タグ

2009年2月20日のブックマーク (14件)

  • リコー、4コマ/秒連写のCMOS搭載モデル「CX1」

    ume-y
    ume-y 2009/02/20
  • セカイカメラの隣で見つけたスゴイカメラ

    iPhoneで拡張現実を体験できるアプリケーション「セカイカメラ」のワールドプレビューが2月17日から2月19日までファッション展示会「rooms」で開催された。だが実は、セカイカメラのブースのすぐ隣に、もっとスゴイカメラが展示されていた。 その名も「おっぱいカメラ」。山中カメラが出展した。 iPhoneで拡張現実を体験できるアプリケーション「セカイカメラ」のワールドプレビューが2月17日から2月19日までファッション展示会「rooms」で開催された。だが実は、セカイカメラのブースのすぐ隣に、もっとスゴイカメラが展示されていた。 その名も「おっぱいカメラ」。山中カメラが出展した。

    セカイカメラの隣で見つけたスゴイカメラ
    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    「多くの来場者が足をとめ、遠慮がちに乳首を押していた」
  • 「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」が5月27日にBlu-ray/DVD化

    また、新劇場版の第2部となる「破」の公開日も6月27日に決定した。第2部は、綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカが登場するのが見所。また、第1部はテレビシリーズとほぼ同じストーリーで展開していたが、第2部では「大きくポイントが切りかわる。映像制作も大きく方針を変更。既存素材の流用にこだわらず、完全新作をベースに制作が進められている。誰も見たことのないバトルシーン。“序”で再構築されたはずの事象は土台を失っていったん倒壊し、未来に向けて刷新されていく」という。 なお、新劇場版は全4部作構成となっているが、公開は全3回を予定。第3部「急」と、名称未公開の第4部は同時に公開される予定。 さらに、第2部の前売り特別鑑賞券情報も公開された。3月14日発売で、通常の前売鑑賞券は1,300円。さらに、数量限定の特典付き特別鑑賞券も1,600円で用意。主・キャラクターデザインを担当した貞義行によるア

    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    ようやくか
  • こういうのも微妙なんだが - finalventの日記

    風の歌を聴け (講談社文庫): 村上 春樹 多少戦略的な言い方になるけど、「風の歌を聴け」の主人公は、今にして思えば、Jだと思うよ。中国人のJ。 ⇒ジェイズ・バー - Wikipedia 1973年のピンボール (講談社文庫): 村上 春樹 ピンボールのほうだったかもしれないけど、私が、Jの言葉で、正確な言葉ではないけど、忘れられないのは、の手を意味もなく挽きつぶしてママレードみたいにしてしまう悪意というのがこの世には存在するんだ、ということ。 そして、それを、春樹は、中国人に語らせたということ。 その他、っていうか、Jと向き合うことが春樹さんの文学の原点だというのに触れない村上春樹的なるものなんてものは、私はけっこうどうでもいい。

    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    「私が、Jの言葉で、正確な言葉ではないけど、忘れられないのは、猫の手を意味もなく挽きつぶしてママレードみたいにしてしまう悪意というのがこの世には存在するんだ、ということ」
  • うーん、ま、通じないと思うしなんだけど - finalventの日記

    ⇒何もしない為に生まれてきて、何もせず生きる。 - 真性引き篭もり どうにかならないか、どうにかならないかと、毎秒思う。なんとかせねばならぬ、なんとかせねばならぬと、毎日考える。思ったり考えたりするだけで、何も行動はしない。これまでそうしてきたし、これからもそうだろう。僕は何もしない為に生まれてきて、何もせずに死んで行く。 何も行動しないでも、流されちゃうっていうことはできたりする。 力を抜くと、流されちゃうっていうか。 ろくでもないところに流されてしまってひどい目にあったりするんで、そうしたらなんてとてもいえないけど。 けど、流されれば、力を抜くという感覚はなんとなくわかる。 人生があっち側からやってくるというか、人生2.0というか、他力願というか。 まあ、人生、なんにもないよ。 自分なんてラジオみたいなものだから、たまには運命放送を受信してみるのもいいかもと思うけど。 というか、力入

    うーん、ま、通じないと思うしなんだけど - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    「ああ、俺は、わたしは、流されているなというとき、実は、流されている他律感こそ、かけがえのない自分だけの人生の意味かもしれないよ」
  • 過去の業績にまで罪を問う愚 - コデラノブログ 3

    ミュージシャンの鈴木茂氏が大麻取締法違反容疑で現行犯逮捕されたことを受けて、過去に参加した複数の作品が発売停止になるそうである。CDだけでなく、音楽配信も停止されている。 たしか以前、Napsterで「風街ろまん」が配信されていたのを聴いた覚えがあるのだが、今探したらすでに見つからなくなっていた。 一体なんのために販売を自粛するのだろうか。確かに犯罪を犯したことでアルバムの売り上げが伸びるのであれば、プロモーションのために犯罪を犯す者も出るかもしれないし、それは社会的に好ましい状況とは言えない。しかしそんなことを意図せぬ過去の作品まで、逮捕によって汚れたとでも言うのだろうか。 こういうのは「禊ぎ」でもなんでもないし、コンプライアンスともまた違うものではないかと思う。権利者団体はこのような行き過ぎた自粛行為にこそ、文化の冒涜として異議を唱えるべきである。

    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    以前、そんなこと書いたな。http://d.hatena.ne.jp/ume-y/20051022/p1
  • Eye-Fiって微妙 - コデラノブログ 3

    こないだ渡米したときに、EyeFiカードが安かったので、買ってみた。Wi-Fiを使って写真を転送するメモリーカードである。 これで仕事場でブツ撮りなどしながらどんどんパソコンに写真が転送できるね、と考えたのだが、その夢は割とあっさり裏切られた。写真撮っても、全然転送しねー。一端電源切って再投入すると転送が始まるのだが、照明替えや製品のアングル変えなどで1〜2分使わない状態になると、また撮影を再開しても全然転送しねー。新しいファイルが書き込まれたことがわからないのか、接続が切れるのか。当然その間カメラは電源を落としていないし、スタンバイにもなっていない。 なんかこー、製品として雑だよなーと思う。転送速度も、その接続スピードから想像する以上に遅い。11nで接続しても、6Mピクセルの画像1枚を転送するのに2秒ぐらいかかる。普通11nの速度なら、それぐらい瞬殺でしょう。それ以前11bで接続してたら

    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    遅いし不安定とのこと。
  • 読売社説 臨床研修見直し 医師不足の主因を見誤るな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    それを見直すのはなぜか。現行制度は、結果的に、医師不足現象に拍車をかけてもいるからだ。 研修医の約半数は大学病院ではなく、主に都市部にある症例豊富な一般病院を選ぶようになった。徒弟制度のような雰囲気の中で研修医を便利な労働力にしてきた大学病院は人手不足となり、周辺の自治体病院などに派遣していた中堅医師を引き揚げてしまった。 このため、今回の見直し作業では、あるべき医師教育の姿を追求する議論は脇に置かれ、どうすれば大学病院に研修医を取り戻せるか、という視点が優先された。 総合的研修を短縮して専門研修の比重を高める目的は、より早く一人前の医師を現場に送り出すため、と説明されている。だが、そうすれば専門性の高い大学病院を選ぶ研修医が増えるだろう、との目算も背後にある。 メモ。

    読売社説 臨床研修見直し 医師不足の主因を見誤るな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    「今回の見直し作業では、あるべき医師教育の姿を追求する議論は脇に置かれ、どうすれば大学病院に研修医を取り戻せるか、という視点が優先された」
  • しかし最近のロシアはすげーな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ウクライナ経由の天然ガス勝手に止めたり谷内外交で日露双方が得点になるように持ちかけて土壇場で断ったりと、中国とは違った意味で妙な力強さが備わってきたロシアでは、証拠不充分で反プーチン女性ジャーナリスト射殺に関わったとされるカウンターインテリジェンス要員が無罪になったようです。 プーチン批判記者射殺事件、内務省出身の被告ら無罪評決 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090220-OYT1T00059.htm 別に「政治的判断で有罪にすべき」とか言いたいわけではなく、何だろうこの予定調和的なロシアならそうだよなという変な腑に落ち方。不思議です。 すげーなとか思ってたら、今度は中国の貨物船をロシア海軍が激しく撃沈ですと。 中国の貨物船、ロシア海軍に砲撃され沈没=中国人船員7人が行方不明―ロシア http://www.recordchina.co.jp/g

    しかし最近のロシアはすげーな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    「過去のロシア外交とか見てると大国主義というよりは「損をする」と分かってて権力を誇示することにエクスタシーを感じるのかと思うほどの冒険や裏切りを目の前でやりますね」
  • 中国の刑務所って、結構激しい福利厚生をしているんだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    中国の大営発表というのは実に芸術的で、ちまみれの死体を見せておいて「死因:鬼ごっこ」とはダイナミックです。我が国も財務相が重要会合直後に辞任に追い込まれて「理由:泥酔して会見」という荒業を見せた直後だけに、お国柄というかそういうものを感じます。 中国の刑務所で鬼ごっこ中、壁に激突し死亡 http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_world-200902171140_1.htm?s=app 以前から、当ブログでも幾つか中国の大営発表が面白い件は取り上げていますが、人口多い分、ベルカーブの端っこまでが遠くて裾野が広すぎて何が起きてもおかしくないなあというのが実感としてあります。 "暴動発展の中国・少女レイプ殺人" 実はレイプではなく腕立て伏せだったことが判明 http://kirik.tea-

    中国の刑務所って、結構激しい福利厚生をしているんだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    えー「中国の刑務所で鬼ごっこ中、壁に激突し死亡」
  • のびのびするだけで楽しい……けどやっぱり意味不明な「のびのびBOY」で遊ぶ

    ゲームというよりは「触って楽しむ玩具」 「塊魂」で一躍有名になった高橋慶太氏の最新作として、プレイステーション 3ユーザーの期待を集めていた「のびのびBOY」が、2月19日よりPlayStation Storeにて販売開始となった。 主人公は、起き上がりこぼしに手足をくっつけたような、ピンク色の不思議な生き物「BOY」。BOYの体は引っ張ればどこまでも伸ばすことができ、伸びた体は物理演算によってグネグネウネウネと実に味のある動きをしてくれる。この「どこまでも伸びる体」と、ステージ上に配置されたいろんなオブジェクトで、好きに遊んじゃおう――というのが大まかなゲームの内容だ。 特にクリアやゲームオーバーといった要素はなく、遊び方・楽しみ方は人それぞれ。どこまで体を伸ばせるか挑戦してみてもいいし、伸ばした体で木にぐるぐると巻き付いたりして、BOYのキモかわいさにニヤニヤしてみてもいい。他にもそこ

    のびのびするだけで楽しい……けどやっぱり意味不明な「のびのびBOY」で遊ぶ
    ume-y
    ume-y 2009/02/20
  • セカンドオピニオンって聞いてもいいんですか?

    こんにちは。ドクトル・ピノコこと女医の仁科桜子(にしな・さくらこ)です。医療崩壊が進む中、病院との向き合い方が分からない――なんて患者さんからのさまざまな疑問に、医師の立場でお答えしましようって連載「現役医師がズバリ回答」。「かかりつけ医を持つ3つのメリット」に続く、2つ目の質問にさっそく回答しちゃいます! はい、ご質問ありがとうございます。たしかに、これは患者さんからするととても悩ましいところですよね。 最初に診察した医師に対して、「診てくれてどうもありがとうございました。そんじゃ、これからセカンドオピニオンもらって来まーす」なんてさわやかに言ったら、医師にムッとされるんじゃなかろうか、なんて心配になるでしょうね。ここでは、患者からではなく、現場の医師の立場から見た「セカンドオピニオン」について考えてみようと思います。 ご存知の方も多いと思いますが、セカンドオピニオンとは「診断や治療など

    ume-y
    ume-y 2009/02/20
    自分の体は、お医者さんのご機嫌よりも大事だしね。
  • 後傾? 前傾? 作業にあったワーキングチェアを考える

    デスクトップPCとノートPCで作業の姿勢が異なります――。岡村製作所の「いすの博物館」で作業にあったワーキングチェアを考えてみた。 デスクトップPCで長時間作業をしていると、いつのまにかイスから体がずり下がり、だらしない格好で仕事をしていることはないだろうか。画面が大きいデスクトップPCの場合、ディスプレイと体がある程度離れても作業が可能なため、楽な姿勢になりがち。実は、そんな姿勢が「デスクトップPCでの作業に向いているのです」(岡村製作所シーティング研究室の浅田晴之主任研究員)という。 デスクトップPCはおよそ110度――最適リクライニング角 岡村製作所では、作業に応じて7段階のリクライニングの角度を想定。座ってもほとんど垂直な状態の0型(90度)からスタートし、I型(93度)、II型(100度)、III型(105度)、IV型(110度)、V型(115度)、VI型(127度)と背もたれの

    後傾? 前傾? 作業にあったワーキングチェアを考える
  • 地球がダイヤモンドリングに 「かぐや」がHD撮影に成功

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)とNHKは2月18日、月周回衛星「かぐや」(SELENE)で、地球の大気がダイヤモンドリングのように光って見える瞬間のHD動画撮影に成功したと発表した。WebサイトでSD動画(480×270ピクセル)を公開している。 2月10日に、太陽、地球、月がほぼ一直線に並び、月が地球の影に入る「半影月」を撮影した。太陽の光が地球の大気によって散乱し、地球の縁を回り込むようにして月に到達。大気が青くリング状に光って見える。 かぐやが月に遭遇するのは最大で年に2回程度で、「大変貴重な映像」としている。 関連記事 NHK、「かぐや」のハイビジョン映像公開 NHKは、月周回衛星「かぐや」に搭載したカメラで撮影したHD映像を公開した。 「かぐや」ハイビジョンカメラが地球撮影に成功 月周回衛星「かぐや」が、約11万キロ離れた宇宙からの地球ハイビジョン撮影に成功し、JAXAとN

    地球がダイヤモンドリングに 「かぐや」がHD撮影に成功