タグ

2012年11月26日のブックマーク (6件)

  • 複数のTwitterクライアントアプリ間のタイムラインを同期するTweetMarker

    Twitterタイムラインを同期する『TweetMarker』を設定しました。異なるTwitterクライアント間でタイムラインの未読位置を同期してくれる大変便利なサービスです。アカウント作成は不要です。 「タイムラインの未読位置を同期する」と何が便利なのでしょう? たとえば、外出先でiPhoneからTweetbotを使い、帰宅後にMacで夜フクロウを起動するとタイムラインの未読位置まで自動でスクロールします。いちいちタイムラインをどこまで読んだか探す手間がなくなるわけです。 TweetMarkerを使うためには 対応するクライアントアプリが必要です。iPhoneならTweetbot、Tweetlogix、TweetList、Macでは夜フクロウ、AndroidはPlumeなどが対応しており、その他にも対応アプリがあるので公式ホームページで確認できます。 Tweet Marker http:

    複数のTwitterクライアントアプリ間のタイムラインを同期するTweetMarker
  • ヱヴァンゲリヲンは原発問題を茶化す不謹慎なガキアニメ - 玖足手帖-アニメブログ-

    ヱヴァQ東日大震災後の脱原発に違和感を表明する庵野? - 玖足手帖-アニメ&創作- って書いた。 でも、アニメはガキの妄想をそのまま絵と音に乗せる事が出来る媒体なんだから、それが庵野さんのガキっぽい妄想の発露に過ぎないとしても「うん。庵野君はそう思うんだよね」って思うだけで良いし、別に不謹慎だろうが知った事か! そりゃあ、アニメは記号論を道具にして人の心を揺さぶるよ。もしかしたら、いろんな事件の被害者や災害の被災者の人とか、エヴァの残虐シーンや災害シーンを見て、心を痛めるかもしれないよ。でも、そんな風に痛む心はそいつ個人で何とかするしかなくって、アニメはただ単にアニメとして存在して、売れなかったらスポンサーが降りて無くなるだけだ。 倫理的にどうこうとか思想的にどうこうとか文句をつける筋合いじゃねえんだよ。 おもしろければそれでよし! ヴィレのヴァンガード艦隊が原子炉っぽいのを暴発させなが

    ヱヴァンゲリヲンは原発問題を茶化す不謹慎なガキアニメ - 玖足手帖-アニメブログ-
    ume-y
    ume-y 2012/11/26
    「別に不謹慎だろうが」と思ったら
  • こういうのが深刻な失言だと思うのだけど - finalventの日記

    こういうの⇒野田総理VS安倍総裁 金融政策や「国防軍」で応酬 野田総理大臣と自民党の安倍総裁は、テレビ朝日の番組に出演し、金融対策や自衛隊の国防軍化などについて議論を戦わせました。 野田総理大臣:「安倍さんのおっしゃっていることは極めて危険です。なぜなら、インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」 自民党・安倍総裁:「びっくりしましたね。税収も名目経済が上がらなければ、税収は上がらない。そのことが総理には基的に分かっていなかったということが驚きですね」 野田総理はまた、自民党自衛隊を「国防軍」と名称変更することを公約に盛り込んでいることを取り上げ、批判しました。 (民主党代表)野田総理大臣:「あえて国防軍と名前を変えて、憲法を改正して位置づける意義というものがよく分かりま

    こういうのが深刻な失言だと思うのだけど - finalventの日記
  • Kindle Paperwhite用の縦書き本を作ってみた: 極東ブログ

    Kindle Paperwhiteが来てから、日語用のブックリーダーとしていくつかを読んでいるのだが、そうだなあ、せっかく日語だから縦書きを作成してみるかなとやってみたら、なんとなくできた。といっても、執筆からしたというのではなく、既存の著作権フリーのテキストをmibiファイル化したというだけのことだ。その意味では、ただ変換したというだけのことが、やってみたら存外に簡単に、でもないか、でもそう難しくもなくできた。元ネタがあるんだから、難しいわけでもないとも言える。 元ネタはプロジェクト杉田玄白にある邦訳の「八十日間世界一周」(参照)である。原作はフランス語なのだが、この翻訳は英訳からの重訳になっているので要注意。原作も英訳も現状著作権が切れているし、英語のほうはネットにごろごろしているが、邦訳はないようだったので、作ってみたと。ああ、英訳も二つくらいバージョンがあって、この邦訳は

    ume-y
    ume-y 2012/11/26
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会

    今年のSFC ORFでは、情報社会における医療や健康についてのパネルディスカッションが行われた。神奈川県が現在取り組む「マイカルテ」の狙いなどが紹介された。 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)の教員や学生が日ごろの研究成果などを対外的に発表する年次イベント「SFC Open Research Forum 2012」が11月22日、23日の日程で開催中だ。 初日の午前には「ライフクラウドの時代がやってくる ~個人の健康情報を利用する情報社会基盤~」と題したオープニングセッションが行われた。慶應義塾大学 環境情報学部教授の村井純氏の司会のもと、神奈川県知事の黒岩祐治氏、一橋大学名誉教授の堀部政男氏、慶應義塾大学 医学部教授の坪田一男氏が、情報社会における医療や健康のあり方について議論を深めた。 マイカルテとは 「医療情報は原則としてその人自身のもの。しかしながら、それらの情報は病院や医

    医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会
    ume-y
    ume-y 2012/11/26
    マイカルテはぜひ進めてほしい。