タグ

2009年6月4日のブックマーク (17件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした

    ■ 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした セキュリティ屋が、Firefoxユーザに「NoScript」の使用を推奨することがしばしばあるが、私は賛同しない。 JPCERT/CC、技術メモ「安全なWebブラウザの使い方」を公開, INTERNET Watch, 2008年11月4日 *1 技術メモ − 安全なWebブラウザの使い方, JPCERT/CC, 2008年11月4日 IV. 各 Web ブラウザに共通する設定上の注意事項 1. スクリプト等の実行を制限する JavaScript 等のスクリプトや(略)は(略)Ajax に代表されるインタラクティブなインターフェースが実現できるなど、高い利便性が得られます。反面、PC 上の重要なファイルを削除・変更するなど、悪意を持った処理が行われる可能性もあります。従って無制限にスクリプト等を実行できるようにしておくのは

  • NoScriptにAdblock Plusを一部無効化させるコードが追加され問題になる | スラド セキュリティ

    家/.記事「NoScript Adds Subscriptions To Adblock Plus」でも話題になっているが、Firefox用の著名なアドオンとして知られる「NoScript」の作者(Giorgio Maone氏)が、「Adblock Plus」(広告を遮断するアドオン)の機能に制限を加えるコードを密かにNoScriptに追加して配布したことが発覚、非難の的となった。事の顛末は「NoScriptの全面譲歩で決着」で日語で読むことができる。 事の始まりは、Adblock PlusがNoScriptのサイトに貼られている広告をブロック対象としたことからだった。NoScriptの作者は、これに対抗し、NoScriptのサイト上ではAdblock Plusが広告を遮断しないようにするコードをNoScriptの新バージョンに仕込んで、Mozilla Add-onsで配布した。 これ

    NoScriptにAdblock Plusを一部無効化させるコードが追加され問題になる | スラド セキュリティ
  • 第6章-2 ロボットが“ものをかむ”には

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには 第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか 第2章-3 アンドロイドが問う「人間らしさ」 石黒浩教授 第3章-1 子どもはなぜ巨大ロボットが好きなのか ポスト「マジンガーZ」と非記号的知能 第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み 第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」 第4章-2 生物がクオリアを獲得した理由 「受動意識仮説」で解く3つの謎 第4

    第6章-2 ロボットが“ものをかむ”には
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • グーグル、「Google Squared」の公開テストを開始

    UPDATE Googleは米国時間6月3日、検索結果をスプレッドシート形式で表示する「Google Squared」の公開テストを開始した。 Google Squaredは、5月に行われたGoogleのイベントSearchology 2009で最初にデモンストレーションされた。このデモンストレーションでは、例えば、「U.S. Presidents」(米国大統領)という検索を行うと、歴代の米大統領が政党や在任期数、在職年数といったカテゴリ別に表示されるだけではなく、カテゴリをカスタマイズすることも可能であることが示された。 これは「Google Labs」という実験段階のプロジェクト群に属しており、Googleの検索エクスペリエンスと同じレベルには達しておらず、今の段階では改善の余地が多く残されている。Google Squaredは通常の検索と同様に、インデックス化されたウェブページを検索

    グーグル、「Google Squared」の公開テストを開始
  • 天安門事件から20年--記念日に向け多くのサイトでアクセスが遮断

    今から20年前の1989年6月4日、中国の軍隊が天安門広場に集まった民主化を求める抗議者たちに発砲した。結果として数百人もの人々(数千人単位ではないとされているが)の命が奪われた。失われた命の多くは学生であった。しかし中国政府は、国内のこれより若い世代および世界の人々に対してこの事件の多くを知ってほしくないようである。 多くのメディアの報道によると、天安門事件20周年である6月4日に向けたここ数日間、中国TwitterYahoo傘下のFlickr、YouTube、MicrosoftのHotmail、Live.com、WordPressBloggerや、その他多くのソーシャルネットワーキングサイトやニュースサイトを遮断し続けており、この事件を国内問題にとどめようと試みているという。筆者の中国友人たちの何人かは、これらのサイトにアクセスできないことを認めた。中国は現在、インターネットユ

    天安門事件から20年--記念日に向け多くのサイトでアクセスが遮断
  • 日本漫画家協会もGoogleブック検索の和解案を拒否

    Googleの書籍全文検索サービス「Googleブック検索」をめぐり、今度は社団法人 日漫画家協会が和解案を拒否すると発表した。日ビジュアル著作権協会や出版流通対策協議会などに次ぐ動きとなる。 日漫画家協会は同社のお知らせを掲載するブログにおいて、和解拒否の声明を発表している。まずGoogleの和解通知について、「先ごろ米国連邦裁判所(合衆国南ニューヨーク地区連邦地方裁判所)から和解について予備的承認が下された旨の通知が、Google側から同社のホームページをとおして、注意しないと見つけにくい形ではありますが、公開されました」と、周知が不十分である点を暗に非難。その上で「当協会は当該事件での原告であるThe Authors Guild, Inc.などに所属する団体ではありません」とし、さらに「集団訴訟のデメリット等を勘案すれば(中略)、当該訴訟における和解は当協会ならびに当協会の会員

    日本漫画家協会もGoogleブック検索の和解案を拒否
  • 米Adobe、各種ブラウザでの表示を検証できるオンラインサービス

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 紆余曲折アリ - コデラノブログ 3

    早いもので、コデラノブログがここASCII.JPに居を移したのが、07年6月末のことであった。最初はITmediaで商業ブログとしてスタートし、そこが終了して個人ブログに、そしてASCII.JPで再び商業ブログとして約2年続けてきたわけだが、この6月いっぱいで終了、ということになった。 ビューはそれほど悪くなかったとは聞いているが、やはりこの大不況の中、ブログエントリーのビューをビジネスに結びつけるところが難しかったようである。 とりあえずはどこかのブログサービスに移転先を作って、「コデラノブログ4」を立ち上げようかとも思っているが、まあまだわからない。日々発信したいことを、このままブログというスタイルでやっていくべきなのか、それともTwitterをもうちょっと活性化すべきなのか。あと1ヶ月でゆっくり考えてみたい。 ちなみにTwitterのユーザー名は nob_kodera なので、フォロ

    ume-y
    ume-y 2009/06/04
    ASCII.jpのblogもITmediaみたいに消えてしまうのかしら。ビジネスだから終わってしまうのは仕方ないけど、ページが無くなってしまうのはたいへん残念。CNETみたいにずっと残してくれればいいんだけど。
  • 第6章-1 人とロボットの歩行は何が違うのか

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには 第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか 第2章-3 アンドロイドが問う「人間らしさ」 石黒浩教授 第3章-1 子どもはなぜ巨大ロボットが好きなのか ポスト「マジンガーZ」と非記号的知能 第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み 第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」 第4章-2 生物がクオリアを獲得した理由 「受動意識仮説」で解く3つの謎 第4

    第6章-1 人とロボットの歩行は何が違うのか
  • 新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ

    ネットに代表される新しいメディア環境へと世界が移行する中、人々がコンテンツに接する機会はこれまで以上に増加している。しかし、その一方でコンテンツを制作する個人や組織が得る収益が減少し、ついにはゼロへと行き着く可能性が出てきた。 米国では新聞社の経営危機が深刻だ。産業革命以来250年以上の歴史を持つ新聞であっても、その危機的な状況は規模の大小を問わない。誰もが知るNew York Times、あるいはLAやシカゴなど主要地域の新聞を抱えたトリビューン(すでに破産法11条を申請)、あるいは週に1度しか発行しない地区の新聞までが、深刻な経営状況にある。 そこで、B・カーディン上院議員らが、新聞社をNPOと同様の特殊な法人形態に移行させ、その経営負担を減らして存続させてはどうかという「新聞救済法案」まで飛び出している。 これまで新聞社には自らが情報産業という自覚がなく、紙に印刷をした「新聞」という

    新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ
    ume-y
    ume-y 2009/06/04
    「共鳴しつつマネタライズのフローをもつ仕組みが生まれない限り、ネットのすべてがコンテンツのゼロ化という慣性に飲み込まれ」
  • あー、ごめん、酒飲んでるわー - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    煽った形になったので、いろいろメールは貰いましたが、私は梅田望夫さんが好きです。人として好きで、好きだから注目して来ました。別に残念とも私は思いませんけど、彼は彼が思っているほど(あるいは、西村博之さんが語るほど)微妙な存在で終わる人ではないと考えているし、もう少し、膝を折って、”日の”ネットと向き合ってもらいたいと願っています。 彼の仕事が、必ずしもうまくはいっていないことも伝聞ですけど聞いています。でもそれは、このご時勢で彼の夢が夢として受け取れる余裕のある人が減ったからに過ぎない、彼の語ることの、質的な価値はまったく減じていないと感じます。だからこそ、いまなお多くの人が、彼の意見に耳を傾け、彼の論旨にああでもないこうでもないと時間をかけて咀嚼しようとしているのだと思います。 私は梅田さんは実践者ではないがゆえに、彼の好きではないものに対する評価が低く、結果として多くの彼を賞賛した

    あー、ごめん、酒飲んでるわー - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • [書評]あなたの人生の物語(テッド・チャン): 極東ブログ

    「あなたの人生の物語」(参照)は、中国系二世の米国人SF作家テッド・チャンの短編集で、ネイチャー誌に掲載されたショートショートを含め、8編の作品が収録されている。どれも米国のSFコンテストの賞を得ている佳作ぞろいである。 寡作の作家らしく、実質書以外の著作はないようだ。もしかして日で編集された選集ではないかと疑い、英書探すと「Stories of Your Life and Others(Ted Chiang)」(参照)があり、邦訳はそれに準じたのものようだ。 私は書を、その評価もテッド・チャンという作家についても何も知らないで読んだ。勧められたわけでもなかった。とある書店でたまたま偶然に出合った。魅惑的な書名に惹かれたわけでもなかった。その経験はうまく言い難い。読後は、ネットでよく言われる「お前は俺か」という感慨を持った。私と似たようなへんてこな思索課題に取り憑かれ、似たように展開

  • 月面落下近づく「かぐや」、超低高度で撮影した映像公開

    NHKと宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月3日、月周回衛星「かぐや」が高度10~20キロ程度の超低高度から撮影した映像をJAXAのWebサイトで公開した。 かぐやは高度約100キロを周回しながら各種観測を実施してきた。2月には高度を50キロに下げ、4月からは10~30キロの超低高度を周回している。 公開したのは、高度約11キロからの画像と高度約21~22キロからの画像。それぞれ4月に撮影した。クレーターなど、月のでこぼこが間近に見える。今後、公開画像を追加していく予定。 かぐやは6月11日午前3時ごろ、月面に落下する予定。 関連記事 「かぐや」最先端の目で見えてきた月の素顔 月周回衛星「かぐや」。最先端の装置による約1年4カ月の観測で、謎に包まれた月の実像が明らかになってきた。 地球がダイヤモンドリングに 「かぐや」がHD撮影に成功 月周回衛星「かぐや」で、地球の大気がダイヤモンドリン

    月面落下近づく「かぐや」、超低高度で撮影した映像公開
  • データ通信が月額0円から--WILLCOM CORE 3G、個人ユーザーも利用可能に

    ウィルコムおよびウィルコム沖縄は6月26日より、「WILLCOM CORE 3G」のサービスを拡充する。月額料金0円から利用できる新料金プランを用意するほか、個人ユーザーでも利用できるようにする。 WILLCOM CORE 3Gは、NTTドコモのFOMAネットワークを利用して、最大7.2Mbpsの高速データ通信が利用できる高速データ通信。新料金プランは個人向けが「3G データ定額」、法人向けが「3G データ定額 ビジネス」で、月額料金はそれぞれ0円。1050円分の無料通信を含んでいる。なお、3G データ定額のデータ通信料は上限5985円、3G データ定額 ビジネスは上限4980円となる。 また、対応製品として、ZTE製データカード「HX003ZT」の販売を開始する。対応OSは、Windows XP、Windows Vista、Mac OS X 10.4.11〜10.5.4で、価格はオープン

    データ通信が月額0円から--WILLCOM CORE 3G、個人ユーザーも利用可能に
  • 「携帯電話ひじ」の発生、医師らが確認--携帯電話の長時間使用はひじに負担

    携帯電話の使用とそれが脳に与える悪影響の関係については、まだ議論の余地があるが(個人的には信じたくはない)、脳以外にも、常時接続の利便性による代償を支払う体の部分がもう1つ存在するかもしれない。つまり、ひじである。 健康に関する報告によると、「携帯電話ひじ」と呼ばれる症状が医師らにより確認されている。肘部管症候群としても知られる症状だ。 基的には、尺骨神経の圧迫によりひじに生じる痛みのことである。この神経症状は、ひじを不自然に曲げたままの状態で長時間過ごすことにより生じ得る。例えば、人間工学に沿わない姿勢でコンピュータを使用するとか、最もよくあるケースは、電話を耳にあてた状態を保つことである。筆者はその両方を同時にしていることも多い。 医師らによると、この症状が、技術、特に携帯電話への依存度が高い人々の間でますます一般的な問題になってきているという。この症候群は、慢性的または周期的なひじ

    「携帯電話ひじ」の発生、医師らが確認--携帯電話の長時間使用はひじに負担
    ume-y
    ume-y 2009/06/04
    モバイル・エルボーって書くと、なんかの技みたい。「一般的に、ひじは1度に10分間以上曲げた状態を維持するようにはできていないと医師らは警告する」頬杖ついて寝てたらまずいのか。
  • 【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 タスクバーはプログラムがお好き