タグ

2014年5月28日のブックマーク (5件)

  • モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita

    はじめに 他の人が書いたコードを読んでいるときに時々気になるのが、英語の間違いです。 特に動詞、名詞、形容詞の使い分けが間違っていたりすると、かなり違和感を感じます。 そこで今回はモデル(=クラス)やメソッドに名前を付けるときの基的な原則をまとめてみます。 また、英文法的に正しい品詞が選べるようになるための習慣についても最後に説明します。 想定する言語/フレームワーク この記事の説明ではRuby/Ruby on Railsを想定しています。 ただし、基的な考え方は他の言語でも同じように使えるはずです。 モデルの名前は名詞にする 例: 「支払い情報」を表すモデルを作りたい場合 × Pay ○ Payment 「支払う = payか。よし。」でモデルを作ってはいけません! payは動詞で、payの名詞形がpaymentです。 Payモデルではなく、Paymentモデルを作りましょう。 例:

    モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう - Qiita
  • 長文日記

    長文日記
  • RSpec 3の重要な変更 - 有頂天Ruby

    Myron Marston » Notable Changes in RSpec 3の雑な訳です。 誤訳・雑すぎる訳がありましたら、Twitterで@nilp_までご連絡頂けると助かります。 RSpec 3.0.0 RC1が2日前にリリースされました、そして最終的な3.0.0のリリースが目前に迫っています。 我々はβ版をここ6ヶ月にわたり使ってきました、我々はそれらを皆さんと共有できることにわくわくしています。 これが新しいとこだよ: すべてのgemたちにわたって Ruby 1.8.6と1.9.1のサポートがなくなりました これらのバージョンのRubyはかなり前に寿命を迎えました、RSpecはこれらをサポートしません。 Ruby 2.xのサポート向上 最近のRSpec 2.xのリリース(すなわち2.0がリリースされたあと出たやつ)はRuby 2を公式にサポートしています、しかしRSpec

    RSpec 3の重要な変更 - 有頂天Ruby
  • ラブライブ盗作説はむしろ正実なクリエイティビティと評価すべき - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    ラブライブの6話がアメリカテレビドラマgleeとほぼ全く同じ展開をしているということで一部話題になってるらしいです。 ですが内実を見るに逆にこれはAKB48型の勝ちに行くトレンドを追いかけた結果の内のひとつだとしか見えません。特にオリジナリティなんてカスほどしかない深夜アニメ界隈での盗作とは何なのでしょうか? 人間生まれてまず両親の言語を盗作し、行動を盗作し、先人から盗作していくなかで生き方を学ぶとさえ言える中で、今更パクリや盗作ネタに関しては騒ぎかたがどうあれ傍目から見て足しにならないケースが多々です。すでにサンプリングだとかオマージュだとか脱構築だとか盗作にも上下があって豊穣なものか惨めなものか質があります。このでは法的な面の話は当にくだらないからしません。(大体この手の話題で専門家でもないくせにその方向に持っていくやつは概ね人間的にくそつまんねえやつだって相場が決まってます。)

    ラブライブ盗作説はむしろ正実なクリエイティビティと評価すべき - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
  • 「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは?

    By Steven Martin 「blinkタグ」とはテキストを点滅させる効果を持つHTMLコマンドの1つで、多くの人々に最も嫌われるタグの1つとして知られています。Netscape Navigator 2.0に独自に実装されていたものですが、IEはもともとサポートしておらず、2013年にFifefoxがblinkタグのサポート廃止したこともあり、近頃は見かけることもなくなっています。そんなBlinkタグの発明者自らが、「なぜblinkタグを開発したのか?」というおもしろおかしな開発秘話を語っています。 the origin of the tag - www http://www.montulli.org/theoriginofthe%3Cblink%3Etag 1994年当時、ルーさんはNetscapeを設立したエンジニアの1人であり、現在のポピュラーなブラウザの先駆けとなったテキスト

    「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは?