タグ

megayaに関するtomato_1のブックマーク (31)

  • 「若者の懐かしい話を年上が聞く会」をやったら不思議な感覚になった

    「先輩が懐かしい話を後輩が聞く」という図式ってよくあるけど、逆に「後輩の懐かしい話を先輩が聞く」っあんまりなくない?と思ったのでやってみることにした。 実際にやってみると、同じコンテンツでも懐かしさを感じるかどうかに違いがあっておもしろかった。それぞれの世代で感じ方がまったく違う。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:10万使って弟のお祝いをホテルでしたら、ホスピタリティに溢れてて感動した > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 飲み会などで後輩がいるときに、 「俺たちの若いときはさ、〇〇って曲が流行っていたんだ。知ってる?」「え?知らないの?若いな〜」「ジェネレーションギャ

    「若者の懐かしい話を年上が聞く会」をやったら不思議な感覚になった
    tomato_1
    tomato_1 2022/11/22
    こびとづかん、なんか見覚えある
  • ドン・キホーテの袋が似合うのは「夜の雨の街」

    驚安の殿堂のドン・キホーテと言えば、買い物したあとの「黄色いビニール袋」が印象として残っている人も多いと思う。 ひと目見ただけで「ドン・キホーテの袋だ」と判断することができる。この目立つビニール袋は、一体どのように持つのが一番似合うのか色々と試してみた。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:電話ボックスに入っている女の子って最高じゃないですか? > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    ドン・キホーテの袋が似合うのは「夜の雨の街」
  • 昆虫、ウーパールーパー、ピラニアを食べる! 横浜の「珍獣屋」で珍獣を食べ尽くしてきた

    横浜にある有名店「珍獣屋」。 昆虫や鹿肉、イノシシ肉、はたまたウーパールーパーといった変わった材を提供するお店。 神奈川県出身の僕は前からお店の存在を知っており、今回気になっていたので怖いもの見たさで行ってみることにした。 生き物のスペシャリストである篠原かをりさんに同行してもらった。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:【忍者・鉄道・男の娘】秋葉原の変わったメイド喫茶に行ってみた > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    昆虫、ウーパールーパー、ピラニアを食べる! 横浜の「珍獣屋」で珍獣を食べ尽くしてきた
  • 10万使って弟のお祝いをホテルでしたら、ホスピタリティに溢れてて感動した

    愛する弟の就職祝いに10万つかってホテルでお祝いしたら、「高級ホテルってすげぇー!!」ということに感動した。 弟の尊さと高級ホテルのホスピタリティの両方を紹介していく。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:趣味Web漫画を9年描き続けた作者に、9年ファンだった読者がインタビューした > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 今年の4月に、弟が転勤する。 場合によっては関西や九州に行く可能性があるらしい。寂しい。 なかなか会えなくなるし、弟が関東にいられる時間も残りわずかだ。悲しい。 それならば、東京でしかできない体験をプレゼントしつつ、一緒に最後の時間を過ごそうじゃないか!!

    10万使って弟のお祝いをホテルでしたら、ホスピタリティに溢れてて感動した
  • ご飯に合うチェーン店のハンバーガーの肉を探す

    モスバーガー、フレッシュネス、バーガーキングなどのチェーン店のハンバーガーは美味しい。最近のチェーン店は素材やソースにこだわっていたりするのだが、何が美味しいって肉が美味しいのだ。 これだけ美味しければパンに挟まなくても、ご飯と一緒にべても美味しいはずだ。 実はこのネタすでに数年前にやられていたのだけれど、その時とはまた違った発見があるかもしれない。ということでやろう。(強行突破) 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:「マッチョ×かわいい」という最強のギャップに萌える > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 僕は白飯が大好きで、特にコンビニのおにぎりを右手に持って、チキンを

    ご飯に合うチェーン店のハンバーガーの肉を探す
  • コンビニの惣菜だけでつくる炊き込みご飯が最高

    僕は日々、「いかにして楽をしてご飯を美味しくべるか」を考えている。以前に書いたゆかりの記事もその発想でたどり着いた境地だ。 そんなことを考えている僕なのですが、つい1ヶ月前に「コンビニのパックで売っているひじきと、ご飯を一緒に炊いたら炊き込みご飯ができるんじゃないか?」と思ってやってみた。そしたら、これが大当たりだった。ご飯がすすむ、すすむ。 ということで、今日は僕が家でやっている「コンビニ惣菜だけで作る炊き込みご飯」をどんどん紹介していきたいと思う。読み終わったあとにコンビニに駆け込みたくなること間違いなし!!(謎の煽り) 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:東京には日で3

    コンビニの惣菜だけでつくる炊き込みご飯が最高
  • ゆかりの香水を作ってみた

    過去に書いたのだけれど、ふりかけのゆかりが大好きだ。(「ふりかけの「ゆかり」が最高の調味料だと教えたい」) 味ももちろん好きだが、あのシソの香りも大好きだ。ということで、いつでもゆかりの香りが楽しめるように香水を作ってみようと考えた。ゆかりはご飯にかける時代から、人間にかける時代へ。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:「どこでも伝説の剣」を作った > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 友人旅行に行ったときに僕以外のメンバーで香水のようなものをつけている友人がいた。良い匂いだった。これがモテる人とモテない人の身だしなみの違いなのかと痛感した。ただ、その友人に影響されて今更

    ゆかりの香水を作ってみた
  • 趣味でWeb漫画を9年描き続けた作者に、9年ファンだった読者がインタビューした

    Web漫画趣味で9年描き続けて完結させた作者に話を聞いたら、連載中に「転職」「商業化の話」「結婚」など様々なことが起きていた。 インタビューする僕自身もその漫画が始まったころからのファンであり、読み続けていたら気づけば30代になっていた。漫画とともに年齢を重ねたこともあり、完結したときは感慨深さがあった。 9年という長い月日の連載はもはや趣味と気軽に呼んでいいのか迷ってしまうほど歴史がある。なぜ9年続けられたのか人に話を聞いてみた。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:31歳男がネイルを1ヶ月つけて生活してわかったこと→ネイルは超楽しい! > 個人サイト ジャーニーとモアイと

    趣味でWeb漫画を9年描き続けた作者に、9年ファンだった読者がインタビューした
  • 夢にまで見た叙々苑の焼肉弁当(3000円)を食べる

    芸能人がべるお弁当と言えば叙々苑の焼肉弁当が思い浮かぶ(勝手なイメージ)。一度べてみたいという願望がずっと僕にはあった。 芸能界に入るのは無理なので、自分のお金で買ってべてみることにした。それから僕が大好きなローソンの焼肉弁当とどれだけ違いがあるのか比べてみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:名前がわからない指遊びを調べる > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    夢にまで見た叙々苑の焼肉弁当(3000円)を食べる
  • 10年後ではなく明日の自分に手紙を送る

    「未来の自分へ。お元気ですか?将来の僕はなにをしていますか?」 と、将来の自分へ手紙を書いたことがある人もいるかもしれない。タイムカプセルの定番だ。 普通は10年後や20年後の遠い未来へ送るものだが、明日の自分に向けて手紙を送ってみたらどうなるだろうか。やってみよう。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:似てる兄弟をAI機械学習)で分類する > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね では早速、明日の自分へ手紙を書いていこう と、思ったが書き出しでいきなりつまづいた とりあえず『お元気ですか?明日の自分はなにをしていますか?』というよくありがちな内容で書き始めてみたが、ここから

    10年後ではなく明日の自分に手紙を送る
  • 足がグルグルになって走ってみたい

    漫画やアニメでよく見る「足がぐるぐるになって走る」というものを、現実でやってみようと思った。 初めて工作系の記事を書こうと思ったら大変なことになった。まったく締め切り守れなかった。最終的に言いたいのはパソコン最高ということだ。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:アメ横の専門店がおもしろい > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 漫画やアニメで速く走るのを表現するときに、足がぐるぐるになっているのを見たことがある人も多いと思う。ドラえもんなどではよく見られる表現だ。 この足がぐるぐるということを現実で出来たらおもしろいんじゃないかと思った。だって憧れるじゃないですか、足がぐる

    足がグルグルになって走ってみたい
  • 31歳男がネイルを1ヶ月つけて生活してわかったこと→ネイルは超楽しい!

    女性の友人から「ネイルやるとマジでテンションあがるよ!」「ネイルは休日の癒やし」という話を何度か聞いたことがあった。ネイルをすると爪を見るだけでテンションあがるらしい。 そういえば「ネイルをやってみる」という選択肢をなぜか自分の人生から勝手に消していた。よし、やってみるか。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:自分でお金を払ってサプライズプレゼントを送ってもらうと超楽しい > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね ネイルたのしいぞ!! 最初に懺悔をしておこう、ごめんなさい。 ネイルをやる前は「ネイルってゴテゴテしているし可愛くない」「何が楽しいの?爪塗るだけじゃん」と思っていた

    31歳男がネイルを1ヶ月つけて生活してわかったこと→ネイルは超楽しい!
  • 不思議な楽器「テルミン」で長渕剛や北の国からを弾いてみた

    僕は今年(2016年)の9月にテルミンフェスというイベントに行き、テルミンという楽器を初めて知った。 テルミンの音を一度聞いたら耳から離れなくなり、どうしても自分で弾きたい欲求にかられた。だから今回はテルミンを教えてくれる先生を呼んで、一から体験させてもらうことにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:一日で東京にあるギネス記録をいくつ見られるのかやってみた > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね テルミンというものが何か知っているだろうか? 下の写真を見ると、銀の棒がくっついている黒い箱があるのがわかると思う。これがテルミンだ。見た目からは想像できないと思うが楽器だ。

    不思議な楽器「テルミン」で長渕剛や北の国からを弾いてみた
  • 盆栽って何なの?盆栽体験に行って魅力を聞いてみた

    昔から盆栽に興味があったのだけど、周りの大人でやっている人はいかったし、興味がある友人もいなかった。だから、なかなかやる機会がなかった。 最近になってまたやりたくなってきたので、調べてみると都内に「春花園」という場所があり、3,800円で体験ができるらしいので行ってみることにした。 そもそもやりたいと言っているが、盆栽が何なのかよくわかっていないので、そこから聞いてみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ゆかりより美味しいふりかけを求めて > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    盆栽って何なの?盆栽体験に行って魅力を聞いてみた
  • 水族館にいる魚の解説を聞いてから寿司で食べる

    水族館に行って魚を見ると「美味そう~!」という感想をもつ人が一人はいると思う。僕も寿司が世界で一番好きなべ物なので、水族館に行くとつい寿司ネタを想像してしまうことがある。 今回はそんな感想をもつ人のために、水族館に鑑賞目的で行くのではなく、目線で魚を飼育員さんに解説してもらうことにした。そして説明を聞いたあとに、すぐ同じ魚を寿司屋でべるのだ。 やってみておもしろかったのが、解説を聞いたあとに寿司をべると「あっ!魚って種類によってまったく味が違うんだ」と当たり前のことに改めて気づかされたことだ。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ドン・キホーテの袋が似合うのは「夜の雨の街

    水族館にいる魚の解説を聞いてから寿司で食べる
  • ヲタ芸を練習して地下アイドルのライブに参加してみた

    「ヲタ芸を覚えて、アイドルのライブに参加したい!」 僕の好奇心を満たすために提案したことが、まさかこんな大掛かりな企画になるとは思わなかった。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:原宿で奇抜な服装の人に地味な質問をしてみた > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね デイリーポータルZにも掲載されているが、僕はアイドルのライブに今年初めて行った。そのときの楽しさは今でも鮮明に思い出すことができる。 「後輩がアイドルになったのでライブに行って来た」 楽しかったのもそうだが、ファンの一体感に圧倒されたのも覚えている。ファンの方々を見ていて、僕も心から熱くなって応援したいとそのとき思っ

    ヲタ芸を練習して地下アイドルのライブに参加してみた
  • 後輩が地下アイドルになったのでライブに行ってきた

    さて、いきなり2ちゃんとかラノベでありそうなタイトルで始まりましたが、当の話です。 高校の一つ下の後輩の女の子が、3年前くらいに急に地下アイドルになりました。 その時アイドルになると知ったときは、すでに20越えてましたし、 「こいつ何言ってんの? お前がアイドルになるなら、それじゃ俺は救急車になるよ!!」 くらいなレベルに思っていました。 ※ 後輩が何人か出てきて紛らわしいので、ここからは2ちゃん風に「アイドルの後輩=後輩ちゃん」と書きます。 オモコロ×デイリーポータルZ「第1回おもしろ記事大賞」にて、デイリーポータルZ賞を受賞した作品です。 →ほかの受賞作品はこちら 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動

    後輩が地下アイドルになったのでライブに行ってきた
  • 20年ぶりに兄の後ろでゲームを見て悶々とする

    僕は4兄弟の次男なのだが、小学生の頃は「兄がゲームをやっているのを見る」ことが多かった。 一人プレイのゲームは基的に兄が優先だった。多分、兄や姉がいる人にとってはあるあるだと思う。 大人になってからは自分で好きなものを買えるようになったので、わざわざ兄がゲームをしているのを見ることもなくなった。 じゃあ逆に大人になった今だからこそ「後ろからゲームを見る」を体験してみたらどんな気持ちになるのだろうか。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:平成が終わる前にストリングプレイスパイダーベイビー!! > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 兄弟でいちご狩りに行ったときのジャケ写みたい

    20年ぶりに兄の後ろでゲームを見て悶々とする
  • 混ぜる食べ物を混ぜないで食べる

    納豆、台湾まぜそば、ねるねるねるね、トルコ風アイスなど、世の中には混ぜてべる物がたくさんある。 そして納豆にいたっては「いっぱい混ぜる」派、「少し混ぜる」派など混ぜ方にこだわりがある人もいると思う。 でも僕は思った。世の中の流れとは逆行して、「俺はもう混ぜないぞ!!絶対に混ぜないんだ!!」という人がいても良い気がする。ということで、今回は混ぜるべきべ物を混ぜないでべようと思う。 ※この記事はとくべつ企画「できたて原稿大会」の1です。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:不思議な楽器「テルミン」で長渕剛や北の国からを弾いてみた > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    混ぜる食べ物を混ぜないで食べる
  • どんぶりで神経衰弱をすると楽しい

    トランプで神経衰弱というゲームがあるが、大人になってからやることが少なくなった。なぜなら神経が衰弱するからだ。 通常の神経衰弱もおもしろいのだが、もっと楽しくできる方法を思いついたのでやってみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね トランプの神経衰弱というゲームはほとんどの人がやったことがあると思うが、あれを「べ物でやってそろえたらべられる」というルールでやったら盛り上がるんじゃないかと思った。なぜならトランプの神経衰弱と違って、獲得したときの喜びが倍増するからだ。カードがそ

    どんぶりで神経衰弱をすると楽しい