タグ

noteに関するtomato_1のブックマーク (15)

  • プロのパティシエが「CRAFT BOSS タルト」をつくってみた|OtsukaYosuke 大塚陽介

    大好きなサントリーCRAFT BOSS。 こちらを使ってコーヒータルトを作りたいと思います。 まずはキャップの形状をシリコン取りをする準備。 通常シリコン取りは、元となる型を置いてその上にシリコンを流すのですが、 僕は型を浮かせて取る事が多く、 少しトリッキーな装置を作ります。 チャッキリ(ドロッパー、デポジッター)というパティシエが使用する道具の 固定台にクラフトボスをセットします。 これのために作られたのかと思うほどフィットしました。 凝固剤(sosa)の蓋で高さ調整、、 フィルムをカットして、 クッキーの抜型をセット。 ここにシリコンを流します。 愛用の用シリコン。 2液混合タイプなので、 2種のシリコンを1:1で混ぜ合わせ、 可能であれば真空機で空気を抜きます。 クッキー型の中にシリコンを流しました。 シリコンは暖かい方が早く凝固するので、 暖かい部屋に半日置きます。 このような

    プロのパティシエが「CRAFT BOSS タルト」をつくってみた|OtsukaYosuke 大塚陽介
  • チェブラーシカ|note

    ロシアが好きになって25年、ロシア在住7年。ロシアが大好きなので、ロシア文化、生活、旅行を発信するブログです。こんな国際情勢でもフォローして見てくださる方に、心よりお礼申し上げます。

    チェブラーシカ|note
  • ねるねるねるねをクラシルみたいに作りたい|tonkotutarou

    クラシルというレシピサイトに、自宅の卓を支配されている。 とにかく解説動画のテンポがよく、分かりやすい。 分かりやすいだけでなく、あのミニマルな動画だと、 普通の家庭料理でもなぜかおしゃれに見えてくるのだ。 じゃあ、ねるねるねるねをクラシルっぽく作ったらどうなるだろう? やっぱりスタイリッシュな料理に見えるのだろうか? どんな動画になったか?というわけで、こちらが事前に用意した出来上がりの動画です。 すごい!ねるねるねるねの作り方がたった30秒で分かる! 俯瞰のアングルといい、カットと倍速再生によるテンポ感といい 結構クラシルっぽくなったのではないか。 混ぜるのが下手でボウルがベッタベタになっているのを気にしてはいけない。 しかし、この動画を作るのがなかなか大変だった。 あなたは「30秒の動画だし、簡単に撮影・編集できそう」と思ったのではないだろうか。僕も実際に撮影するまではそう思ってい

    ねるねるねるねをクラシルみたいに作りたい|tonkotutarou
  • 我が家のチャーハン革命|パリッコの「つつまし酒」#124|光文社新書

    チャーハンは酒のつまみになる 前回がカレーの話でしたが、今回もまた「米もの」で飲む話。テーマはずばり、チャーハンです。 昔から酒のつまみになりにくいと言われてきた不遇者、カレーライスとは違い、チャーハンには酒のつまみとしての信頼と実績があります。あの東海林さだお先生がチャーハンにウイスキーを、久住昌之先生がチャーハンに焼酎ロックを合わせるのが好きだということは、はっきりと著書のなかで語られています。油っこくて塩気が強くて、全体に均一に味がいきわたっているからちみちみとつまめる。チャーハンって、実はすごく酒のつまみに向く料理なんですよね。 それとは別に、僕の家族はチャーハンが大好き。も娘も、日常的な事としてよくチャーハンをべています。で、それを僕が作ることも多い。その他の家事をやらせるとポンコツなぶん、せめて作り慣れてるチャーハンくらいは自分が、というわけでして。 これまでのチャーハン

    我が家のチャーハン革命|パリッコの「つつまし酒」#124|光文社新書
  • 「#やってみた大賞」の人気タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。

    自分でぬいぐるみのお洗濯をしてみた 大切なぬいぐるみ 私には、数十年という付き合いの、しかも祖母の手作りのぬいぐるみという名の相棒がいる。先も書いたが「数十年」ずっと一緒にいるので、そのぬいぐるみはシロクマなのだが、すっかり灰茶色のヨレヨレのなにかしらへと変化を遂げていた。状態を詳しく書けばドン引きレベルで小汚い。 そこで「ぬいぐるみ」「クリーニング」とウェブ検索してみた。 出てくる出てくる専門業者の数々。詳細価格は数万、十数万と相場は「大切なぬいぐるみ」に相応の価格のようだった。確かに大切なぬいぐるみを持

    「#やってみた大賞」の人気タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。
  • ルール減らし大富豪とその要素分解|わんど

    この記事はBoard Game Design Advent Calendar 2021の9日目の記事として書かれたものです。 はじめに/自己紹介こんにちは、わんど @wand_125 です。 ゲームの仕組みを知ることをライフワークにしており、 ここ2〜3年ほどは1人用、収束型のよりPrimitiveなゲームデザインとして、 ペンシルパズルを嗜んでいます。 今年は、ルール推測型のオリジナルペンシルパズル集 Instructionless Grid をリリースしたり、 オンラインボードゲームとしては、2020年にはダイスソリティアゲーム『セクスタプル』をリリースしました。 また、パズルのルールの要素分解、一枚謎の要素分解、行列推理の要素分解など、ルールの抽象化とその分類に取り組んでいます。 今回はルール減らし大富豪を通して、ルールの要素と除去を 「ルール減らし大富豪はルールの何を減らしているの

    ルール減らし大富豪とその要素分解|わんど
  • 「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note

    山手線の駅名でカタカナを採用するのは初めてだったり、駅名を公募して6万件も集まったのに130位だった「高輪ゲートウェイ」を採用しちゃったり、ネットでも否が多目の賛否両論が渦巻いておりますが……。 この長い駅名、路線図にとっても一大事なんですよ。路線図マニアとしては「『高輪ゲートウェイ』という長い駅名を、品川と田町のあいだにどうやっていれるのか?」が、どうしても気になります。 たとえばJR東日の首都圏近郊路線図を見てみると……。 品川−田町間はこうなってます。 元々、品川と田町のあいだに何かしらの新駅が入るのは予定されていたこと。田町と浜松町をちょっと上に移動してスペースを空けることにはなっていたと思うんですよ(浜松町を動かすと東京モノレールにも影響があるのでそれはそれで大変ですが……) ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」を挿入するとなると、大崎のローマ字にまで

    「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note
  • ロシア語VTuberがめちゃくちゃ面白ことになってるからマジで語らせてくれ|すら

    VTuberライフ楽しんでます? 私はアイちゃんを応援したり、海外VTuber情報を呪われたように追いかけています。もちろんホロライブもガチファンほどではないですが、ほどほどに視聴しています。 ホロライブすごいですよね。#花咲くホロライブはすさまじい勢いで世界トレンド入りしたり、ホロライブENの第2回目のオーディションの開催されたり、ホロライブ・オルタナティブなどワクワクする事が途切れることなく供給されて、良い意味で大変です。海外でも鰻登りという言葉通りに人気が急上昇して、一時期検索ワードHololiveがVTuberを上回るという現象さえおきています。 ホロライブのチャットコメントは、redditの有志による分析によると、少なくても8%、多いところでは約50%が英語コメントなのだそうです。 その中で一際、異色を放つコメント構成になっているVTuberがいます。ホロライブ5期生の獅白ぼた

    ロシア語VTuberがめちゃくちゃ面白ことになってるからマジで語らせてくれ|すら
  • VTuberが雀魂で日本語のわからないブラジル人に0から麻雀を教えて4ヶ月で雀豪まで育てた話(追記あり)|はるとふーる

    皆さんこんにちは。YouTubeで麻雀ゲームの配信をしているはるとふーると申します。 今回、とても嬉しいことがあったのでnoteを書いてみました。 タイトルの通りですが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 はじめに 弟子のジュリオ君が2021年1月12日、晴れて雀豪(Master)に昇段しました。 雀豪というのはオンライン麻雀【雀魂】の段位のことです。段位は下図のようになっていて、初心1から始まり、勝ってポイントを増やすことで初心2、初心3、雀士1・・・というようにあがっていきます。 もちろん負ければポイントは減りますし、ポイントがマイナスになって降段することもあります。段位に応じて入室できる対局場が変わり、雀士3までは国ごとにマッチング、雀傑1から入場できるようになる【金の間】からは世界中の強豪たちとマッチングするようになります。 その強豪たちを相手に勝ちを重ねてようやくたどり着

    VTuberが雀魂で日本語のわからないブラジル人に0から麻雀を教えて4ヶ月で雀豪まで育てた話(追記あり)|はるとふーる
  • 「ペヤング」の対概念「シオールド」を作って食べる|料理愛好家 三戸満平

    ペヤングは若者のためのものらしいペヤングが好きだ。 (最近普通のサイズよりもこのサイズの方が一般的な気がする) ワシワシとべれる麺。 ほんのちょびっとしか入ってないけど、なぜか美味しいキャベツ 謎の肉。 全てをまとめ上げるソースのあまじょっぱさ。 カッコいい湯切り (当にいつ見てもかっこいい湯切り。最近またデザイン替わった??) が出勤していて一人のお昼ご飯などに愛用させていただいている。 ところで、このペヤング。 「若いカップルに二人で一つのものをべてほしい」 という思いから 「ペア」+「ヤング」=「ペヤング」 という名前になったことをご存じだろうか。 (写真はまるか品株式会社HPより引用) つまりあの品は若いカップルに向けて作られたもの。 そう考えれば確かに、あんな激辛なバージョンを出したり、量がとにかく多いバージョンを出したりするのも、カップルが二人でべて 「やだ、准一

    「ペヤング」の対概念「シオールド」を作って食べる|料理愛好家 三戸満平
  • 青柳総本家「初」のキャラコラボ 初音ミクと青柳ういろう【CBCラジオ70周年記念企画】|青柳総本家

    7月13日、初音ミクと青柳総家のコラボ商品が発売されます。ネギういろうとしろういろうがセットになった物と、ピスタチオういろうとしろういろうがセットになった物の2種類です。 今回はその誕生の経緯、ポイントなどを青柳総家取締役の後藤さんに聞きました。 青柳総家「初」のキャラコラボ 初音ミクと青柳ういろう -はじめに、今回どのような経緯でコラボが実現したのでしょうか 以前CBCラジオさんに出演する機会があったのですが、その際に今年CBCラジオさんが開局70周年になるとのことで、「何か一緒にできないか」と話をいただいたのがはじまりです。オリジナルういろうを作れないかと相談を受けて、「時間があればできるので検討させてください」と返答しました。 ですので、スタート時点では初音ミクの話はなく、「CBCラジオ開局70周年記念」というきっかけだったんです。やはり地元のメディアでもありますし、お祝いごと

    青柳総本家「初」のキャラコラボ 初音ミクと青柳ういろう【CBCラジオ70周年記念企画】|青柳総本家
  • 進化するボカロファンメイドライブ MIKUEC VIRTUAL~2021 SPRING~ライブレポート|片瀬空/Lu

    「ボカロファンメイドライブ」というものをご存知だろうか? 現在に至るまでマジカルミライやMIKU EXPOのようにボーカロイド楽曲がリアルの会場で演奏されるライブは何度も行われてきた。それらの有名なものはほとんどがクリプトン・フューチャー・メディア(初音ミクを出している会社)などキャラクターを発売している所謂「公式」が、主催あるいは共催という形をとって開催されている。しかし、それを自分たちの手で作りたいと熱量の高いファンが集結し、開催されるライブも小規模ながら存在する。これが、「ボカロファンメイドライブ」である。 コロナ禍でライブイベントが大きな打撃を受ける中、ファンメイドライブもその例外ではなかった。愛するVOCALOIDキャラクターが現実のステージに現れる感動とボカロファンにとっての祝祭の場としての機能がこれまでのファンメイドライブの魅力であっただけに、リアルの会場に集まれないというの

    進化するボカロファンメイドライブ MIKUEC VIRTUAL~2021 SPRING~ライブレポート|片瀬空/Lu
  • 今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷

    7月のある夕方のことだ。 喉が渇き、炭酸飲料が飲みたくなった私は、ふと「CCレモンって最近飲んでないな」と思ってサントリーのホームページを見てみた。 CCレモンにはいろんな種類が出ていることを知った。まあ確かに言われてみればこういう変わり種も定期的に見かけていたな、という感じである。しかし私の好みの傾向は往々にしてスタンダードタイプであるため、その後スーパーに行って買ったものは結局普通のこれだった。 やはり美味かった。レモン味の酸っぱさと強すぎない炭酸がたまらない。あっという間に飲み切ってしまった。 翌日、CCレモンの余韻を引きずっていた私は夜の散歩の時に自販機でCCレモンを買うことを決めた。CCレモンが売られている自販機は2ヶ所把握していたが、片方の自販機がある付近はこの時期アズマヒキガエルが頻出するため、それを避けるべくもう片方の自販機がある方へと進んだ。 すると、そこにはCCレモンが

    今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷
  • 【奇譚】奴隷の子孫、突然王子になる:DNA鑑定でベナンの王家の末裔と判明!|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note

    『サザエさん』は言うまでもなくフィクションであるが、このカツオの言動に共感できる人は多いはずだ。誰しもが、きっと一度は考えたことがあるだろう。自分の先祖にはどんな人がいたのだろうか、どこに住んでいたのだろうか、遠戚にはどんな人がいるのだろうか、と。 このように家系に対して強い関心を抱くのは、われら日人だけではないらしい。全人類に普遍的な感情かどうかは知らないが、少なくともある程度は民族、地域、文化の垣根を越えた感情であるようだ。 現代にはDNA鑑定という血の繋がりをほぼ正確に調べる手段がある。祖先崇拝が盛んな文化圏である中国では、近年「有名な歴史上の人物との関係を発見する」ことを目的とするDNA鑑定が静かなブームとなっているという。 またアメリカでは、先祖の出生地を知ることを目的としてDNA鑑定を利用する者が少なからずいるそうだ。彼らの多くは、かつてのアフリカ出身奴隷の子孫であり、アフリ

    【奇譚】奴隷の子孫、突然王子になる:DNA鑑定でベナンの王家の末裔と判明!|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note
  • 塩田きい|note

    私を腱鞘炎に追い込んだスマホゲーム4選 こんにちは。皆様いかがお過ごしですか。 私はスマホゲームのやりすぎで腱鞘炎になってしまいました。 お風呂場から失礼します。 ここまでしか親指上がらないよ〜😭という意味で撮影したのですが、伝わりにくすぎるので患部を発光させてみました。 もうかれこれ1週間ほど痛みが続いています。 そんな状況でも、私がスマホゲームの手を緩めることはありません。腱鞘炎も悪化していく一方です。 今回は、「ゲームのやりすぎで腱鞘炎になって

    塩田きい|note
  • 1