タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (17)

  • 同業漫画家から見た『鬼滅の刃』以降のトレンド ”省略の美”から”少女漫画的な共感性”を重視(オリコン) - Yahoo!ニュース

    先日『鬼滅の刃』遊郭編の放送がスタート。ツイッターでは放送20分で世界トレンド1位になり、「開始早々泣ける」「もう涙が止まらない」などと反響を集めた。原作のコミックは、『第14回オリコン年間“ランキング2021』で2年連続年間コミック1位を獲得。最終巻は「年間コミックランキング」史上初の最高期間内売上となる517.1万部を売り上げ(※)、上半期同ランキングに続いて1位に輝く快挙。あらためて同作が人気を獲得し続けている理由とは? 『プロが語る胸アツ「神」漫画1970-2020』(インターナショナル新書)の著者・きたがわ翔氏に話を聞いた。 【画像】色っぽくムキムキの宇髄天元! 遊郭編の第2話、大胆ボディの嫁3人もお披露目 ■努力の過程が“しつこく描かれない” 現代漫画の新たな潮流 『鬼滅の刃』がヒットした理由は、「老若男女すべてを引き込む要素があったことです」ときたがわ翔氏。少年漫画と少女

    同業漫画家から見た『鬼滅の刃』以降のトレンド ”省略の美”から”少女漫画的な共感性”を重視(オリコン) - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2021/12/09
    記者名見ただけで閉じていい。
  • 日本テレビ、大みそか15年放送の「笑ってはいけないシリーズ」休止 新コンセプト6時間生放送お笑い特番に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    日本テレビ、大みそか15年放送の「笑ってはいけないシリーズ」休止 新コンセプト6時間生放送お笑い特番に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2021/09/20
    沖縄では数ヶ月遅れて分割放送される番組という認識。
  • レトロゲームが消滅の危機? 市場にあふれる海外製の「ニセモノ」ソフトの実態(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1987年に日で発売されたゲーム機、PCエンジン用ソフトのニセモノ、それも中古市場ではプレミア価格のついたソフトのニセモノばかりが、5年ほど前から国内外のオークションサイトを通じて盛んに流通している。 ニセモノの制作者が、全世界にはたして何人いるのかはわからないが、日ゲームコレクター間で特に有名なのが、ドイツを拠点に活動している「PCE Works」と名乗るプロジェクトだ。 彼らは、今から30年近くも前に発売されたPCエンジン用ソフトの「新品」を製造・販売し続けている。ソフトは実機で動作するだけでなく、パッケージや添付のマニュアルなども物そっくりに偽造している。 以前に拙稿「なぜ『中古ゲームソフトのニセモノ』が蔓延? その実態は」で紹介した、スーパーファミコン用ソフトのニセモノの作者はまったくもって不明だが、「PCE Works」のスタッフは自らの作であることをホームページで堂々と

    レトロゲームが消滅の危機? 市場にあふれる海外製の「ニセモノ」ソフトの実態(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2021/06/05
    ニセモノなのか贋作なのか。オリジナルの改変有無があるかどうかはともかくとさて、版権管理してライセンス許諾したほうが互いにとって良い方向になるのでは?と思うのは考えが浅いだろうか。
  • 【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相の肝いりで5月24日、東京都千代田区大手町に開設予定の新型コロナウイルスワクチン大規模接種センター。 【写真】AERAdot.編集部で予約した証拠画面はこちら 接種予約は17日午前11時の開始からわずか45分で2万1000件に達するなど順調な滑り出しだったが、システムには重大な“欠陥”があることがAERAdot.編集部の調べでわかった。予約対象者の65歳以上の高齢者ではなくても、誰でも、何度でも予約ができるのだ。セキュリティ設計は一体、どうなっているのか。 菅首相が掲げた「1日100万人接種」を達成すべく、1日1万人の高齢者が接種できるという触れ込みで準備が始まった大規模接種東京センター。 予約が始まった直後、「ワクチン予約に大変な欠陥が見つかった。システムのセキュリティが機能していない」(防衛省関係者)という情報が飛び込んできた。どういうことなのか?。 AERAdot.編集部は

    【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2021/05/17
    ハッキングされてDB全削除されましたって弁明したほうがまだマシな状態では…。
  • 「どこでもセーブ」できるのに「巻き戻し」 Nintendo Switchの新機能を試してみた(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Nintendo Switchで懐かしのファミリーコンピュータ用ソフトが遊べる配信サービス、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」が7月17日にアップデートされ、「ドンキーコング3」と「レッキングクルー」2タイトルに加え、新機能の「巻き戻し」が追加された。 「巻き戻し」とは、プレイヤーが任意のタイミングで、時間を少しだけ戻した状態からゲームを再開できるというもの。もし途中でミスをしてしまっても、時間を戻すことで帳消しにできるという、とても便利な機能だ。 筆者の計測では、どのゲームでも中断した時点から約1分前の状態にまで戻すことが可能。「スーパーマリオブラザーズ」であれば、ちょうどゲームを始めてから最初のステージをクリアするまでの時間(※ノーミスでスムーズに進んだ場合)になる計算だ。 「スーパーマリオブラザーズ」より。画面右下に、「ZL+ZR中断メニュー(長

    「どこでもセーブ」できるのに「巻き戻し」 Nintendo Switchの新機能を試してみた(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2019/07/23
    PS4版ケツイに搭載されたあの機能が…!
  • 待望の集計再開と悲願の電子化「日本ハイスコア協会」設立がもたらすものとは(大塚ギチ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2016年3月20日より待望のアーケードゲームのハイスコア集計が再開となった。 集計には新たに設立された「日ハイスコア協会(JAPAN HIGH SCORE ASSOCIATION)」なる団体があたり、主要スタッフは元『ゲーメスト』『アルカディア』といったアーケードゲーム誌の編集部に在籍したライター、編集者が中心となって構成されている。活動内容はスコアの集計のほか過去のスコアを閲覧可能とする完全デジタルデータ化だ。 運営のバックアップは「ドワンゴ」「KADOKAWA」と「4Gamer.net」を運営する「ハーツユナイテッドグループ(HUG)」の3社による情報サービス提供会社「リインフォース」が行い、システムは「リインフォース」が運営するサイト「電ファミニコゲーマー」内のwikiサービスを使用する。 これによって『アルカディア』が2015年2月28日発売号で不定期刊となって以後、停止してい

    待望の集計再開と悲願の電子化「日本ハイスコア協会」設立がもたらすものとは(大塚ギチ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2016/04/17
    ハイスコアやゲーセン文化が『保存』の領域に入っていったのだなあ…。
  • やったもん勝ちというライフハックと、その反撃手段としてのネット炎上(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    花見の場所取りで、企業名を表示したブルーシートを置いていて、ネットで攻撃されて撤去した件。 28日のツイートを元に、二日間で地味に炎上し、各種メディアやYahoo!ニュースにまで到達した。もう少しでテレビの話題になることもありそうな勢いである。 花見で横浜の公園半分以上を5日間「場所取り」 ネットで非難殺到して「謝罪」「撤退」した大企業 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 個人的にも、このような行為は好きではないので、このニュースはRTをした。ある意味炎上に加担した一人かもしれない。 ネットで少しネガティブな話題となる情報がリツイート等で閲覧された時、何も次にRTする人は、全く何も考えずに面白がってRTしているわけではない。その内容を吟味し、自分もネガティブな反応をすればこそRTをする。その連鎖を炎上と言うのだと考える。 このような場所取りは、決して、このケースに限らない。

    uhyorin
    uhyorin 2016/03/30
    ネット炎上、ちょっと前にあった「動員の革命」みたいなものが変質した例ですか。
  • 「終戦の日は喜べばいいのか、悲しめばいいのか」『団地ともお』が考える「戦争」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    終戦の日って喜べばいいんですか? 悲しめばいいんですか? この問いに明確に答えられる“大人”は果たしているだろうか。 今年は「戦後70年」という節目ということもあり、例年以上に多くの戦争関連の番組が各局で放送されている。 特にNHKは、日人捕虜の肉声を公開した「密室の戦争」、原爆投下直後に撮影された写真に映った被爆者の証言を元に最新技術でその真実に迫った「きのこ雲の下で何が起こっていたのか」、日米双方のプロパガンダ映画を検証した「憎しみはこうして激化した~戦争とプロパガンダ」、特攻作戦立案の軍の機密資料や幹部の証言を追った「特攻~なぜ拡大をしたのか~」、従軍看護婦の証言を通して戦争を描いた「女達の太平洋戦争」など、連日『NHKスペシャル』を中心に多くの戦争ドキュメントが放送された。 70年語り尽くされていたかに見えた「戦争」だが、決してそんなことはなく、新しい切り口や新証言などが数多いこ

    「終戦の日は喜べばいいのか、悲しめばいいのか」『団地ともお』が考える「戦争」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2015/08/16
    再放送、録画しとこう。
  • 読まれていないに等しい全国紙 沖縄特有の新聞事情とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    自民党の「文化芸術懇話会」では講師として招かれた作家の百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」と発言し、波紋を広げている。ほとんどの都道府県には地元の新聞と全国紙があるものの、沖縄県ほど全国紙が読まれていない県は珍しい。いったいどういうことなのか? そもそも沖縄県は、土と地続きではなく、1972年まで日に復帰していなかったという特有の事情は無関係ではないのだが、沖縄の新聞事情を見てみよう。 複数の新聞がある沖縄 沖縄の県紙には「沖縄タイムス」と「琉球新報」がある。「沖縄タイムス」は1948年創刊。もう一方の「琉球新報」は、戦前に同名の新聞があったものの、1945年の沖縄戦のなか消滅した。今の「琉球新報」は、「うるま新報」として創刊された新聞が1951年にいまの題字を名乗るようになったものだ。どちらも現在では反戦・平和を訴える論調で知られるようになっている。ちなみに、復帰前

    読まれていないに等しい全国紙 沖縄特有の新聞事情とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2015/07/12
    日経新聞は琉球新報が受託印刷及び配達してますよ。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133319-storytopic-4.html
  • もうウェブサービスは「日の丸至上主義」である必要はないのではないか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    uhyorin
    uhyorin 2015/06/09
    何度目のラストチャンス…?
  • 台風19号 沖縄・本島地方にも暴風の恐れ(崎濱綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【台風19号 沖縄・島地方にも暴風の恐れ】台風19号の接近に伴い、沖縄・島地方に暴風の恐れが出ています。 10日(金)午前9時現在、大型で非常に強い台風19号は沖縄島の南の海上を暴風域を伴いながら北上しています。中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は50m/s、最大瞬間風速は70m/s。速度は10km/hで動きが遅くなっています。沖縄付近を進む台風は進路変更するタイミングでこのように何度か速度が”ゆっくり”になります。 進路が西寄りになった為、沖縄は大東島地方に加え、島地方にも暴風の恐れが出てきました。 台風19号進路予想図台風19号進路予想図(気象庁) 台風19号5日先進路予想図(気象庁) 【暴風の恐れ】※10日(金)午前の時点での予想です。 (沖縄島地方) 11日(土)(暴風域入)昼過ぎから夕方にかけて 12日(日)(最接近)未明から明け方にかけて 12日(日)(暴風域

    台風19号 沖縄・本島地方にも暴風の恐れ(崎濱綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/10
    今度の台風19号は直撃模様ですな…。
  • 甲子園には、味気ないタイブレークは似合わない(楊順行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あらら……という数字だった。日高野連が7月に実施したアンケート結果によると、タイブレーク制の導入について条件付きも含めて賛成とした学校がほぼ半数(49・7%)にのぼったというのである。選手の健康管理は重要だけれど、野球来のおもしろさをそがないことがまず優先される、つまりタイブレークには消極的な結果になると思ったのだが。 このアンケートは、選手の健康管理について実施し、4030校のうち3951校が回答した。そのうち延長試合が一定回数で決着しない場合、走者を置いた状態から攻撃を始めるタイブレーク制度について、アンケート結果はこうだ。 ・条件付きも含めて導入賛成 1964校(49・7%) ・投球数制限 474校 (12・0%) ・投球回数制限 423校 (10・7%) ・現状維持を含むその他の方法 1090校 (27・6%) 軟式野球で延長50回という破天荒な試合が行われたとき、「甲子園での

    uhyorin
    uhyorin 2014/09/30
    高校野球ってあんたらおっさんの"高校野球の愉悦"を満たすネタだったんか?と文句言いたくなる記事。この文末さえなければサスペンデッド論に同意してもいいかなと思ったが。
  • 学校を“ブラック企業”化する、「子どもが可哀そう」という呪文(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「子供に与える影響を考えると……」 「子供たちの立場に立って考えなきゃ……」 「子供たちのことを考えてない……」 何らかの“問題”が起きた時に、常に教師たちに向けられる言葉。 昨年、埼玉県で起きた教師たちの駆け込み退職、4月に息子の入学式を優先し勤務先の入学を欠席した女性教師、のど自慢出場のために授業参観を休んだ中学校の先生……。 自分は、早期退職しても、先生のことは許さない。 「子供とおカネを天びんにかけて、おカネを取ったってことですよね? 無責任だし、子供たちにとって、どうなんでしょうかね」 自分は、子どもの行事を優先させても、先生のことは非難する。 「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なんですか? 無責任ですよね。先生のいない入学式なんて、子どもたちが可哀そう」 もちろん批判の一方で、「先生だって人間だもね」と擁護する声もある。だが、とかく先生への風当たりは強く、その“暴風”は年

    学校を“ブラック企業”化する、「子どもが可哀そう」という呪文(河合薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2014/06/27
    管理職や教育委員会や文部科学省のいわゆるお偉いさんが「(現場に)際限なく仕事を増やすのが仕事」って感じなのがねえ。組織上慣例的な感じだろうけど、まずは現場に対し絶対的な仕事量を減らすべきだと思ってる。
  • 【緊急提言】組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どものためにも、そして先生のためにもこれからの季節、全国各地の学校で運動会や体育祭が開催される。そこでの花形種目として長く親しまれてきたのが、「組体操」である。その組体操で、つい先日も大きな事故が起きた。5月9日に熊県の菊陽町立菊陽中にて、3年生男子が救急搬送され、全治1か月程度の腰椎骨折と診断されたのである。体育祭に向けて、140人でつくる「10段ピラミッド」の練習中に、ピラミッドが崩れて、いちばん下にいたその生徒が被害に遭ったという(『読売新聞』熊版、5月13日朝刊)。 組体操の事故が後を絶たない。そこで今回この運動会シーズンに、一つの緊急提言をしたい――組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。 なぜいま組体操事故をとりあげるのかといえば、それは事故が多発し、関連して民事訴訟が起こりうるからである。多発する事故を減らすことができれば、それは子どもにとっ

    【緊急提言】組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2014/05/20
    写真にあるように、良くて4段~5段くらいだと思ってた。10段はさすがに行き過ぎだろう。だからといって「危険だから禁止」は極論過ぎるのでは。
  • 英Economist誌の日本女性に関する記事に誤り。保育園保護者として黙っていられなかったこと。(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    数日前、英語ネイティブの友人から、この記事が送られてきました。 Japanese women and work “Holding Back Half the Nation” 長い記事ですが、趣旨はシンプルです。日の女性活用が遅れに遅れていること。そのため、東京大学を卒業したようなもっとも優秀な人であっても、女性であることを理由に伝統的な日の企業社会では活躍の余地がない…といったことを、データや識者のコメント、働く女性自身の体験談を交えて紹介しています。安倍政権の女性政策やその課題など最新の話題も盛り込んであります。 多少なりとも「働く女性問題」に関心がある人にとっては「そうだよねえ」と同意したり「ああ、またその話ね」と思ったりするような、そんな記事です。この分野を取材して10数年の私もそんな感想を持ちながら読み進めていきました。当に、日はダメだよね…と。 ただ、ひとつの段落に明らか

    uhyorin
    uhyorin 2014/04/11
    さすがは治部さんという感じの視点。
  • 沖縄移住 成功者に意外な傾向(カベルナリア吉田) - 個人 - Yahoo!ニュース

    移住先は、どこがいいですか?」石垣・八重山人気復活で、いったん沈静化していた沖縄移住ブームも再燃か。ここ最近は数年ぶりに「沖縄に移住したい」と相談を受けることが増えている。 先日も「某タレントの沖縄移住相談に乗ってほしい」とラジオ出演の打診があった。いろいろあって出演はなくなってしまったが、事前に用意された質問項目の中で、真っ先に目についたのがコレ。 「移住するなら、どの島がいいですか?」 またか、と正直思った。移住相談を受けるたび必ず「沖縄に住むなら、どこがいいですか?」「どの島がいいですか?」と聞かれる。まあ無難に那覇、宮古、石垣あたりを答えておくのだが。 音の回答として、最初からこの質問をする人は、移住はしないほうがいい。身もフタもない答えだが、移住にまず必要なのは自主性と独立心だ。「○○島がいいって聞いたから」という理由で移住先を決めても、1年ともたないだろう。 沖縄に移住して

    沖縄移住 成功者に意外な傾向(カベルナリア吉田) - 個人 - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2014/02/06
    現地化とか地元化とかそんな感じ?
  • 特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「憲法違反」「国民の目をふさぐ」「民主主義を破壊する」…各方面での批判が高まる特定秘密保護法案だが、政府与党は今日26日、野党の修正協議を待たずに強行採決を行うとの報道も流れている。その内容については、ご存知の方々も多いかもしれないが、一応、おさらいすると、以下のようなものだ。 ◯特定秘密保護法案とは?何が問題? 1. 政府・与党の恣意的な裁量で「特定秘密」を指定 外交や安全保障などに関する情報を「特定秘密」として、政府や警察庁長官などの「行政機関の長」が指定。在日米軍関係やTPP、原発関係など、国民に知られたくない情報を政府・与党が自らの都合で「特定秘密」に指定される恐れがある上、第三者機関によるチェックもない。「特定秘密」をいつ公開するのかも政府次第で、永久に秘密とされる恐れもある。 2. 厳罰化と情報提供者の萎縮 公務員でも民間人でも「特定秘密」を漏らした人には、最高で懲役10年およ

    特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2013/11/27
    "自民党政権ならやりかねない濫用" 仮に自民党政権が再度下野して別の政党が政権握ったとしても、それを濫用する可能性は否定できないでしょ?って見解をツイートで知った。
  • 1