タグ

2011年1月14日のブックマーク (9件)

  • プログラマの憂鬱と、経営者の覚悟 - ジャスミンソフト日記

    今、エンタープライズ開発(企業の基幹システム開発)にこれまでと違う構造変化が起こっていると感じています。私が昨年、気になった事象は次のようなものです。 SNS, ゲーム系企業への転職がブームになりつつある。 スマートフォン系開発受託は需要旺盛のはずだが、人月単価が(私の)予想以上に低い。 受託開発の新しい流れとして、月額料金型開発が登場し、脚光を浴びた。 人材派遣型ビジネスは多少の改善は見られるものの、将来性は暗い。 私の解釈は「指示通りのものをつくって、お金をいただく」開発ビジネスは終わりを迎えつつあるということです。それを見越したかのように、サービス提供型企業に開発者が集まっています。これらの企業は、これまでのパッケージ販売型企業(当社もその分野にいる)とビジネスモデルが異なっています。 パッケージ開発企業の立ち位置は、事業主体であるお客様の支援です。受託開発で一から構築するのは費用も

    プログラマの憂鬱と、経営者の覚悟 - ジャスミンソフト日記
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    "「ITを使ったビジネスモデルが中心で、ITを使えない層へのアプローチがオプションになる」という社会構造の変化が加速している""多くのプログラマにとって、質的な変化は目前です。"
  • 沖縄タイムス | 「おきポん」開設 クーポン共同購入サイト

    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    凄いネーミングだな。ネットユーザーにしてみれば先行き不透明になってしまった感のあるクーポン共同購入ではあるが。
  • 家出した息子が漫画家になり少年サンデーに載るようになりました\( 驚 )/ - きまぐれ通信

    息子が家出して早5年がたとうとしています\( おぃ~ )/ あの真面目だった息子が何故家出したのか\( 謎 )/ 私なりに考えてみた\( 明白 )/ 考えつくのが、 ①親父の鼻毛が飛び出している \( 恥 )/ ②親父の屁が臭い \(我慢できない)/ ③漫画家になりたかった\( 正解 )/ と3つ考えられますが、私が思うには②の屁が臭いだろう\( 自覚症状 )/ 冗談はさておき、息子が漫画家を目指して単身東京へ行き不眠不休で頑張ってきたことはまったく知りません\( 親権放棄 )/ 親は無くとも子は育つとは良く言ったもので、子供は無事生還しました\( ハヤブサ )/ テープカット、花束はありませんが、お疲れ様の言葉もありませんでした\( 経費節減 )/ 話しは長くなりましたが息子の漫画が週間少年ジャンプではなく少年マガジンでもなく少年サンデーに載ります\(ワザトラシイ)/ この5年間、小学館

    家出した息子が漫画家になり少年サンデーに載るようになりました\( 驚 )/ - きまぐれ通信
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    \(オヤジギャグのブログ文体表現として受け止めた!)/
  • 日経社説「どうすれば若者たちがもっと活躍する社会になるか、真剣に考えるべき」 : SIerブログ

    1 :偽FOX ★:2011/01/11(火) 21:01:35 若者たちがもっと活躍する社会に 2011/1/10付 今年の元旦を20歳で迎えた新成人は124万人。最も多かったのは団塊世代が成人した 1970年の246万人だから、ほぼ半減したことになる。 高齢者が苦しむような国は悲しいが、若者の声が小さくしか響かない国も未来は明るくない。 どうすれば若者たちが活躍できる社会になるか。真剣に考えるべき時だ。 今の若者は内向きだといわれる。だが、前慶応義塾長の安西祐一郎氏は近著で「当たっていない」と反論する。 卒業後に留学すると帰国後の就職に困る。在学中の留学も就職活動の長期化で難しい。 留学などしていられないと学生は嘆くそうだ。 若者が海外勤務を避ける一因も、企業内での処遇にあるといわれる。 海外で得た知識や経験を生かせないような状況が若者の萎縮を生んだとすれば、企業の責任は大きい。 いま

    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    "新聞社が社説で偉そうに「考えるべき」だってw 考えた結論を語れよ。">>343が秀逸。新聞社としての法人格で主張してもらいたいものだ。
  • Taejunomics拝啓 全国のタイガーマスク様

    拝啓 新春の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 私は慎 泰俊と申します。海外でマイクロファイナンスを、国内で児童養護施設の資金調達支援とキャリア支援をしているNPOの代表です。このNPOはパートタイムで行っており、業では投資ファンドで働いています。(全く関係ないのですが、私の子どもの頃のあだ名はタイガー・ジェット・シンで、勝手に親近感を覚えています。) この度にあなたによる児童養護施設への一連のプレゼントについて、いくつか感じることがありご連絡を差し上げています。 第一に、あなたの行動をきっかけにして、児童養護施設への関心が高まったことを当に有り難く思います。 今、全国570の施設には虐待を主な理由として親と離れて暮らす子どもが3万人います。子どもの心の傷は非常に深い場合が多く、それを癒すのは職員の地道なケアにかかっています。しかし、子どもの親代わりとなる職員は勤務時間に平均し

    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    コメント欄の前半部分は酷いのな。/ 大人が家庭・地域にコミットできてないしわ寄せが福祉事業を直撃しているような。あまり可視化したくない現実のひとつでもあるのな。
  • 役人というもの 政策のあり方との関係 

    役人が権限を欲しているというのは大きな誤解だ。役人とはむしろ権限を持つことを嫌がるのであり、役人から権限を奪うことが行政改革ではなく、役人に責任を持って権限を持たせるのがポイントなのだ。 役人とは、世間やメディアのイメージとは違って、権限を振り回したり、権限を獲得することを最優先にして仕事をしていたりする、ということはない。むしろ逆に、責任を負わされるのは嫌だから、なるべく不必要な権限は保持したくないのであり、実施が面倒な法令は嫌で、自由にやってもらいたいのだ。 だから、自由にやられたらほかの住民から苦情がくるようなことは起きてほしくなく、そういう場合に、何でも禁止してしまえ、と言うことになり、実施しやすいルールを作り、それに当てはめて、自分で判断、解釈して責任を追及されないように、ルールどおり運用していますと言えるような制度を望むのだ。 ここにこそ、官僚主導の最大の弊害が生じる。個別に実

    役人というもの 政策のあり方との関係 
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    "役人とはむしろ権限を持つことを嫌がるのであり、役人から権限を奪うことが行政改革ではなく、役人に責任を持って権限を持たせるのがポイントなのだ。"確かにそうかも。
  • 総年商4兆円超、デフレに負けないCGCグループ:日経ビジネスオンライン

    人物紹介 菊地 眞弓:レースクイーンやミスコン荒らしなど「バブルでGO」を満喫した20代を経て、今や贅沢に飽きてほとんどモノを買わなくなったアラフォー女子 WITH三波 毒夫:流通の現場に出向き、同業者や取引先と情報交換するのが3度のメシよりも好きという謎の中年男。「WITH」は、「お客様とともに」を意味する たまたま出会った2人が「世の中に、気づき・幸せ・役立ちを与える」で意気投合。今日も流通の最前線を歩きます。 WITH三波 毒夫(以下、三波) デフレにもかかわらず、売り上げを伸ばし続けているスーパーマーケットのボランタリーチェーンのCGCグループ(部=シジシージャパン)を知っている? 菊地 眞弓(以下、菊地) 最近、知ってびっくりしました。全国に展開していますよね。 三波 おっ! 2009年7月の連載スタート時にはEDLP(エブリデイ・ロー・プライス=EveryDay Low Pr

    総年商4兆円超、デフレに負けないCGCグループ:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    かねひでやりうぼう(沖縄での加盟店舗)でいつもお世話になってますのー。
  • 「地獄への道は善意で舗装されている」の本当の意味は? - 国家鮟鱇

    ⇒地獄への道はいつも善意で舗装されている(とは限らない)。 - Something Orange コメント欄にあるように「地獄への道は善意で舗装されている」は「『善意で舗装されている』ならば『地獄への道』」とは限らないように思われる。思われるんだけれど、読んでいるうちに俺の頭は大混乱。 はてなキーワードによると ⇒地獄への道は善意で舗装されているとは - はてなキーワード 良かれと思って行ったことが悲劇的な結果を招いてしまうこと。 または、悲惨な出来事が皮肉にも善意の行いが発端となっていることを言う。 という意味だそうだ。というか俺もそのように考えていた。だが、しかし大いなる疑問が… それは「地獄へ行く罪人は誰なのだ?」という疑問。 この場合の「地獄」が西洋における「地獄」であることは間違いなかろう。すなわち「キリスト教の地獄」だ。 2 キリスト教で、神の教えに背いた者、罪を犯して悔い改め

    「地獄への道は善意で舗装されている」の本当の意味は? - 国家鮟鱇
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    考えるほどによくわからなくなってくるよな、この言葉の意味。
  • 「善意」がマスクに隠されなければならないワケ:日経ビジネスオンライン

    伊達直人という名前から即座に然るべき人物像を思い浮かべることのできる人間は、40歳を過ぎている。いや、40歳では不足かもしれない。45歳以上ではあるべきだろう。アニメ「タイガーマスク」がテレビで放映されていたのは、Wikipediaの記述によれば、1970年から71年の二年間だ。再放送(←何度かあった気がする)を考慮に入れても、やはり、1970年以前に生まれている人間でないと伊達直人という人名に対して正確な像を結ぶことは困難なはずだ。 ということはつまり、児童相談所の玄関先に、伊達直人の名義でランドセルが届けられたというニュースに対して、正しい評価を下すことのできる人間の年齢層にもまた、ある程度限られているはずなのだ。 私は、ドンピシャリの世代だと思う。中学生だった時代に、あのアニメを見ている。 「うっそくせえ(笑)」 と若干斜め方向から眺めていたきらいはあるが、それでも毎週欠かさずに視聴

    「善意」がマスクに隠されなければならないワケ:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/14
    4ページ目"彼らの内部には、慈善ということに対する不信が牢固としてビルトインされている。"不祥事を確認するにつれ、まず不信ありきという発想になっているのかも。