タグ

2013年9月12日のブックマーク (15件)

  • 「iPhone 5s/5c」で強化されたLTEバンド

  • デジカメアイテム丼:ARTISAN&ARTIST「イージースライダー」ストラップを再検証する 伸縮自在のストラップに待望の一眼レフ用も。4タイプを一挙紹介

    ume-y
    ume-y 2013/09/12
    改めて検討してみたら、これ、たすき掛けを左右逆にすると、背中側で操作しないといけないのでは。
  • DRMを解除できる、レゴ・マインドストームで作られたKindle電子書籍用自動スキャナ | スラド YRO

    モーターや各種センサーなどが組み込まれ、自由にプログラミングできるブロックであるレゴ・マインドストームを使って、オーストリアの大学教授が「電子書籍専用コピー機」を作ったそうだ(家/.、元ネタのAllThingsD)。 スキャンにはMacのiSightカメラ(内蔵Webカメラ)を使用し、マインドストームで作られた「Kindleの進むボタンとMacのスペースキーを押すメカ」を使って自動的に電子書籍のページめくりと撮影を行うというものらしい。Kindle電子書籍にはDRMがかけられておりコピーが制限されるが、これによりDRMを外すことができるという。 なお、日の法律上はDRMの解除は著作権法違反となる可能性があるが、こういった手法がそれに該当するかどうかは不明。

    ume-y
    ume-y 2013/09/12
    電子書籍を自炊して電子書籍に。
  • XSSを報告したためにインターネット接続を止められるという事案発生 | スラド セキュリティ

    XSS問題などのセキュリティ関連を多く発見・通報していたことで一部ではよく知られるMasato Kinugawa氏が、とあるサイトでのXSS発見と報告が原因でインターネット接続を止められていたそうだ(氏のブログ)。 報告先サイトからISPに対し「不正アクセスを行った」と通報がされたそうで、ISP側には「こういった行為をしないという誓約書を書かなければいけない」という事態になったそうだ。サービス提供者に事情を説明するも、「セキュリティ上の理由でこたえられないが、一般論として不正なアクセスがあれば報告する」ということで通報を撤回するつもりはないという。氏はこの件について、 かつて利用者であった僕の情報を何らかの形でまだ持っているのなら、セキュリティ問題でせめてそれを漏らさないでくれと祈るばかりです。ベネッセさん。

    ume-y
    ume-y 2013/09/12
    ベネッセにXSSを報告したら、ベネッセからISPへ苦情が行って、接続を止められたそう。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 IntelがAtomよりさらに低電力なCPU「Quark」を発表 ~その正体はClaremont?

  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 今すぐ使えるスマホレシピ:第32回 スマホで使うべきクラウドサービス6選 - ITmedia Mobile

    外出先から自宅や会社のPCに保存した文書や写真、音楽データなどを確認する際に便利なのが「クラウドサービス」だ。クラウドサービスとは、オンライン上にデータを保存するサービスで、複数のデバイスからデータにアクセスできるのが魅力だ。 昨今はこのクラウドサービスにもさまざまなものが登場しており、選ぶ基準が難しくなっている。そこで、今回はiPhoneAndroidの両OSのスマホでの利用に最適化された定番&注目のクラウドサービスを紹介しよう。 クラウドサービスに欲しい機能を凝縮した「Dropbox」 定評のあるクラウドサービスとして最初に名が挙がるのは、やはり「Dropbox」だろう。登録するだけで2Gバイトの容量を利用できる。また、HP(https://www.dropbox.com/)上でも紹介されているさまざまなタスクを実行することで、有料プランに加入しなくとも、最大20Gバイト程度(キャン

    今すぐ使えるスマホレシピ:第32回 スマホで使うべきクラウドサービス6選 - ITmedia Mobile
    ume-y
    ume-y 2013/09/12
    Bitcasaがやっぱり安い。
  • 中国が乗り出した中国版ツイッター規制

    中国で、ソーシャルメディア上での反政府発言への監視が一段と厳しくなった。 中国の最高裁(最高人民法院)は9日、「国家を中傷したり国家について誤った情報」をアップし、500人以上のリツイートか、閲覧数が5000件を超えた場合は、最高3年の禁錮刑を受ける可能性があるというガイドラインを発表した。最高裁によれば、常習犯は政治的な権利が剥奪される可能性もある。 ガイドラインでは、ライバル企業に関する噂を流して報酬を受け取る会社に対する罰則も規定している。深刻な違反者は、5年の禁錮刑になる可能性があると新華社通信は報じている。 10日に発効された新しい罰則は、中国政府が役人の汚職を明らかにしたり、中国共産党の権威を損ねて放題のソーシャルメディアに対する支配を強化しようとする最新の試みだ。 ここ数カ月、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で反政府コメントをする有名な批評家たちは、共産党の方針にきちんと

  • なゆた望遠鏡がとらえた、2〜3倍に膨れたベテルギウス

    【2013年9月11日 兵庫県立大学】 兵庫県立大学西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」による観測で、特定の色で見たオリオン座の1等星ベテルギウスがこれまでの2〜3倍の大きさに膨れているようすがとらえられた。 緑色(左)と赤色(右)の光のみで見たベテルギウス(自己相関像)。緑色で膨らんでいるのがわかる。クリックで拡大(提供:兵庫県立大学、以下同) 口径2mの「なゆた望遠鏡」。赤い箱がVTOS。クリックで拡大 北見工業大学と兵庫県立大学西はりま天文台、北海道大学の研究グループの観測で、オリオン座の1等星ベテルギウス(距離643光年)が過去に観測された大きさの2〜3倍に膨れていることがわかった。 ベテルギウスは直径が太陽の1000倍近くあり、太陽の位置にあれば木星の軌道まで入ってしまうほどの巨大な星だ。膨張・収縮によって明るさを変える脈動変光星として知られており、天体としてはひじょうに不安定な状態

  • 早大生が伏見稲荷で全裸写真、Twitterに 早大が謝罪

    早稲田大学の学生が伏見稲荷大社(京都府)で全裸で撮影した写真などをTwitterに投稿していたとして、同大人間科学部が9月11日、「関係の方々に多大なるご迷惑をおかけし、また社会をお騒がせしたことを深くお詫び申し上げます」とする謝罪文を発表した。学生は厳正に処分し、再発防止に取り組むとしている。 鳥居が多数立てられた伏見稲荷の観光名所「千鳥居」の前で、若い男性が全裸でポーズを取った写真が「京都 伏見稲荷大社 千鳥居にケンカ売ってきた」と男子学生のアカウントからTwitterに投稿されていた。 写真は今年6月に投稿されたものだったが、このほかにもトンネル内で全裸で撮影した写真や、母校のプールに夜中に忍び込んで撮影したという写真などが投稿されており、最近になって騒動になっていた。 同大は「公開された情報の多くが事実であることが確認された」と謝罪。学生に対しては「皆さんの行動、皆さんが発信し

    早大生が伏見稲荷で全裸写真、Twitterに 早大が謝罪
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

  • Amazonでマウス一つ頼んだんだが : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/11(水) 09:22:13.28 ID:XuN4x3IJ0 こんなにいらないんだがwwwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/11(水) 09:22:38.70 ID:V44wkFtA0 ワロタ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/11(水) 09:22:53.17 ID:5+m9QUT60 ネズミ算式に増えてやがる 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/11(水) 09:28:25.99 ID:U2YldVNV0 >>4を評価しないおまいら厳しすぎ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/11(水) 09:23:19.11 ID:1lEDPadl0 ハハッ 9

    Amazonでマウス一つ頼んだんだが : ゴールデンタイムズ
  • 意味不明ローマ字標識 英訳に NHKニュース

    道路の案内標識のアルファベット表記の中に、日語の読みをローマ字で記しただけで、外国人には意味が伝わらないものが多く見られることから、国は、7年後のオリンピックを見据え、英語に訳すなどして案内標識の意味が分かるよう改善することを決めました。 道路の案内標識のアルファベット表記は、27年前の昭和61年に格的に始まりましたが、日語の読みをローマ字で記しただけのものも多く、外国人から、意味が分からないと指摘されています。 都心でもこうした表記が目立ち、例えば「六木通り」は、道を意味するアベニューやストリートなどの英語を使わず、単にロッポンギ・ドーリとローマ字で表記されています。 また、東京・霞が関の「財務省上」の交差点にある案内標識には、ザイムショウ・ウエとだけローマ字で記され、財務省の英語名は書かれていません。 このため、国土交通省は、11日、7年後の東京オリンピックを見据え、英語に訳す

    ume-y
    ume-y 2013/09/12
    あれは何のためにアルファベットにしてるか分かんなかったよね。
  • 腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか: 極東ブログ

    Ooops! 前回の記事で、腹筋のトレーニングでシットアップとクランチはもう標準的じゃないよっていう余談をつい書いてしまったら、なぜだよ、仄めかさないで教えろよ、みたいな声が、あった。でも、あえて書くまでもないじゃん。そんな情報、あちこち落ちているじゃん。ネーバーまとめとかにもあるんじゃないの。 うーむ。どうかな。ちょっと書いておきますね。腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか。それと、どうすりゃいいのか。 そうはいっても、僕みたいな、筋トレ初心者が書いてもなんなので、2009年のNewsWeekにあった関連の話題を簡単に紹介するってことで、ここはひとつ。オリジナルは"Stop Doing Sit-Ups: Why Crunches Don't Work"(参照)。以下、意図は汲みつつも適当な話に作り直しているので、正確にはどうなんだよというのが気になったら、英語のほう

    ume-y
    ume-y 2013/09/12
  • 【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録

    ※書いてから一晩たって、「確かに品がないなー」と思ったのでタイトル変えました 国立新美術館で開催されている写真展、『アンドレアス・グルスキー展』に行って来た。 東京では9月16日までなので、1500円握りしめてなるべく早く訪れるべし。 写真というのはカメラで撮影するものであると思っている人。 写真というのは文字通り真実を写す手段であると思っている人。 写真というのは心打たれた情景を記録するための存在であると思っている人。 写真というのはリアルなこの世の鏡であると思っている人。 写真というのはイメージであると思っている人。 上記はすべて間違いである。 写真は、作れる。しかも、「完璧」な写真を。 グルスキーはそれを提示したアーティストである。 そも、カメラ(=写真機)というものはまことに原始的な機械である。 カメラの前方から降り注ぐ光をガラスの玉で屈折させ、 絞りという乱暴な穴の拡大縮小装置を

    【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録
    ume-y
    ume-y 2013/09/12
    よーし3連休のどっかに行こう。