぞ餃子
  • 餃子を上手に焼きたい! その2~形は餃子

    nemさんのやり方 手作り餃子の場合、しかもかなり一般的な調理法ですが。。。 ・油をまわしたフライパンをしっかり加熱する(1分以上) ・一旦火を弱めて餃子を並べ、ふたをして熱湯100~150ccを注ぎ3~5分加熱する ・蓋を取りゴマ油小さじ1/2程度を鍋肌から回し入れ、焼き色がつくまで2~3分程度強火で焼き、シリコン製をはじめ柔軟性に優れたフライ返し的なものでフライパンからはがし、盛り付ける フライ返しのところに知見を感じる。失敗しなさそう。 早速やってみよう。 焼くところがどれだけうまくなるかを検証したいので、市販のチルド餃子を焼いていきます。 フライパンに油を引いて加熱し、餃子を並べて焼く。 お湯を入れる。ちょっと多いかな?でも餃子が軽く浸っているくらいだから良いか。 蓋をする。水気が飛んだらごま油を回しかけ、焼いたら…… よう!おれだよ、元・餃子だよ! また出会った!!そんなことあり

    餃子を上手に焼きたい! その2~形は餃子
  • 餃子を上手に焼きたい! その1~食べたら餃子

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:家で飛行機の離発着予定を出して旅行気分 > 個人サイト むだな ものを つくる 小出し記事「餃子を上手に焼きたい」 ライター:爲房新太朗 第1回:べたら餃子 第2回:形は餃子 第3回:焼けたぞ餃子 第4回:羽根付き餃子 第5回:リベンジ餃子 ※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitterをフォローしていただくと、続きが公開されたときにお知らせします↓ Follow @dailyportalz 餃子を上手に焼きたいんですよ、とにかく 僕も餃子の王将が好きで、「餃子の王将の餃子を王将の形に並べられる皿」を作ったりしていた。 「餃子の王将の王将らしさをもっと引き出す皿」より。大阪王将よりも京都

    餃子を上手に焼きたい! その1~食べたら餃子
  • 東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ

    友人のKさんは餃子が好きだ。餃子以外の大概のべ物も好きだそうだが、中でも餃子が好きなのだという。どこかの街に用事があれば事前に餃子屋を調べて寄ってべてくるのだそうだ。餃子ハンター。 今回はそんな餃子ハンターの友人と一緒に六軒のお店を廻って餃子をべてきた。その記録をご覧下さい。 ※2009年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したもので、店やメニューも2009年6月の情報です。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画イン

    東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ
  • 餃子に羽根を「生やして」みた

    薄いべ物が好きなので、もちろん「羽根付き餃子」は大好きだ。普段人前では憚られるような、ああいう「バリ」的なものを堂々とべられるのもうれしい。 だが「羽根」というなら、こうしてもいいのではないだろうか。翼の生えた餃子、爆誕である。

    餃子に羽根を「生やして」みた
  • 餃子でリバーシ

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:赤ベこをケルベロス風にする > 個人サイト 妄想工作所

  • ほんのりプレミアムなチェーン店めぐり~東急沿線さんぽ~

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:チャーハンは自由だ プレミアムなリンガーハット 長崎名物の長崎ちゃんぽんがべられるチェーン店リンガーハット。野菜をべられるので「今日は野菜をべるぞ」という気持ちになったときに行く。あと、お酒を飲んだあととか、お腹が減っているとき。 実際に長崎へ行かなくても行った気になりますね。 ちゃんぽん。具だくさん。 普通のお店でもおいしいのになんとこのリンガーハットを超えるリンガーハットがあるという。なんだ、サイヤ人を超えたサイヤ人みたいなやつ。スーパーサイヤ人がこのあと出てきます。出てこないです。 横浜駅にあるかっこいいフードコート。 おいしいご飯がお金と胃袋に余裕があればべ放題。 おしゃれすぎて、フランス料理

    ほんのりプレミアムなチェーン店めぐり~東急沿線さんぽ~
  • 1