タグ

2009年5月7日のブックマーク (35件)

  • 完成された松下の紙パック式の掃除機

    近所の大型電気店で十年ぶりぐらいに掃除機を買った。この店(チェーン)では、どの清掃機がいいかを聞くと、誰に聞いても的確なアドバイスが得られる。メーカーとの付き合いで新製品は仕入れて展示していてもその是非については的確に評価しているようだ。そのため類似の家電量販店のなかではいつ行っても賑わっている。徳島市内で開店した際には、1週間前から泊まり込み客が開店を待ったという。 松下電器といえば、白物家電の代表的なメーカーだが、近年経営不振に陥り、大量生産のベルトコンベアを取り去ってしまった。大量生産、大量消費の時代は終わりを告げた時点で、湯水のごとく大量に生産して適切な価格で届けようとする経営方針(高度経済成長期にどれだけ多くの人が松下電器製品を買い求め、またそのお陰で暮らしが便利になったことか)がそぐわなくなった。事業部制が機能していたときは、そのカテゴリーでの品質や使い勝手は確かに良くてナショ

    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「騒音や匂い対策、吸引力、節電などさまざまな対策が目に見えないところで施された基本性能の高さ、それでいてシンプルな構造というのは松下でもMC-S86XDのみだ。おそらく3万円台で買えるだろう」
  • アンティキテラ機構 - finalventの日記

    注目している人がいた⇒はてなブックマーク - Amazon.co.jp: アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ: ジョー・マーチャント, 木村 博江: まだ出ていない。 アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ: ジョー・マーチャント, 木村 博江 オーパーツの一つ。というか、もしかすると、唯一の物。 ⇒オーパーツ - Wikipedia ⇒オーパーツ一覧 - Wikipedia ⇒アンティキティラ島の機械 - Wikipedia版のほうは説明があまりない。 「アンティキティラ島の機械」が定訳語っぽい、あるいは、「アンティキティラの機械」、なのだけど、英語は、 ⇒Antikythera mechanism - Wikipedia, the free encyclopedia つまり、アンティキティラ・メカニズム、つまり、アンティキティラ機構かな。 というのも⇒チューリング

    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    確かに、普通に訳すと「アンティキティラ機構」。"mechanism"てのは目的を特定しないのかしら。
  • 義務教育で重要なのは子どもの愚問に大人が真剣に答えることではないかな - finalventの日記

    愚問とか言わずに。 そういえば昔、「なぜ雨が降るのか」ということで、気象学の人が、これ難しいんだよと話してくれたことがあった。水蒸気が水に変わる仕組みがよくわかってないんだということだった。結晶なんかもそうらしい。 随分前のことなんで今だとわかっているのだろうか。 子どもとかに聞かれたら、水蒸気の飽和とか説明しちゃうんだろうけど、それって、愚問というか意外と問題の質への答えじゃなかったりして。 これたぶん説明になってないと思う⇒雨が降るしくみ : バイオウェザー・お天気豆知識 ウィキペディアを見たらあった⇒雲粒 - Wikipedia 雲粒ができる、つまり水蒸気が水滴に凝結したり、水蒸気が雨粒に昇華(凝固)したりする際に、雲核(うんかく、英:Cloud nucleus)と呼ばれる微粒子があると、微粒子の表面で凝結・昇華(凝固)が始まる。雲核は雲粒の発生を促す働きがある。 雲核になる微粒子

    義務教育で重要なのは子どもの愚問に大人が真剣に答えることではないかな - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    『子供の科学』に、そういう真剣な回答が載ってる。大人が読んでもいい科学の本。
  • こどもの日でそういえば「ねーねー」がいないなと思った: 極東ブログ

    ブログも長くやっているので毎年巡ってくる旗日とかの話はさすがに書かなくなったが、今朝の新聞社説を読むと世間の話題がないせいか「こどもの日」の話が多い。読みながら、沖縄から土に戻ってというもの「ねーねー」という声を聞かなくなったなと思った。さみしいものだ。あの声がないから土は少子化なんじゃないかとも思った。いや、なんとなく思っただけの話なんだけど。 「ねーねー」というのは、「姉(あね)」の「ね」を繰り返したもので、星飛雄馬の口癖ではないが「ねーちゃん、ねーちゃん」の意味だ。パンダの名前のようだが、兄なら「にーにー」である。 「ねーねー」は実の姉を指すとは限らない。年上の女性はみんな「ねーねー」である。就学前児童が、ティーンエージの少女に「ねーねー」と呼びかけているのを聞くことが多かった。沖縄の少女たちは概ね、小さい子どものへの面倒見がよく、呼びかける子どももそれを知っているから「ねーねー

  • 日本の場合企業というのは数では中小企業が多くて - finalventの日記

    それが大企業や官僚システムに接合してやっているわけで。 一種の巨大な幕藩体制みたいになっている。 で、その大企業や官僚システムもそれなりに大きくて、ちょっとした社会主義みたいになっている。純公務員というと実際は多くはないとして。 ほいで、似たような弱者システムがあって、その互助会に入ると、え、国家じゃないところでそんな互助のシステムがあるのか、びっくりといったサブシステムがあって、ざっと見た感じだと国民の10パーセントくらいをカバーしちゃっている。まあ、一種のセイフティネットというか。 ちょっとうろ覚えだけど、日の場合、保護されている労働者というのは実際に多くない。終身雇用(長期雇用)にあずかる人は全体からは少ないのではなかったか。たしか、10%行かないはず。ただ、そういうシステムに見えるようなシステムではある、日社会。 中小企業というのは、一面、合理的な脱税システムみたいになっていて

    日本の場合企業というのは数では中小企業が多くて - finalventの日記
  • 勝ち組を増やすには母集団の負け組を増やすことなので - finalventの日記

    ろくなことはないよ。 リフレじゃないけど、みなさんの自分の貨幣価値みたいなものを全体として少しづつ下げる、と。

    勝ち組を増やすには母集団の負け組を増やすことなので - finalventの日記
  • あー、私でよかったら答えてあげるよ - finalventの日記

    増田⇒http://anond.hatelabo.jp/20090430154116 学校にも友達いない。ゲームでも勝てないからつまらない。を読んでも理解できないから勉強もできない。ネットをしても叩かれるばかり。家族からは馬鹿にされ、他人からは見下され、自分からは疎外されている。生きるって何でしょうね。 生きるっていうのは 学校に友達がいなくても生きる、ってか、学校の外に出ろや ゲームがつまんなかったらやめる、カネの正しい使いかたはドブに捨てたカネに振り向かないこと を読んでも理解できないなら理解できるものから読む、そしてそこに留まって気の利いたエントリ書かないこと(書いてもいいけど) 勉強する、あー勉強は楽しいなと思うまでする、楽しみが見つかったら勉強ができる ネットをしても叩かれるばかり……まあ、そうだな、叩くやつがいるからな 家族からは馬鹿にされ……イエス様でもそうだった 他人か

    あー、私でよかったら答えてあげるよ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「ま、つまり、まんま。生きるっていうのは、こうもべたにまんま。  ただ、「自分からは疎外されている」というのは、ほんとうに生きるということの本質なんだろうと思う」
  • ナニ金は必読だと思うよ - finalventの日記

    増田⇒http://anond.hatelabo.jp/20090505070317 「ナニワ金融道」を全巻読破することをお勧めする。 文脈はずすけど。 これも古いになったな。私もこれは普通に中学生が教育の一環で読むべきかと思う。 最終巻の大芝居の前に、鯉の生き血を飲むシーンがある。ああいう昭和のリアリティというにも触れておいたほうがいいかな。 なぜ?とか問われそうだが。

    ナニ金は必読だと思うよ - finalventの日記
  • リアリティとか、その2 - finalventの日記

    そういえば先日米国某大手企業のCEOの講演会なんぞを聞に行ったのだけど、話のなかで、よく、in realityというフレーズが出てきた。 我々はこのように考えがちだが、しかし、in reality……現実はそうではない、という文脈だった。 ちょっとCobuildをひいてみると、 The reality of a situation is the truth about it, especially when it is unpleasant or difficult to deal with. が出てくるあたりさすがだと思うけど、unpleasant or difficult to deal with というのが、realityではあるわけだ。 そして、CEOが言うように、それは予想しづらいし、現状では見えづらいという含みがあり、ここでも、似ている。 (なのでたぶん、この向き合うreali

    リアリティとか、その2 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「unpleasant or difficult to deal with というのが、realityではあるわけだ」
  • リアリティとか - finalventの日記

    ⇒「リアリティ」はなんて訳す? 訳し方はひとつじゃないはずだ! - ピアノ・ファイア 直接的な話題ではないけど。 realityというのは、もちろん、日常的な文脈もあって、英英辞書などにもそう出てくるのだけど、原義というか、言葉の根の部分には、今目に見えるものから隠されている真実、という含みがあるのだろうと思う。 ある意味、あったりまえで、ハイデガー的な批判系列から出尽くしの感はあるけど。というか、ハイデガーはrealityについて動的な見方をしているようだけど。 で。 基的には、realというのは、phenomena(現象)に対応している。 で、現象というのは、感覚(sense)に対応しているわけで、目で見て触って、おおこれが物だというrealityというのは、phenomenaなんです、というあたりに、西欧的な思想の奇妙な根っこがある。 realityというのはphenomenaと

    リアリティとか - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「基本的には、realというのは、phenomena(現象)に対応している」
  • 日本は資源のない国とか言われるけど - finalventの日記

    資源はあるんですよ。human resourcesが。 識字率が高く、そしてさらに均質で高度な教育を受けた国民を1億人抱えている国というのは、世界にはないし、たぶん、出てこないんじゃないかと思う。(コンビニで人募集するとほいっとできてしまう国というのはそうはない。) なので、それをどう使うかということ。 で、どう使うかというのは、対外的にどう使うかということになる。 というのは、いわゆるエネルギー資源とか物とかは、日にはない。これらは一定量は国家の安全保障に関係するけど、安全保障という点で見るなら、それ自体ではなく、自由貿易が世界に成立しているかどうかいうこと。 なので、ごく簡単にいえば、日が存立するには、 自由貿易があること 人的資源を対外的に活用できること となる。 ただ、このモデルはなんとなく、戦後の日復興的なイメージがあるけど、未来的には、日の人的資源というのは、消費、し

    日本は資源のない国とか言われるけど - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「ごく簡単にいえば、日本が存立するには、 自由貿易があること 人的資源を対外的に活用できること  となる。」
  • 愛のお師匠様: 極東ブログ

    書くと与太話になること必定なんで、ちとためらうものがあるにはあるけど、あれですよ、いやあれ、あれだってば、その「Master of Love and Mercy」(参照)、「愛と慈悲のお師匠様」、といえば釈証厳(参照)……ちがった、「Masters of Sex and Love」(参照)、「性と愛のお師匠様たち」のほうだ。副題はこう「The Life and Times of William Masters and Virginia Johnson, the Couple Who Taught America How to Love」、つまり、「アメリカに愛の手法を指南したウィリアム・マスターズとバージニア・ジョンソンの生涯と時代」ということ。 ぶっちゃけ、マスターズ&ジョンソン、である、と言って通じるのは団塊世代か、あるいはその下の世代の、ちょっとおませなポスト団塊世代、オレオレ。ドク

    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「奈良森先生」って、この人が元ネタか。てこたぁ、ゆうきまさみ氏も読んでいたか。それとも、あの世代には有名なのか。「名作」というくらいだから。
  • 弱毒性かも: 極東ブログ

    識者から指摘が出てきたので後出しじゃんけん的になるが、やはり今回の豚インフルエンザに「弱毒性」の可能性が出てきた。もっともそのことはパンデミックに至る判断とは別だが。 日経新聞記事「新型インフルの専門家「感染力あるが弱毒性」の見方多い」(参照)より。 世界保健機関(WHO)が豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)を引き上げたことについて、専門家の間には「パンデミック(世界的大流行)になる恐れが強まっているが、ウイルスは健康影響のリスクが小さい弱毒性の可能性が高く、すぐに重症患者が多発する事態になるとは考えにくい」と、冷静な対応を求める声が多い。 また。 ただ、ウイルスの病原性については、今のところ「感染しても健康被害のリスクが小さい弱毒性」との見方が大勢だ。「今回のウイルスが(重症者が多発する)強毒性とは考えにくい」(鳥取大学の伊藤寿啓教授)、「病原性はそれほ

    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    メキシコの豚インフルエンザについて。
  • ちょこっと - finalventの日記

    もう憲法について自分が思うことは書いてしまった、卒業、的な感じがするのと、まだよくわかってないなという部分もあるにはあるけど。 まあ、新味な話でもないが。 日国憲法っていうのは、あれ、constitutionつまり、国家の骨組みということで、どういう骨組みかというのを一言でいうと、立憲君主国、ということ。 だから、君主国というのと、主権在民をどう骨組みすんの? というのが最初の課題になっている。だから、第一章が天皇になっているのだけどね。そのごく基もわかってないおばかも多くなってきたというか、いや、これずっとわかってないの戦後史でもあるのだけど。 橋爪大三郎が、天皇はくじ引きで決めたらいいんじゃないの、と以前朝日新聞で提言していて、橋爪ともあろうがなんて頽落しちゃったんだと思ったけど、「皇位は、世襲のものであつて」とあるのにね。ただ、どう世襲するかは「皇室典範の定めるところにより」なの

    ちょこっと - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「君主国というのと、主権在民をどう骨組みすんの? というのが最初の課題になっている。だから、第一章が天皇になっている」
  • ムーミン谷に行ってきた2 - concretism

    ムーミン谷に行ってきたが好評ですので、せっかくだから他に撮った写真も載せておきます。 折も折、東京駅前の大丸でムーミン原画展もやっているそうです。全然知りませんでした。偶然ってすごい。 大人が楽しめるところでないと、子どもも心から喜んでくれないのかも。

    ムーミン谷に行ってきた2 - concretism
  • ムーミン谷に行ってきた - concretism

    うそです。当は、ページが見つかりません | 飯能市へ行ってきました。 大きな地図で見る 入間と飯能の中間くらい。芝桜を見に行こうと思ったけれど、途中でくじけてしまったときに、行くといいかも。時にはあきらめることも肝心だな、ということを悟ったり悟らなかったりします。 1歳半の娘もおおはしゃぎ。ヘタしたら、某ねずみ園よりもしっかりおとぎの国してるかも。正直、それほど期待せずに行ったのですが、いい意味で裏切られました。 決して子供だましではない、むしろ大人を、いや建築やってる人間をも(ほど?)うならせるすばらしい仕事。 駐車場代を含め、全部タダ。木をこれほどうまく使った建築の内部を無料で見せてくれるなんて、太っ腹すぐる。 ムーミンといえばフィンランド、フィンランドといえばアアルト。アアルトを意識してる? 設計は財団法人都市緑化基金・村山建築設計事務所。施工は神田建設とありました。ごめん、よく知

    ムーミン谷に行ってきた - concretism
  • 1976年のギラン・バレー症候群: 極東ブログ

    2月のことだが、女優の釈由美子が難病の「ギラン・バレー症候群」にかかったという話をネットで見かけた。人がブログに書いたものらしい。私は見ていない。ファンは心配したようだが、その後医師から1週間ほどで完治すると言われたとの話もあったらしく、軽症だったらしい。 ギラン・バレー症候群の患者数は人口十万人に一人程度であり、難病に認定されている。が、難病の多い神経疾患の範疇で見ると発生頻度が高く、また予後は悪くないことが多い。原因は、ウイルスや細菌の感染に引き続いて発症することから、感染源に対する抗体が誤認して末梢神経も攻撃する、自己免疫であると見られている。 インフルエンザ・ワクチンによる副作用としてごくまれに発生することがあり、2006年の厚生労働省調査では、ワクチンの接種との因果関係を否定できない4ケースの1つに相当した。通常のインフルエンザ・ワクチンではほとんど発生しないと見てよいのだが、

  • ざっと読んだが - finalventの日記

    『こころ』は当に名作か―正直者の名作案内 (新潮新書): 小谷野 敦 まあ、近代文学についてはそういう見方もあるかなというと、英米文学というか洋物についてはごく普通の定見という感じはした。 バカのための読書術 (ちくま新書): 小谷野 敦 これを特化したような印象受けた。率直にいうと、これのほうがよいブックガイドかなとは思ったが。 新潮新書のほうの標題は出版側で付けたのではないかと思うが、これで『こころ』は名作ではないという意見が広まるのかはよくわからないが、小谷野が同書で指摘しているように、亀井勝一郎から高校教科書というあたりの二次的な影響は大きいだろう。 個人的には『こころ』については名作で、その解説の白眉、というほどまとまってはいないが、これ↓が、深い指摘になっているかとは思う。 山七平の日歴史〈上〉 (B選書): 山 七平 上巻の半分くらいだけ読むとよい。全体構図はとても

    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    漱石など。
  • 毎日社説 社説:日中首脳会談 トップ交流は大切だが - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    一方、温首相は麻生首相が靖国神社に真榊(まさかき)を奉納したことに不快感を表明した。歴史問題に敏感な中国の国民感情を意識したものだろう。 これは誤報といってもいいがいわゆる確信犯的なものだろうな。 ⇒日中首脳会談:「友好一色」ほど遠く 中国側、歴史認識でクギ - 毎日jp(毎日新聞) 「歴史問題は非常に敏感であり、靖国問題は特に国民感情にかかわる。適切に処理してほしい」。温首相は29日の会談で、麻生首相が靖国神社に真榊(まさかき)を奉納したことを念頭に、最近では珍しく「靖国」に言及した。 「真榊」が背景にあったと見るのは間違いではないが、ここの外交的なポイントはむしろ「真榊」というキーワードを控えた点にある。 このあたり、反北京勢力と日の一部の勢力がふつうに滑ったというか、現状、東京も北京も靖国なんてのんきな問題に関わっている場合じゃないよということで、温としても麻生さんにもうちょっと大

    毎日社説 社説:日中首脳会談 トップ交流は大切だが - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「現状、東京も北京も靖国なんてのんきな問題に関わっている場合じゃないよということで、温としても麻生さんにもうちょっと大人になってほしいという窘める感じだったのだろう」
  • 根路銘先生のインサイト - finalventの日記

    コメント欄にて教えてもらった。 ⇒「豚」にも効力か インフル消毒剤で特許 根路銘氏 - 沖縄タイムス 消毒剤はさておき。 根路銘氏は「ワクチン開発が容易でない以上、感染を最小限にい止めることは重要。冬季に豚インフルエンザが大流行する可能性がある」として、秋までに予防・消毒剤の実用化を目指している。 豚インフルエンザの流行について、根路銘氏は「国内では梅雨を迎える5月末までに終息するが、冬にかけて日国民の30%から40%が感染する可能性がある」と、警鐘を鳴らしている。 湿潤な日の夏なので、そうなりそうな、気がする。

    根路銘先生のインサイト - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「豚インフルエンザの流行について、根路銘氏は「国内では梅雨を迎える5月末までに終息するが、冬にかけて日本国民の30%から40%が感染する可能性がある」と、警鐘を鳴らしている」
  • それほどでもないが - finalventの日記

    増田⇒ここまで言われているのに反論しない学会信者が不気味だ それほどでもない、というのと。 学会はある意味では都市自営民型政党の原型的な部分と、それなりのインテリジェンスを抱えているので、そう宗教めいているとまで言えないというか、結果的な近代化というのはある。この点、逆なのが共産党で、最近なんとか「若者」を入れようとしているけど、実は党の老人のほうが近代的な合理性を持っていたりする。 一般論だが、傍から見ているとなんでこんな集団が成立するかと思えるようなことがあるが、それで100人、1000人、10000人と構成されているようなら、それなりの集団経営の知識とその核が存在していると見るべきで、ごく単純に言って、それが大きいだけ、なかなか侮れない部分はある。

    それほどでもないが - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    増田の「ここまで言われているのに反論しない学会信者が不気味だ」について
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「豚インフルエンザと危険情報」

    << 前の記事 | トップページ |  2009年04月27日 (月)時論公論 「豚インフルエンザと危険情報」 (藤井キャスター) 豚インフルエンザの人への感染は、拡大が続き、日をはじめ各国は、警戒を強めています。今後とるべき対策について、南 直樹(みなみ なおき)解説委員です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 豚インフルエンザが発生しているメキシコ市やその周辺では、すべての学校が休みとなり薬局には、マスクや薬を買い求める人が相次いでいます。感染症対策の重要なポイントとして、感染症の危険性、リスクの情報を、早く正確に知らせるとともに、常に、対策と合わせて市民に伝える必要があることを強調したいと思います。                              最近、アジアを中心に鳥インフルエンザが注目を集めていましたが、今回、豚インフルエン

  • 緊急時に家族や友人とつながる「Microsoft Vine」、5月にテスト

    Microsoftが、友人や家族の状況をネットで把握できるサービス「Microsoft Vine」を立ち上げる。災害などが発生したときに便利かもしれない。 同社はこのサービスについて、「気になる人や場所に何が起きているかを知り、家族や友人と連絡を取り合い、助けが必要なときに知らせを受ける」ことができると説明している。「家族、近所の人、スポーツチームなど少人数のグループが連絡を取り合うのに適している」。 Vineは主に「ダッシュボード」「リポート」「アラート」の3つの機能で構成される。ダッシュボードでは、気になる場所や親しい人に関する情報を確認できる。場所に関しては地方および全国ニュースから集めた記事、政府からの公安関連の発表などが、人に関してはFacebookのステータス情報やTwitterの投稿などがダッシュボードに表示される。 リポート機能では、ほかのユーザーのダッシュボードに自分の

    緊急時に家族や友人とつながる「Microsoft Vine」、5月にテスト
  • Windows 7導入のために知っておくべき7つのこと

    Microsoftが2009年にWindows 7を出荷するのはほぼ確実だろう。リリース候補版(RC)は5月30日までにリリースされる見込みだ。不況のあおりでIT支出を切り詰めている多くの企業にとっては、いいタイミングではない。だが、Windows XPを使っている企業――企業の大多数はそうだろう――であれば、移行は避けられない。Windows XPのメインストリームサポートは4月14日で終了した。問題は、Windows 7に備えて知っておくべきことは何かだ。 KACE NetworksがDimensional Researchに委託した調査によると、12カ月以内にWindows 7にアップグレードする予定の企業は17%のみ。調査に参加した1142人のIT担当者のうち、43%は導入を遅らせる理由として不況を挙げた。面白いことに、回答者の17%がWindows 7β1をテストしている。12

    Windows 7導入のために知っておくべき7つのこと
  • 地デジカ対抗「アナログマ」出没 応援歌も

    民間放送連盟(民放連)の地上デジタル放送PRキャラクター「地デジカ」に対抗した、2ちゃんねる発のキャラクター「アナログマ」が、ネット上で勢力を広げている。クマのアスキーアート(AA)「クマー」の頭に、アナログ放送受信用のVHFアンテナを立てたキャラで、紹介ページや応援歌が作られている。 民放連が、地デジカイラストの無断転載や2次創作に対し、厳しく対処する方針と報じられたことに対抗して登場した。地デジカの公式サイトを模した紹介サイトもユーザーの手によって作られ、家と同様にプロフィールなどを掲載。好きなべ物は「シカ」と挑発的だ。 ニコニコ動画には、初音ミクが歌う「アナログマのうた」も登場。どこか懐かしいメロディーと、アナログ終了を語る切ない歌詞が人気で、MEIKOやKAITOが歌ったものや、リミックスバージョンなどさまざまな動画がアップされている。 イラストSNSpixiv」にも30

    地デジカ対抗「アナログマ」出没 応援歌も
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
  • フォトレポート:NASAの偉業トップ10--地球観測50年を振り返る

    米航空宇宙局(NASA)は、アースデーに向けてオンラインコンテストを実施し、同局の50年に及ぶ地球観測の業績の中から、上位10項目を選んだ。 その候補は、2008年の米科学アカデミーの研究から選ばれた。上位10項目が米国時間4月21日、アースデーの前日に発表された。 第1位:GPS NASAによると、GPSの背後にある力は、地球に関する膨大な科学データであるという。「GPS衛星による正確なナビゲーションは、地球の形状と回転についての非常に正確な情報がなければ不可能である。NASAは、レーザー測距衛星のグローバルネットワークと強化されたGPS受信機を使用して、こういった研究の多くを開拓し、地表の日々の変化を観察している」とNASAは述べている。 これはNASAのレーザー地球力学衛星「Lageos 1号」で、1976年に打ち上げられた。 提供:NASA 米航空宇宙局(NASA)は、アースデーに

    フォトレポート:NASAの偉業トップ10--地球観測50年を振り返る
  • Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは4月30日、次期OS「Windows 7」の製品候補(RC)版の国内公開スケジュールを発表した。開発者向けには5月1日、一般向けには5月7日に公開する。エディションは最上位版の「Ultimate」。 稿はWindows 7 RC版の公開にあたって発生するであろう疑問をFAQとしてまとめている。 Q1. Windows 7 RC版を最速で手に入れるには? 今回発表された公開スケジュールは、Windows 7 RC版の日語ウェブサイトの「公開」日だ。 5月1日 午前10時:Microsoft Connect、TechNet Subscription、MSDN Subscriptionで公開 5月7日 午前10時:一般向け

    Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?
  • Vistaの轍は踏まない:Windows 7でエコシステムを変えたマイクロソフト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは、Windows Vistaではセキュリティと信頼性の向上に投資したと言う。マイクロソフトが描いたのは、同社がセキュリティを向上させるために投資し、サードパーティらがハードウェアとインターフェースを変化させ、Windows Vistaとの互換性を確保するという絵だった。 しかし、サードパーティはこのエコシステム、このプロセスに追従することはなかった。あるいは、追従できなかったともいえる。―― と、このように語るのは筆者ではない。MicrosoftのCorporate Vice Presidentで、Windows Product ManagementのMike Nash氏が語っているのだ。 マイクロソフトの次期OS「Wi

    Vistaの轍は踏まない:Windows 7でエコシステムを変えたマイクロソフト
  • Windows 7、正式発売は10月23日になるとの情報も--英報道

    世界第3位のPC市場シェアを占めるAcerの、あるエグゼクティブの話では、「Windows 7」のリリースが少し早まる可能性もある。 Acer UKのマーケティングディレクターであるBobby Watkins氏は、現地時間4月30日にPocket-lint.comに対して、Windows 7のリリースが今秋に予定されていると語った。 Watkins氏は「Windows 7が正式にリリースされるのは、10月23日となるだろう。30日間のアップグレード期間が定められるため、新しいPCの買い控えは起きないはずだ。このアップグレード期間中にPCを購入すれば、Windows 7へと無料でアップグレードできる」と語ったと伝えられている。 10月23日は、Acerが、Windows 7の新機能に特化したモデルとして開発を進める、新たなオールインワンデスクトップPC「Z5600」のリリース日ともなっている

    Windows 7、正式発売は10月23日になるとの情報も--英報道
  • Googleの書籍検索問題、独自の和解案で交渉--日本ビジュアル著作権協会

    Googleの書籍全文検索サービスをめぐる問題で、作家など著作権者で組織する社団法人日ビジュアル著作権協会(JVCA)は4月30日、記者会見を開いた。 同協会は、すでに4月25日付けでGoogleの和解案受け入れに対して174人の会員が離脱を表明したことを>発表。今回改めて開催された記者会見の意図について、「日において著作権者が集団で和解からの離脱を明確に宣言し、行動を起すのは今回が初めて」と説明している。また、4月30日時点での離脱表明会員は180人に増加したと発表した。 一方、こうした権利者側の反発の動きを受け、Google側は4月29日、和解表明期限を5月5日から9月4日に延期することを発表している。 これに対し同協会は弁護人を立て、米国の出版ルールに即した今回の和解案ではなく、ネットでの利用方法や利用料の分配について、日の慣行に即したルールづくりを目指し、独自にGoogle

    Googleの書籍検索問題、独自の和解案で交渉--日本ビジュアル著作権協会
  • フォトレポート:太陽系の天体たち--宇宙探査機から届いた神秘の世界

    1990年、米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターの「Cosmic Background Explorer(COBE)」は、この真横から見た天の川銀河の姿を、地球を回る軌道上から赤外線で撮影した。 提供:NASA Goddard Space Flight Center 1990年、米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターの「Cosmic Background Explorer(COBE)」は、この真横から見た天の川銀河の姿を、地球を回る軌道上から赤外線で撮影した。

    フォトレポート:太陽系の天体たち--宇宙探査機から届いた神秘の世界
  • アマゾン、大画面の新電子書籍リーダー「Kindle DX」を発表

    ニューヨーク発--Amazonの最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏は米国時間5月6日、待望の大画面の電子書籍リーダー「Kindle DX」を市内中心部のペース大学の講堂にて公開した。Kindle DXは、パーソナルおよびプロフェッショナルドキュメント、新聞、雑誌、さらには潜在的に非常に大きなターゲット市場となる教科書など、多彩な読者層が対象となっている。 より大画面のKindle DXの発表は、必ずしも秘密のベールに包まれていたわけではない。これまでしばらくの期間、Kindleに大画面モデルが追加されるとのうわさが流れており、今週に入ってからは、もっと具体的な報道も出回り始めていた。 AmazonKindle DXに関する製品ページによれば、以下のような情報が明らかになっている。 16階調グレースケール表示の9.7インチディスプレイを搭載(現行の「Kindle 2」には

    アマゾン、大画面の新電子書籍リーダー「Kindle DX」を発表
    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    「PDFリーダーの内蔵」489ドル
  • 日本語ccTLD「.日本」導入へ、「.大阪」などご当地ドメイン名も

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ume-y
    ume-y 2009/05/07
    URLに日本語が含まれてると、入力が面倒。
  • Windows 7製品候補版、日本での一般向けダウンロードは5月7日開始 ~ネット経由のメディアストリーミング機能が追加

  • アイ・オー、4TBの「LANDISK Home」を7万円以上値下げ ~1ドライブの1.5TB搭載NASも