タグ

2008年5月14日のブックマーク (22件)

  • Gmailへのメール転送で注意。ドメイン全体が拒否される可能性 | スラド IT

    東京大学情報基盤センター教育用計算機システム(ECCS)の4月に掲示された障害情報「@gmail.com宛メールの遅延について」によると、ユーザのGmailへのメール転送が原因でGmailへのメール送信がドメインごと拒否された模様。……と書くとメールの転送自体が問題であるように見えてしまうが、問題なのはspamの転送だ。 spamも含むすべてのメールを転送すると、Gmail側ではそのドメインからspamを送っていると判断し、ドメインごと拒否されてしまうようだ。上記ページにもあるように、spamを除去してから転送すれば回避できるが、大学などのように単一ドメインで大量のユーザが存在している場合は対処が難しいだろう。Mozilla方面で活躍しているPiro氏の5月7日のブログでは、この問題をMail Fetcher機能を使って回避する手法について述べている。

    ume-y
    ume-y 2008/05/14
    「spamも含むすべてのメールを転送すると、Gmail側ではそのドメインからspamを送っていると判断し、ドメインごと拒否されてしまうようだ」
  • 野菜中の硝酸塩に関する情報 - 農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 肥料検査指導班

    野菜中の硝酸塩については、「ヒトの健康にどのような影響があるのか」、「毎日べる野菜に、どのくらい硝酸塩が含まれているのか」など、消費者の皆さんから多くの問い合わせが寄せられています。 そこで、野菜中の硝酸塩についてできるだけ分かりやすく解説したホームページを作成することとしました。現段階で国際的にみて一般的とされている考え方を中心として、関連する情報を幅広く紹介いたします。また、今後、最新の情報を随時追加していく予定です。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 事例研究:トリプトファン事件

    事例研究:トリプトファン事件 Sorry, the English version is now under construction...... I ask your opinion. Do you have anything to say about the contents of this page? Please give your "candid" opinion to me by E-Mail!! トリプトファンは必須アミノ酸の一つで、少量で蛋白質の利用率の向上をもたらします。また、脳内の興奮を鎮める神経伝達物質のセロトニンや、サーカディアンリズムを安定させるとされるメラトニンの生合成素材ともなり、精神的・肉体的苦痛の緩和を効果的にもたらす物質として期待されてきました。 こうした効能から、トリプトファンは15年以上にわたって抑症や肥満、不眠症、アルコール依存症を含む多くの病気

  • 分岐鎖アミノ酸(BCAA)の機能性 | 医療・栄養情報 | 大阪府栄養士会

    講師 名古屋工業大学大学院 下村 吉治 先生 アミノ酸やアミノ酸代謝についての研究は、意外と熱心にされておらずまとまった研究報告がない。アミノ酸の働きとして、体をつくる骨格筋脳への作用等、最新情報を交え進めていく。 1.分岐鎖アミノ酸  (BCAA)とは 筋肉の約20%はたんぱく質であり、体重の約40%を占める骨格筋は、たんぱく質と3~5g/kgの遊離アミノ酸を含み、たんぱく質、アミノ酸の貯蔵庫といえる。遊離アミノ酸濃度は一定を保ち、摂り過ぎたアミノ酸は肝臓、筋肉で分解される。このBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)は、その分岐構造が体内では構成できないことから必須アミノ酸の一種である。品中では、肉100g中のたんぱく質に対して、BCAAはその約20%で3~4g含まれ、他の必須アミノ酸同様品から摂取しやすい。BCAAの働きは、運動時のエネルギー源となり、またロイシンはインスリン分

    ume-y
    ume-y 2008/05/14
    複雑。「こういう複雑なシステムに人類が経験したことない食のシステム、純度の高い特定のアミノ酸だね、長期に何が起こるかよくわからんのですよ。」http://twitter.com/finalvent/statuses/810660616
  • ACCSやJASRACらが「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立 | スラド YRO

    ACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)は5月12日、ACCSやJASRACなどの著作権団体や日インターネットプロバイダー協会や電気通信事業者協会などの電気通信事業者が共同で「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立したと発表した(ニュースリリース)。 リリースによると、ファイル共有ソフトによる著作権侵害行為によって6時間で100億円に相当する被害があると推計されており、さらに利用者も急増しているため一層の対策が求められているそうで、 協議会は、警察庁が開催する「平成19年度総合セキュリティ対策会議」が2008年3月27日にまとめた報告書において、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害に対処するため、著作権団体と電気通信事業者が中心となって協議会を設立することが提言されたことを踏まえて設立に至った

  • アニメ!アニメ! - ハルヒDVD 米国で6万セット販売 YouTubeも貢献?

    アニメ!アニメ! - ハルヒDVD 米国で6万セット販売 YouTubeも貢献?
  • 本田雅一のAV Trends - 補償金制度拡大案への多くの疑問

    文化庁によるハードディスク搭載機器への私的録音録画補償金制度に関する案が示された。MDなどの消費が減ったことに伴い、現在主流のハードディスクを搭載する機器からも私的録音補償金を取るべきであるという主張に対する文化庁の案である。しかし、消費者サイドの視点といわず、第三者的に俯瞰したとしても、この制度にはあまりにも多くの疑問点がある。ここで議論されている内容は、大きく分けて音楽用機器と映像機器があるが、それぞれについて、“ごくごく基的”な疑問を挙げてみたい。 これらの疑問に対する答えが出されずに、私的録音補償金制度を拡大しても(文化庁としては縮小する意向のようだが、文化庁案を見る限り、むしろ拡大している)、決して一般の消費者には理解を得ることはできないだろう。 筆者は著作物で利益を得て仕事をしており、著作者の権利を守り、そこから適正な利益を得て還元する仕組みを作ることに関しては、基的に

  • 読売新聞がダビング10問題でメーカーを責める社説 | スラド YRO

    つい先日にもありましたダビング10ネタですが、ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?という読売新聞の社説が興味深いです。デジタル録画機器の価格に上乗せする補償金について、反対しているのはメーカー側だけ、ゆえにスケジュールの遅れについてはメーカーが悪いという主張です。はてなブックマークのコメントのように、主張が一方的であるという感想を持つ人は多いようです。 私自身も、紙面を使って世論を操作するとはマスメディア・コンテンツ側もなりふり構わず、対してメーカーには販売を遅らせることぐらいしかカードがない、という図式かと推測しますが、そこまで単純ではないかもしれず有識者の意見を伺いたいところです。

  • あなたのキーボード、清潔にしてますか? | スラド Slashdotに聞け

    英国の消費者情報誌Which? Computingに掲載された調査結果より。同誌がロンドン市内の一般的なオフィスにあるコンピューターのキーボードと、トイレの便座、トイレのドアの取っ手についての調査を専門家に依頼したところ、最も酷いケースではトイレの便座の5倍もの細菌が検出されたとのこと(ロイターの記事、asahi.comの記事)。 トイレに行った後、手を洗わずキーボードを触るのはさすがに論外ですが、キーボードの前でお菓子をべるのは私もよくあるので、ハッとさせられた記事でした。キーボードに限らず、/.J諸氏のPCまわりの衛生環境はいかがでしょうか。

    ume-y
    ume-y 2008/05/14
  • 「写真機」のプリミティブな形を残す二眼レフカメラの構造

    レンズやファインダ周りを掃除したぐらいで、特に直すところもなさそうなRICOHFLEX Holiday。撮影に出かける前に、二眼レフの決まりについて少しご紹介しよう。 たぶん一番ややこしいのが、フィルムである。これはいわゆる中判といわれる「120フィルム」というやつで、通称「ブローニー判」と呼ばれている。 ブローニーというのは実はコダックのカメラの名称なのだが、カメラそのものよりもフィルムの名前として生き残った。正確には、初代ブローニーは117フィルムという少し型の違うものを使用しており、120フィルムを使うのは二代目ブローニーからである。したがって正確に呼ぶとするならば、「ブローニーNo.2判」であろう。いずれにしても「ブローニー判」というのは通称なので、フィルムを買うときには「120」の数字の入ったフィルムを購入する。 特殊なフィルムは高いと思われがちだが、それほどでもない。だいたいカ

    「写真機」のプリミティブな形を残す二眼レフカメラの構造
    ume-y
    ume-y 2008/05/14
  • 吉本興業がJ-CASTに抗議 松本人志さんのラジオ発言に関する報道で

    興業は5月13日、同社の所属タレント・松人志さんがラジオで発言した内容と、それに対するネットでの反応を伝えたJ-CASTニュースの記事について、J-CASTに抗議したと明らかにした。「ネット上の個人の無責任な発言をいたずらに流布する報道姿勢に抗議した」といい、対応によっては法的手段を検討するとしている。 J-CASTは12日付けの「硫化水素自殺で『放言』 『アホが死んだら別に俺はええねん』」という記事で、松さんのラジオでの発言を引用し、その内容が「『問題発言』とネットで騒ぎになっている」と紹介。同記事は転載されたYahoo!JAPANのトップページからリンクされた。 吉興業は松さんの発言について「社会に対する個人の意見の表明の域を出ないもので、問題発言とはとらえていない。ネット上の騒動についてコメントする予定はない」とした上で、「記事は、放送の一部を恣意的に切り取ったもの。ネッ

    吉本興業がJ-CASTに抗議 松本人志さんのラジオ発言に関する報道で
    ume-y
    ume-y 2008/05/14
    もとの「問題発言」についてJ-CASTは吉本に取材を申し入れ、吉本はJ-CASTに抗議し、ITmediaはそれに油を注ぐ。
  • Google MapsのStreet Viewに「顔ぼかし」導入

    Googleは5月12日、Google MapsのStreet Viewでニューヨークのマンハッタン地区の画像刷新を実施した。これに伴い、撮影された人物の顔の部分に「ぼかし」を入れる技術が導入された。Googleの公式ブログが明らかにした。 指定した場所の地上からの景色をパノラマで見ることができるStreet Viewは、写真が高精細であることもあり、一部でプライバシー問題が取りざたされていた。 マンハッタンの画像はより鮮明になり、最新のものに置き換えられている。Street Viewでは摩天楼を見上げる機能も追加された。

    Google MapsのStreet Viewに「顔ぼかし」導入
  • XP SP3トラブル解決で個人ユーザーがヒーローに

    これこそ、わたしが米Microsoftに望んでいるトランスペアレンシー(透明性)だ。 わたしは現在459件のRSSフィードを購読している(この数字は明日には確実に増えるはずだ。わたしのRSSフィードの登録件数はほぼ毎日増えている)。そのうちの1つが、ジェスパー・ヨハンソン氏のブログだ。同氏は自らを「Windowsセキュリティに関するMVP」と紹介しており、確かに同氏は今週のMicrosoft Most Valuable Professional(MVP)プログラムで表彰されている。同氏は自身のブログをひんぱんに更新しているが、最近はそのブログにおいて、Windows XP Service Pack 3(SP3)でトラブルに直面している人たち向けに非常に有用な情報を提供している。 Windows XP SP3をめぐっては、インストールすると再起動が繰り返されるというトラブルが一部のPCで生じ

    XP SP3トラブル解決で個人ユーザーがヒーローに
    ume-y
    ume-y 2008/05/14
    うちのAMDマシンは、自分で組んだものだから問題が発生しなかったのだな。
  • デスクトップに天体望遠鏡、MSの「WorldWide Telescope」

    Microsoftは5月12日、宇宙を観察できるWebアプリケーション「WorldWide Telescope」の公開β版をリリースした。 WorldWide Telescopeは、地上や宇宙の観測所で撮影した数テラバイト分の高画質の宇宙画像をユーザーに提供する。Microsoftの研究部門が米航空宇宙局(NASA)などの機関と協力して開発した。 ユーザーは画像を見るだけでなく、ハッブル望遠鏡、チャンドラX線観測衛星、スピッツァー宇宙望遠鏡などの望遠鏡を通した宇宙の画像を見ることもできる。Microsoftの「Visual Experience Engine」技術により、シームレスなズームやパンも可能という。 WorldWide Telescopeは無料で、利用にはクライアントソフトのダウンロードが必要。

    デスクトップに天体望遠鏡、MSの「WorldWide Telescope」
  • おもしろさは誰のものか:違法と合法の敷居があいまい──作り手から見た「YouTube」、ガイナックスに聞く (1/3)〔2008年05月13日〕 - ITmedia News

    違法と合法の敷居があいまい──作り手から見た「YouTube」、ガイナックスに聞く:おもしろさは誰のものか(1/3 ページ) ファン活動の世界では、商業作品のキャラクターを許諾を得ずに使用して、コンテンツをつくることが行われる。これは著作権侵害といえば著作権侵害なのだが、しかし「キャラクターの使用をともなわないファン活動がそもそも可能なのか」と考えると、それは無理なように思われる。 同人誌の世界では商業作品のキャラクターを自作品に用い、しかも対価をとって販売するということが長らく行われてきたが、こうした「グレーゾーン」の活動が商業作品の人気を盛り上げている、あるいは新たな才能を生み出す土壌になっているという認識もあった。 だが、実はファン活動のすべてが、グレーゾーンで行われてきたわけではなかった。たとえばアマチュアによる立体造形物、ガレージキットの世界では、当日、イベント会場内限定で、個人

    おもしろさは誰のものか:違法と合法の敷居があいまい──作り手から見た「YouTube」、ガイナックスに聞く (1/3)〔2008年05月13日〕 - ITmedia News
    ume-y
    ume-y 2008/05/14
    「その結論を第三者に納得してもらえるかというと、ちょっと無理な話でしょうね」「申し訳ないですけれど、「魂に届くかどうか」で判断していくしかない(笑)」
  • “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン

    ITmediaニュースとMouRaバチェラーズニュースの共同企画「おもしろさは誰のものか」、そのバチェラーズサイドとして、今回はガイナックスの版権部門の長である神村靖宏氏にインタビューを行った(前編)。 ガイナックスは「優れた才能を持つアマチュアが集まり、プロとして作品をつくり始めた」という伝説を持つ集団(※)。劇場映画「王立宇宙軍・オネアミスの翼」('87)、OVA「トップをねらえ!」('88)、「ふしぎの海のナディア」('90)、「新世紀エヴァンゲリオン」('95)など、多数の名作を世に送り出してきた映像製作会社である。 (※)ITmedia編注:ガイナックスは、日SF大会「DAICON3」(1981年)のオープニングアニメーションに関わった学生らで構成した「ダイコンフィルム」が母体となって設立された。ダイコンフィルムは「DAIKON4」(1983年)で、当時人気の特撮番組をパロディ

    “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン
  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
    ume-y
    ume-y 2008/05/14
    でもゲーム脳を信じる人は、この調査結果をきっと信じない。ゲーム脳脳の恐怖。
  • iPod課金はありか、なしか

    文化庁が「私的録音録画小委員会」の第2回会合を開催し、iPodなどの携帯音楽プレイヤーや、ハードディスクレコーダーにまで、私的録音録画補償金制度を適用すべきであるという考え方を示しました。これはいわゆる「iPod課金」と呼ばれるもので、デジタル録音機器の販売額に一定の補償金を上乗せするとことで、著作権権利者への利益還元を図るのが目的です。 もともと著作権法では、私的使用を目的とした個人での複製は認められていましたが、1992年の著作権法改正に伴って、音質が劣化しないデジタル方式で録音、録画する場合には、一定の割合で補償金を徴収するようになっていました。 今回の文化庁の提案に対して、メーカー側は反発していますが、著作権権利者側は評価しています。iPod課金について、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。

    iPod課金はありか、なしか
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
    ume-y
    ume-y 2008/05/14
    検索に期待。ブックマーク数が増えすぎて、結局ぐぐっちゃうなんてことも結構ある。メディア的な使い方はしていないので、その辺はよくわからない。
  • 「ダビング10」の6月2日実施は事実上延期に

    地上デジタル放送の新しい録画ルール「ダビング10」の6月2日開始が、事実上延期となった。 総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第37回」において、開始日時についての議論が行なわれたが、同委員会中では合意に至らなかった。 委員会の冒頭に、機器メーカーの代表は「ダビング10について、6月2日の“予定”を取って、早く確定してほしい。周知の期間を考えるといよいよ追い込まれている。皆さんのご理解のもと、日中に確定していただきたい。メーカーだけでなく、放送事業者も周知が必要と前回(4月25日)説明されていたが、あと3週間を切って、時間切れ寸前になっている。ぜひ皆さんの合意をいただいて、速やかに6月2日という日付を確定していただきたい」(田胡委員)と訴えた。 放送事業者からは、「Dpaとしてもなるべく早期に実現したい。合意形成をいただいた上

    ume-y
    ume-y 2008/05/14
  • パイオニア、ディスプレイ事業の構造改革計画を発表