タグ

2006年3月17日のブックマーク (14件)

  • 「僕のインタビュー術」レジュメ1: たけくまメモ

    明日の朝日カルチャーセンターで講義する「僕のインタビュー術」のレジュメができました。まあレジュメというには結構膨大なものになってしまいましたが、講義では具体例とかビシバシ引用するので、当にこの内容が2時間で収まるかは不安です。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_1ebf.html なんかさっき朝カルに電話したら、予約で受け付けた100名のうち、受講料を既に払いこんだ人が60人で、あとの40名はキャンセルの可能性もあるとのこと。もしお暇で関心ある人は、お昼くらいまでに電話入れれば当日券も用意できるかもしれません。いきなり来られても対応できませんので、必ず事前に電話を入れてください。 朝日カルチャーセンター新宿校 03-3344-1998 場所については下のURL参照 http://www.acc-web.co.jp/si

  • 変化に対応できる「小さな司法」「小さな裁判所」を望む - アンカテ

    警察のエライ人とかは頭の固い人が多いのか『変化を無理矢理押さえ込むこと』によって何か対策が出来ると思っているようです。しかし、何事についても『変化に対応するには、それを上回る積極的な変化』以外では対処できないと思います。 私はセキュリティは退却戦というエントリー書いたことがあるが、司法も退却戦だと思う。 司法とは人を裁くことであって、背景として国民全体の倫理的な規範に対する合意が必要とされる。13Hz!のわくたまさんは、規範と技術の関連が流動化していることを指摘されているのだと思うが、規範そのものも流動化している。 金子さんやホリエモンの逮捕は、副作用として社会全体に大きな負担を強いている。彼らの有罪に納得できる人でも、自分たちの負担が明らかになった時に、それと引きかえになお逮捕すべきだったと思う人は少ないだろう。 全員一致で裁判所の判決に納得してもらえることは、これからますます少なくなっ

    変化に対応できる「小さな司法」「小さな裁判所」を望む - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2006/03/17
    「規範意識が多様化する中で、司法は、どれだけうまくやっても、自分たちの支持基盤を日々失ないながら業務を遂行していかなくてはならない」
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 退却戦としての治安維持(ネットに関わる領域における)のあり方

    これは退却戦の典型的な失敗例だと思う。 ただ、ウィニーの使用自体には違法性はないことから、「私用パソコンでは使用の自粛を求めている」という官公庁が多い。法務省の幹部は「基的には職員個人のモラルの問題だ。しかし、流出に対する危機意識を一人一人に持たせることは必要」と話す。 法務省の幹部が実質的に使用に違法性が無いとコメントしてしまった。ということは、使用しても問題ないものを開発すると逮捕ですか? 「アップロードは違法であるが、ダウンロードは無罪、逮捕した主犯はアップロードしていた使用者で、開発者をそれを幇助した」とすれば一応筋は通るが、今度は、これと同じことをして逮捕されないものについていちいち釈明していかなくてはならない。今朝のとくだね!では弁護側の包丁理論とともに、DVDレコーダはどうなのか?みたいなことをやっていた。ネズミ取りの検知器とか、明かに主な用途が違法な目的なのに販売されてい

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 退却戦としての治安維持(ネットに関わる領域における)のあり方
  • ロジクール、新世代センサー採用のモバイルマウス「V400 Laser Cordless Mouse」を発表

    ロジクール「V400 Laser Cordless Mouse for Notebook」。シルバー&オレンジとダークシルバー&ブラックの2色を用意する ロジクールは3月17日、デュアルレーザートラッキングテクノロジを採用した5ボタンコンパクトワイヤレスマウス「V400 Laser Cordless Mouse for Notebook」(V-400)を発表、3月24日より発売する。価格はオープン、同社直販サイト「ロジクールオンラインストア」価格は5980円(税込み)。 V-400は、フィリップスとの共同開発により実現した「デュアルレーザートラッキングテクノロジ」という新たな読み取り方式の採用が大きな特徴となる。一般的な光学センサーやレーザーセンサーのように接地面を画像として読み取る方式ではなく、跳ね返ってきたレーザー光の周波数変化をマウスの動きとして測定する方式となる。さらに2つのレーザ

    ロジクール、新世代センサー採用のモバイルマウス「V400 Laser Cordless Mouse」を発表
    ume-y
    ume-y 2006/03/17
  • ITmedia D モバイル:イー・アクセス千本氏、携帯業界を斬る「国家として致命的ミス犯した」

    3月16日、京都で開催中の「ケータイ国際フォーラム」講演にイー・アクセスの千倖生会長が登場。歯に衣着せぬ物言いで、ライブドア問題やソフトバンクの動向を含め、通信業界の現状を幅広く論じた。同氏はまた日の携帯メーカーが世界の市場で苦戦している状況にも触れ、「戦略を間違えた」と斬って捨てた。 ライブドア問題やソフトバンクの買収交渉にも言及 この日、千氏の講演は昼休憩後の1時30分から開始された。千氏は「1時からの講演なんて“最悪”でね……(昼べて眠くなっているだろうが)少し皆さん方に起きていてもらおうと思って、大体こんなことを話すと起きていてくれるんじゃないかと」。そういって同氏が示した講演のアウトラインは、「ホリエモン問題」「ソフトバンクのボーダフォン買収」など刺激的な項目がズラリと並んだ。 ライブドアをめぐる一連の騒動については、「フジテレビの日枝さん(日枝久会長)はまんざら

    ITmedia D モバイル:イー・アクセス千本氏、携帯業界を斬る「国家として致命的ミス犯した」
  • ITmedia D モバイル:モバイル業界に明日はあるか? 危機感にじませる津田会長 (1/2)

    3月16日、京都で開催されている「ケータイ国際フォーラム」の講演にボーダフォンの津田志郎会長が登場。移動体業界が直面する苦境を紹介したほか、IPネットワーク網の相互接続性などについて議論が尽くされていないのではと警鐘を鳴らした。 ひずみが生じてきている――通信業界の苦悩 津田氏は、ボーダフォンを取り巻く環境が変革期を迎えようとしていると話す。この変革期を乗り切るために、固定通信市場で何が起こったかを振り返って参考にしたいという。 その固定市場では、通信事業者が厳しい競争にあえぐ構図が続いている。「料金が低廉化し、勝者不在のエンドゲーム(終盤戦)になっている。ネットワーク価値は低下し、ひずみが生じてきている」。通信事業者は一般に巨大な投資を必要とするものだが、それを維持するリスクが高まり、結果として各事業者は疲弊しつつあるという。この状況が、モバイル業界でも起こるのだろうか? と不安を投げか

    ITmedia D モバイル:モバイル業界に明日はあるか? 危機感にじませる津田会長 (1/2)
  • ITmedia News:Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される

    Windows XP on an Intel Macプロジェクトは3月16日、Intel Mac上でMac OS XとWindows XPのデュアルブートを実現するためのツールを公開した。 賛同者からの寄付を募り、Intel MacにおけるWindows XP起動を実現しようとしていた「Windows XP on an Intel Mac」は、ついにプロジェクトが目的を達成したことを明らかにしていたが、そのためのツールを数時間後、公開した。 ダウンロードページで公開されているアーカイブには、「Xp On Mac(XOM)」と題されたhowto.txtというファイルと、boot.img、sp2.nrb、xom.efiというバイナリファイル、そしてパッチ用のファイルが含まれている。 XOMにはIntel iMacを例にしたインストール方法が書かれており、必要なハードウェア、ソフトウェアが記

    ITmedia News:Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される
  • キャッシュは著作権侵害にあたらず--グーグルが裁判で勝訴

    ある作家がGoogleを相手に起こした著作権侵害裁判で、このほど連邦裁判事が作家側の訴えを却下し、Googleの勝訴が決まった。この作家は、自分のUsenetへの書き込みをGoogleが長期保管し、検索結果のなかに自分のウェブサイトの一部を表示させていたことが著作権の侵害にあたると主張していた。 この訴訟を起こしたのは、Ray Gordonの名前でも知られるGordon Roy Parkerという人物で、同氏は自分の作品を「Snodgrass Publishing Group」の商号を使って出版している。ペンシルバニア州フィラデルフィア在住のParker氏は、自身の電子書籍のなかの1章をUsenet掲示板でも公開していた。 Parker氏は、Googleに対して2004年に起こしたこの訴訟で、同社が自分のUsenetへの書き込みを自動的に保管するとともに、ウェブサイトの一部を検索結果とし

    キャッシュは著作権侵害にあたらず--グーグルが裁判で勝訴
  • 英・新薬臨床実験で6人が重体の惨事に | UK Style

    今月13日ロンドン北西部の病院で行われた新薬臨床実験で同時に投与を受けた6人全員が重体に陥るという惨事が起こった。 今回の臨床実験では、米Parexel社の一般公募で集まった20代のボランティア8名が参加。 リュウマチや白血病の薬として開発した独TeGenero社のTGN1412が投与された直後、偽薬を与えられた2人を除き全員が体温の上昇、呼吸困難、嘔吐や「頭が破裂しそうなほど」の頭痛や背骨に激痛が走るといった激しい副作用を訴え、「ドミノ倒し」のように倒れていったという。 6人の血液サンプルは米Parexel社に送られ、TeGenero社は医師20名をドイツより派遣し解毒に努めているが、16日22時現在(英国時間)も、4人にわずかながら状態の向上が認められるものの、2人が危篤状態にあり、毎時間ごとに血液濾過を受けている。 ボランティアの一人を見舞った女性は、「彼は、もう生命活動のない、ぬけ

    英・新薬臨床実験で6人が重体の惨事に | UK Style
  • http://www.asahi.com/science/news/TKY200603160325.html

  • ホタルの発光色の秘密に光があたる | スラド

    北の国からAC曰く、"毎日新聞の記事によると、京都大学大学院薬学研究科・構造生物薬学分野の加藤 博章教授らの研究グループがゲンジボタルの発光メカニズムを解明し、Natureに発表した(英文Abstract、Nature Japanの記事、理研のプレスリリース)。 ホタルなどの生物の発光は、「ルシフェリン」という発光物質に「ルシフェラーゼ」という酵素が加わって反応が起きることからなることが分かっている。(ルシフェリンはWikipedia解説にあるように「明けの明星」を意味するLucifer由来の単語である) 研究グループは発光反応を3段階で再現しSPring-8を用いて光色を制御する仕組みを調べた。その結果、発光色制御の鍵となるアミノ酸(イソロイシン)周辺のコンホメーションが特異的に変化することが判明した。ホタルによる光への変換効率は9割と、電灯の1~2割に比べ効率的であり、工業的応用が期待

    ume-y
    ume-y 2006/03/17
    ルシファーの話が興味深い。オフトピだけど。
  • バイ・デザイン、フルHDパネルを搭載した19万円台の37型液晶テレビ

    バイ・デザインは3月16日、フルHD(1920×1080ピクセル)パネル搭載の37型液晶テレビ「d:3742GJ」の販売を開始した。価格は19万9800円。 新製品は解像度1920×1080ピクセルのフルハイビジョン対応液晶パネルを採用。1080i方式のハイビジョン映像をそのまま表現できる。コントラスト比は1000:1、輝度600カンデラ、応答速度は8ミリ秒、上下左右視野角176度となっている。 搭載チューナーはアナログ地上波とアナログBSで、デジタルチューナーは未搭載。次世代インタフェースHDMI入力端子×1のほか、D4入力端子×1を備えており、デジタルチューナーを接続してハイビジョン放送を楽しめる。また、ビデオ入力端子×2、Sビデオ入力端子×1、PC接続用のRGB入力端子×1も用意される。 GENESIS Microchipの高画質化回路「DCDi」により、ジャギーを低減した高画質な映

    バイ・デザイン、フルHDパネルを搭載した19万円台の37型液晶テレビ
    ume-y
    ume-y 2006/03/17
  • スマートプラスとはどんなサービス?

    現在日で、おサイフケータイで利用できるクレジット決済サービスは3種類ある。ここではUFJニコスが開発した「スマートプラス(Smartplus)」について、サービス内容を詳しく紹介していく。 →「iD」についての詳細記事 →「QUICPay」についての詳細記事 クレジットカードに近い仕様で、キャッシングも可能 スマートプラスは、日信販(現:UFJニコス)が開発した、非接触クレジット決済システムだ。2004年5月にiモードFeliCa端末を用いた実証実験を行い、2005年からサービスを開始、10月にはスマートプラスの積極展開をうたった発表を行っている(2005年12月12日の記事参照)。非接触ICとしてFeliCaを採用している点は、iDやQUICPayと同様だ。また、QUICPayと同様、カードタイプ(FeliCaチップを内蔵した「スマートプラスカード」)と携帯タイプがある。 UFJニコ

    スマートプラスとはどんなサービス?
  • ITmedia News:100Gバイトが無料 「ファイルバンク」がサービス強化

    GRETECH JAPANは、オンラインストレージ「ファイルバンク」で、無料スペースを最大100Gバイトに拡大した新サービスを3月22日に始める。従来は最大1Gバイトだった。無料で利用できるオンラインストレージとしては世界最大級だとしている。 新サービスは、会員登録をすれば最大100Gバイトのファイル保管が無料で行える。ただし3日に1回はログインをしないとデータを消去する。2Gバイト、10Gバイト、100Gバイトの有料サービスも用意し、10Gバイト・1カ月で4000円など。 ダウンロード速度は、一般的なFTTHの場合で0.3M~1Mbps程度だが、有料の「特急」サービスを付ければ10M~30Mbpsに高速化する仕組み。特急料金は2Gバイトまで600円など。 ファイル送信サービス「ビッグメール」も始める。会員登録をすれば最大100Gバイトまでのデータを無料で送信できる機能で、サーバ上にアップ

    ITmedia News:100Gバイトが無料 「ファイルバンク」がサービス強化
    ume-y
    ume-y 2006/03/17
    「ただし3日に1回はログインをしないとデータを消去する」