タグ

2010年12月21日のブックマーク (15件)

  • モバゲー問題、南場社長が明かす「囲い込み」の真相 巨大SNS、火花散る争奪戦(後編)

    「私たちは、コンプライアンスに関してはしっかりした会社だと自負していたんですね。そういう会社が、まさか疑問を持たれる立場になるとは思っていなかった……」12月8日、公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで、携帯電話向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)を立ち入り検査した。フランス出張中に起きた突然の出来事に、南場智子社長は

    モバゲー問題、南場社長が明かす「囲い込み」の真相 巨大SNS、火花散る争奪戦(後編)
    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    この内容で『真相』ってタイトルは御誘導もいいところだけど、日経だからな
  • 「赤報隊」名乗る脅迫文 朝日新聞などに 「全国朝鮮人学校生徒 駆除実施」の文面が… - MSN産経ニュース

    朝日新聞(東京都中央区)や読売新聞(同)の社に脅迫文のようなものが送られていたことが21日、警視庁への取材で分かった。差出人はいずれも「赤報隊」で、警視庁は偽計業務妨害などの疑いもあるとみて調べている。 警視庁によると、脅迫文のようなものは20日に各社に届けられた。茶封筒の裏面に「赤報隊」と書かれ、「平成23年1月より全国朝鮮人学校生徒 駆除実施」などと記載されていた。封筒内にはロケット花火や縫い針が入っていたという。 日経新聞(千代田区)の社にも、差出人が「赤報隊」の郵便物が届いているといい、警視庁で確認を進めている。

    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    産経は仲間外れにされたのか…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "つまりスライドが示すのは、我々の技術を利用すれば、定額通信料だけでなくウェブサービス別に追加の通信料を徴収できる(キャリアにとっては)明るい未来が到来するよ、という話です。"
  • Your Best Shot 2010: Spelling it out

    Over 11,000 photos have been added to the Your Best Shot 2010 group so far! Be sure to check out the group pool to see some more of the remarkable captures from the Flickr community taken this year. If you’re still agonizing over which is your own best shot of the year, you might be interested in heading over to this discussion thread. Photos by Martinho, van mundegaarde, joemiller1, TheYoungDylan

    Your Best Shot 2010: Spelling it out
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 スマートフォン、タブレット時代にBluetoothヘッドセットが活きる理由

    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "日本ではついぞ、ヘッドセットが流行る事はないと思っていたのだが、スマートフォン、タブレット端末が流行し始めた昨今、Bluetoothヘッドセットは、ようやくその有用性が高まってきている。"
  • イラン核施設:ワーム被害は「ミサイル級」 | WIRED VISION

    前の記事 500万冊のGoogleデータで「文化の進化」を分析 イラン核施設:ワーム被害は「ミサイル級」 2010年12月21日 IT国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT国際情勢 Peter Bright, Arstechnica ドイツセキュリティ専門家が『Jerusalem Post』紙に語ったところによると、『Stuxnet』ワームによる被害で、イランの核開発は2年前に後戻りした模様だ。つまり、このワームによる攻撃は、ミサイル攻撃と同じくらい有効だったことになる。さらに、人命を奪うことや、全面戦争へとつながるリスクもなかった。 Stuxnetに詳しい専門家Ralph Langner氏は、Jerusalem Post紙とのインタビューにおいて、イラン政府はITセキュリティに関する専門知識が乏しいので、政府がStuxnetを取り除ける唯一の効果的な方法は、感染した

    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "Stuxnetは、それらとは根本的に異なる。おおざっぱなDoS攻撃やサイト改変などではなく、特定の装置をターゲットにし、重要インフラに本質的な損失を与えるよう注意深く開発されたものだ。"
  • 「ブログの時代は終わった」か:米調査 | WIRED VISION

    前の記事 「プロのDJ」になれるiPadアプリ(動画) 「ブログの時代は終わった」か:米調査 2010年12月21日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Ryan Singel 画像は2008年の記事「日のホットなブログ有名人11名:写真ギャラリー」より ブログはもう頭打ちなのだろうか? CBラジオや木工などのニッチな趣味のように、ゆっくりと時代遅れになっていくのだろうか? 「ブログ」という言葉も、一般的な語彙から外れて、古びた言葉になっていくのだろうか? Pew Internet & American Life Projectの新しいレポートはそれを示唆している。ティーンエージャー(12〜17歳)によるブログは2006年から半減しており、「ミレニアル世代」(18〜33歳)のあいだでもブログを書く習慣がなくなりつつあるという。 レポートで取り上げられている活動

    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "だから、ブログは、衰退しているのかもしれないが、以前よりもっと普及したのだ、と言うこともできるだろう----今まで本当に定義されたことのない「ブログ」という曖昧な言葉の意味を拡大すれば。"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "ネオはてな系もしくは新はてな主義。呼び方はなんでもいいです。僕が新しく村長になりたいです。村長って呼んでください"
  • ザウルスの魂を受け継ぐ「GALAPAGOS」──緊急座談会 (1/4)

    左よりアスキー総研の遠藤諭氏、ニフティのPDAフォーラムで管理人をつとめていた「みのたん」氏、シャープの鎌田慶一氏。ザウルスを知り尽くしたこのメンバーで、GALAPAGOSについて語った 10日、シャープは満を持してメディアタブレット「GALAPAGOS」を発売した。電車内で電子書籍などを読むのにぴったりな新書サイズの5.5型モバイルモデルと、見開きで雑誌を読むこともできる10.8型ホームモデルという2種類のラインアップ。日電子書籍業界に新たな価値を投じる製品として、大きな注目を浴びている。 一方でシャープといえば、1990年代に登場し、電子手帳・PDAの市場を大いに盛り上げた「ザウルス」シリーズを思い浮かべる読者も多いはず。GALAPAGOSシリーズでも使用するXMDF(電子書籍用フォーマット)はこのザウルスで培われたものであった。GALAPAGOSには、そんなザウルスの経験が多く盛

    ザウルスの魂を受け継ぐ「GALAPAGOS」──緊急座談会 (1/4)
    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "アスキー総研の遠藤諭氏、ニフティのPDAフォーラムで管理人をつとめていた「みのたん」氏、シャープの鎌田慶一氏。ザウルスを知り尽くしたこのメンバーで、GALAPAGOSについて語った"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "「おすすめユーザ」について言えば、Twitter上でもいろいろとあり(TechCrunchのアカウントについてもいろいろあった)議論のあるところだとは思う。"
  • オンライン音楽市場シェア、66%が『iTunes』 | WIRED VISION

    前の記事 リアルタイム翻訳アプリ『Word Lens』、使用レビュー Twitterの「新しい広告ビジネス」が好調 次の記事 オンライン音楽市場シェア、66%が『iTunes』 2010年12月20日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Jacqui Cheng 画像は別の英文記事より オンライン音楽市場シェアに関する最新の調査報告によると、米Apple社の音楽配信サービス『iTunes』が66.2%を占め、それに続く米Amazon社は13.3%だという。市場調査会社米NPD Group社による、2010年第3四半期の数字だ。 iTunesは前年同期の63.2%から若干シェアを伸ばしたが、一方でAmazon社も、iTunesの顧客ベースと独占アーティストの切り崩しに積極的に取り組んでおり、前年同期の11%からシェアを伸ばしている。 Amazo

    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "オンライン音楽市場シェアに関する最新の調査報告によると、米Apple社の音楽配信サービス『iTunes』が66.2%を占め、それに続く米Amazon社は13.3%だという。"
  • Twitterの「新しい広告ビジネス」が好調 | WIRED VISION

    前の記事 オンライン音楽市場シェア、66%が『iTunes』 Twitterの「新しい広告ビジネス」が好調 2010年12月20日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Sam Gustin 画像は別の日語版記事より 米Twitter社は12月中旬、約2億ドルの資金を調達した(日語版記事)。その結果、同社の企業評価額は4倍になり、New York Times紙とWashington Post紙を合わせたよりも大きくなった。 何が成功の原動力になっているのだろう、と不思議に思う人は、すでにTwitter社と広告契約を結んでいる各社の顔ぶれを見るといい。 米Ford Motor社や米Coca-Cola社、Microsoft社、Google社、米Verizon社は、すべて『Twitter』に広告を出している。(Twitterは消費者向けマ

    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "米Twitter社が広告サービスである『Promoted Tweets』と『Promoted Trends」を開始したとき、多くのメディアの反応はいくぶん冷淡なものだった。しかし、それ以降の約7ヵ月間で、同社はブランドの向上を目指す米国の大手企業80社
  • バットマンは達した武術家だったのだ - Interdisciplinary

    このは実にエキサイティングだ。 言わずと知れたスーパーヒーロー、バットマン。彼の魅力の一つに、彼が「人間」である事が挙げられる。つまり、何か特殊な薬物を用いた訳でも、遺伝子操作をされた訳でも無く、また別の星からやって来たのでも無く、私たちと同じ意味で「人間」という事である。この条件が、彼の長く続く人気を保つものの一つなのだろう。そして、多くの若者に、一流のスポーツ選手に憧れるがごとく「バットマンになれるかも」と思わせているに違いない。 書は、バットマンをバットマンたらしめているのは何か、私たちが到達する、つまり「バットマンになる!」事は出来るのか、それを、主に運動生理学の視点からアプローチして解明を試みるものである。 著者はE・ポール・ゼーア。運動生理学や神経科学を専門とする科学のエキスパートだ。彼はその豊富な生理学的知識をもって、バットマン――そしてブルース・ウェイン――のパフォーマ

    バットマンは達した武術家だったのだ - Interdisciplinary
    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "つまり「バットマンになる!」事は出来るのか、それを、主に運動生理学の視点からアプローチして解明を試みるものである。"
  • 【電子書籍最前線〜キーパーソンに聞く】 第1回:いつでもどんな端末でもブラウザさえあれば読める「Google eBooks」グーグル株式会社・佐藤陽一氏 -INTERNET Watch

    tomozo3
    tomozo3 2010/12/21
    "第1回は、米国で300万冊を揃えて「クラウド上に本棚が置ける書店」としてスタートしたGoogle eBooksについて、グーグル株式会社でGoogleブックス担当マネージャーを務める佐藤陽一氏に話を聞いた。"
  • はてなブックマーク - FoucaultDeleuzeDerrida のブックマーク

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてFoucaultDeleuzeDerridaさんのブックマークを追いかけてみましょう!