タグ

議論に関するuhyorinのブックマーク (11)

  • 子供・子育て新システムに賛成?反対?

    治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu 9時半から先ほどまで、近所のファミレスで子ども・子育て新システム関連の勉強会。保育園パパママと先輩パパ5人集合。オブザーバーとして区議さんとフジテレビの方の取材もあり。議題は非常に分かりにくく、ぱっと見、そう悪くなさそうに見える新システムの問題点を地域の保育園保護者にどう伝えるか 2010-12-18 11:36:37 治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu @teramachi_toko さんから、赤ちゃん急死事件の多くがうつぶせ寝が原因で、背景に人手不足があることを教えていただく。別の保育園ママから、保育士さんの待遇が悪すぎて(低賃金・単年度契約)、定着率が低いという問題提起も。根底には子ども関連予算をけちってること。怒り再び 2010-12-18 11:39:14 治部れんげ/ Renge Jibu @ren

    子供・子育て新システムに賛成?反対?
    uhyorin
    uhyorin 2010/12/22
    ここでの議論内容は「首都圏向け」という前置きがあったほうがいいかもしれない。都市部在住の子育て世代はみんな忙しすぎて子育てどころじゃないように見える。
  • 「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■非常に興味深いトピック 重い政治課題が山積のまま突入したゴールデンウイークだったが、ビジネス関連では休業中の会社も多く、IT関連の情報も動いているのは海外関連ばかり、と思っていたら、何とも興味深いトピックが飛び込んで来た。勝間和代氏とにしむらひろゆき氏(言わずと知れた2ちゃんねるの創始者)の対談である。 5月2日にテレビ東京系列のBS放送「デキビジ」で放送されたようだ。ほぼ全編Youtubeに残っているので一渡り視聴することができる。 YouTube YouTube YouTube ■にしむらひろゆき氏の勝ちと言わざるをえない すでに続々とブログ記事も書かれているようだし、Twitterでの議論もまだ続いている。これからどのような議論に発展して行くのか予想もつかない展開だ。そのような中、場合によっては火中の栗を拾うようなことにもなりかねないが、この対談、私自身普段から考え続けていることの

    「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    uhyorin
    uhyorin 2010/05/07
    どこまで進めば「足るを知る」境地になるのだろう。勝ち組には経済成長=幸福かもしれないが、実際には経済成長≒幸福なんだろうね。/ どれだけ多くのお金と情報を動かしたかといったらひろゆきのほうが多いわな。
  • ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日日曜日、BS Japan「デキビジ」において放映された、ひろゆきさんこと、西村博之さんと対談を行わせていただきました。 ひろゆきさんには、お忙しい中わざわざ、いらしていただいたにもかかわらず、私が以下の点で至らなかったため、博之さんご人に、そして、多くの視聴者の方々に不快感をもたらしてしまったことを、心から、お詫びします。 ・ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかったこと ・議論の途中で、「こりゃだめだ」といったような、議論を投げ出すととらえられるような言動を行ったこと ・「夫婦げんか」のような、不適切な比喩を使ったこと すべて、私の経験不足と能力不足に基づくことですので、真摯に反省をして、次回以降のデキビジその他の仕事で、今回の問題点を踏まえて、改善をしていきたい所存です。 ひろゆきさんからは、下記のようなコメントをいただいてい

    uhyorin
    uhyorin 2010/05/06
    次に繋がりそうな大人の対応。
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    uhyorin
    uhyorin 2010/04/09
    4と7の順番が逆だったら矛盾しないかも。
  • HTML5に関わらないと日本企業は世界から遅れる (1/2) - @IT

    HTML5が拓く新しいWeb(5. W3C編) HTML5に関わらないと 日企業は世界から遅れる 新野淳一 Publickey 2010/4/6 HTML5について日語で議論する「HTML5 JAIG」メンバーに、そもそもHTML5の仕様はどのように決められているのかを聞いた 日語でHTML5についての議論を行うW3Cのグループ HTML5の仕様は現在、W3C(World Wide Web Consortium)のHTML Working Group(以下、HTML WG)を中心に策定が進められています。HTML WGのHTML5に関する議論は、メーリングリストに入ることで誰でも参加可能ですが、英語でのコミュニケーションであり、また仕様策定に関する内容が中心であることなどから、日人で参加している人はそれほど多くありません。 そこで、日語でHTML5についての議論を行うことを目的に

    uhyorin
    uhyorin 2010/04/07
    Web系開発はさっぱりわからないが、HTML4の駄目なところを見直すだけでは無いのだろうというくらいはわかる。/ ブラウザがHTML5に準拠したときの世界をどれだけ想像できる?私にはさっぱり…。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 「日韓歴史共同研究、不毛だった」「議論は全くかみ合わなかった」 共通認識形成にはほど遠く

    1 :かなえφ ★:2010/03/23(火) 19:52:05 ID:???0 日韓両国の超えられない政治課題を民間に「丸投げ」の形で委託された日韓歴史共同研究は、そもそもの立ち上がりから政治の手段だった。 このための埋めがたい溝は第2期研究でより明白になった。 政治的には「緩衝地帯」、学会間ではお互いを知る意味はあるものの、「歴史」の共通認識形成にはほど遠い現実が浮き彫りとなった。 教科書小グループ新設は平成17年6月の小泉純一郎首相と盧武鉉大統領の首脳会談で決まった。 小泉氏の靖国神社参拝で冷却した日韓関係修復に向けた日側の配慮の色彩が濃かった。 安倍晋三政権でスタートした第2期。 安倍氏は韓国側の狙いは承知の上で、主力委員に「がんばって闘ってください」とエールを送り、「健全な議論」に期待を表明していた。 しかし韓国側は、日歴史教科書を「日の近代史を帝国主義の侵略と戦

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/24
    >>6 と >>19 が全てだ…ってことなんだろうねえ。
  • 検索できるチラ裏

    uhyorin
    uhyorin 2010/02/24
    これも良い纏め。/ "電子マネーによって生活必需品を非課税にすることにより、逆進性を克服できる"経済の流れを掴みやすくする、代わりに消費税非課税という考え方は個人的に賛成だな。生活必需品の内訳で揉めるかな
  • 100221 朝までニコニコBI討論 白田先生のtwitter発言まとめ - 検索できるチラ裏

    勝手ながらもまとめさせてもらいました。問題等ありましたらご連絡ください。 討論自体の内容はこっち(文字起こしお疲れ様です。)とか視聴メモとかを見てもらえれば、大体は分かるかと思います。 @RodinaTP より、該当部分抜粋 だめだ。しゃべらせてもらえない。 1:27 AM Feb 21st webで 今から、私の考えをながしますよ。 1:27 AM Feb 21st webで あなたと2人がリツイート 保守主義っぽい観点から BIを支持する。 1:28 AM Feb 21st webで 項目 1. 市場主義的理由 2. 自由主義的理由 3. 法政策上の理由 4. 文化保守的理由 5. 伝統主義的理由 6. 家族制度上の理由 7. 国家統合上の理由 8. 制度移行上の問題点 1:28 AM Feb 21st webで 1. BIを支持する市場主義的理由 1:28 AM Feb 21st w

    100221 朝までニコニコBI討論 白田先生のtwitter発言まとめ - 検索できるチラ裏
    uhyorin
    uhyorin 2010/02/24
    最後の一文が超重要と思われる。"われわれは200年ほど、生産のための教育ばかりしてきた。これからは、消費のための教育に重点を移すべき。消費こそが「生きている」ことそのものだから。"
  • 昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広

    朝までニコニコ生激論 テーマ​『ベーシック・インカム(キリ​ッ』 たいへん面白かったので、200分ぶっ通しで見ながら所々文字に起こした。かなり要約や補足入ってて全く推敲してないので、不適切だったら指摘ください。→ちょこっとだけ修正しました。(2010/02/22追記) 堀江:今、コンビニや飲店は中国人・インド人の安い労働力だらけ。彼らに働いてもらいながら、我々がベーシックインカムに移行すればよい。 東:彼らからいわば搾取をして、日人だけ働かずに暮らせば良いと言っているのか。 堀江:気持ちの持ちようなので、彼らがそれで良いうちはそれで良い。ゆくゆくは、彼らもベーシックインカムを考えるようになるだろう。 東:中国人がベーシックインカムを考えるようになったとして、彼らにとっての中国人はどこにいるのか。 弾:機械だ。今でもやろうと思えば実現できる。 東:ならば、最初から中国人抜きでベーシックイ

    昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広
    uhyorin
    uhyorin 2010/02/24
    あとで何度か読み返す。/ 機械が人間の代わりに作業する、の逆の流れが存在する。/ 白田先生の発言を読むと、「働かざるもの食うべからず」はすでに美徳ではなさそうに思える。
  • 自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    自民党が少子化を加速させた 自民党・野田聖子衆院議員インタビュー:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2010/02/15
    "共働きが増えてきた社会では、「育児は家庭だけで」という価値観を変える必要がある"5ページ目の写真とともに掲載されたこの文がごもっともなわけですが。
  • 「世界はだんだんよくなっている 」がジャーナリズム批判としてはダメな理由: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    世界はだんだんよくなっている ↑のブックマークコメント t-murachi 社会形成, 歴史, 思考, hoge, 下らん, 時間の無駄, メタブもあるでよ 中身のないポジティブ論に賛同はできないな。今こうしている間にも、失業者は着実に増えている。悲観、無力感への処方箋は解決策と試行であるべきであって、無関係な代替概念を持ちだして納得させる事じゃない。 2010/01/25 リンク先記事については同意し、あるいは励みになったとする意見が多数見受けられた。そのこと自体は悪いことではないと思う。各自の個人的な人生において励みになる概念が少なからず存在することは、悪いことではない。 おいら個人の人生としては、現状、メディアが喧伝する閉塞感の中において、割と幸せなものだと自覚している。なので例えば生活に窮する状況に追い込まれている方々 (working poor 然り、失業者然り) や、旧来的・現

    uhyorin
    uhyorin 2010/01/26
    "個々の議論が突発的な井戸端会議のネタに終わってしまう"消費ではなく、ネタ以上のものに消化するには、個人がそれに対して向き合う覚悟(と時間)が必要。敷居を低くするだけでは不十分…。o_ _)o
  • 1