タグ

2023年10月9日のブックマーク (2件)

  • 夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック

    連日、危険な暑さが続いた今年の夏もようやく終わり。しかし、例年以上に酷使したエアコンには、水や汚れがたまり、カビ菌が繁殖してニオイが発生する原因になるとパナソニックは指摘する。 冷房運転の際に結露した水分がエアコンの内部にたまっていると、カビ菌が侵入して中で繁殖してしまう。カビは気温20~30℃、湿度70%以上で最も繁殖しやすい。夏より湿気が多く気温が下がる秋は、カビの繁殖条件と合致している。 「夏のエアコン稼働時間が長ければ長いほど、エアコン内部に湿気がたまり、カビのエサであるホコリもたくさん付着してしまう。 使用していない秋の間にエアコン内で繁殖したカビが冬の暖房稼働時に吹き出すことになる」 パナソニックはエアコンから吹き出す風がどのようにカビ菌をまき散らすかを高感度カメラで撮影した動画を公開している。 では、どうやって対策すれば良いのだろうか。パナソニックは3つのポイントを紹介してい

    夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック
    ume-y
    ume-y 2023/10/09
    うちのダイキンの新しい方のエアコンは、その機能がついてる。あれ効果的なんだ。
  • 「人類の孤独を解消する」オリィ研究所、分身ロボット「OriHime」初の一般販売。視覚が4Kに向上 | テクノエッジ TechnoEdge

    Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト 一般財団法人家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。デジタル家電や生活家電に関連する記事執筆のほか、家電スペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 テクノロジーで「人類の孤独を解消する」ことを掲げるオリィ研究所が、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を大幅にバージョンアップした最新モデル「OriHime ver.2023」の販売を開始しました。 従来モデル「OriHime ver.2020」は法人向け「OriHime Biz」、個人向け「OriHime Lite」ともにレンタルで提供してきましたが、「OriHime ver.2023」はレンタルプランはなく、初めて一般向けに販売するモデルです。 体価格と月額利用料は以下の通りで

    「人類の孤独を解消する」オリィ研究所、分身ロボット「OriHime」初の一般販売。視覚が4Kに向上 | テクノエッジ TechnoEdge