タグ

2006年7月14日のブックマーク (18件)

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    tomozo3
    tomozo3 2006/07/14
    どうぞご利用ください
  • 多和田新也のニューアイテム診断室 - 「Core 2 Extreme X6800」&「Core 2 Duo E6700」ベンチマーク速報

    ■多和田新也のニューアイテム診断室■ 「Core 2 Extreme X6800」&「Core 2 Duo E6700」 ベンチマーク速報 Intelが7月中にも正式発表するといわれている、デスクトップ向けの新CPU「Core 2」シリーズ。NetBurstに変わるCoreマイクロアーキテクチャを採用することで注目を集めている製品のベンチマークを測定する機会を得たので、その結果をお届けしたい。 ●評価キットで見るCore 2シリーズ これまで3月のIDF、6月のハンズオンセッションと、ConroeことCore 2シリーズの情報は少しずつ公開されてきた。今回は、製品ラインナップと主な仕様が公開されており、それらをまとめたのが表1である。ラインナップの拡充を進めたPentium 4、Pentium D等に比べると、ずいぶんと絞られた印象を受けるラインナップだ。 また、これまでのPentium

  • HATENA、そしてアメリカへ・・・

    シリコンバレーに行ってきます 漏れは はてなアメリカはてなアメリカ進出記念に漫画パピコ。 近日中に全編アップします。はてなグループで。 「HATENA BALL」 わたしがこの漫画を書いたのは、ある物語にほれ込んだからだ。 その物語とは、今時、いくらでもあるネットベンチャー企業の社長と社員が「ホモくさい」「傲慢」「ネタ企業」とブログ界隈などで散々ネタにされつつも、やがては、かつてのソニーやホンダのような輝かしい国際企業を築きあげていく、というあらすじだ。 もっとも、魅力的なホモ語り物語を知って執筆をおもいたつよりだいぶ前から、土台となるアイデアが私の心のなかに芽生えていた。 きっかけは、ごく素朴なアイデアだった。 <<ネット企業のなかでもきわめて資金力に乏しい株式会社はてなが何でこんなにPVを集められるのか?>> ネットバブルの崩壊後、「ITはビジネスでなくマネーゲームになってしま

    HATENA、そしてアメリカへ・・・
  • ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3)

    はてなの近藤淳也社長が日を去る。ともう1人の社員と、犬1匹を連れて。社員19人を、東京に残して。 なぜ今、アメリカに?――そうたずねると「いや、それがね」と照れ、濃くて強い目の光が、少し柔らかくなる。 「映画館で『スターウォーズ エピソード3』を見ていてふと、『東京でぬくぬく暮らしていてはいけない』と思ったんですよ」 善良で純粋だったアナキン・スカイウォーカーは、つらい葛藤を経てダークサイドに落ち、ダースベイダーになる。「登場人物みんな、ずいぶん過酷な人生を送ってますよね。全宇宙の運命を背負い、命をかけて刀を振ったり――すごいなぁと思って」 そして反省した。「もっと過酷な環境で頑張らないといけないのでは」と。昨夏のことだ。 近藤社長の生活も、生ぬるいものではないはずだ。「日を代表するWeb2.0企業」などと言われ、注目を集めるベンチャー社長。新サービスやユニークな会社の仕組みにマスコ

    ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3)
  • はてな、シリコンバレーに子会社設立

    はてなは7月14日、米国シリコンバレーに100%子会社「Hatena Inc.」を設立し、近藤淳也社長が代表に就任すると発表した。 英語圏を初めとする多言語に対応したグローバルサービスの開発や、最新インターネット技術の研究、米国のネット企業との関係強化を行っていくとしている。 新会社の資金は10万ドルで、カリフォルニア州ロスアルトス市内に設立した。スタッフは、近藤社長を含めて3人で、近藤社長が現地に常駐・指揮する。日社の活動は従来通り継続する。 近藤社長が発表した声明は以下の通り。 「はてなはこれまで5年間、京都から東京へと社の場所を変えながら事業を拡大してきました。東京移転後2年が経過し、東京オフィスからも数々の新サービスをリリースしました。こうした中から『はてなブックマーク』といった新しい人気サービスが生まれている一方で、『はてなダイアリー』『はてなアンテナ』『人力検索』といっ

    はてな、シリコンバレーに子会社設立
  • はてな、シリコンバレーに子会社を設立 - CNET Japan

    はてなは7月14日、米国カリフォルニア州ロスアルトス市に100%子会社となるHatena Inc.を設立すると発表した。はてな代表取締役の近藤淳也氏が子会社の代表を兼任する。 当初は、日法人から近藤氏を含め3名が渡米し、現地での事業立ち上げに注力する。近藤氏は「将来的には現地で人を採用したい」としているが、採用の時期や目標とする規模は現時点では未定だ。 はてなは、今回の米国子会社設立の目的として、英語圏をはじめとする多言語に対応したグローバルサービスの開発や、最新インターネット技術の研究、先進的なインターネット関連企業との関係強化を挙げている。近藤氏によると、米国子会社設立についての構想を始めたのは約1年前で、2005年末には事業方針として子会社設立を打ち出していたという。 最初に手がける事業が何かについては、まだはっきり決まっていないと近藤氏は言うが、「現在のサービスの国際化および新規

    はてな、シリコンバレーに子会社を設立 - CNET Japan
  • konpe's MIT life: ベオグラード

    tomozo3
    tomozo3 2006/07/14
    これが世界の現実
  • イチオシはインテルのTVCMの女の子!? アイドル&女優、次に来るコは「品がある」(前編) - 日経トレンディネット

  • 【番外編】日本ロボットがワールドカップを3連覇! チームを支えるロボットラボラトリーをリポート - 日経トレンディネット

  • パーフィットプロダクション

    PARFIT PRODUCTION’S TALENTパーフィットプロダクションのタレント 所属タレントは、女優・モデル・ミュージシャン・タレントまで、芸能分野に於いて才能を開花させた精鋭揃いです。 その活動分野は、テレビドラマ・映画・バラエティ・音楽活動までと幅広くカバーしており、今も第一線で活躍しております。

  • 2006-07-14

    イスラエルがヨルダンレバノン(注1)に空爆、海上封鎖を行い緊張状態が続いているという。 小泉首相の訪問はどうしても「場違い」のように映ってしまう。 ついでに言えばこれまで同様にブッシュ大統領は「自衛」として容認する構えのようだ。 イスラエルがあり、パレスチナがあり、その難民があり、それを取り巻くイスラム諸国がある。 そしてその構図の中にアメリカが関係し、その歴史にヨーロッパが関わっている。 イスラエルで紛争が勃発する度に「争いの縮図」をそこに感じる。 (互いに)「自衛」と言えば確かにそうなのだろうと思う。 「攻撃」しているとは言わないし、心底そうは思っていない。 恐らく互いに相手の「共存の意思」を信じていない。 それをあたかも証拠付けるように現実にテロや侵攻が起こる。 抵抗がテロに直結され、逆にイランのアフマディネジャード大統領のようにイスラエルの存在すら否定する発言などもそれに火をつける

    2006-07-14
  • ナベプロと著作権とYouTube - 【B面】犬にかぶらせろ!

    YouTubeと著作権の話に絡めた話。ちょっと長くなる。 1971年の著作権法改正 今はコンサートで他人の歌を演奏したり、カラオケ業者が営業するために著作権料を支払うというのは当たり前の感覚だと思うけど、これが義務付けられたのは1971年の著作権法改正以降のことに過ぎなかったりする。 このような著作権料の支払いを義務付けられた背景には、1960年代の音楽業界の産業構造の変化があった。当時の構造の変化は大きく2つある。 映画からテレビへ レコード会社から音楽プロダクションへ 前者はそのままの意だけど、後者は少しややこしい。後で述べる。 この両方に大きく関わっているのがナベプロ。というかこの二つの出来事をナベプロ側から眺めると、ほぼ同じ出来事にしか見えない。 映画からテレビへ 当初はレコードを発売するレコード会社の主なタイアップ先は映画会社だった。石原裕次郎や美空ひばりといった映画スターが歌う

    ナベプロと著作権とYouTube - 【B面】犬にかぶらせろ!
    tomozo3
    tomozo3 2006/07/14
    いつもながら勉強になる
  • グーテンベルクの願い、アルダスの夢(山田祥平のRe:config.sys)

    ヨハン・グーテンベルクは活版印刷術を実用化し、その数十年後、アルダス・マヌティウスは持ち歩けるを作った。出先ではや雑誌、新聞を読み、家では音楽を聴きTVを見るぼくらの日常は彼らの仕事に源を持つ。彼らの功績からほぼ500年。いつのまにか、印刷コンテンツより音楽や動画コンテンツの方が持ち出しやすくなってしまってはいないか。でも、10インチのディスプレイは、文庫のほぼ見開きサイズ。ならば、パソコンで文庫を読んでみよう。そう思って書籍のデジタル化を試みてみた。紙のと比べていったいどうなのか。 ●スキャンのためにを裁断する インターネットを探せば電子ブックを購入できるサイトはずいぶんたくさんあるように見える。でも、そこに読みたいコンテンツがあるかどうかは別問題だ。やはり、書店に積まれた新刊書の方が、まだまだ魅力があり、を読むとなると、どうしても、書店に赴いたり、通販サイトを物色して、紙の

  • PSION Series 5mxを現役で活用するSymbianの副社長

    今週のランキングで上位に入ったのは、シャープ製の端末で発生している不具合に関する記事だ。ケータイShoin4搭載機で「みられまくっちゃ」、ケータイShoin3搭載機で「かぜがなおりかける」と入力しようとすると、端末がフリーズしたり、再起動したりするというもの。人気が高くユーザーも多いシャープ製端末で発生する不具合だったこともあり、注目されたようだ。 そのほかではやはり「W-ZERO3[es]」に対する関心が高い。またドコモの夏モデル第2弾、702ixシリーズの記事もランクインしている。 ところでシンビアンは7月12日、英SymbianのCEO、ナイジェル・クリフォード氏と調査研究担当副社長のデビッド・ウッド氏の来日に合わせて記者説明会を開催した。説明会では海外での市場動向や日市場でSymbian OS搭載機が順調に増えている様子をアピールしたほか、Symbian OS v9から搭載されて

    PSION Series 5mxを現役で活用するSymbianの副社長
  • 「ネット版わらしべ長者」の素敵なエンディングと貨幣経済の「外側」

    カナダのKyle MacDonaldという青年ブロガーが、手元にあったごく普通の赤いペーパークリップを振り出しに物々交換を繰り返し、最終的に一件の家を手に入れようとしている・・・。この試みについては、以前CNET Japanでもお伝えしていた通りですが、このネット版わらしべ長者ともいえる試みが、ブログ開始から満1年目にあたる米国時間7月12日についに目標に到達しました。 MacDonald氏のブログ「one red paperclip」によれば、同氏はこの1年間に、ペーパークリップ >> 魚の形をしたペン >> ドアノブ >> バーベキュー用コンロ >> 小型発電機 >> ビール(Budweiser)のネオンサイン >> スノーモービル >> Yahkという土地への旅行 >> 配達用バン(トラック) >> 音楽レコーディング契約 >> フェニックス(アリゾナ州)にあるアパートの賃貸契約 >

    「ネット版わらしべ長者」の素敵なエンディングと貨幣経済の「外側」
  • ポッドキャスト利用者像・・・アップルユーザー、トレッキー、ナイキファン?--米調査

    ポッドキャストは誰をターゲットにすべきだろうか?新たに実施された調査によれば、Apple Computerユーザー、スタートレックのファン、そしてNikeファンも加わるかもしれないという。 メディア調査グループのNielsen/NetRatingsによると、オーディオポッドキャストをダウンロードするユーザーが最も頻繁に訪れるコンテンツサイトがMacworldで、ビデオポッドキャストをダウンロードするユーザーが最も頻繁に訪れるビデオコンテンツサイトはStarTrek.comだという。 同社の広報担当によると、このレポート(PDFファイル)は、2005年の年初から現在までの継続調査に基づくものだという。この調査では、頻繁にネットを利用する米国人の成人に「過去30日間」の行動を質問した。 調査対象者の51.6%は、ネットで公共料金などを支払ったことがあるとしており、24.6%はネットで求職活動を

    ポッドキャスト利用者像・・・アップルユーザー、トレッキー、ナイキファン?--米調査
  • アップル、召喚状の発行請求を断念--ブロガー裁判にて

    Apple Computerは世間の注目を集めてきた訴訟において、未発表の音楽関連製品に関する詳細をリークした人物の身元特定を目的に上訴することを断念した。 Appleの機密情報をフリーのオンラインジャーナリストに流出させた人物を特定するための法廷闘争を継続するのに必要な締切期限が切れた。Appleは今週、裁判所への提出書類の中でカリフォルニア州最高裁判所への上訴は行わないことを認めた。 カリフォルニア州控訴裁判所は米国時間5月26日、「PowerPage.org」の制作者であるJason O'Grady氏およびAppleInsiderの発行人兼編集長を務めるKasper Jade氏(ペンネーム)からサイトの記録と電子メールの保存データを入手するために、召喚状の交付を求めていたAppleの要求を却下した。 3人の判事からなる控訴裁判所の法廷は、問題となっているフリーの記者らがプロのジャーナ

    アップル、召喚状の発行請求を断念--ブロガー裁判にて
  • http://jp.jinbn.com/2006/07/13194545.html