タグ

著作権に関するy_koutarouのブックマーク (13)

  • 「棋譜」に著作権はある? 「無断中継」なぜNG? 朝日新聞に聞いた

    「朝日杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります」――「朝日杯」の棋譜を無断で中継したYouTuberに対して、朝日新聞社がこんな要請をして物議をかもしている。どんな権利が侵害されたと考えているのか、朝日に聞いた。 「朝日杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります」――6月17日に大阪で開かれた将棋大会「朝日杯将棋オープン戦」1次予選で、朝日新聞社がWebサイトで中継していた棋譜(どの駒がどこに移動したか示す対局の記録)を再現し、YouTube上でリアルタイムに配信していたユーザーに対して、朝日がこんな警告をしたことがネットで物議をかもしている。「どんな権利が侵害されたというのか」「棋譜に著作権はないのでは」などと、朝日の対応を批判する向きも強い。 朝日新聞社はITmedia NEWSの取材に対し、「棋譜の著作物性について議論があることは承知している」とした上で、「将棋連盟との契約により、棋譜を独占的

    「棋譜」に著作権はある? 「無断中継」なぜNG? 朝日新聞に聞いた
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/06/22
    『弁護士の伊藤雅浩さん(内田鮫島法律事務所)は、「棋譜自体にはおそらく著作権はない」が、無断で配信する行為が「民法上の不法行為に当たる可能性はある」と話す。』
  • 駆け出しパートナー弁護士の日常 棋譜、詰将棋の著作物性

    y_koutarou
    y_koutarou 2013/05/23
    将棋の棋譜にも詰将棋にも著作物性がないという見解。『詰将棋の魅力は奇想天外な作意手順や紛れにありますが、これらはあくまでもアイデアであって、著作権法の保護の対象となる「表現」とはいえません。』
  • 「棋譜に著作物性なし」を多数説としてよいのでは - 勝手に将棋トピックス

    将棋連盟による「棋譜の著作権」の主張について の続きという形です。その後の状況として、 2007年6月の『知的財産法講義II 第2版 著作権法・意匠法』(渋谷達紀著)の発行以降、私の知る範囲で、棋譜の著作物性に否定的な見解を表明した法学者・弁護士が増え続けている。 それに対して、肯定的な見解は最近は新たに見つからなくなっているだけでなく、肯定的見解のある文献でもっとも有名な『著作権法逐条講義 五訂新版』(加戸守行著)は、次の版が出る様子がなく、記述が変更されるかどうか見極められない可能性が出ている。 という2点をふまえ、今後は、棋譜には著作物性がないという主張が多数説であるという立場にたつことにしたいと思います。 下記に、新たな専門家の見解をまとめます。なるべく時系列順のつもりですが、時間がたっているためそうなっていない部分もあるかもしれません。 『全訂版 著作権が明快になる10章』

    「棋譜に著作物性なし」を多数説としてよいのでは - 勝手に将棋トピックス
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/05/23
    著作物性が、将棋の棋譜になくて詰将棋にはあるとした場合、両者の境目はどこにあるのだろう? 詰将棋の解答手順は? 次の一手の図面は? 次の一手の図に至るまでの手順とそこからの手順は?
  • 日本将棋連盟による「棋譜の著作権」の主張について - 勝手に将棋トピックス

    将棋連盟がニコニコ動画上の将棋関連動画を削除 の続きです。 今回の動画削除に関して、将棋関連動画を削除することが将棋界においてどのような意味を持つのか、という点と、それに伴う権利の主張が正当かどうかという2つの問題が考えられます。より重要なのは前者だと思いますが、今日は後者に関連して、私が以前から関心を持っている「棋譜の著作権」に関する話題について書きます。前者についても、後日書きたいと思います。 棋戦ごとの違い 2ちゃんねるの書き込みで指摘があって気づいたのですが、削除された動画が扱っていたどの棋戦の棋譜だったかによって、削除され具合に明らかな差が見られます。具体的には、名人戦・順位戦と王位戦・女流王位戦が目立ち、残りは非公式対局((将棋) 羽生善治×渡辺明 (次の一手名人戦) 前編、郷田真隆 × 三浦弘行 (解説:藤井猛) 1/3など)が主です。名人戦・順位戦が多いのは、名人戦七番

    日本将棋連盟による「棋譜の著作権」の主張について - 勝手に将棋トピックス
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/02/28
    『指し手が映像に映っていれば「棋譜の著作権」を理由に削除申し立てという安直なやり方がとられていましたが、これは棋譜の著作物性を肯定する立場の人から見ても許容されがたい手法だと考えます。』
  • 日本将棋連盟がニコニコ動画上の将棋関連動画を削除 - 勝手に将棋トピックス

    ニコニコ動画にアップロードされていた多数の将棋関連動画が日将棋連盟の申し立てに基づき削除されました。「棋譜の著作権」や「棋士の肖像権」がその理由とされています。削除の日付が確認できませんが、掲示板の書き込みなどから判断して主に2月21日前後のことだと思われます。不可解な動きなので、何が起こったのかを取り急ぎまとめたいと思います。法的側面からの検討や雑感などはまた後日に回します。 とりあえず知りたいという方には、2ちゃんねるのまとめがみやすいと思います。 将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めた? ニコニコの将棋動画が次々と削除される 将棋速報FUZIP 2ch名人 : 将棋連盟が棋譜の著作権を主張 ニコニコ動画の将棋動画が大量粛清 将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めたのだが? 棋譜の著作物性について私が過去に書いたものは下記からご覧ください。 棋譜と著作権についていくつか 棋譜と著作権につい

    日本将棋連盟がニコニコ動画上の将棋関連動画を削除 - 勝手に将棋トピックス
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/02/26
    『ニコニコ動画にアップロードされていた多数の将棋関連動画が日本将棋連盟の申し立てに基づき削除されました。「棋譜の著作権」や「棋士の肖像権」がその理由とされています。』
  • 同人誌と著作権再考 - 【アンチパテント】

    いわゆるアニパロ同人誌は、原著作物の翻案(著2条1項11号)に当たるから違法であるとされていますが、必ずしもそうとは言えないという話をします。 同人誌 - Wikipedia 世間的には違法とされており、私もそうであるとは信じていたのですが、アニパロ同人誌のようなものの違法性についてまじめに検討した教科書が見当たらなかったので考えてみました。すると、実は大部分は合法なのでは無いのかと言う結論に至りました。 違法であるという考えが広まっているのは「表現」「翻案」「パロディ」「キャラクター権」等の用語が誤って理解されていることと、やっている人たちの後ろめたさから来るものと思われます。 判例を調査しますと、海賊版の販売といった完全にクロな行為以外で著作権侵害が認められたケースがあまりないと言うことに気付かされます。それ以外の原著作物を改変参考にした二次著作物にどこまで原著作者の権利が及ぶのかはケ

    同人誌と著作権再考 - 【アンチパテント】
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/11/11
    さすが専門家の分析。『判例を調査しますと、海賊版の販売といった完全にクロな行為以外で著作権侵害が認められたケースがあまりないと言うことに気付かされます。』
  • 棋譜と著作権についていくつか(続) - 勝手に将棋トピックス

    2年近く前に書いた棋譜と著作権についていくつかの続きになります。ご覧になっていない方はそちらもお読みいただけたらと思います。 日棋院における棋譜の著作権の扱い 囲碁の平弥星六段が、2009年10月に発行された母校の広報誌の記事中で棋譜の著作権について語っています。その内容は下記のPDFファイルで無料で読むことができます。 個性は主張する One and Only One(PDFファイル)(一橋大学 | 広報誌「HQ」: vol.24) 日棋院の事業運営に関わっていた平六段は、1994年の段階でインターネットを活用した棋譜データベースの構想を描いていました。その事業化にあたっての障害の一つに棋譜の著作権の問題があったといいます。それは、棋譜の著作権者が誰かという問題でした。 「日棋院の最大の収入源は、棋戦の契約金です。新聞社を筆頭とする棋戦の主催者に棋院が提供するのは、棋譜の第一掲

    棋譜と著作権についていくつか(続) - 勝手に将棋トピックス
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/04/25
    囲碁界における棋譜の著作権の扱い、Wikipediaの記述、『著作権法逐条講義 五訂新版』の記述、毎日新聞に弁護士の見解、など。
  • 海外ドラマ・スタッフブログ:NHKブログ | 欧米ドラマ | 放送終了した海外ドラマのホームページについて

    << 前の記事 | トップページ |  2010年11月18日 (木)放送終了した海外ドラマのホームページについて 「『新ビバリーヒルズ青春白書』のホームページがない!」「『ER』の昔のシーズンのホームページがない!」・・・とお気づきの方もいらっしゃるかと思います。 放送終了番組のホームページの掲載期間についてお知らせします。 しかし、ホームページで使用している写真の著作権はNHKにはなく、もともと、番組宣伝目的に限って配給元から使用を許可されているものなのです。 放送が終わったドラマについては、厳密には宣伝目的とは言えません(・_・;) また長期間掲載することで写真を無断で転載されてしまう危険も増していきます。 世の中全般で著作物に対する意識が高まる中で、NHKでも海外ドラマホームページでの写真の使用方法を見直しました。 録画試聴やNHKオンデマンドでご覧になる視聴者に配慮して最終回放送

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/11/18
    『写真の著作権は《中略》番組宣伝目的に限って配給元から使用を許可されているもの』『アメリカドラマは何シーズンも続いているものが多いですが、権利上はシーズンごとに違う作品という扱いになっています。』
  • ダウンロード違法化、どこまで合法? 福井弁護士に聞く 

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny事件を振り返る

    ■ Winny事件を振り返る Winny作者事件の控訴審判決公判が明日となった。一審判決から3年弱が経過したが、私のWinnyに対する考え方は変わっていない。当時の考えは以下の通りである。明日の判決を受けて、今度はどんな世論が展開されるだろうか。*1 Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根, 2006年12月12日の日記 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。(略) これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うよう

    y_koutarou
    y_koutarou 2009/10/08
    『今世紀初頭のP2Pファイル共有は何かと戦う革命であったに違いない(たとえば、P2Pファイル共有による著作権侵害の常態化を経ずに、 YouTubeやニコニコ動画を受容する社会は到来し得ただろうか?)』
  • 津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)

    「フェアユース」という言葉を聞いて、たいていの人は何のことだかピンと来ないはず。 だが、ネット関連の企業に関係している人なら、その語が何であるかぐらいは最低限覚えておきたい。というのも2009年度、日の著作権界隈で話題になりそうな重要ワードだからだ。 フェアユースは、ごく簡単に言うと「著作物を公正に利用するなら、著作権の侵害にはあたらない」という法律の原理で、現状、アメリカなどが導入している(関連記事)。 何かの著作物を使う場合、その著作権者に「使っていいですか?」と話を通して、許諾を得てから使用するのが基だ。さらに場合によっては著作物の使用料を払う。一方、フェアユースがあれば、「公正」な目的で使うときに限って、特に事前に許可を取らなくても著作物を使っていいようになる。 フェアユースの条項は日の著作権法にないが、インターネットの発達など状況が変わってきたこともあって、ここ数年で導入し

    津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/06/03
    『米国での著作権法では、フェアユースの規定が曖昧な感じに記述されているんですよね。それでもフェアユースが成立するのは、「グレーな領域は裁判で解決しよう」という習慣があるからです。』
  • 棋譜と著作権についていくつか - 勝手に将棋トピックス

    下記のページで私は棋譜と著作権に関する話題について書いてきました。現在、将棋に関して書く時間をとることは難しい状況ですが、これに関しては少しずつながら継続的に調べています。 棋譜と著作権にまつわるMEMORANDUM 棋譜の扱いに関するトピックス 上記ページにはアクセスできないことがときどきあるようなので、その場合は下記をご覧下さい。同内容です。 棋譜と著作権にまつわるMEMORANDUM 棋譜の扱いに関するトピックス 私自身の理解が不足していることもあってわかりにくい書き方になっています。書いていた当時は、こんなことを書いても読んでくれる人がどれだけいるのかと思っていましたが、その後、参照されることがそれなりにあることがわかってきたので、ここで手短に私の意見をまとめておこうかと思います。その上で、私が最近知った項目について記しておきます。 棋譜と著作権に関する現状および私見 囲碁や将棋

    棋譜と著作権についていくつか - 勝手に将棋トピックス
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/05/18
    『現状では肯定・否定双方の見解が存在し《中略》。強いてどちらかといえば、著作物性なしという意見を私個人は支持しますが、日本の著作権法で著作物性を主張することも不可能ではないというのが私の見方です。』
  • Googleブック検索訴訟、国内著作権者180人が和解から離脱

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 1