タグ

萩原雅紀に関するtomato_1のブックマーク (73)

  • 衣を味わうクラスターカツ&フライ :: デイリーポータルZ

    揚げ物の神髄は衣にあると思う。 先日、いろんなスーパーの惣菜唐揚げをべ比べたときに、大きい唐揚げも美味しいけど、小さい唐揚げは単位体積当たりの表面積が増えるから衣が多くなってうまい、と思った。 それならば、もっと肉を小さく切れば、衣好きにはたまらない揚げ物ができるのではないか。つまりクラスターカツ、クラスターフライだ。 (萩原 雅紀) 生涯現役揚げ物好き 30代になるとの好みも変わる、という人がいる。最近脂っこいものがダメで...なんて話も聞く。僕も昔に比べて魚や野菜を好んでべるようになったけど、未だに揚げ物には目がない。 今回はその中でも特にべたいトンカツ、鶏の唐揚げ、あと肉ではないけどエビフライをクラスター化してみることにした。

  • 大阪湾のアーチ型水門(デジタルリマスター)

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:アメッシュでゲリラ豪雨を追う!(デジタルリマスター) > 個人サイト ダムサイト 大阪都心の超ローカル線 まずは、難波や道頓堀の繁華街、いわゆる「ミナミ」から1kmくらいの場所にある南海電鉄の汐見橋駅へ。そこから電車に乗って2駅の木津川駅で降りて少し歩いたところにある木津川水門に向かいます。 すごく旅情をかき立てられる光景ですが 大阪にはほとんど来たことがないので、地理とか地名とか鉄道路線などについて僕はまったく無知でした。繁華街にある私鉄のターミナルを想像していた汐見橋駅は、目の前を通る都市高速やすぐ近くで賑わう地下鉄駅の周辺とは裏腹に、小さくて薄暗い駅舎にホームが1だけ設置され、そこに2両編成の電車がぽつんと

    大阪湾のアーチ型水門(デジタルリマスター)
  • 変わり種アメリカンドッグを作ろう(デジタルリマスター版)

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:またまた!小さすぎる公園めぐり > 個人サイト ダムサイト どんだけ好きか アメリカンドッグ好きは多いと思います。高速のSAでは定番だし、コンビニにも欠かさず置いてありますよね。 きっと、友達同士で「アメリカンドッグ同好会」を作っている方も多いでしょう。もちろん、僕も知り合いが結成した「アメリカンドッグクラブ」に入れてもらいました。とは言っても、活動内容はメンバーそれぞれがアメリカンドッグをべたら写メールなどで知らせることと、年に1度くらいはみんなでアメリカンドッグをべに行くことくらいで、それほど活発なクラブではありません。 「ここでべた」という報告 年に一度の合宿「かんぱーい!」 少しだけ気合いが入っている

    変わり種アメリカンドッグを作ろう(デジタルリマスター版)
  • 不動の絶叫マシン、宮ヶ瀬ダムを味わい尽くす!

    ここで、どういうきっかけで僕がダム好きになったか、ちょっと個人的な話をしたい。 およそ20年前、車の免許を取得しあちこちドライブに行っていた。昔から地図が好きだったので、地図で気になった場所に行ってはそこがどうなっているのか見てくる、ということを繰り返していた。 そんな遊びもひと段落し、ドライブの行き場所を探していたとき、友人がさり気なくこんなことを言った。 「そういえばこの辺でダムを造っているよ」 それを聞いた瞬間、俄然興味が湧いた。ダムと言えば巨大なコンクリートの壁だ。それを造っているというとどれだけ大規模な現場だろう。ぜひ見てみたい! というわけでさっそく建設地点に向かったのだが、だいぶ手前で道が通行止めになっていて、その日は工事現場を見ることすらできなかった。しかし、僕はなんだか気になって、それからしばらくの間、その通行止めの場所に通い続けた。 すると1年くらい経ったある日、通行止

    不動の絶叫マシン、宮ヶ瀬ダムを味わい尽くす!
  • ダムめぐり :: デイリーポータルZ

    ダムのためにバス1台チャーターだ 今回のツアーを企画したのは、ダムサイトの管理人の岸利透さん。ホームページ上で参加者を募り、定員27人が満員となった。そのうち半分は募集開始から3日ほどで埋まったというからすごい。ダム愛好家は確実に存在するのだ。 バスは新宿を出発し、1日で群馬県の3ヶ所のダムをまわって夜に新宿に戻ってくる。 バスのなかでは岸利さん手作りのダムツアーのレジュメが配られた。 「きのうの夜、作ってたら面白くなってしまって長くなってしまいました」 との言葉通りの力作。ダムの分類やダムの設備についてわかりやすくまとめられている。 ・正統派異端系、中空重力式コンクリートダム ・「気は優しくて力持ち」なゾーン型ロックフィルダム ・プロの目も欺く擬態能力を有するアースダム一族 など、いちいちダムのタイプにキャッチコピーをつけているところにダムに対する愛を感じる。岸利さん、真顔で面白いことを

  • アメッシュでゲリラ豪雨を追う!(デジタルリマスター)

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:ツインタワー大好き(デジタルリマスター) > 個人サイト ダムサイト ゲリラ発生!ゲリラ豪雨発生しました! その日、僕は新宿にいた。薄日は射していたが、暗いグレーの雲の塊があちこちに浮かんでいて、いかにも不安定そうな空模様。 日は出てるけど暗い雲が浮かぶ新宿駅近くの空 そこでアメッシュを見てみると、東京の北東部、足立区と葛飾区の境界あたりが局地的に真っ赤だった。 あの場所はいま、どんな雨が降っているんだろう。 分かると思うけど赤いところが雨の強いところ グーグルマップと照らし合わせて最寄り駅を調べてみると、どうやら東京メトロ千代田線の綾瀬駅から北に向かった、北綾瀬駅が近そうだ。 とりあえず北綾瀬に行ってみよう! 北

    アメッシュでゲリラ豪雨を追う!(デジタルリマスター)
  • それでも僕たちは武蔵野線を愛してる

    東京をぐるっと取り囲むように走る、武蔵野線。 電車の数は多くないし、トンネルが多くてうるさいし、スピードを出すので揺れるし、あまり快適な路線とは言えない。 それでいて、少し雨が強かったり、風が吹いたり、雷が鳴るとすぐ遅れたり止まったりする。 文句を言いたいことは山ほどあるけど、でもなぜか、僕たちはそんな武蔵野線を愛してやまないのだ。

  • 武蔵野線の立坑めぐり

    もう状況が切羽詰まったこっちからすれば「ドッキリ大成功」の看板を見せられた気分である。夕方の遊歩道で、半泣きでキレた。 とまあそんなことがあり、最近になってそう言えばあれ立坑って書いてあったな、と思い出したのだ。 立坑というのは鉱山の出入口のような、地下の空間に降りていくための道である。ほかに、長いトンネルを掘るときにそれぞれの入口からだけでなく、途中の場所に向かって上から立坑を掘り、そこから外に向かってトンネルを掘っていく場合もある。 玉川上水沿いのこの立坑はどこに繋がっているんだ?地下に水路でも通っているのか?と思って地図を見たら驚いたと同時に納得した。 あの地面の下には武蔵野線のトンネルが通っていたのだ。ということはあの立坑はトンネルを掘るにあたって造られたのか。確かに西国分寺駅から新小平駅の間は長いトンネルである。でも、府中町駅と北府中駅の間、新小平駅と新秋津駅の間にも長いトンネ

  • 保線基地鑑賞ガイド2012

    電車に乗って外の景色を眺めていると、線路の上にふだん見慣れない特殊な車両が停まっているのを見ることがある。線路の工事、つまり保線で使う車両を留め置く、保線基地だ。 一般の乗客には関係ないけど、レールの上では、乗客を運ぶ電車、貨物を運ぶ貨物列車と並ぶ、第3の勢力と言えるだろう。 意識しないと見過ごしてしまうので、敢えて見に行ってみた。

  • IKEAの搬入口がかっこいい

    スウェーデンからやってきた巨大家具店、IKEA。 製品のデザインや安さ、そして、広い迷路のような店内の展示方法が人気の秘密と言われている。 しかし僕は、それ以上に見るものを虜にするステキなものをIKEAで見つけてしまった。 それは搬入口である。

  • ツインタワー大好き(デジタルリマスター)

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:乾いたときいちばんベタベタする飲み物はどれだ > 個人サイト ダムサイト ツインタワー好きの目覚め 東京で生まれ育った僕にとって、ツインタワーの魅力と迫力を最初に教えてくれたのは何と言っても東京都庁第一庁舎である。 ツインタワーとは言っても実際は1つのビルで、またいろいろ賛否のある建物ではあるけど、まだ学生で税金を納める前だった僕には、首都の自治体の庁舎としてふさわしい風格とかっこよさを備えた建物と思えた。もちろんいまでも大好きだ。登ったことないけど。 でもツインタワーは外から眺めてこそだと思うので内部にはそれほど興味がない。 この建物が完成した1990年前後は、日各地でツインタワーが相次いで建設され、ある種ツ

    ツインタワー大好き(デジタルリマスター)
  • 街中を流れる天井川、しかも廃河川をたどる

    先日、川が道路の上を跨いでいる光景に出くわした。いわゆる天井川というやつだ。 その後、天井川についていろいろ調べると、西日に多くあって、特に滋賀県の琵琶湖に流れ込む草津川がすごい、ということを知った。あまりにも天井川すぎて国道1号線やJR東海道線が川の下をくぐっているという。しかも、危ないので新しく川を掘って流れを変えたため、今はその部分は廃河川になっているというのだ。 いろいろダイナミックすぎる。これは見に行かなければ!

  • 円筒分水とかっこいい水路

    1年ほど前に出会って一目惚れして以来、ずっと円筒分水のことが頭から離れませんでした(参考記事:「気になる堰、そして円筒分水へ」)。 調べてみると、円筒分水は全国に点在し、関東地方だけでもほかにいくつか存在するとのこと。 そう言われるとどうしても見てみたくなってしまうのが、ドボク好きの悲しい性。 手始めに、群馬県にある円筒分水を3基、まわってきました。 ※2008年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。

    円筒分水とかっこいい水路
  • 気になる堰、そして円筒分水へ :: デイリーポータルZ

    家の近くを走っている電車が多摩川を渡るとき、車窓から川を眺めると少し下流に堰のようなものが見えます。堰があると言うことは、そこから川の水が何かの目的で取水され、用水路が伸びているはず。何のための水なのか、どんな水路なのか、どこまで伸びているのか。気になったので実際に行ってみました。 すると、水路の先にはさらに面白いものがあったのです。 (全行程はこちら) (萩原 雅紀) 二ヶ領用水上河原堰堤 というわけで、橋を渡ったところの駅で降りて河原まで歩いてきました。さっき電車で渡った橋が目の前に架かっています。いつも見ているだけだった場所に立っていると思うと、それだけでテンションが少し上がるのはなぜでしょうか。 疲れて正気に戻る前に、さっそく気になっていた堰まで行ってみましょう。

  • あの水のない川は何だ

    先日、市街地で分水嶺を探したとき、地図上で不思議な場所を見つけた。 今までの経験からして、地図で気になった場所は、実際に行くとほぼ間違いなくおもしろい。自宅からそう遠くないのに、今まで見たこともないようなすごい景色の場所もあって、簡単に手が届く範囲にあるパラレルワールドである。 今回、そうして出かけて見つけたのは、水の流れていない不思議な川だった。

  • 市街地で分水嶺を探す :: デイリーポータルZ

    分水嶺とは水系と水系の境界線、つまりその場所に降った雨がどの川に流れてどの海に注ぐのか、というエリアの境目である。 たとえば日列島の中心部分には太平洋と日海の分水嶺が縦断していて、同じ山でも雨や雪が降った場所によって、流れ着く先が太平洋か日海かに変わるのだ。 そこまで大げさでなくても、川が2流れていればその間のどこかに分水嶺があるはずだ。それがたとえ山の中じゃなくて住宅街であっても。 (萩原 雅紀) 東京の水系事情 東京には大きく分けて荒川と多摩川という2つの大きな川が流れていて、それぞれが東京湾に注いでいる。都心部だとさらに渋谷川とか目黒川とかの水系もあるけど、東京の大部分はほとんど荒川水系か多摩川水系と言っていい。

  • 東京にある川の上流端をめぐる

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:線路に書いてあるETCとは? > 個人サイト ダムサイト 東京を流れる川というと多摩川や荒川が思い浮かぶけど、たとえば多摩川は山梨県にある標高2000m近い山の山頂近く、荒川は埼玉県、山梨県、長野県の県境にまたがる甲武信ヶ岳の標高2200m付近に源流があるらしい。 見てみたい。でも、そんなところまで行ける気がしない。 それなら支流はどうだ。たとえば北区で隅田川(荒川水系)に合流する石神井川は、上流に向かうと板橋区、練馬区、西東京市を流れて、上流端は小平市内にあるらしい。小平市なら家から30分で行ける! 地図をたどって、石神井川の水色の線が途切れるところにやってきた。

    東京にある川の上流端をめぐる
  • 集中力を上げるパソコンデスクを作る

    ネットをきっかけに、いろいろなメディアで文章を書かせてもらうようになって10年近く経った。 ある程度経験も積んで、当初と比べて自分が書く文章や内容は少しづつ変化していると思うけど、ひとつだけ変わらないことがある。 集中力がないのだ。仕事中にいろいろ気が散って時間ばかり経ってしまう。 そこで、集中力を上げるべくパソコンデスクの改造に取りかかることにした。

  • 線路に書いてあるETCとは?

    駅で電車を持っているとき、何気なく目の前の線路に視線を落とすと、枕木に「ETC」と書いてあった。 ああ、高速道路の料金所手前にあるように、ETCカードを挿し忘れないように表記されているのだな、そうか電車の運転手さんでも挿し忘れることあるのか、というか挿し忘れたらどうなるんだろう、まさかゲートが閉まって急停車、なんて......いや、電車、ETC、関係ないよ。

    線路に書いてあるETCとは?
  • 重さにいちばん強い漢字はどれだ

    ある日、高いところにある物を取るための踏み台に乗って作業をしていた。その踏み台は木の板と棒を組み合わせて誰かが手作りしたもので、それほど頑丈そうには見えないけど、足元でしっかりと僕の体重を支えていた。 作業が終わって改めて踏み台を見てみると、踏み板とそれを支える柱の間に斜めに筋交いが入っていて、それによって上からの不安定な力に耐えられるようになっているようだった。ちょうど、横から見ると漢字の「四」のような形をしていた。 そのときに思った。上からの力にいちばん強い漢字はなんだろうと。