タグ

2009年2月2日のブックマーク (8件)

  • [書評]ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン): 極東ブログ

    邦訳書のタイトル「ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン)」(参照)からもテーマはわかりやすいだろう。2007年、米国や欧州の膨大な数の養蜂のミツバチが消失した。 養蜂の箱のなかに死骸があふれ出したわけではない。ミツバチたちはある日箱を飛び立ち、戻らなくなった。それが比較的短期間に起きた。あたかもミツバチが蒸発でもしたかのように忽然と消えたに等しい印象を与える。 が、死骸がまったく見当たらないというのでもない。箱のなかで死ぬ個体もある。この現象は蜂群崩壊症候群(CCD:Colony Collapse Disorder)と呼ばれている。 CCDは実に奇っ怪な現象で、シャマラン監督「ハプニング」(参照)の冒頭でもエピソードとして使われている。 ミツバチが全米各地で姿を消している。 こんなことが起きる原因は? 誰も? ハチの異変に興味ない? 見えない力が働いている。 何らかの攻撃のよ

    ume-y
    ume-y 2009/02/02
    「食料が結果的に植物に依存するかぎり、そのウィークポイントは確かに昆虫の受粉にあるだろう(すべての植物がそのように受粉するわけではないとしても)」
  • それでも親は親だろうと思うよ - finalventの日記

    ホームレスの親父が死んだ ひどい憎しみだけを子供に残していく親もいるが。 それでも人は人だということだろうと思う。 それでも親は親だろうとも。 忘れられるなら忘れてもいいとも思う。 忘れなくてもいいとも思うが。 生きてみると、人はそう運命を越えられるものではないと思う。

    それでも親は親だろうと思うよ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/02
  • エボラな話題 - finalventの日記

    23日⇒比のエボラ、人にも感染 豚で検出後、調査で判明 : U.S. FrontLine フィリピンで昨年、養豚場の豚がエボラウイルスの一種に感染していた問題で、養豚関係者の一人も同ウイルスに感染していたことが23日、分かった。現地で調査に当たるフィリピン保健省や国連糧農業機関(FAO)など国際機関は、感染経路の特定に向け、さらに調べを進める。 30日⇒比のエボラウイルス、4人感染 豚からの可能性 - 47NEWS(よんななニュース) 【マニラ30日共同】フィリピンで豚がエボラウイルスの一種に感染、養豚関係者1人も同ウイルスに感染していた問題で、フィリピン政府は30日、新たに4人の感染を確認したことを明らかにした。いずれも養豚関係者で、保健省当局者は「豚から人に感染した可能性が高まった」としている。 ⇒Q+A: Is the outbreak of Ebola in Philippine

    エボラな話題 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/02
    「フィリピンで豚がエボラウイルスの一種に感染、養豚関係者1人も同ウイルスに感染していた問題で、フィリピン政府は30日、新たに4人の感染を確認したことを明らかにした」
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    特になし。しいていうと、雇用の話と、かんぽの宿。 昨日のNHK7時のニュースがひどかった雇用の悪化の話を延々とやっていたがあれが7時のニュースの性格なんだろうか。事実を報道すればいいのを雇用不安をことさらに強調しつづけていた。まあしかし、それもニュースかと少し聞いてあきれたのがNECについての報道だ。NHKに限らないが。 ⇒NHKニュース NEC 世界で2万人以上削減 2万人かと思うのだが。 NECは、ことし3月期の決算で最終損益が2900億円の赤字に転落する見通しとなったことから、グループ全体で来年3月末までに世界全体で正社員1万人を含む2万人以上を削減することになりました。具体的には、電子部品を製造している子会社で国内の正社員対象に450人の希望退職を募集するほか、海外でも9000人の正社員を削減する方針です。 大半は海外。国内正社員は450人。 ソニーでもそうだけど日企業というけど

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/02
    「 ソニーでもそうだけど日本企業というけど整理されている労働者は海外のほうが多い。そういうのはどうなんだろという視点はないんだろうかと思った」
  • 読売社説 ビザなし交流 ロシアは国際信義を守れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    歯舞、色丹、国後、択捉の4島は日固有の領土だ。来、日人が自由に往来できるはずの土地である。「平和条約締結までの間、相互理解の増進を図る」ことがビザなし交流の目的だ。 これが日を代表する新聞の社説なんだからその外交センスのなさに呆れるな。 ⇒ムネオ日記2009年1月30日(金) : 2009年1月 - 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会 人道支援で北方四島に向かった船がロシアから出入国カードの提出を求められ、中断となってしまった今回のビザなし交流について、新聞各紙がそれぞれ扱っている。 日外務省は、出入国カードを出せば「北方領土をロシア領と認めた」ことになると言うが、そうだろうか。ビザなし交流でパスポートの携帯やビザ(査証)は不要だが、税関申告など外国に入る時と同じ手続きを必要とし、外務省はそれに従っている。日ロ両国にとって、北方領土は係争地域であり、話し合いで解決することゴルバチ

    読売社説 ビザなし交流 ロシアは国際信義を守れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/02
    「昨年中に確認し、外交ルートで円満に話し合う機会をみすみす無視してきたのは日本の外務官僚である」
  • ミノックスの「スパイカメラ」がデジタルで登場

    駒村商会は独MINOX(ミノックス)製のコンパクトデジタルカメラ「DSC Digital Spy Camera」を2月16日より販売開始すると発表した。価格は3万9800円。 新製品は、手のひらにすっぽりと収まってしまう、いわゆる“スパイカメラ”。86(幅)x29x(高さ)×20(奥行き)ミリのボディには320万画素CMOSセンサーを搭載しており、画素補完によって最大2560×1920ピクセルの写真が撮影できる。640×480ピクセルの動画も撮影できる。 体に液晶モニターは搭載しないが、外付けタイプのモニター/フラッシュユニットが付属する。ユニットには1.5型の液晶モニターを備えており、カメラ体と接続すれば、液晶画面を見ながらの撮影やフラッシュの利用、撮影画像の確認が行える。

    ミノックスの「スパイカメラ」がデジタルで登場
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 米Google、検索結果すべてに警告が表示された件で謝罪と説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を