タグ

高瀬雄一郎に関するtomato_1のブックマーク (31)

  • モスバーガーで自分だけの超ハッピーセットを食べる ~勝手に食べ放題2023

    いつも迷う二択をぜんぶべる 前のめりすぎてモスバーガー色の服で来てしまった筆者 多くのハンバーガーチェーンでは、ハンバーガー・ドリンク・サイドメニューをセットで注文することができる。 お得にいろんなものをべられてとてもありがたいシステムなのだが、逆にいえば、それぞれのカテゴリーで1つずつ選ばなきゃいけないということ。 これがモスバーガーだととても難しい。 1つ1つの商品が丁寧にこだわって作られていて、おいしすぎるからだ。 たとえばハンバーガー。 迷うよね 僕は「モス野菜バーガー」と「モスライスバーガー海鮮かき揚げ」でいつも迷う。 野菜バーガーはハンバーガーなのにヘルシーというモスバーガーの象徴だし、ライスバーガーは甘じょっぱいタレがご飯とかき揚げにからまっておいしすぎるのだ。 ドリンクも迷う。 ハンバーガーと一緒に飲むので、そこはやっぱりシュワっと炭酸のジュースかなとまずは思う。 ただ

    モスバーガーで自分だけの超ハッピーセットを食べる ~勝手に食べ放題2023
  • メールは○○メートル以内なら走って届けた方が速い

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:南船橋の冷凍団地を観光する > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 メールがなかなか届かなくて気まずい時間をなくしたい ふだん仕事をしていると「近くにいる同僚にメールを送ってから口頭で補足説明したい」という時がある。 メールを送り、 説明するために相手の席まで行くけど、まだ届いていない。 この時間が気まずい。 体感としては30秒から1分。 「なかなか来ませんね」「もうすぐ届くと思うんですけど」とか言いながら、2人でPCの画面を見つめるだけの時間がすぎていく。 なんとか間をうめようと、雑談をはじめたタイミングでメールが届いてしまうのも気まずい。 きっと紙に印刷して走ってとどけていたら、この気まずさは味わわず、もっとスマートに用件

    メールは○○メートル以内なら走って届けた方が速い
  • 南船橋の冷凍団地を観光する

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 「じゃない方」の道を行く JR京葉線の南船橋駅。 ここはショッピングモールららぽーとの最寄り駅ということで、週末になると全員といっていいほどの人がそちらに向かって歩いていく。 そんな流れを横目に、そっちじゃない方の道に進むと、 お手のような「じゃない方」 「冷凍団地」と書かれた道路標識があらわれる。 英語表記 Reito Town なんだ 漂流教室みたいな名前と、誰もいない道のさきに現れるということで異世界感もあるこの団地。 いったいどんな場所なのだろうか。 地産地消のスケート場 標識が案内する方にすこし歩くと、まず目に入ってくるのは「興和冷蔵

    南船橋の冷凍団地を観光する
  • 飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 JR飯田橋駅の西口を出てすぐのところに、これぞ都心という感じの立派なオフィスビルがたっている。 夜でもまだたくさんの方が働いているのだろう。多くの窓に白いあかりが灯っている。 きっと今も誰かが「以上、よろしくお願いいたします」とメールを送っている。 そんななか、1ヶ所だけ暖色系のあかりが目立っている場所がある。 多分このビルに入っている飲店なのだろう。きらびやかな高層ビルに灯るあたたかみのある光。なんだかラグジュアリーな雰囲気を感じる。 きっとここで働くビジネスマンたちが、大事なお客さんと会なんかしてるんじゃないだろうか。メールから始ま

    飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺
  • 二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:お店別・レジ袋なしの限界を探る~ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」編 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 やってきたのは千葉市動物公園。 ここは15年ぐらい前、二足で立つレッサーパンダの風太くんで話題になったところだ。 かわいい! こちらは現在の風太くん(19才)。人間でいえば80才をこえる年齢ということだが、誰よりも活発に歩きまわっていた。 功労者の証、銅像までたてられている。 そんな千葉市動物公園の中には、「ふれあい動物の里」という、いろんな動物にさわったりエサやりをしたりできるエリアがある。 今回は、そこで飼育員をされている齋藤さんにお話をお聞きした。 飼育員歴7年。ウサギから馬まで、ふれあい系の動物全般を担

    二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた
  • お店別・レジ袋なしの限界を探る~ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」編

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:池袋にある自販機12台の壁 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 特別企画「お店別・レジ袋なしの限界を探る」 「この店ではどのくらい買ってもレジ袋無しでいけるだろうか」の限界を探る特集です。 ・ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」(高瀬雄一郎) ・スーパー「SEIYU」(とりもちうずら) ・コンビニ「ファミリーマート」(べつやくれい) ・100円ショップ「ダイソー」(石川大樹) 【ルール】 ・それぞれのお店で、素手で持てるだけ好きなものを買う。経費で! ・お店を出てから100m先の目的地まで歩けたら全部もらえる ・一つでも落としたら全部没収。他のメンバーが山分け ジャンボまけんグミ作戦 やってきたのは蒲田のドン・キホーテ

    お店別・レジ袋なしの限界を探る~ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」編
  • 池袋にある自販機12台の壁

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:韓国の人気アレンジ!?混ぜておいしい袋やきそば ✕ 袋ラーメンをさがす > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 それは池袋の西口。駅を出てすぐの五差路を右にまがると、 壁だ! 自販機が12台、壁のようにならんでいるのだ。 映画を観にいこうと少し急いでいた足が思わず止まった。普段はあまり気にとめない自販機だけど、12台も並ぶとすごい存在感だ。 しかもV字型に整列していて、戦隊ヒーローのようなかっこよさもある。 「君も仲間に入らないか?」と語りかけてきそうなキリっとした面がまえ。 さらに夜になると、用がなくても立ちよりたくなるほどトロピカルな雰囲気に。 壁の裏はどうなってる? でも、どうしてこうなったのだろう。 よく見ると、12台

    池袋にある自販機12台の壁
  • 韓国の人気アレンジ!?混ぜておいしい袋やきそば ✕ 袋ラーメンをさがす

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:実家から縄文土器・ハンバーガー自販機・ようかんをハーレーで運ぶ ~地元もてなしツアー in 成田 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 韓国で流行りのカップ麺「チャパグリ」 韓国にはまっている。 最近のわが家はBTSの曲がループで流れ、昨日の晩ごはんはサムギョプサルと、ブームを凝縮したような暮らしだ。 そんなが、このあいだ「チャパグリ」という聞きなじみのないカップ麺をべていた。 海外らしさを感じるキャラクター 焼きそばのような見た目だが、日のカップ焼きそばと比べると麺が太め。 しばらく前から韓国ですごく流行っていて、ぜんぜん知らなかったが最近日でも売っているという。 言われて気にしてみると、たしかにコンビニでも売

    韓国の人気アレンジ!?混ぜておいしい袋やきそば ✕ 袋ラーメンをさがす
  • 「あのマンションにはキムタクが住んでいるらしい」多治見市のちっちゃな噂がたまらん〜地元もてなしツアー

    たのむ、わたしの地元よりも田舎であってくれ 当日、わたしはせっかく地元案内をしてもらえるというのに、3日後は自分が案内する番だというプレッシャーでいっぱいになっていた。自分の地元が当に田舎だという自覚がある。撮れ高がないと嘆く高瀬さんを見るのが怖い。 たのむ、多治見市よ、わたしの地元よりも田舎であってくれ… 緑色に埋め尽くされた車窓を眺めて「これなら同じくらい田舎か…」多治見駅のアナウンスをジリジリと待つ。今思えば結構失礼な話だな 「多治見、多治見」電車を降りた先にこれだ。負けた、と思った。 みなさん、多治見は都会です…… 「思ったより都会だねって、遊びに来る人はだいたい安心してくれるんですけどね〜」と笑う高瀬さん 岐阜の築地、多治見美濃焼卸センターへ 気を取り直し、多治見といえば、兎にも角にも陶器だろう。これくらいはわたしも聞いたことがある。隣の土岐市などをひっくるめてこの地域の陶器は

    「あのマンションにはキムタクが住んでいるらしい」多治見市のちっちゃな噂がたまらん〜地元もてなしツアー
  • 実家から縄文土器・ハンバーガー自販機・ようかんをハーレーで運ぶ ~地元もてなしツアー in 成田

    滑川(なめりかわ)じゃなくて滑河(なめがわ) 3ykさんと待ち合わせたのはJR成田線の「滑河(なめがわ)」駅。 成田というと、空港や、節分で有名な成田山新勝寺などにぎやかな場所のイメージがあったが、やってきた滑河駅はとても静かだ。 なめがわ しばらくホームで写真を撮ってから改札を出ると、3ykさんが笑いながら待っていた。 「なかなか出てこないんで、もしかして富山の滑川(なめりかわ)に行っちゃったかなと心配になってました」。申し訳ない… でも何で僕が乗ってくる電車が分かったんだろうと思っていると、 「電車が1時間に1なんです」 これまたイメージになかった成田だ。 5才から高3ぐらいまでをこの町ですごしたという3ykさん。もともとは下総町(しもふさまち)というところで、中学生のときに合併して成田市になったのだそう。 つまり、今日はぜんぜん知らない・イメージにない成田を案内してもらえるというこ

    実家から縄文土器・ハンバーガー自販機・ようかんをハーレーで運ぶ ~地元もてなしツアー in 成田
    tomato_1
    tomato_1 2022/10/30
    エピソードがどれもいい
  • 千葉の歩行者信号に貼ってある3色シールの謎

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:「3個に1個すっぱいガム」の一番すっぱい場所はどこ? 〜小学生の自由研究に参加した〜 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 歩行者信号に3色のシールが貼ってある 僕は千葉県の市川市というところに住んでいて、最寄り駅に行くために毎日自転車でとおる交差点がある。 ある日、その交差点で信号待ちをしていたときにふと目線を上げると、 ん? 何だこれは? 歩行者信号にカラフルな丸いシールが貼ってあることに気がついた。 この交差点を通るようになって2年。 毎朝家を出ないといけない時間の15分前まで寝てしまい、家を出たら競輪選手のように自転車をこぐ生活を送っているので、こんなシールが貼ってあることに気づいたのは初めてだ。 シールの色は信号機

    千葉の歩行者信号に貼ってある3色シールの謎
  • タピオカミルクティーは黒糖麩菓子で飲むと美味い ~プラスチック製に代わるストローさがし~ :: デイリーポータルZ

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 台湾では大騒動 この問題、タピオカミルクティーの台湾では大騒ぎになっているという。 当局からプラスチック製ストロー禁止案が出され、国民からの「タピオカ飲料をどう楽しめばいいのか?」という声に、環境省が「スプーンでべれば良いではないか」と回答したことから、大論争になっているのだ。 中には、ネギをストローの代わりに試した人もいるという。さすがに不味かろう。 でも、どうしても代替品を見つけて今まで通り楽しみたいという熱意の結果、ネギまで試してるというのは、可愛さと面白みを感じる。 それぐらい台湾の人たちにとっては大きな問題で、真剣にソリューションを求めているのだ。そんな大問題に対する答えは何な

    タピオカミルクティーは黒糖麩菓子で飲むと美味い ~プラスチック製に代わるストローさがし~ :: デイリーポータルZ
  • 「3個に1個すっぱいガム」の一番すっぱい場所はどこ? 〜小学生の自由研究に参加した〜

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:ヒョウ柄だけじゃなくジャガー柄・チーター柄の服もつくってみる > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 逆キッザニアへの招待 ある日、友人から「息子の自由研究に参加しませんか?」と連絡があった。 この友人は、変わったマラソン大会に参加する「つぶやき珍走団」というサークルを主宰していて、僕も10年ぐらい前に何度か参加させてもらっていた。 これは彼が入院したときの写真。みんなで滋賀のお米「近江米(おうみまい)」を買い、米俵に入れて巣鴨から品川の病院まで走ってお見舞いにいった。 彼にお子さんが産まれてからはあまり会えていなかったのだが、その子がもう小学4年生になり、自由研究の参加者をさがしているのだという。 子どもたちがいろんな職業を

    「3個に1個すっぱいガム」の一番すっぱい場所はどこ? 〜小学生の自由研究に参加した〜
  • ヒョウ柄だけじゃなくジャガー柄・チーター柄の服もつくってみる

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:悪魔って何なの?「悪魔の〇〇」べくらべ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 実際の動物の柄からTシャツをつくろう なぜヒョウ柄だけこんなにメジャーなのかを知るため、そしてジャガーとチーターの夢を叶えるため、3種のTシャツをつくってみることにした。 しかし困ったことに、そもそも僕がそれぞれの柄の違いをよく分かっていない。 新入社員のころ、お客さんの話を分かったふりして資料を作ったら全然違ってめちゃくちゃ怒られたのを思いだした。 ヒョウ・ジャガー・チーターからの怒られは命にかかわりそうなので、ここは間違いなくすすめたい。そこで、動物園にいって実際の動物の写真を撮り、そこから柄を切りとってTシャツにすることにした。社会人15年

    ヒョウ柄だけじゃなくジャガー柄・チーター柄の服もつくってみる
  • 悪魔って何なの?「悪魔の〇〇」食べくらべ

    最初に召喚する悪魔は、今回のべくらべのきっかけにもなった「混ぜ込み悪魔めし」。 始祖である「悪魔のおにぎり」の流れをくむご飯系だ。まずはそんな教典のようなものから、悪魔の基を学んでおきたい。 天つゆとあげ玉と青じそが入ったふりかけのようなものを、ご飯に混ぜてつくります。 消費量が悪魔 石川:高瀬さん、すごい量つくってきましたね。 高瀬:2合炊いてきました。僕こういうみんなでいろいろべる撮影って初めてで、量の加減が分かんなくて。こんなにはべないもんなんですか? 大北:もう少しちょっとずつべますかね。味見だから、1口2口ぐらいずつ。 高瀬:晩ごはんどきだし、お腹いっぱい召しあがっていただこうっていう気持ちで持ってきちゃいました…。 月:実家みたいなやさしさですね。 大北:でもこれ、160グラムのご飯に大さじ2杯ってことは…? 高瀬:ご飯2合だと、この素を2袋入れる感じです。 大北:

    悪魔って何なの?「悪魔の〇〇」食べくらべ
  • エレベーターのコロナ対策が独特なビルが本八幡にある

    コロナが流行りはじめて2年以上がたち、今はどこでもだいたい同じような感染対策が行われている。 でも近所のビルのエレベーターでは、感染対策が独特の進化をとげていました。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。

    エレベーターのコロナ対策が独特なビルが本八幡にある
  • 六本木ヒルズは電柱広告を出している

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:ポップコーンで枯れ木に花を咲かせましょう! > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 セレブの象徴 vs 庶民の暮らしの象徴 六木ヒルズといえば、「ヒルズ族」としてもてはやされていたこともあったぐらい、超お金持ちが住んでいるイメージだ。 そんなセレブの象徴六木ヒルズだが、実は電柱広告を出していた。 あふれ出る庶民感。僕が知ってるのとは違う六木ヒルズかと思えてくる。 場所はこちら。ここから六木ヒルズにかけて、20メートルおきぐらいに出されている。 静かな住宅地になじむ六木ヒルズ あの六木ヒルズでも、電柱広告で見ると急に近所のスーパーのような身近さを感じるからすごい。 今日の晩ごはんのおかずに、コロッケでも買いにいこうか

    六本木ヒルズは電柱広告を出している
  • ポップコーンで枯れ木に花を咲かせましょう!

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:あのスウィーティーをべる > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 ポップコーンで梅の枯れ木が満開に 花咲かじいさんが枯れ木に咲かせた花はポップコーン。 僕としてはおとぎばなしの不思議を解明したつもりだが、もしかしたらもっと分からなくなってしまった人もいるかもしれない。 いったいどういうことなのか、まずはこちらをご覧いただきたい。 あるところに、1の枯れ木がありました。かわいそうですね。 「ワシにまかせなさい!」 あっ、花咲かじいさん。 枯れ木に花を咲かせましょう! わっ! 梅の花が満開だ! ここまではお話のなかで描かれている部分。でもこの花をよく見てみると、 あっ、ポップコーンだ! そう、これが花咲かじいさんの真実。枯れ木

    ポップコーンで枯れ木に花を咲かせましょう!
  • あのスウィーティーを食べる

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:長崎県の平戸大橋はZoomの赤い橋にそっくり > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 ダイソーを10店舗まわった 「スウィーティーガムがダイソーで復刻販売されたからべた」と簡単に書いたが、すごく人気だったようで見つけるのは大変だった。 ない! 絶対この列スウィーティーだったな・・ すでにガムボトル売り場にされている・・ 結局、10店舗ぐらいまわってようやく見つけることができた。 あった!!​​ 近くにあるダイソーは全部まわったと言っていい。「僕ダイソーのエリアマネージャーだったっけ?」と思えてくるような1日だったが、頑張ってよかった。 板ガムべるの久しぶりだ そう、これこれ! ひとことで言えば「甘酸っぱい」なのだけど、「甘

    あのスウィーティーを食べる
    tomato_1
    tomato_1 2021/12/27
    スウィーティーは時々食べる(冬にしかない)。品種名はオロブランコで、イスラエルで栽培されたものがスウィーティーを名乗れる。グレープフルーツより苦みが少なくて好み。
  • 長崎県の平戸大橋はZoomの赤い橋にそっくり

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:Zoomで遠くの町の夕方の音楽を聞くと盛りあがる > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 これがその「Zoomの赤い橋」。Zoomに標準で入っているバーチャル背景なので、誰でも使うことができる。 「あなたと私をつなぐかけ橋」という笑点みたいな意味が込められているかは分からないが、とにかくZoomを代表するバーチャル背景だ。 平戸大橋がZoomっぽく見えるベストスポットは田平公園 そんなZoomの赤い橋にそっくりな「平戸大橋」は、長崎県の北西部にある平戸島と九州をつないでいる橋だ。 平戸は、ポルトガルやスペイン、オランダとの貿易で栄えて、ザビエルも来た町として歴史の教科書に出てくるところです。 Zoomにそっくりな姿を見るために

    長崎県の平戸大橋はZoomの赤い橋にそっくり