タグ

ブックマーク / koiti-yano.hatenablog.com (17)

  • 視点争点:アベノミクスで実質賃金は緩く上昇(参考文献紹介) - ハリ・セルダンになりたくて

    日発売の「週刊エコノミスト」の連載「視点争点」に矢野の記事「アベノミクスで実質賃金は緩く上昇」(文字数に制限があり、このタイトルになりました)が掲載されています。紙数の関係上、参考文献を載せられなかったので、このエントリーで補足します。 ケインズが「雇用・利子および貨幣の一般理論」で「実質賃金は景気に反循環的半循環的である」と述べたがの1936年。それに対する実証的批判はダンロップとターシスによってそれぞれ1938年、1939年に行われました。当時ダンロップは24歳で、アメリカからケインズの所に留学中。その後、89歳まで生きたダンロップは1998年にJournal of Economic Perspectivesにこの論争(実質賃金は反循環的半循環的か順循環的か)についてサーベイ論文(というか回顧論文?)を書いています。 http://pubs.aeaweb.org/doi/pdfplu

    視点争点:アベノミクスで実質賃金は緩く上昇(参考文献紹介) - ハリ・セルダンになりたくて
  • 今年の8冊〜量子力学・統計学・マクロ経済学から〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    東日大震災を始め、辛く悲しい出来事が多い一年でした。仕事も忙しくあまりblogを更新することも出来ませんでしたが、年末ですから今年、記憶に残ったをいくつかご紹介したいと思います。 [量子力学この一冊] 矢野の大学時代からの友人である森田邦久氏の新著が「量子力学の哲学」です。量子力学というのは物理学の一分野で、たとえば「電子」などというミクロな*1物質の振る舞いを分析します。 電子などのミクロな物質には「粒子と波」の両方の性質が観測されるなど、ミクロな世界では我々の日常生活では少し理解しがたい現象が発生します。 そのため、それをどのように理解すればいいのか、が重要な問題になってくるわけです。「シュレディンガーの」と言われる話に端的に表される問題ですが、学問的には「量子力学の解釈問題」とか「量子力学の観測問題」などと呼ばれています。 大学時代に森田氏と矢野(ともう一人の友人F氏)は物理を

    今年の8冊〜量子力学・統計学・マクロ経済学から〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 震災復興における所得移転と通貨発行益の活用:あるニューケインジアンからの提案 - ハリ・セルダンになりたくて

    ニューケインジアンの立場から「震災復興における所得移転と通貨発行益の活用」について検討しました。 矢野浩一「震災復興における所得移転と通貨発行益の活用:あるニューケインジアンからの提案」 http://dl.dropbox.com/u/2260564/tohoku/tohoku001.pdf 上記論文による検討の結果、 (1)まず「通貨発行益を利用する財政政策とインフレーションターゲット」の併用策を実行し、 (2)それでも震災復興に不十分であった場合には所得移転を利用する政策を実行する 「二段階政策」が良いのではないかという結論に達しました(詳細は論文をご覧ください)。 3月13日(日)夜からモデル構築を始めたのですが、様々な業務の合間に書いたので、実質的には四日間程度の短期間で作成した論文です。いろいろ不十分な点があるかと思いますが、ご意見等いただければ幸いです(なお、ご意見を反映して論

    震災復興における所得移転と通貨発行益の活用:あるニューケインジアンからの提案 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 連邦主義者〜実名・匿名論争に関する私的見解と統計分析の考え方〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [我らは日々、嵐に立ち向かう] さて、我々の生活は常に困難に満ちています。 (事例その1)満員電車の中で突然、お腹が痛くなったのに、事故で電車が止まってしまったり(しかも、駅に到達する直前に!)、 (事例その2)明日定期テストなので一夜漬けをしようと思ったがうっかり寝てしまって、起きたらすっかり朝だったり、 (事例その3)通貨発行権を国民から付託されているはずの中央銀行がデフレになったらその職務を放棄し、「いや、我々はもう出来る事はありません」と言張ったり・・・ そう、困った事に我々の生活は常に困難に満ち満ちていますね・・・ 僕はそんな中でも、いつも出来る限りユーモラスな回答を求めています・・・いや、まあ、そんな都合のいいものが得られるかどうかはまた別の話ではあるんですが・・・回答がないにしても日々の生活はユーモラスであってほしいといつも思っています。 [実名と匿名と] インターネット上で

    連邦主義者〜実名・匿名論争に関する私的見解と統計分析の考え方〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    walwal
    walwal 2010/07/24
    コメント欄のツッコミにワロタ。
  • [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112/p1 [お詫び] 日の朝このエントリーを更新した時に冒頭に不適切な表現があり、皆様には不快な思いをさせてしまい大変に申し訳ございませんでした。robinsさん、yagenaさん適切なアドバイスをいただき当にありがとうございます。今後はこのようなことのないように社会人としての節度を守り、応用統計学者としての職務を全うする所存です。皆様今後ともよろしくお願いいたします。 [お断り] 当blogに書かれていることは矢野浩一個人の意見であり、矢野が属するいかなる団体とも関係ありません。 [はじめに] インフレとデフレと景気に関しては非常に社会的影響が大きいこともあり、世間の話題に上ることも少なくないのですが、それらに関するよくある質問集(FAQ)を

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 三日坊主の英語ヒアリングにおススメ!CNN Student News - ハリ・セルダンになりたくて

    英語をどうやって勉強するか?」というのはblog業界でも非常に人気のある話題で、「おススメの英語勉強法」みたいなエントリーがしばしば話題になりますよね。 あまり英語のできない矢野が言っても信頼性は低いですが、「毎日、根気よく勉強を続ける」というのが重要なようです。特にヒアリングは「英語が聞こえるようになる」までかなり時間がかかるので、特に「根気よく続ける」ことが重要なようですね。 でも、「根気よく続ける」のって難しいですよね? 矢野もそうですが、三日坊主というやつで、毎年お正月に「今年こそは○○を頑張る」と思って、三日と続かないことが多いですよね。そんなあなたにお勧めなのが「CNN Student News」です。 普通のCNNのニュースはアナウンサーの話すスピードがかなり早く、単語も比較的難しいことが多いのですが、CNN Student Newsはアナウンサーが非常にゆっくりしゃべって

    三日坊主の英語ヒアリングにおススメ!CNN Student News - ハリ・セルダンになりたくて
  • 2009-03-05 - ハリ・セルダンになりたくて コメント欄

    昨日、書いた内容が一部の方に分かってもらえていないようなので、もっと簡単に説明します。 [お断り] 当blogでの意見はすべて矢野個人のものであり、矢野が属するいかなる組織・団体とも関係ありません。 [「流動性の罠」再訪〜もっと簡単に解説〜] id:ryozo18さんが訳したのはクルーグマンblogの以下のエントリー 結論はこうだ。もし短期金利がゼロになると、現金は短期債務の完全な代替物になる。そしてマネーサプライをいかに増やそうとも、債務もまったく同じだけ増加することで、すべての効果は打ち消される。まる。以上。 確かに中央銀行は別の政策もできる。たとえば(1)長期債券や(2)リスクのある資産を買ったりね。そしてこの対策は効果を持つ。でも、それは中央銀行が民間セクターのリスクを肩代わりしてあげることによるものだ。マネーサプライの増加とは質的に一切無関係だ。 「クルーグマンの結論 - I

    2009-03-05 - ハリ・セルダンになりたくて コメント欄
  • 「流動性の罠」再訪〜「クルーグマンの心変わり?」への回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] 当blogでの意見はすべて矢野個人のものであり、矢野が属するいかなる組織・団体とも関係ありません。 [「流動性の罠」再訪] 年度末で忙しいので、文章があまり推敲されていませんが取り急ぎ1時間ほどで書きました: 結論はこうだ。もし短期金利がゼロになると、現金は短期債務の完全な代替物になる。そしてマネーサプライをいかに増やそうとも、債務もまったく同じだけ増加することで、すべての効果は打ち消される。まる。以上。 確かに中央銀行は別の政策もできる。たとえば長期債券やリスクのある資産を買ったりね。そしてこの対策は効果を持つ。でも、それは中央銀行が民間セクターのリスクを肩代わりしてあげることによるものだ。マネーサプライの増加とは質的に一切無関係だ。 「クルーグマンの結論 - I 慣性という名の惰性 I」 http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20090304/123

    「流動性の罠」再訪〜「クルーグマンの心変わり?」への回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 求むリフレ派 - ハリ・セルダンになりたくて

    求むリフレ派。 至難の旅。 僅かな報酬。 極寒。 景気停滞の日々。 絶えざるデフレ。 生還の保証なし。 成功の暁には祖国の復興を得る。 [元ネタ] アーネスト・シャクルトンによる南極探検隊員の募集広告

    求むリフレ派 - ハリ・セルダンになりたくて
    walwal
    walwal 2009/01/01
    新年早々ニヤリとさせていただきました。
  • 【年末年始企画】2008年の経済情勢を振り返る(3)〜鉱工業生産指数の低下〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り]当blogに書かれていることはすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。 年末企画「2008年の経済情勢を振り返る」第3回目です(第1回はこちら、第2回はこちら)。 今回は、今年、非常に特徴的な動きを見せた鉱工業生産指数について取り上げます。 [鉱工業生産指数の落ち込み] 12月26日に発表された11月の鉱工業生産指数(季節調節済み)は前月(10月)に対して8.1%も落ち込むという急激な低下を見せました。 正直に言って、鉱工業生産指数がこのように急激に落ち込むのは近年では見たことがありません。12月26日に発表されたのはあくまでも速報値ですから、今後修正される可能性がありますので、その点は注意が必要ですが、修正されたとしても記録的な低下が起こったと言えそうです。 [鉱工業生産指数の先行き] 鉱工業生産指数の落ち込みだけでも非常に厳しいものですが、同

    【年末年始企画】2008年の経済情勢を振り返る(3)〜鉱工業生産指数の低下〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    walwal
    walwal 2008/12/31
    まさにナイアガラの滝
  • 【年末企画】2008年の経済情勢を振り返る(1)〜実体経済と景気動向〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り]当blogに書かれていることはすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。 昔、アルフレッド・マーシャルという経済学者が「経済学者は冷静な頭脳と、しかし温かい心が必要だ」と述べたとか(という矢野は応用統計学者ですが*1)。 景気後退(不況)というものはとても苦痛で、特に最初の被害者は社会的弱者であることが大変に多いので、被害者たちはもちろんのこと多くの心ある人々をも苦しめる訳です。 しかし、いきなり「急激に退行する世界にて」とか「新たな「失われた10年」が始まる」とか、いきなりちょっと扇情的に過ぎるのではないかと矢野は思います。まずはFigures and Facts(データと事実)を確認しましょう。 さて、今年の1月24日に矢野はこういうエントリーを書きました。 [マクロ経済学][統計学] 2006年のピークアウト〜景気ウォッチャー調査にみる「今そ

    【年末企画】2008年の経済情勢を振り返る(1)〜実体経済と景気動向〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 100年後の歴史家たちのために - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] 以下の発言は矢野個人のもので、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。 [このエントリーの趣旨] 「げっ歯類のレミングは時折集団自殺を行う」という都市伝説がある*1。わが祖国の現状を見るに、僕は今や死に向かって疾走するレミングたちを見ているような気分だ。100年後の歴史家たちが歴史書を書く時に「少なくとも一人は正しいことを言っていた」ことが分かるように記録を残す。 [前提] 現在、マクロ経済学でスダンダードとなっているNew Keynesian, Dynamic Stochastic General Equilibrium Models(Woodford (2003), Walsh (2003), Gali (2007)等を参照せよ)によれば、以下のことが正しいと考えられている。 国の民間部門のある一定割合は「将来に対する予測」に基づいて行動する 短期においては企業はその

    100年後の歴史家たちのために - ハリ・セルダンになりたくて
  • 中央値を!もっと中央値を! - ハリ・セルダンになりたくて

    少しばかり前のニュースになるんですが、久しぶりの「やさしい統計学」のための良い題材になると思うので、少しばかり記事を引用したいと思います。 区の学力テスト 保護者に無断で障害児の成績除外(読売新聞) 東京都足立区教育委員会が昨年4月に実施した独自の学力テストで、区立小学校の1校が、障害のある児童3人の成績を、保護者の了解を得ないまま集計から除外していたことが7日わかった。 (中略) 同区教委によると、区独自の学力テストは、全区立小中学校を対象に2005年度から格的に実施。昨年は4月25日に区内の小学校で一斉に行われた。問題があった小学校でも、1年生を除く全児童が国語と算数のテストを受けたが、情緒障害などがあり、特別支援教育学級に通っていた6年生3人の答案については、保護者の了解を得ず、採点しなかった。 (中略) 同小の平均点は05年度は全72校中44位だったが、06年度は1位になっていた

    中央値を!もっと中央値を! - ハリ・セルダンになりたくて
    walwal
    walwal 2007/07/23
    年収の調査でも、平均値より中央値の方が実感にあうとどこかで読んだことがある。
  • 「デフレ脱却の幻想」よ、さらば(2) - ハリ・セルダンになりたくて

    去年12月2日に「『デフレ脱却の幻想』よ、さらば」という題名で、「日銀をはじめ、多くのマスコミが「力強くデフレ脱却だ」と大騒ぎしてきましたが、それは幻想だったのではないでしょうか」と述べました。 [マクロ経済学] 「デフレ脱却の幻想」よ、さらば おことわり:当blogは矢野個人のものであり、その意見・記述はいかなる組織・団体とも関係がありません。 昨日、消費者物価指数(平成17年基準)の平成18年10月分が出たので、少し記録しておきます。 消費者物価指数(生鮮品を除く)と消費者物価指数(料[酒類を除く]及びエネルギーを除く)の前年同月比をグラフにしてみました。 結局、このグラフから見て分かることは、2006年に入ってからの消費者物価指数(生鮮品を除く)の上昇は原油価格の高騰によるものであって、原油価格の高騰が終わってしまえば、消費者物価指数(料[酒類を除く]及びエネルギーを除く)に

    「デフレ脱却の幻想」よ、さらば(2) - ハリ・セルダンになりたくて
    walwal
    walwal 2007/04/02
    日本は再びデフレ一直線の模様orz
  • 魔法のナンバー1600 - ハリ・セルダンになりたくて

    メリークリスマス!(←やけになっているのでここはスルーするように)。クリスマスイブにふさわしく「魔法」の話でもしましょう(←無理矢理)。 「銀河ヒッチハイク・ガイド」というドタバタSFがあって、その中に「宇宙人が『生命と宇宙と万物に関する究極の答え』を計算する為にスーパーコンピューターを作る。750万年かかって導き出した答えは『42』」だった、という話が出てきます(ここまでja.wikipediaから)。 問題は「なぜ答えが42なのか?」が分からないのです。そこでその宇宙人はさらに大きなスーパーコンピューターを作って「なぜ答えが42なのか?」の計算を始めるのですが・・・(オチがどうなったかは「銀河ヒッチハイク・ガイド」ASIN:4309462553い) ここで現れる「42」のように訳の分からない数字のことを時々、魔法の数字(マジックナンバー)と呼ぶことがあります*1。 さて、マクロ経済学

    魔法のナンバー1600 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 「デフレ脱却の幻想」よ、さらば - ハリ・セルダンになりたくて

    おことわり:当blogは矢野個人のものであり、その意見・記述はいかなる組織・団体とも関係がありません。 昨日、消費者物価指数(平成17年基準)の平成18年10月分が出たので、少し記録しておきます。 消費者物価指数(生鮮品を除く)と消費者物価指数(料[酒類を除く]及びエネルギーを除く)の前年同月比をグラフにしてみました。 結局、このグラフから見て分かることは、2006年に入ってからの消費者物価指数(生鮮品を除く)の上昇は原油価格の高騰によるものであって、原油価格の高騰が終わってしまえば、消費者物価指数(料[酒類を除く]及びエネルギーを除く)に近づいて行くだろうということです。 そして、消費者物価指数(料[酒類を除く]及びエネルギーを除く)は一貫してマイナス、つまりデフレです。 2006年、日銀をはじめ、多くのマスコミが「力強くデフレ脱却だ」と大騒ぎしてきましたが、それは幻想だったの

    「デフレ脱却の幻想」よ、さらば - ハリ・セルダンになりたくて
    walwal
    walwal 2006/12/03
    デフレいまだやまず。それなのに利上げしようとしている日銀は・・・
  • ギレン閣下の演説(削除しました) - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] Bewaadさんのところで通りすがり氏が書かれた「ギレン閣下の演説(ミルトン・フリードマン版)」が、途中「ジェームズ・トービン」だったりして少し惜しい感じがしたので、勝手に少し直してみました。「ユーモア」というには少し刺激が強すぎる(ギレン閣下の演説はいつでも強烈ですから)ので、1日程度で消そうかと思っています。気に入った人は勝手に保存してください。 なお、以下の内容は「ギレン演説」テンプレのお約束に従ったネタ(150%増量[当社比])ですので、その辺よろしくお願いいたします。 [演説の前提] )    l l   l l   l l   l l   l l )   ノ \  ノ \  ノ \ .ノ \  ノ \ ) '⌒'⌒'⌒'⌒`(⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒ i    ,. へ-、 __  i !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、 , j

    ギレン閣下の演説(削除しました) - ハリ・セルダンになりたくて
    walwal
    walwal 2006/11/19
    ということはこれからは、ソーラレイ(インタゲ)の発動による景気浮上→それを見たギレン総統「ハハハ圧倒的ではないかインタゲは!」→その後暗殺という展開に(ry
  • 1