タグ

2007年5月18日のブックマーク (16件)

  • ネットワークには多様性を意図的に組み込むべし - アンカテ

    ネットワーク化された多数のノードが一斉にダウンして、社会問題になるという事件が連続して発生した。 ITmedia エンタープライズ:Microsoftのアップデートに不具合、CPU使用率が100%近くに 3秒で2000ルータがダウン、NTT東フレッツ障害の原因は − @IT 後者のNTT東の障害では、地理的に分散している2000台ものルータが、たった3秒で連続的にダウンしてしまったそうだ。 私はどちらについても、問題の技術的な詳細は把握してないが、あってはならないけどあって当然の障害だと感じている。コンピュータがネットワークでつながって、自動的に情報を交換しているのだから、そこに問題のある情報が紛れこめば、問題が拡散していくのは必然である。 どちらの問題も防止策が無いわけではない。しかし、ソフトの不具合の発生箇所や影響範囲は、事前に予想することは不可能だ。99%は対策できても、どうしても予

    ネットワークには多様性を意図的に組み込むべし - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    エイリアンじゃない方の人形使いが求めたもの。
  • 日本もカザフスタンのウランにはなりふり構わぬ資源外交: 極東ブログ

    背景がよくわからないのでためらっていたのだが、とりあえずブログしておこう。話は、先月末の甘利明経済産業大臣によるカザフスタン訪問だ。公式なアナウンスはカザフスタン大使館の”2007年4月29~30日 甘利明経済産業大臣がカザフスタンを訪問 ”(参照)があるが、表向きの話ばかり。 この訪問で、日のウランの全輸入量に占めるカザフスタンから調達の割合が現在の現在1%から30~40%と大幅にアップする。エネルギー全体の依存度を石油から原子力に転換しないといけない日のエネルギー事情を考えると、日のカザフスタンへの依存が洒落にならないくらい大きくなるといえるだろう。 それでいいのだろうか、というのがまず素朴な疑問で、そこからいろいろと思うことがある。今回の合意はすでに前年小泉元総理の訪問で十分に足固めはしてあるので驚くほどのことはなく、たぶんその筋の専門家にはあたりまえの事実がいろいろあるのだろ

    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    「今回の日本の行動は、中国様と同じように、あるいは中国様を真似て、なりふり構わぬ資源外交やってやがんな日本も、としか見えないことだ」ダルフール的なものを看過する日本とか、やだな。
  • ブログ・サバト - finalventの日記

    昨日、ああ、木曜日かと思ったので、金曜日、ドキっ感は少ない。今週は、やや早かったような気がする。野暮用とまではいえないが、世の中のオツトメめみたいのと自分の心のバランスが普通に難しかった。変な言い方だが。 したがないというかこちらの書き方もいけないのだが、エントリの中心課題に対して、貢献的なコメントをいただきたいものだという思いがする。ネガコメ旅団とかはくらだないが、文字校正や誤訳指摘もありがたいにはありがたいが、そのあたりは主張的にではなくドライに進めて、当の課題への言及はないものだろうか、とちと思った。 ブログ、とくにトラックバックの機能がブログのコミュニケーション機能として活かされていないとかいう議論が以前はあったが、最近ではそれすらも見かけない。トラバなどコミュには使えないでしょというのは前提にあるかもしれないが、それでもブログ間の特定問題意識に対する連携のツールとしてブログが弱っ

    ブログ・サバト - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/05/18
  • 朝日社説 来年度予算―歳出削減を緩めるな - finalventの日記

    大筋で違うと思う。 このところ意図的に世間を回って見るのだが、微妙に物やサービスが高い。つまり、ある生活水準のビジョンをなんとなく受け入れると出費が増大する。ところが、それに対する安価な代替も用意されている。つまり、従来中流と思っていた層のなかに定収入の世帯と、負担の多いまたは不定期収入の世帯で分離が起きているのだろうと思う。そしてこの分離が格差のように見えるが、これは単なる階層分化でしかなく、大筋で、下層を切り捨てていく方向に消費活動が進んでいる。 でだ、もうちょっとあえて言う。公共サービスが民間サービスを覆っている部分によって格差が覆われている感じがする。単純なところでいえば、無料貸屋である公共図書館だ。つまり、これは下層の保護でもあるし、その保護の対象は、どうも潜在的な左翼市場っぽい。ただ、これは公明党・共産党の市場でもある。このマスが大きくなることで、実はこの勢力が利する傾向にあ

    朝日社説 来年度予算―歳出削減を緩めるな - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    「微妙に物やサービスが高い。つまり、ある生活水準のビジョンをなんとなく受け入れると出費が増大する。ところが、それに対する安価な代替も容易されている」
  • 食い物かオンナか - finalventの日記

    だったか。西和彦だったか。違ったらごめんだけど、まあ。 い物かオンナに興味がなくなったら、男は終わり、みたいに言っていた。 よくわからん。 い物については、自分は美家でもグルメでもないと思っている。 なんかい物について小難しいことが嫌い。 あと、うっていうのもなにかと人間関係があって私は苦手。 ホテル飯が、若いときは旨いと思ったけど、さすがに、もう嫌。 自分の味覚も大したことはないと思っている。 そういえば、30歳過ぎごろだったか、同じ歳くらいの野郎と、30になると味覚変わったよね、和がサイコーとか言っていたが。 その後、そうでもない。 なんとも言い難い。 ローストビーフとか好き。 さすがにシェーキーズのピザはわない。シェーキーズって今もあるか? 昔、銀座のあそこによく入った。いつもなんか映画みたいのやっていた。 KFCは年に数回なんとなくう。 MOSはけっこうう。 マク

    食い物かオンナか - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    こないだ、何年かぶりに獅子唐喰ったら、すげーうまかった。
  • 人間と機械の融合、その最前線(2) | WIRED VISION

    人間と機械の融合、その最前線(2) 2007年5月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2007年05月17日 (1から続く) 切断された後も、脳は変わらずに「腕」に信号を送り続け、手触りや温度を感じるよう指令している。バイオニック・アームでは、こうした脳の命令を流用し、アームの制御に使う。装置から神経に繋がれたセンサーは、装着者が腕を動かそうと頭を使うことで、次第に神経と一体化していく。 バイオニック・アームを装着すると、センサーと電極がアーム内のコンピューターとモーターを制御し、手が動く。装着者は、手を動かそうと考えるだけでいい。 ただし、神経の再配線が軽微な副作用を引き起こす場合がある。この技術を開発したシカゴ・リハビリテーション研究所の研究部門、義肢神経工学センターのTodd Kuiken所長は、これについて「Sullivan

  • NY-LA間を2時間で結ぶ「静かな」超音速機 | WIRED VISION

    NY-LA間を2時間で結ぶ「静かな」超音速機 2007年5月17日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2007年05月17日 Photo Credit: Supersonic Aerospace International 新世代の超音速ジェット機が、ぜいたくな高速フライト・ブームを巻き起こすかもしれない。この新型ジェット機では、音速の壁を突き破るときに通常発生する衝撃音がほとんどしないという。 米Lockheed Martin社の高度開発プログラム(別名Skunk Works)と呼ばれるユニットは、12人乗り小型ジェット旅客機の開発に取り組んでいる。このジェット機はマッハ1.8(時速約1930キロメートル)で飛行するが、すでに引退した超音速旅客機『Concorde』(コンコルド)のような激しい衝撃音はほとんど発生させない。 この流線型をした長さ約40メート

    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    QSST(Quiet Supersonic Travel)と、SSBJ。
  • 人間と機械の融合、その最前線(1) | WIRED VISION

    人間と機械の融合、その最前線(1) 2007年5月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2007年05月16日 Jesse Sullivan氏は、2001年の事故のあと、シカゴ・リハビリテーション研究所が作ったバイオハイブリッド・アームをテストする最初の人になった。思考することで動かすことのできるこれらの義肢をテストしている人たちは、女性を含めて他に5人いる。 Photo Credit:シカゴ・リハビリテーション研究所 スライドショー(英文)はこちら マサチューセッツ工科大学(MIT)のHugh Herr助教授は先進プロテーゼ法[義肢・義手・義足などを取りつける術]の研究者で、自らも両足を失っている。この2つの条件が重なったことで、同助教授は自分自身が作成した装置を自分でテストできるという、非常にまれな立場にある。 MIT、ブラウン大

    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    思考することで動かすことのできる義肢。
  • UPA規格を採用した初のPLCアダプタが登場 | スラド

    Akiba PC Hotlineに、UPA(Universal Powerline Association)規格を採用した初のPLCアダプタがネットギアから登場したという記事。この記事で紹介されているHDXB101はUPA規格のPLCアダプタが2個セットになった製品で、最大通信速度が200Mbps(最大実効速度は80Mbps)と他のPLCアダプタよりはだいぶ速い。ちょっと試してみたいかな。

    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    PLCの電波漏れなどの話が興味深い。
  • スラッシュドット ジャパン | iTunes Storeの著作権料未払い報道は誤報

    asahi.comの記事によれば、「米アップル社が日音楽著作権協会(JASRAC)に対して著作権使用料を支払っていないことがわかった。05年8月の日でのサービス開始以降、未払い額は少なくとも2.5億円に達する」だそうだ。理由は、JASRACの要望した通りの書式で明細が提出されないから請求出来ない、ということらしい。しかしながら、記事中に「花」など曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例が挙げられているが、まさかアナログデータ(書類)で受け渡ししてるんだろうか?詳報を求む。 というタレコミがあって載せようとしたら、ImpressによればJASRAC自身が不払い報道は誤報とコメントしたようだ。 利用曲目の正確なデータを得るための解析作業に時間がかかっているが、Appleからは暫定的な著作権使用料が支払われてるとのこと。 asahi.comの記事は編集

  • スラッシュドット ジャパン | ハゲの遺伝子が突き止められる

    BBCは男性の後頭部の写真を使っているので勘違いしてしまいやすいですが、Wnt は別にハゲの遺伝子ではありません。Wnt はいろいろな働きをしていますが、今回の場合、敢えて言うなら毛生え遺伝子です。この元の報告はNature 447, 316-320 (17 May 2007) に報告された論文で、タイトルは Wnt-dependent de novo hair follicle regeneration in adult mouse skin after wounding です。 この報告のミソは「成体でも体毛が再生できる能力がある」ということです。これまで毛嚢(体毛を作り出す器官)は胎児の時期にのみ作られると考えられていて、生後に外傷などによって失われた毛嚢は復活しないというのが広く受け入れられている学説でした。しかし、今回の報告では創傷によって毛嚢が新たに形成されることを明確に示して

  • ちょっと道草。: 天野祐吉のあんころじい

    とつぜんですが、「旧ソ連におけるリーダー交替の法則」という有名な法則があります。ただ、最近は知らない人がふえてきているようなので、今回はちょっと寄り道して、その法則をご説明しましょう。時間の無駄のようですが、こんなブログをのぞいてる人はどうせ暇なんだし、それにこの法則が、のちのちこのシンポシオンのなかで大きな意味をもつことにもなります。暮れでいそがしいだのなんだの言わずに、ちょっと聞いてください。 さて、この写真はソ連の歴代のリーダーを時系列に並べたものです。左上から順に、レーニン、スターリン、フルシチョフ、ブレジネフ、アンドロポフ、チェルネンコ、ゴルバチョフ、エリツイン、という顔ぶれです.正確に言うと、スターリンとフルシチョフの間にマレンコフという人がいるのですが、この人は8日間でフルシチョフに席を譲ったので、ここでは省きました。 さて、この8人の交替にどういう法則があったか。よく写真を

    ちょっと道草。: 天野祐吉のあんころじい
    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    ロシアのリーダーの頭髪。
  • ぬこ(ぬこ) : モニ太のデジタル辞典 : コラム : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一目瞭然という気もしますが、「ぬこ」とは「」を意味するネットの俗語です。ニャーニャー鳴く、あのですね。 直接デジタル用語というわけではないのですが、この俗語をネットで使う人がとても多く、先日僕の飼い主のお父さんに「アレは方言かね? どこの地方だ?」と聞かれたのでちょっとご説明してみようと思った次第です。もちろん、方言ではありませんワン。 知らぬうちに定着していた言葉ですが、2〜3年前から「ぬこ」という呼び方は頻繁に見かけるようになっていました。いったい、なぜぬこと呼ぶようになったのか? これについてはあまりはっきりしていません。諸説ありますが、僕が聞いていたのは「ね」の字と「ぬ」の字の見た目が似ているので、言葉遊びでぬこと呼ぶようになったというものでした。「ツ」を「シ」、「ン」を「ソ」と読むのと同じような具合ですね。ほかの説では「タイプミス」「ネズミを取る子だからネコというように、ぬく

    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    唐沢なをきがこんなとこに。
  • 「iTunes Store著作権料不払い」、実は分配作業中

    5月17日、一部報道がアップルの音楽配信サービス「iTunes Store」から発生する著作権料が日側に支払われていないと報じた問題について、日側の著作権料分配の多くを受け持つ日音楽著作権協会(JASRAC)は「内容に正確性を欠く」というプレスリリースを掲載した。 報道によると、iTunes Storeにおける楽曲販売で発生した著作権料2億5000万円以上が日側へ支払われていないという。ただ、この報道についてJASRACは、「既に著作権料は支払われている。現在は分配に関する作業を進めている段階で、9月には分配を行う予定だ」と、正確性を欠く内容だとコメントしている。 JASRACが5月16日に発表した2006年度の音楽著作権使用料徴収額は、前年から24億9100万円マイナスの1110億9800万円。音楽配信サービスからの使用料徴収額は増加しているが、CDからの使用料徴収額をはじめ、こ

    「iTunes Store著作権料不払い」、実は分配作業中
  • ITmedia Biz.ID:新人の“リセットボタン”を押せ

    筆者は新人の配属に合わせて、ノート術をはじめ毎年いくつかの行事を考えていた。その中でも、学生気分を断ち切るイベントが重要だった。 新人の配属に合わせて、毎年いくつかの行事を考えていた。すでに説明したノート術(3月30日の記事参照)は、とても大切なカリキュラムであったが、それ以外にもいくつかのお決まりのことをやっていた。 新人は“禁煙詰め寄り”儀式 たとえば、着任の日の挨拶。部長である私の机の前に2人の新人たちが並ぶ。「日、着任しました鈴木です」「山田です」。 筆者は新品のノートを渡す前に「ご苦労さま。ところで、君たちはタバコは?」と単刀直入に尋ねた。1人は「吸いません」。もう1人は数秒の沈黙の後で「……吸います」。毎年着任してくる新人の割合から言えば、タバコの喫煙率は50%程度だっただろうか。 「ああ、そう。じゃ、今日から禁煙にしてくれないかなあ」「……」。いきなり禁煙を切り出されては、

    ITmedia Biz.ID:新人の“リセットボタン”を押せ
    ume-y
    ume-y 2007/05/18
    学生気分を抜く、一つの方法。
  • ITmedia +D LifeStyle:MPEG-4(5)――MPEG-4のつくりかた

    現在注目が集まる「AVC/H.264」。Blu-ray DiscとHD DVDのいわゆる“次世代DVD”のほか、PSPや第5世代iPod、ウォークマンAシリーズなどの携帯プレイヤーでの採用が知られている。その理由は、画質のよさとファイルサイズの小ささがバランスした、ビデオコーデックとしての優秀さにあるといっていい。このAVC/H.264もまた、ISO 14496-10(MPEG-4 Part 10)として標準化された、MPEG-4の規格の1つだ。 そのAVC/H.264を利用したMP4ムービーファイルだが、どのソフトウェアでも扱えるというわけではない。第3回で説明したとおり、再生機器によってプロファイル/レベルが決め打ちされるうえ、AVC/H.264を扱うために仕様が拡張されたMP4コンテナ(ISO 14496-15)をサポートするソフトウェアが限られるからだ。 Windows用でいえば、

    ITmedia +D LifeStyle:MPEG-4(5)――MPEG-4のつくりかた