タグ

2016年2月4日のブックマーク (4件)

  • Make: Japan | 機械式腕時計を作ってしまった人

    したーじゅさんは機械式腕時計を作った。ネジ以外の全部品が自作。これが1個目という。動画にその過程がまとめられている。自室で、ひとりで、全部作っているように見える。驚いたので、さっそくメールを送っていくつか質問をした。以下はその一問一答です。 設計開始から完成までにどのくらいかかりましたか? 2か月です。大まかに分けて、1か月で設計と加工プログラム作成、1か月で加工、組み立て、調整です。ただし、それまでに時計の勉強、加工の勉強、設備の調達、試作(置時計の作成)等を行い、ある程度の準備をしました。それらに約2年かかっています。 どのようなCNCを使いましたか? オリジナルマインドのKitMill RD300のボールネジ仕様を使用いたしました。ただし、腕時計のパーツが加工しやすいように自分で改造しています。具体的には下記のとおりです。 1. スピンドルの回転数を30000rpmまで上げれるように

    Make: Japan | 機械式腕時計を作ってしまった人
    vivit_jc
    vivit_jc 2016/02/04
    えっなにこれは
  • 【翻訳】自動テストをすべき5つの理由 | さかな前線

    最近まで知らなかったのですが、さかな検定(通称ととけん)という検定試験があり、すでに6回実施されているのだそうです。ご推察の通り、さかなクンさんが一枚噛んでいらっしゃるようです。 さて、さいきん仕事でテストを全く書かないチームにジョインしたのですが、やはりこのままではつらい未来しか見えないため、なんとかテストを書くチームに変えていこうとテストをバリバリ書く先輩と一緒に活動を始めつつあります。 ところがいざテストを書くモチベーションを話そうとしてみると、19歳でTDDに出会い初配属部署も「テストは呼吸であり」「テストは義務教育であり」「テスト書けて初めて法の下の平等と基的人権が主張できる」環境で過ごしてきた今になって言葉に集めるのも骨が折れそうだったので、ちょうど見つけた短めでわかりやすい英語記事を紹介することにしました。 今回はそれを和訳したものを紹介します。 この度翻訳した記事はこちら

    vivit_jc
    vivit_jc 2016/02/04
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • もう対面の人とぶつからない? 遠近法を利用した横断歩道デザイン

    混雑した横断歩道を歩いていると、対面から来た人とぶつかってしまうことがある。そんな街中のトラブルを解決しそうなのが、台湾の台北科技大学が公開している「Double Triangle Crosswalk」と題した横断歩道のデザインだ。 通常の横断歩道を、対角線を境界にして左右に分割。2つの方向から歩いてきた人が、それぞれの三角形のゾーンを歩くように設計している。遠近法による錯覚で、前に進むほど道が細くなっていくように見えるため、歩行者が自然と左右に分散するようになっているという。

    もう対面の人とぶつからない? 遠近法を利用した横断歩道デザイン